タグ

childに関するharupongのブックマーク (146)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ひげ太の夜 - higepon blog

  • 息子が生まれた - higepon blog

    今日、息子が生まれた。この日をずっと待ち望んでいたので当にうれしい。 がんばってくれたよありがとう。僕が何回も風邪を引いているのに、妊娠中一度も病気をしなかったあなたを尊敬します。 これからは出来る限り僕ががんばるよ。 息子へ 君がよく見回せば、世界は楽しいことであふれている。当だよ。じーっと目を凝らしてよく見てみて。 ただし、楽しさにたどり着くためには行く手を遮るものや、思い通りに行かないこと、自分の力が及ばない範囲の困難もあるかもしれない。もし僕に似たのならば不器用すぎてたくさん失敗し、嫌になって投げ出したくなることもあるだろう。 そんなときは、焦らずゆっくりと少しずつ自分のペースでいいから、押したり、引いたり、避けたり、ジャンプしたり、時には潜ったりして、自分の向かいたい楽しい方向に進んでくれると良いな。 生まれる前は、そんなことを君のお母さんと話して名前を決めたんだよ。

    息子が生まれた - higepon blog
    harupong
    harupong 2009/06/05
    おめでとうございます!!
  • 個人的体験ではなぜだめか: 妊産婦死亡率の推移を例に - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    harupong
    harupong 2009/05/26
    挙げられてる数字が「出産回数」なことも気にした方がいいんだろうな。出生率が2なら出産1000件≒妊婦500人だけど、出生率が1に近い現状は「万が一に遭遇する妊婦」をより少なくするから。
  • 浦安市市民活動センター

    市民のみなさんと一緒に、市民活動団体と一緒に! 地域において、より多くの出会いが生まれ、交流が盛んに...

  • 足りない保育所:ぼくらはどうしたいのか

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG なにが言いたいってわけじゃなくて、なんだか気になる話を読んだ、というだけのことなんですが。 昨日かな、新聞で、こんな記事を読んだ。 「保育所使いたい」 潜在待機児童85万人 厚労省調査(朝日新聞 2009年4月8日) ちょっとばたばたすると、新聞も2日分まとめて読んだりするのですよ。で、「いやあ、そういうふうに聞いたら、そうなるでしょうよ」とか思ったり、「しかし、そこまで視野におさめるべきなのかもしれないなあ」と思ったり。 したら、さっき、こんなエントリに出会った。 保育所が永久に足りないであろう理由(Chikirinの日記 2009-04-08 ) うーん、そういうこともありそう、ではある。とくにこの辺(強調はぼく)

    足りない保育所:ぼくらはどうしたいのか
  • 保育所が永久に足りないであろう理由 - Chikirinの日記

    今年はさらに大きな問題になっている保育所不足と待機児童問題。 供給側(行政)もサボっているわけではないけれど、供給以上に需要が増えてるため常に足りていません。 需要が急増してる理由は、「働くことを希望する母親が増えたから」もしくは「働かざるを得ない母親が増えたから」なんだけど、 もう一歩踏み込んで言えば、これっていわゆる「供給が需要を生む構造」がある市場なんで、「永久に足りない市場」とも言えるんです。 この構造は“特別養護老人ホーム”も同じで、預かってもらえないから自宅で介護してるけど、 「公的な施設がリーズナブルな価格で親身になって看てくれるなら(自分も)入りたい、(親に)入ってもらいたい」 と思う家はたくさんあるわけで、供給側が充実すればするほど「じゃあ、うちも」という話になる。 保育所も全く同じ。 「格安で、近所で、安心して、子供を預けられる」なら働きたいが、そうでない現実だから働く

    保育所が永久に足りないであろう理由 - Chikirinの日記
    harupong
    harupong 2009/04/11
    0歳児を「仕事を通じた自己実現..」など自分本位な理由で保育所に預ける親は、保育所で子どもがOne of them扱いされることの意味をよく考えるべき。子育てって人生最大の仕事だと思うんだけどなぁ
  • http://kengo.preston-net.com/archives/004074.shtml

    harupong
    harupong 2009/04/03
    「大丈夫?」という声かけには「大丈夫じゃなくて面倒なことにならなければいい」という意味が込められてる気がしてあまり使いたくない。なので、子どもが転けたときは何も言わずにすぐ抱き上げるようにしてる。
  • 子どもに自信を与える方法

    0. これは子どもの問題ではなく大人の問題だと思う。 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ - MSN産経ニュース 1. 子どもの言動で気に入らないことがあると、とかく「しつけ」で何とかしようとする方が多いでしょう。叱りつけたりせず、自然に子どもを動かすにはどうしたらいいか、もっと知恵を絞ってほしいと思う。 親が居間でテレビを見て笑っているのに、子どもが喜んで学校の宿題などしたがるわけがない。当たり前の話でしょう? 宿題+漢字ドリル+計算ドリルなんて、親子で取り組めば1~2時間で終るもの。たったそれだけの時間を一緒に過ごすことを厭う親に育てられる子が、自分の価値を信じられるでしょうか。 家事のお手伝いだってそう。子どもだけが家事をやっている時間があると、つらい。母が夕の準備をしているとき、子どもが風呂を掃除し、父がトイレを掃除する……といった「家族みんなで家事をやる時間」

  • これね、偽科学とまではいえないけど - finalventの日記

    これね⇒子どもを花粉症にしないための9か条(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース これもね⇒はてなブックマーク - 子どもを花粉症にしないための9か条(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース ▽生後早期にBCGを接種させる まあそういう研究はあるけど。 これね⇒結核菌ワクチン「BCG」がアレルギーを抑制する機構を解明 | 独立行政法人 理化学研究所プレスリリース ただ、国際的な評価は定まっていない。 という以前に、日にBCGが必要なのか疑問。 というか、子どもの体に傷を付ける(大したもんじゃないというけど)のは人権問題だと思うけど。 ▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲物を摂取させる これは非科学とはいえないけど、腸内菌というなら結局は免疫がその生息を支配しているのであまり意味ない。乳酸菌は経口では腸にはほとんどとどかないし、死菌の効果なら乳酸菌である必要はどうかな

    これね、偽科学とまではいえないけど - finalventの日記
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • YouTube - こんにちは赤ちゃん

  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

    harupong
    harupong 2009/02/20
    横に置いておかれてる点や表裏一体な点も多いので一概には言えないけど、子育てと自己実現、二つのフルタイムワークで二足のわらじを履いてる女性の意見としては貴重かと。
  • 「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン

    霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重、三重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。 さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。1990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手がけることもままならない。国と地方の借金総額は約1000兆円。これが、今の行政システムの限界を如実に示している。 増え続ける社会保障コストを賄うため、増税論議が俎上に上がる。年金や医療の信頼を取り戻すためには国民負担が必要だ。それは、国民も分かっている。だが、既存の行政システムには膨大な無駄が眠っている。それを看過したまま増税に応じるのは

    「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン
    harupong
    harupong 2009/02/11
    地元の~14歳人口は16.6%。江東区は11.6、港区は10.8、柏市は13.7、さいたま市は14.2。出生率の回復は「表面に見える1つの結果」とするのは共感。
  • Time lapse of a baby playing with his toys

    Time laps of Charles-Edward, my 9 month old son, playing with his toys and creating chaos in the dining room. Time lapse baby #timelapse #timelapsebaby #baby #babyboy #babyboyplaying #toys **** Mountain Sun by Audionautix is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 license. https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ Artist: http://audionautix.com/

    Time lapse of a baby playing with his toys
    harupong
    harupong 2009/01/31
    赤ちゃんが遊んでる様子をtime lapse(日本語だとなんだろ、早回し?)で表現、とてもかわいい。
  •  保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記

    帰りの電車で、同じ保育園のお母さんと乗りあわせることが多い。時間が決まっていて、同じ駅で降りるので、必然的に同じ電車同じ車両になってしまう。我が家やケイくん@5歳もワイくん@1歳5ヶ月も同じ保育園なので、保育園内にもたくさんの知り合いができ、電車内でたわいもない話をする人が増えたのは嬉しい。 が、ここ最近暗い話が多い。特にワイくんつながりの(=1歳の子どもをもつ)お母さん方が。 Aさん:こんなに休みまくっていて、全然仕事になっていないので、肩身が狭い。表立ってとがめられることはないが、居づらい空気を感じることも。同じく去年の4月に復職した女性がこの年末で辞めてしまったのものあり、自分の身の振りも考えてしまう。しかし、専業主婦になるつもりはないし、保育園の存在もありがたい(自分ひとりでの育児は不安)ので、仕事はしていたい。特に手に職もないし、年齢も年齢だし、転職は難しそうだし、どうしよう。

     保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記
    harupong
    harupong 2009/01/22
    夫婦としての生活が始まった当初の役割分担を出産後も見直さずに来てるのも「無理無理」の一因かもしれない。今時の2~30代男性は「父は仕事で母は家事育児」な環境で育っておりそれを当然視するのもやむを得ない
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003983.shtml

    harupong
    harupong 2009/01/16
    日本アニメ第一人者が自らその仕事の最大の功罪を認めてるところが興味深い。政治家が保身(≒投票してくれる人の利益)しか考えない以上、子どもの力を引き出す努力を国として取り組むのは至難の業なのかなぁ
  • 東大 女性研究者の育児支える、学内保育園 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大が先月14日、郷キャンパスに開設した「東大郷けやき保育園」が女性研究者の注目を集めている。 保育料や保育時間が学生でも利用しやすいように設定されているためだ。他の大学からも問い合わせが寄せられており、「育児」と「研究」の両立を支援しようという試みは、さらに広がる可能性もある。 郷けやき保育園は東大の全学部の教職員と学生が利用でき、3歳未満の乳幼児が対象。定員は30人で保育時間は平日の朝から夕方までの10時間が基だが、夜9時まで延長できる。 月額保育料は年収800万円超が5万6000円〜5万円で、800万円以下は4万円、600万円以下は3万円、100万以下は無料になる。現在は21世帯が利用しており、このうち東大博士課程在籍の女性と他大学の博士課程の男性夫婦は、世帯収入が100万円以下なので保育料は無料だという。 これまで東大が直営で運営していた二つの保育園は医学部付属病院の教職

  • 「経験の結晶化」ってなあに? - 虹色教室通信

    『多元的知能の世界』によると、 知能は発達の時期によって異なってあらわれるので、 評価と育成は、幼児期と学校に通う年になった子では まったく違う方法をとらなくてはならないそうです。 幼児期というのは、 自分の興味や能力に関する何かを発見することができる時期 なのだそうです。 才能に恵まれた子の場合、 その発見は自然な「経験の結晶化」を通して 自分の力でなされるそうです。 経験の結晶化? 聞いたことがない言葉ですよね。 ある領域における何かおもしろいことに 子どもが強い感情的反応をしるす場合 それは、その子がその領域に相性のよさを感じている… ことをあらわしているそうです。 特に音楽数学の領域では、こうした「経験の結晶化」が起こりやすいそうです。 大人が、材料、設備、他の人との出会いをうまく仕組んであげると、 「経験の結晶化」が起こって、 子供たちは自分自身に向いているものを見つける チャ

    「経験の結晶化」ってなあに? - 虹色教室通信
    harupong
    harupong 2008/12/27
    『数学と音楽の分野で起こりやすい』/日常経験の積み重ねが結晶化(≒定着化)していくことを子どもの成長と呼ぶのかなぁ、と感じる今日この頃。
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    harupong
    harupong 2008/12/25
    『「カネ」が外の世界へ..』は勝間和代的な雰囲気ですね。『人が人であること』は読んでみたい。21世紀型子育ての形の一つなのかもしれない。自分の子どもにも、お金の話はきちっとしたいと思うし。