2013年7月21日のブックマーク (13件)

  • センとバグワティの物語 - himaginary’s diary

    インド人民党のナレンドラ・モディと国民会議派のラーフル・ガンディーの間の政策論争を、バグワティ対センの代理戦争に見立てたミント紙記事をMostly Economicsが紹介している。 Bhagwati versus Sen may not have the same resonance as Modi versus Gandhi, but behind the political fight scheduled for 2014 is a duel of economic ideologies. The protagonists of this cerebral combat are Jagdish Bhagwati and Amartya Sen, without a shred of doubt two of the finest Indian economists ever. ...

    センとバグワティの物語 - himaginary’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "ジャグディシュ・バグワティとアマルティア・セン""所得を向上させる成長を目指すべきなのか、それとも格差や栄養失調といった結局は成長を妨げる社会問題にまず取り組むべきなのか?" →両方ですね(こなみかん
  • クルーグマンと日本共産党の共鳴? - himaginary’s diary

    最近、クルーグマンが労働分配率の低下について時折り書いており、それをMBK48さんが訳されている(ここ、ここ、ここ、ここ、ここ)。 そのうちの6/30エントリはクルーグマンの6/21ブログエントリを訳されたもので、さらにMBK48さんによる分かり易い経済学の解説が付け加わっている。そこで示されたクルーグマンの問題意識を小生なりに単純化して解釈すると、次のようになる。 国民所得は、分配面から以下の3項目に分解できる。 国民所得=労働所得+資所得+超過利潤 ここで超過利潤は完全競争の場合には発生しないが、不完全競争の場合は発生する。その結果、労働所得のみならず資所得も減少しているのではないか、というのがクルーグマンの第一の問題意識である。 その場合でも、超過利潤が設備投資に回って経済のパイの拡大に貢献しているならばそれほどの問題とはならないかもしれない。しかしアップルに見られるように、企業

    クルーグマンと日本共産党の共鳴? - himaginary’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "この内部留保を労働所得に回せ、というのが昨今話題になっている日本共産党の主張であり、クルーグマン…問題意識としては実は共通している、と言えそう" →『赤旗』に 自民の長老たち登場、次は クルーグマンか(違
  • コミンテルンとの関係 どう考える?

    〈問い〉 戦前、日共産党はコミンテルンの日支部として出発したと知りました。そのこととコミンテルンがスターリンの道具になっていたこととの関係をどう考えているのでしょう。(北海道・一読者) 〈答え〉 共産主義インタナショナル(コミンテルン)は、1919年3月、レーニンの指導のもとにつくられた国際組織で、43年の解散まで、各国の共産党は、その支部として活動しました。1922年創立された日共産党は同年11月のコミンテルン第4回大会で日支部としてみとめられました。 コミンテルンは、各国の共産党の創立と活動を援助しましたが、その活動には、「世界革命近し」という性急な情勢論、レーニンによる「議会の多数をえての革命」の道の原理的な否定、「単一の世界共産党」という組織形態にともなう各国の党と運動にたいする画一主義的な傾向など、政治上、理論上の大きな誤りや弱点も少なくありませんでした。晩年のレーニンは

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "コミンテルンとの関係 どう考える?" →下の方で、"戦後史に踏み込んでいれば"という希望があったので、念の為「紙谷研究所」から、これhttp://p.tl/ftgkを引用しておこうw/ 宮本路線から言えば、カクサン部は正しいw
  • 恐るべき朝日新聞の洗脳力 - Apeman’s diary

    前エントリの最後に言及した id:ks1234_1234 なんかがある意味典型なんだけど、彼らって絶対に「じゃあ、こちらも吉田清治についての朝日の報道を調べてあいつの鼻を明かしてやろう」とは思わないんですよねぇ。まあ、調べたら調べたで、こういう結果になるわけなんですが……。 1983年11月10日、朝日新聞、朝刊 Wikipedia で「吉田清治」を参照すると「1983年11月10日には朝日新聞が「ひと」欄で吉田清治の謝罪碑活動を紹介した」と、さも大事のように書いてありますが、もちろん「ひと」欄のことですから紙面全体の中ではこんな感じでしかありません。 ネトウヨが信じるかどうかはわかりませんが、この記事には「慰安婦」の3文字は登場しません! 炭坑や土木現場での労働のために朝鮮人を送り込んだ、という「体験」が語られているだけです。 ところでネトウヨの皆さん、朝日新聞は何度くらい吉田清治氏を紙

    恐るべき朝日新聞の洗脳力 - Apeman’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "こんなので「慰安婦=人狩り的強制連行」みたいな認識が世界中に定着するのだとしたら、朝日新聞のインクにはきっと特殊な電磁波を発する成分でも" →いうまでもなく、朝日新聞は"こみん☆てるん"の機関紙です(違 w
  • 無知の無知 - Apeman’s diary

    言いたいことが法華狼さんと大きくかぶっちゃったんですが……。 皆さんご存知のように、コメント欄やブクマに集まってくる歴史修正主義者たちは、「慰安婦」問題について基的な知識を得るための努力なんかしたことがありません。もちろん、かつての朝日新聞の報道がどのようなものであったか、なんてことも自分で確認してみたことなどありません。で、他ならぬ自分のことなのですから、彼らも自分が「慰安婦」問題について無知であることはよく知ってるはずなんですよね。なにしろ「金だして買ったことない」「時間かけて調べたことない」ことは彼らの記憶が証言しているわけですし。にもかかわらずわかったようなことをほざきに来るというのは一体どういう了見なんでしょう。こちらが最低限「新聞の縮刷版を調べる」という手間をかけていることはエントリ内容から明白であり、他方彼らは徒手空拳というか手持ちの材料はゼロであるわけです。なぜ彼らは自

    無知の無知 - Apeman’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    コメ欄"朝日新聞1991年8月11日朝刊""この女性にとって「腹が立って涙が止まらない」ことは、慰安所での売春強制であって…「強制連行」の事実ではない" →コメ欄に永井和先生がご降臨w よって ブクマw
  • 『山崎 雅弘 on Twitter: "1930年代のドイツで国民から圧倒的な支持を得ていた時、ヒトラーが訴えたのは「英仏等とヨーロッパ全土で戦争しまくります」ではなく「混迷する経済を立て直し、ヴェルサイユ条約で不当に奪い取られたドイツ人の権利と誇りを取り戻そう」だった。つまり「ドイツを、取り戻す」が国民に支持された。"』へのコメント

    政治と経済 山崎 雅弘 on Twitter: "1930年代のドイツで国民から圧倒的な支持を得ていた時、ヒトラーが訴えたのは「英仏等とヨーロッパ全土で戦争しまくります」ではなく「混迷する経済を立て直し、ヴェルサイユ条約で不当に奪い取られたドイツ人の権利と誇りを取り戻そう」だった。つまり「ドイツを、取り戻す」が国民に支持された。"

    『山崎 雅弘 on Twitter: "1930年代のドイツで国民から圧倒的な支持を得ていた時、ヒトラーが訴えたのは「英仏等とヨーロッパ全土で戦争しまくります」ではなく「混迷する経済を立て直し、ヴェルサイユ条約で不当に奪い取られたドイツ人の権利と誇りを取り戻そう」だった。つまり「ドイツを、取り戻す」が国民に支持された。"』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "つまり「ドイツを、取り戻す」" →よく読めば分かるが 別に"ナチスと日本の現政権は似てる"と明言してるわけではないのに このブクマは何だろうか?w/ナチスに似てるかは分かりませんが、でもあの改憲案はゴミですw
  • 日本共産党への投票は怖くない(笑) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    昨日に引き続きコメントお許しください。共産党の政策には留保をつけて見る必要があります。 個人的には社会保障、セーフティーネットの強化後に規制緩和というのが理想的です。 ドイツやオランダはこれで成功しました。 ところが共産党の公約では労働市場の流動化には何ひとつ言及がありません。 次に共産党は頑なにグローバル化を拒んでいる姿勢には納得がいきません。 グローバル化の進んだ社会では経済、文化、社会全てが一国単位では立ちゆかないと思います(ちなみにこれはアベノリスクについても言える話です)。 さらに共産党は綱領で反米をうたっている政党です。日米間の協議のみならず、国連の協議においてもアメリカとの協議は必要です。こうした現実が理解できていないと言われてもしょうがないと思います。 最後に共産党が政権をとりたいならば、まず過去のわだかまりを捨て社民党と組んでみる必要もあると思います。 いまの共産党

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "投票とは…その政党への信仰告白でも…忠誠の誓いでもありません。単に 「この政党のかかげる政策の実現を望みます」という政策の瞬間的な選択にすぎません" →という当然の理屈が 共産党には通用しない 中世国家w
  • 『「なぜ日本共産党は『白い目』で見られるの?」という小5の質問に答える田村智子・参議院議員 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室』へのコメント

    アニメとゲーム 「なぜ日共産党は『白い目』で見られるの?」という小5の質問に答える田村智子・参議院議員 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    『「なぜ日本共産党は『白い目』で見られるの?」という小5の質問に答える田村智子・参議院議員 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "自民党は良いが赤の共産党は信じてはだめだと、お父さんに言われました" →信じる必要はありませんが、投票先としては十分効果的ですw あと、今の自民党はアレな感じになっちゃったので 信じるのはやめましょうねw
  • 従軍慰安婦問題において、あまりにも物知らずな人間こそが、物知りを無知に思ってしまうという問題 - 法華狼の日記

    印象深かった例をひとつあげると、「強制募集」という古くから使われている言葉を知らずに、その言葉を歴史学者の造語とみなして笑うということがあった。 「強制募集」は新概念や新造語ではなく、従軍慰安婦問題に興味があれば知っておくべき言葉 - 法華狼の日記 先日にインターネットで公開された宮崎駿監督の発言に対する反応も、同じ傾向が見てとれる。 はてなブックマーク - スタジオジブリ - 小冊子『熱風』7月号 憲法改正特集 緊急PDF配信のお知らせ それでは従軍慰安婦問題でどのようなことが明らかになっているか、ここ数ヶ月の動きにしぼって簡単にふりかえろう。 まず、橋下徹大阪市長の失言をきっかけとして、諸外国から批判されて国連からの勧告まで受けることとなり、否認論の枠組みがまったく国外に通用しないことが改めてはっきりした。 http://www.asahi.com/international/upda

    従軍慰安婦問題において、あまりにも物知らずな人間こそが、物知りを無知に思ってしまうという問題 - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "宮崎監督の護憲論において、あくまで従軍慰安婦問題は傍論""9条にとどまらず、96条…や、25条で確認されている…文化にかかわる権利の話もしている" →「物知らず」と言うより「恥知(ry w/ちなみに第1~8条はどうな(ry
  • 【IWJブログ:スクープ証言! 超過酷労働により精神障害に~『ワタミの介護』元正社員が語る驚愕の実態】 | IWJ Independent Web Journal

    【IWJブログ:スクープ証言! 超過酷労働により精神障害に~『ワタミの介護』元正社員が語る驚愕の実態】 ワタミフードサービス株式会社に勤めていた当時26歳の女性が、入社してわずか2ヶ月というスピードで過労自死に追い込まれるという事件が起きたのは2008年(※1)。厚生労働省が定める過労死ラインは月80時間の残業だが、亡くなった女性が強いられたのは残業141時間。国は長時間労働が死に至ったと認定、労災を認めたが、親会社であるワタミ株式会社の渡辺美樹前会長は、未だに遺族との面談や謝罪にも応じていない。 ◇長時間労働を強いて、若者を使いすてる「ブラック企業」問題(※2) 渡辺美樹ワタミ前会長が自民党公認でこの参院選に立候補したことで、この「ブラック企業」問題に、社会の注意がようやく向けられるようになり始めた。 そんな中、新たな証言が飛び出した。ワタミグループのひとつ、「ワタミの介護」(以下、ワタ

    【IWJブログ:スクープ証言! 超過酷労働により精神障害に~『ワタミの介護』元正社員が語る驚愕の実態】 | IWJ Independent Web Journal
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    「ワタミでは月1回カウンセリグの場が設けられるのですが、そこで自分の症状を訴えました。それでも、『無理をしないように』と言われるだけでした。…」 →(状況) 「ばあちゃん、腹減った!」 「気のせいや。」
  • 強制的同一化 - Wikipedia

    強制的同一化(きょうせいてきどういつか、ドイツ語: Gleichschaltung グライヒシャルトゥング、均一化)とは、国家社会主義ドイツ労働者党によるドイツ国内の権力の掌握後に行われた、政治や社会全体を「均質化」しようとするナチス・ドイツの根政策およびその思想を指す言葉。具体的には中央政府への政治経済的イデオロギー的権力集中の過程を指し、州自治(地方自治)の吸収や、政党・労働組合の解体も含む[1]。均制化、強制的同質化とも訳される[1]。 概要[編集] ナチ党の構想するあるべきドイツの姿は、唯一の指導者(Führer)が指導者原理によって、「統一的に生き、統一的に考える民族共同体(Volksgemeinschaft)」を指導する体制を実現することであった。その「民族共同体」はナチ党の望む形であらねばならず、ナチ党が政権を握れば、国家も民族も現在の共同体を解体し、再構築されなければなら

    強制的同一化 - Wikipedia
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "われわれは、憲法に即した手段を使って、立法機関の中で決定的な多数派となるように努力する。しかし…実現したその瞬間に、国家をわれわれの理想と合致する鋳型に入れて鋳直すためにである" →by ヒトラー w
  • 山崎 雅弘 on Twitter: "1930年代のドイツで国民から圧倒的な支持を得ていた時、ヒトラーが訴えたのは「英仏等とヨーロッパ全土で戦争しまくります」ではなく「混迷する経済を立て直し、ヴェルサイユ条約で不当に奪い取られたドイツ人の権利と誇りを取り戻そう」だった。つまり「ドイツを、取り戻す」が国民に支持された。"

    1930年代のドイツで国民から圧倒的な支持を得ていた時、ヒトラーが訴えたのは「英仏等とヨーロッパ全土で戦争しまくります」ではなく「混迷する経済を立て直し、ヴェルサイユ条約で不当に奪い取られたドイツ人の権利と誇りを取り戻そう」だった。つまり「ドイツを、取り戻す」が国民に支持された。

    山崎 雅弘 on Twitter: "1930年代のドイツで国民から圧倒的な支持を得ていた時、ヒトラーが訴えたのは「英仏等とヨーロッパ全土で戦争しまくります」ではなく「混迷する経済を立て直し、ヴェルサイユ条約で不当に奪い取られたドイツ人の権利と誇りを取り戻そう」だった。つまり「ドイツを、取り戻す」が国民に支持された。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "ヒトラーが訴えたのは…「混迷する経済を立て直し ヴェルサイユ条約で不当に奪い取られたドイツ人の権利と誇りを取り戻そう」…「ドイツを、取り戻す」" →(笑劇) 「ニッポソを取り戻す(宗主国に逆らわない範囲で)」
  • [悪徳商法?支店]: 若者の投票率を飛躍的に向上させる方法

    ブログなどで、若者の投票率を上げるアイデアが書かれたりすることがあります。そのほとんどは、インセンティブを与えるとか罰則を設けるとか、投票率の「分子」を多くすることに、こだわっています。しかし、投票率はあくまでも「率」、すなわち「分子割る分母」なので、分母を小さくしても投票率は向上します。 で、分母を小さくする方法ですが、いまさら「納税額が○○万円以上の人のみ選挙権を有する」といった制限選挙を導入するのは反発が大きいでしょう。そこで、アメリカのように有権者登録制にして、「自ら有権者登録した人のみ選挙権を有する」、さらに「投票率の分母は、有権者登録の登録数にする」とすれば、投票率は飛躍的に向上するはずです。つまりは、投票率の定義は「投票者数/有権者数」から変わりませんが、有権者の定義を微妙に変えるということです。 たとえば、1億人のうち6千万人が投票する状態から1千万人増やすのは至難の業です

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/07/21
    "登録制にした場合は、全人口に対する投票率は現在よりも低くなることが予想され""アメリカでは…大統領選挙ですら、日本の投票率よりも低い" →とりあえず、死票が出やすいので 小選挙区制をやめよう(提案 w