2012年1月4日のブックマーク (21件)

  • まさか裸の王様が「みんな服は着とこうよ」と言い出すとは思いもしなかったよねみたいな - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経の趣旨不明瞭なリーク記事(?)に狂喜する人事コンサルタント氏と、それを苦々しげに窘める元人事担当者氏という対照も興味深いものですが、 http://jyoshige.livedoor.biz/archives/5018564.html http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20120104#p2 ここはやはり、元労組役員氏の皮肉に充ち満ちた箴言を熟読すべき時期かと・・・。 http://h.hatena.ne.jp/yellowbell/243586370633253978 >まあでも面白いよね。定昇無くして組織への帰属から役職への帰属にモチベーションを振り替えて、なおそれで企業としてのガバナンスをちゃんとしようとしたら、日型組織がもっとも苦手なコンプライアンスをベースにするしかなくなるよ。 コンプライアンスベースの労使関係って、今ただちによーいどんしたら、困る

    まさか裸の王様が「みんな服は着とこうよ」と言い出すとは思いもしなかったよねみたいな - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "働いた分しか金やらねって考え方は結構なんですけど、金くれた分しか働かねって考え方とコインの裏表だって、わかってますかー?" →身も蓋もない正論w/多分経団連は ブラック企業を量産したいのかとw http://p.tl/0rJD
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "安左エ門は電力各社に60ヘルツへの統合を働きかけたのですが、莫大な費用と時間がかかるとして結局、実現せず""欧州の大都市…街並みがすっきりして綺麗に見えるのは電線が地下に配線されているため" →電力バカ一代
  • カリフォルニア電力危機 - Wikipedia

    1996年にカリフォルニア州で始まった電力自由化により小売りが1998年に自由化された。それらの政策の中に以下のようなものがあった。 発電会社と電力販売(小売)会社の分離が進められた 当面、電力会社の小売料金は凍結された 大手電力会社(パシフィック・ガス&エレクトリック、サザンカリフォルニア・エジソン、サンディエゴ・ガス&エレクトリックの3社)には、卸売市場からの電力調達を義務づけられた 小売料金の凍結の理由としては、自由化にはもともと小売価格上昇の可能性もあるため、消費者が強く求めたことなどが挙げられる。 電力会社は州の環境規制により環境負荷の少ない電力を一定量割高で購入する義務が課されていたため、当初から自由化が経営上の負担になる懸念を持っていた。ITブームと好景気などにより、自由化以後のカリフォルニアの電力需要は事前の予想を上回ったにもかかわらず、発電事業者は発電所を新設すると州の厳

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "電力会社は規制のためにこの卸売価格上昇を消費者に転嫁することができず逆ざや状態が発生""代金回収が危うくなった発電会社は売り渋り""システムの欠陥" →電力自由化は マトモな制度設計にしないと危険。
  • タブーの境界理論 - heuristic ways

    少し前に石弘之+安田喜憲+湯浅赳男三氏の共著(鼎談)『環境と文明の世界史――人類史20万年の興亡を環境史から学ぶ』(2001年)というを拾い読みしていたら、インド人は紀元前5世紀から突然肉を放棄したとか、イスラムはブタを諦めてヤギとヒツジに頼ったということが話題にされていて、へ〜と思った。その理由は(推測は挙げられているけれども)実はよくわからないのだという。「僕は調査などで世界を廻っていて、肉を放棄した民族と、肉をべる民族は、やはり心のやさしさが違うんじゃないかと思います」(安田氏)とか、「世界がハンバーガーをうようになってから、中南米ではウシを飼うために熱帯林が加速度的に焼かれてしまった」(石氏)といったことも指摘されていて興味深かったが、肉の放棄・断念ということが文明史的な事件であり、思想的(宗教的)な問題でもあるというのが強く印象に残った。 昨日、図書館で人類学のコーナ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "鎌倉時代の新仏教では、僧侶の肉食妻帯も是認""小乗)仏教でも、肉食はなんら罪とも穢れともされていなかった""シャカ自身…生涯肉食を止めなかった" →山内昶先生の本より/マーヴィン・ハリスへのツッコミ含む
  • よくわかる原子力 - 電力のコスト計算方式

    そもそも、電気の値段はどのようにして決められるのでしょうか。我が国では電力のコストは電気事業法という法律に基づき、「総括原価方式」という方法で計算されています。 この方式は、発電・送電・電力販売にかかわるすべての費用を「総括原価」としてコストに反映させ、さらにその上に一定の報酬率を上乗せした金額が、電気の販売収入に等しくなるように電気料金を決めるやりかたです。 つまり、電力会社を経営するすべての費用をコストに転嫁することができる上に、一定の利益率まで保証されているという、決して赤字にならないシステムです。これを電気事業法が保証しています。普通の民間企業ならば、利益を生み出すために必死でコストを削減する努力をするはずですが、電力会社はどんなにコストがかかろうと、法律によってあらかじめ利益まで保証されているのです。 戦後の荒廃の中から経済復興をはかるために、公益性の高い電力事業を基幹産業として

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "基本的なしくみとして「総括原価方式」は維持…全ての経費を原価に算入できることは従来通り""総括原価方式をさらに完成させた仕組み" →"ヤードスティック方式"を名乗っているが 実態は"総括原価方式"より酷いw
  • 自然と人間を行動分析学で科学する: “速考”と“熟考”を再考する

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "速考+例示条件が他の条件よりも多くの原因推定を引きだした。パフォーマンスが最も低かったのが熟考+非例示条件" →2010年の島宗先生の本でも触れられている件。/例示の効果が大きいのは間違いないようだ。
  • 3guozhi.com

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "タイ人は、怠惰か…渋滞がひどい交通事情…を勘定に入れると、スジが通る""徳島人が時間にルーズなのも、県民性ゆえではない。徳島の交通事情から…合理的な説明がつく" →島宗先生のやつは良本。
  • Amazon.co.jp

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "平野部での栽培は江戸時代からで、それ以前は平野部は農地としては見向きもされず、専ら耕されていたのは棚田(段々畑)ばかりだった""長らく、平野部は沼地" →これはWikipediaにも普通に書いてあった。http://p.tl/E9R2
  • 俺の尻をなめろ - Wikipedia

    『俺の尻をなめろ』(おれのしりをなめろ)は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したカノン形式の声楽曲。1782年にウィーンで作曲された。歌詞はドイツ語。6声の『俺の尻をなめろ』(Leck mich im Arsch) K.231 (382c) と3声の『俺の尻をなめろ、きれいにきれいにね』(Leck mir den Arsch fein recht schön sauber) [1] K.233 (382d) の2曲がある。ただし、後者は別人作とされている[2][3]。 作曲の経緯を示す資料は残されていないが、親しい友人たちとの内輪の集まりで、大勢で歌って盛り上がるために作られたものであろう。K.231は6声のカノンなので、モーツァルトも含めて最低6人の男性が「俺の尻をなめろ」と合唱したものと想像される。 これらの曲の歌詞は、19世紀の研究者には無視されてきたが、20世紀の後半

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "1500年代以前からドイツに伝わる言い回し…「消え失せろ」「引っ込め」という感じ""マルティン・ルターの言葉も悪魔相手に「消えうせろ」と口汚く言い返した" →当時 尻を出すことは 魔除け的な意味もあったらしいがw
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "ファンの皆さまのご理解を得て、いつの日か吉本興業の元に戻ってきてくれるものだと信じております」と復帰を希望した" →"ドサ回り"を何年させる覚悟があるかなw?/"たけし軍団"の一員として1から頑張ってくださいw
  • 図録▽各年齢層の所得格差の推移

    社会格差についての関心は高い。家計調査で毎年の所得格差の推移を追った図を図録4663で掲げた。そこで、分析したように、所得格差の状況には年齢階層間の状況が大きな影響を与えている。 年齢構造による所得格差への影響を取り除いて所得格差の状況を見るためには、年齢層毎の所得格差の状況を調べればよい。そこで、ここでは、家計調査の拡大版である全国消費実態調査により世帯主の年齢階級毎の所得格差の推移をジニ係数を使って図示した。 2019年は全国消費実態調査を引き継いだ全国家計構造調査の等価可処分所得のジニ係数を掲載した。それまでと概念が大きく異なるので時系列変化については十分留意されたい。 結論から言うと、年齢層ごとの格差は、もともとは格差が小さかった若い層では、拡大し、格差が大きかった高齢者層では、むしろ縮小する傾向にある。 高齢者の所得格差縮小は、年金制度の確立など社会保障制度が貢献しているといえる

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "年齢層ごとの格差は、もともとは格差が小さかった若い層では、拡大し、格差が大きかった高齢者層では、むしろ縮小""全体での所得格差は近年(1999年~2009年)でも拡大" →世代ごとに違うらしい。若年層に注目。
  • Kojii.net - Opinion : 死刑廃止論議について考えてみた (2007/7/2)

    自分は法律の専門家ではないから、どうしても「筋論」的な話に終始してしまうし、とんでもない勘違いが含まれているかもしれないけれど。それでも、無謀にも書いてみようと思った。 理想論からいえば、「人殺しはいけないことだから、やってはいけません」で済むに越したことはない。でも、それで万事が片付くのなら、警察は要らない。現実には犯罪を犯す人がいるし、そうなれば、なにがしかの刑罰も必要。 犯した罪を償うという考え方からすると、罪によって損なわれたものを取り戻すまで働け、という考え方もできる。横領や窃盗みたいな金銭的な被害であれば、それでもいいかなと思うが、傷害や殺人となると、そうはいかない。だから、「他人の生命を殺めたものは自らも同等に」ということで死刑にする、という考え方も出てくる。 どう逆立ちしても、加害者を弁護するという立場と、被害者 (殺人事件であれば被害者の遺族も) の間で考え方が対立する事

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "意図的にトンでもない殺人事件を起こしたものは死刑に処す、という仕組みを残すことは、ある種の抑止力としては仕方ないのかな" →"一生監獄は許容しても死刑だけは拒絶する殺人願望者"は 非実在だと思いますがw
  • 丸山眞男とリベラリズム

    And those who were seen dancing were thought to be insane by those who could not hear the music. 【「リベラリズム」とは何か】 「リベラリズム」という語は非常に抽象性が高い。一般的に「リベラリスト」と形容される論者の多彩さを想起すれば分かるように、「リベラリズム」が指すとされる思想の形態は実に多岐に亘る。討議の倫理を引っ提げて「コミュニケーション的理性」の重要性を説くハーバーマスのような論者から、政府による経済への介入を排した市場メカニズムを重視する「リバタリアン」まで、「リベラリズム」の射程は極めて広い。そこで、論における「リベラリズム」の定義として、井上達夫のそれを借用したい。井上氏は『共生の作法 : 会話としての正義』において、リベラリズムのアイデンティティを、個別の論者が提示する「解答

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    " ファシズムが一番に狙ったのが労働組合を先頭とする自主的結社…こうしたグループが国民の受動的なマスへの転化を食いとめる機能のいかに重要な担い手であるか" →丸山の言。/各方面に 聞かせてやりたいw
  • ロバート・アラン・フェルドマン - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    デフレ脱却を妨げる社会構造(1/3) 8月11-12日付の日経1面に『デフレとの戦い-日銀とFRB』というコラムが掲載された。この機会に、日銀とその他中央銀行との違いにまずは言及してみたい。 ○日銀と米欧中銀の違い 米連銀と日銀の行動パターンは対照的である。日の不良債権問題が1990年代初めから始まったにもかかわらず、日銀の量的緩和は2001年になってようやく始まった。連銀は、不良債権問題が悪化してまもなく量的緩和、住宅ローン担保証券等の多種資産購入などを実行した。 欧州中央銀行(ECB)と日銀の違いも大きい。もちろん、両者は物価安定を中心原則にしている。ただ、ECBの場合、ホームページ内の「金融政策」項目には物価動向の図があり、それを見れば、「2%以下であり2%近くにする」という物価安定目標になっているかどうかはすぐ分かる。2000年からリーマン・ショックまで、若干2%を超えていた

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "デフレを好む人は…年金生活を心配する高齢者""高齢者を過大に代表する国は、中央銀行に対して、デフレ脱却の優先順位を高くすることはないだろう" →いや 単にデフレに無知か 脱却を諦めてるか どっちかでは?w
  • 機動隊の事情と平田の自首 | 坂東忠信の日中憂考

    中韓にい物にされるニッポン 在日特権、偽装難民を許すな! (JUGEMレビュー ») 坂東 忠信 話題の「在日特権」を具体的に浮き彫りにして問題点を指摘、その解決策まで提案。さらにこれを支える反日日組織の実態、偽装弱者の増長、これから出てくる「環境難民」などを解説。すでにここに書いた多くが現実化しております。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "罰ゲームなのか心意気を示すためなのか、若い右翼構成員が皇居のお堀に飛び込んで一旗揚げようとするし" →これ書いてる人って この人か? http://p.tl/EKuZ/あと ブログのタイトルがアレなんだがw http://p.tl/cLsv
  • 天野譲二氏による『聯合艦隊司令長官 山本五十六』の感想

    天野譲二🇵🇸 🐗🇺🇦 『幻の未発売ゲームを追え!』発売中 @TOKYOMEGAFORCE 『聯合艦隊司令長官山五十六』。文藝春秋とソフトバンクグループ後援ということで、要は「マスゴミ(但し大新聞のみ)が悪い」「国民が悪い」「(薩長系が占める海軍と違って"賊軍"側が占める)陸軍が戦争を推進したのが悪い」を柱に、後は偉大なる五十六様の御言葉と良き父ぶりを羅列した映画。 天野譲二🇵🇸 🐗🇺🇦 『幻の未発売ゲームを追え!』発売中 @TOKYOMEGAFORCE 五十六様の日中戦争での御活躍とか愛人の話とか逆立ちとかはカット。自存自衛とか、民間人は攻撃するなとか、奇襲攻撃にならないように念押しするとか、台詞の端々にそういう配慮が入れられているので、段々笑えてくる。甘味処の子供に贈り物をしていくとか、偉大なる描写の部分では苦笑が漏れた。

    天野譲二氏による『聯合艦隊司令長官 山本五十六』の感想
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "五十六様の日中戦争での御活躍とか愛人の話とか逆立ちとかはカット""東條も出て来なければ、昭和天皇は玉音放送だけ" →なんだこりゃ 腰抜け映画ですかw/"市井の視点を忘れ"なかった笠原和夫の偉大さが良く分かるw
  • 昨年末以来の、橋下徹大阪市長VS 浜矩子/森永卓郎/山口二郎/中島岳志各教授・准教授の舌戦

    1 朝日放送キャスト(2011年12月28日)における橋下徹大阪市長 VS 浜矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科長)/森永卓郎(獨協大学経済学部教授)の舌戦と橋下市長のコメント纏め。 2 (1月8日追録) 1月8日の橋下徹市長の山口二郎、中島岳志、浜矩子教授への異議申し立てツィートを追録し、それに伴い、表題も変更しました。 (橋下徹市長関連 まとめ) 続きを読む

    昨年末以来の、橋下徹大阪市長VS 浜矩子/森永卓郎/山口二郎/中島岳志各教授・准教授の舌戦
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "具体的な代替案を提案しなさい""政治や行政の経験も何もないのに政治や行政を偉そうに語る" →えーっと "改革"なら、基本的に 挙証責任が政策立案・遂行側("維新"側)にあるのは常識では?w/サッチャーの件 http://p.tl/qKRQ
  • はじめに

    はじめに別に「独裁」を連呼はしてないけど、橋下も、その支持者も嫌いなので一言。前出の動画を見て簡単に要点をまとめるけど、 橋下「僕は民主主義のルールを守った上で、自分の意見を実現するための方法を行っている」 橋下「少数意見を尊重していたら、実行ができない。少数意見尊重は理想だが、今はそれをやっている場合ではない」 まあ、おおむねそういうことを言ってる。ここまではOK? でも、この上段と下段は矛盾してる。そこが理解できているのだろうか。これをなぜ矛盾というか、順に説明したい。(これが矛盾だと理解できる方は、一気に下の「矛盾について」までジャンプしていただいて構わない。) 民主主義とは何か多数決は糞だまず、橋下や多くの橋下支持者の言う「民主主義」とは何か。当に理解しているのか? たとえばそういう人に、民主主義って何?って聞いてみると、それは多数決のことだとか言う。馬鹿!としかいいようがない。

    はじめに
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "少数意見を採らない場合…多数派には「採らない理由を合理的に説明する」義務がある" →首肯/①アリーナ型議会と変換型議会 ②立憲主義と民主主義 等の論点も重要。/民主主義ならくじ引きで選ぶべきw http://p.tl/LTJq
  • 補完性の原理についてごく簡単に - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    一部で地方分権問題の関連でEUの補完性原理が取り沙汰されているようですが、 http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-92.html ヨーロッパの文脈で言う限り、補完性原理をかざして地方分権を主張し、中央集権に否定的なのはキリスト教的保守勢力の側で、労働組合や社会民主党といった陣営はおおむね中央集権派です。地方なんかに任せたら地方のボスが勝手なことをするから、ちゃんと国がコントロールしなくちゃという発想。ドイツのハルツ改革で、地方自治体の公的扶助と国の失業給付を統合するという話になったときに、最大の政治的対立点は、それをどっちがやるかで、社会民主党は国がやらなくちゃ、キリスト教民主同盟は地方がやらなくちゃ、まあ結局よく判らない妥協をしたわけですが、つまりそういうものです。 同じことが国とEUの権限分配でもあって、EUで「補完性原理」が問題になるの

    補完性の原理についてごく簡単に - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "地方分権を主張し、中央集権に否定的なのはキリスト教的保守勢力の側""地方なんかに任せたら地方のボスが勝手なことをするから、ちゃんと国がコントロール" →こういう論点はなかなか出ないよね。
  • machineryの日々 道州制のどこがいいの?

    02« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04 すなふきんさんのところでも取り上げられていたように自民党でも議論が進んでいるらしい道州制ですが、先々週の日経新聞の経済教室でも「再考・道州制」としてお三方が寄稿されていたので、2週遅れの感想など。かなりタイミングを外してしまった感がありますが、これ以上遅らすのもなんのでとりあえずのメモです。 すなふきんさんが 東京圏への集中を抑えるためにやるという考え方もあるだろうが、東京圏にリソースが集中してしまった理由は単純に市場メカニズムの働きによるものとすれば、それを人為的に何とかしようと考えるのは妥当なやり方なのかどうかも疑問が残る。 「■[政治]今頃「地方分権」などナンセンスでは?」(すなふきんの雑感日記) とおっしゃる点については、以前コメントさせていただいたとおりに考え

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "今の日本の都道府県平均人口…カナダ、オーストラリアなど連邦国家の州や、フランスやイタリアの「地域」の平均人口とほぼ同じ大きさ""欧州諸国でさえ地方分権が政策課題" →地方分権の存在価値を問いたいw
  • 橋下徹 on Twitter: "サッチャー改革にはマイナスがあるからそうならないように、なんて言うのは中学生でも言えることだ。じゃあ、サッチャー改革がなければ今の英国があるのか?と反論したら、浜さん、何も答えられなかった。大学教授でも、実際に行政に関与している方の提案は具体的でありがたい。"

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/04
    "サッチャー改革にはマイナスがあるからそうならないように、なんて言うのは中学生でも言える""サッチャー改革がなければ今の英国があるのか?" →屁理屈ww/せめてブレアにしとけよw/ リフレのみ推奨w http://p.tl/qKRQ