2012年6月10日のブックマーク (15件)

  • 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年06月09日 最終更新日:2012年06月09日 1.私は「脱原発」の立場です 最初に申し上げておきます。私は、敢えて言うなら「段階的脱原発派」という立場です。原発を徐々に減らしていき、最終的には無くすべきだと思っています。そしてその為には、どうすれば原発を減らせるかを冷静に具体的に考えなければなりません。真面目に考えれば考える程

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "廃炉2基以上に対して1基の割合…新しい原子炉の建設を認めても良い" →結局 火力がいけない理由が良く分からんw http://p.tl/x0IK /根本の事故時の責任・保障と 社会保障の話は?w/てかタイトルが大仰にも程があるw
  • 大阪市、児童福祉施設職員の入れ墨事件のてん末: メモ帳

    ABCテレビ「キャスト」2012年5月16日放送分より 大阪市調査に、職員100人超が入れ墨! に関する放送の中で、司会アナウンサーと吉富有治氏のやりとり (その前に、「児童福祉施設の職員の方が、子どもを脅かしたと『される』」事件が発端と報じた部分は略します。) 吉富氏 (前段のコメントを略) 一概には言えないですけども、僕も橋下さんと一緒で、(公務員が入れ墨を)すべきじゃないなという気がします。 ただね、そもそもの発端ですよ。何が起こったかというと、何故こういう問題が起こったかっていうと、今もありましたけど、児童福祉施設の職員の方が、子どもを脅かしたと「される」と。 司会アナウンサー その事件がきっかけで、あの子どもに見せて「どうだ」なんて威圧的態度をとっているということが、きっかけで、これ調べ始めたんですよね。 吉富氏 その方、どうなったかというと、あまり報じられてないじゃないですか。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "確認したところ、まず件の職員は何ら処分も受けず他部署に異動している。次にその理由を市に質すと「(子供を脅した)事実は認められなかったから」というもの" →(感想) さらっと言うな (『さよなら絶望先生』より)
  • 労働条件がひどいだけではブラック企業じゃない件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブロゴスの3若トリオ鼎談(3重にリダンダントな表現だなあ~)に対して、uncorrelatedさんの「ニュースの社会科学的な裏側」が批判しています。 http://www.anlyznews.com/2012/06/blog-post_10.htmlブラック企業は無くならない ─ 社会学者の卵の会話にある無責任) 言っていることに、部分的にはそれなりの正当性がないわけではないのですが、そもそもブラック企業という言葉を、どうやら単に労働条件がひどい企業という程度に使っているために、議論にずれが生じているように思われます。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/posse09.html(これからの労働の話をしよう ) 戦後日で形づくられた雇用システムの中で、とりわけ大企業の正社員は、ずっとメンバーシップ型の雇用システムの中にいました。そこでは、会社の言うと

    労働条件がひどいだけではブラック企業じゃない件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "メンバーシップ型の社会的交換の社会的正当性がなお高く評価され、そちらにはいることが望ましいとなお社会的に意識されている状況下において" →これは 日本の社会保障の薄さと相補的ですな。
  • マックス・シュティルナーについて - on the ground

    この記事は「ああ、シュティルナー様…。」「『唯一者とその所有』マックス・シュティルナー」「マックス・シュティルナー研究日語文献選集」「シュティルナーは「生き生き」しているか」「シュティルナーとアイロニーについて」「ほんとうにおめでたいのはだれか」「『唯一者とその所有』の訳文について」を素材として加筆・修正を施したものです。 シュティルナーとエゴイズム マックス・シュティルナーは、1844年に『唯一者とその所有』を著して脚光を浴びた哲学者である。哲学史においてはヘーゲル左派における最急進派として言及され、政治思想史的には個人主義的アナーキズムの源流の一つとされることが多い。彼自身は、「エゴイズム」を以て自らの思想的立場を示した。 エゴイズムとは何かについて、私自身の考えとは多少異なるものの、日におけるシュティルナー研究の第一人者である住吉雅美の解説を引いておく(後掲『リバタリアニズム読

    マックス・シュティルナーについて - on the ground
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "エゴイズムとは…自分にとって疎遠で納得できないもの…をことごとく廃棄するという生き方""神、国家、人類、キリスト教、法、市民、人類愛などの「固定観念」" →思いのほか潔くって カッコイイなw
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no295.html

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "ブラジル人の働き場所は主に工場…建設現場で見かけることは少なかった""漠然とした総体のイメージとして、「外国人が多い=自分たちの仕事を奪っている」という印象が出来上がってしまい" →富田克也監督。
  • 河本準一一件を指弾できるのは誰か? - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    人間、お金のこととなると理性の箍(たが)が吹っ飛ぶようだ。 在宅仕事を請けている会社へ打合せに行ったときのこと。僕以外にもフリーの仲間がおり、かなり仲が良いのだが、その席で彼がこう言った。 「彼はお金持ちだからいーんですよ、仕事はぜひ僕のほうにください」 もちろんジョークなのだろうが、僕はまったく笑えなかった。 この仕事の報酬は決して高くない。また、量も潤沢とは言えない。これから増える見込みだが、どれくらいになるか、生活設計をするのはかなり難しい。 彼には子がある。僕には扶養者はいない。貯金は、彼もそこそこあるらしい。だが住宅ローンがあるという。そういうことを愚痴り合うくらい親しい仲ではある。 だが、第三者がいる前でそんな風に言われるのは不快だった。というか、僕の心証はどうでもいい、仕事相手の人たちの心証が悪いではないか。誰も面白くないジョークじゃないか。 彼は、もともと気遣いも細やかで

    河本準一一件を指弾できるのは誰か? - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "自分が生活保護なり失業給付なりを受けるようになったとき、進んでそれを返上することができますか?""制度的には支給OKと言われ…決断一つに委ねられたとき…どんな決断ができますか?" →正しい。そして熱い。
  • 冗談抜きで死んでしまえ - 吾輩は馬鹿である

    これだけはどうしても許せないというものを見つけた。 3・11を「反原発の日」ではなく、より玉虫色かつ、政治的にどのようにも利用しうる資源としての「追悼の日」にしたかった天皇制国家の企図は全くもって残念なことに、ほぼ成功した。 http://yssrmy.jugem.jp/?eid=28 阪神間出身の人間として言わせてもらうわ。健康被害があるかどうかすらわからない程度のホーシャノーの方が地震より重大事やと!?どこまで人を舐めくさっとるんじゃこのカスが! どうも、現在東京くんだりに住んでる身としては、周囲にもこういう風に勘違いしとるカスが多いように思えてならん。せやからこの際はっきり言うとくぞ。 福島第一原子力発電所で失ったものは「国土」や。それも永久的なものやない、一時的なものや。勿論それ自体は悲惨なことや。しかし一方で地震や津波で失ったものは「命」や。「命」と「お国」どっちが大事なんや、言

    冗談抜きで死んでしまえ - 吾輩は馬鹿である
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "理屈はともかく結論として3月11日が「反原発の日」でなく「追悼の日」と位置づけられたことを批判しとる" →え? 元記事は 地震については事実上"無記載"であって 批判できるのって せいぜい そこだけだと思いますが?
  • 朝日新聞デジタル:新潟知事「国民生活を人質」 首相の再稼働説明を批判 - 政治

    関連トピックス関西電力地震原子力発電所野田佳彦東京電力  関西電力大飯原発の安全性に関する野田佳彦首相の説明について、東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟県の泉田裕彦知事は8日夜に談話を発表した。  泉田知事は「『福島を襲ったような地震や津波が起きても事故を起こさない』と限定付きでの『安全宣言』で、福島を襲ったものとは異なる直下型地震の場合は再び『想定外』との言い訳が通る説明になっている」と指摘。  新たな原子力規制機関ができていないことにも触れ、「万が一の事態が生じた場合の対策も固まっていない中で、新たな『安全神話』を創造することになり、極めて無責任。国民生活を人質にして安全を軽視した宣言となっている」と痛烈に批判した。 関連記事大飯原発再稼働、首相「国民生活守るため」 会見で訴え(6/8)「大飯再稼働、必要」首相が今夕会見 福井県の要請受け(6/8)再稼働めぐる知事提言 藤村長官「回答考え

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "『福島を襲ったような地震や津波が起きても事故を起こさない』と限定付きでの『安全宣言』で、福島を襲ったものとは異なる直下型地震の場合は再び『想定外』との言い訳が通る説明" →"冷温停止"と同レベルw
  • 債務問題の争点 - A.R.N [日記]

    債務問題、論点が多すぎることもあり、どうにも議論の争点が定まらない。ひとつには債務問題は「冷たい方程式」上にあり、バラ色の解決策が存在しない、ということがあるのだろう。「消費税を上げるべきだ」という主張が政策の争点になっていることもあり、一番よく聞かれる議論であると同時に多くの経済学者の主張でもあるが、不況下での増税は常識的に考えて不穏当であろうし、必要とされる税額は消費税率25%に相当することから、実現可能性には疑問符を持たざるを得ない。 一方で「経済成長すればよい」という議論もある。私個人としては、まともな論者がこのような主張をしているのを見たことはないので、藁人形ではないか、という疑念があるものの、まったくいなかったとは言い切れない。経済成長と言っても、均衡成長経路への回帰(=不況の脱却)なのか、高度成長の実現なのか、でまるで違うが、高度成長を実現する方法は誰にもわからない以上、前者

    債務問題の争点 - A.R.N [日記]
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "積立方式に移行し、納付額と支給額を均衡させる。納付額と支給額が均衡すれば債務の発散は食い止められる" →え? 年金の方式変えても 意味ない気がしますがw http://p.tl/gXquhttp://p.tl/L8kvhttp://p.tl/_nHD
  • 「市職員が入れ墨を見せて子どもを脅した事件」はなかった!? - LiveInPeace☆9+25

    「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」 大阪市職員に対する「入れ墨調査」が問題になっているが、昨日の朝日新聞朝刊の「入れ墨調査は必要か─職員全員に申告要求」という記事に、さりげなく重要な事実が書かれていた。 「■威嚇の事実、確認できず 調査の発端となった児童福祉施設の男性職員のケースはどうだったのか。 市は「詳細は不明」としつつ、「公務員になる前の調理師時代の入れ墨ではないか」と説明。調査の過程で「子どもを脅した」とする当初の新聞報道と異なる実態が見えてきたという。 市によると、この職員は施設で調理を担当。熱湯が入った大鍋や包丁などが並ぶ調理場で子どもたちがふざけないよう、厳しい口調で注意したという。「入れ墨で威嚇した」という事実は確認できなかった。 」 この調査は、「市職員が入れ墨を見せて子どもを脅した」という不祥事が報じ

    「市職員が入れ墨を見せて子どもを脅した事件」はなかった!? - LiveInPeace☆9+25
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "「子どもを脅した」とする当初の新聞報道と異なる実態""「入れ墨で威嚇した」という事実は確認できなかった""橋下の市職員への攻撃に格好の口実を与えたニュースが、実は事実でなかった" →ソースを確認したい。
  • 「韓国の教科書から「進化論」が削除された」というデマ

    「創造論者の反対により韓国の教科書から「進化論」が削除された」というネットニュース記事は、デマのようです。実際には、一部教科書に載っていた科学的に不正確な「馬の進化図」や「始祖鳥の進化図」が消されただけというもの。統一教会系新聞のヨタ記事がこのデマの出典と推定されるようです。 韓国漫画・アニメコラムニスト宣政佑さんのツイートを中心にまとめました。 ※ブクマコメントで「残念ながらデマというのがデマ。natureでも取り上げられている」とあるが、nature記事はこのまとめの中でちゃんと指摘されており、その上で事実が報告されている。きちんと読むように。

    「韓国の教科書から「進化論」が削除された」というデマ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "「海外トピックス」みたいな記事、殆どこういうものばっかりではないか""多分まったくの嘘ではなく、その裏にあるニュアンスや背景などを伝わないでいるだけかと" →都市伝説と同レベルのもの と考えるべきか。
  • 「官邸の過剰な介入」原発事故の避難に混乱招く : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の福島第一原子力発電所事故を検証する国会の「事故調査委員会」(黒川清委員長)は9日、国会内で会合を開き、最終報告書に向けた論点を整理した。菅前首相をはじめ、首相官邸による過剰な現場介入が事故対応の妨げとなるとともに、官邸の初動の遅れが住民避難の混乱拡大を招いたと結論づけた。6月末に衆参両院議長に提出する最終報告書でも、事故対応の混乱の最大の責任は官邸にあった、と結論づけられる公算が大きくなった。 会合では、野村修也委員(中央大法科大学院教授)が最終報告書の中核となる6項目の論点を説明し、異論なく了承された。 第一の論点は「官邸の過剰な介入」だ。野村氏は、「官邸関係者から頻繁に電話が入り、場違いな初歩的質問で、現場対応にあたる者が余分な労力を割かれた。官邸の頻繁な介入が、(現場の)指揮命令系統を混乱させた」と指摘し、官邸の対応を厳しく批判した。菅氏が、第一原発の吉田昌郎(まさお)所長

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "首相官邸による過剰な現場介入が事故対応の妨げ""官邸の初動の遅れが住民避難の混乱拡大を招いた""官邸関係者から頻繁に電話が入り" →"初動が遅い、でも過剰な介入はすんじゃねえ" って、すげームチャブリだろw
  • 片山さつき議員「ハム速を守ろう!」

    片山さつき @katayama_s 拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思い方も当然いらっしゃるでしょう。経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能! twitter.com/kazuyahkd/stat… 2016-08-20 16:11:09

    片山さつき議員「ハム速を守ろう!」
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    コメ欄"政治家の勉強会って何なんですかね" →しかもこの人 かつては官僚として"御説明"する側だったんだよねえw/ブコメで"虚構新聞余裕"ってあったから "何だ虚構新聞か"って油断して本文読んだら、マジネタで吹いたw
  • 貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業

    バナジー=デュフロ『貧乏人の経済学』はとてもおもしろいだ。ネットにはすでにすぐれた書評がいくつも出ているし、例によって訳者解説が充実しているので、ここでは個人的に目を引いた箇所を紹介させていただく。 「第9章 起業家たちは気乗り薄」で、著者たちはこう言う。マイクロファイナンスは途上国の貧乏人の生活向上にまちがいなく役立つものだけれど、それを主唱する人々が喧伝するほどには劇的な成果をあげるものではない。マイクロファイナンスは決して貧困撲滅のための「銀の銃弾」ではないという(だからダメだ、と言っているわけではないことに注意)。 それはなぜか、という謎解き自体もおもしろいのだけれど、ちょっと割愛する。結論部分からポイントのみ引用するので、詳細はぜひ文にあたっていただきたい。 貧乏人の事業はしばしば、特定の起業衝動の反映というよりは、もっと通常の雇用機会がないときに、仕事を買うための手段でしか

    貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "所得そのものだけでなく、毎月所得があるという認識から人々が得る、未来に対する…感覚" →孟子曰く「恒産無ければ、因って恒心無し」/更に、「罪に陥るに及んで、然る後従って之を刑す。是れ民を罔するなり」
  • 寺沢 拓敬 on Twitter: "もし皇族が犯罪を犯したら、マスコミは名前をどう報道するんだろうか?「~容疑者」?「~様」?「~様容疑者」?(マスコミ批判とかじゃなくて、ふつうに興味がある)"

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/06/10
    "もし皇族が犯罪を犯したら、マスコミは名前をどう報道するんだろうか?「~容疑者」?「~様」?「~様容疑者」?(マスコミ批判とかじゃなくて、ふつうに興味がある)" →多分 「OOメンバー」になるw