タグ

financeに関するharupongのブックマーク (21)

  • 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)

    ワシントン大学で受講しているMBAもあと1ヶ月を残すところまで来たが、最後の期に受けている授業の一つが "International Finance" という外国為替に関する集中講座。今までいろいろと疑問に思ってきたことが一気に解消されたので大好きな授業の一つだ。 その授業の中で、金利の低い外貨で借金をして家を買った結果巨額の借金を抱えることになってしまった人たちがアイスランドにたくさんいる話だとか、リスクを十分に理解せずに為替リスクを100%負って金利の高い外貨預金に走る日の主婦たちなのど話が出たので、日の事情に関して少し調べてみた。

  • ウォールストリートの歴史的1ヶ月 | ウォールストリート日記

    2008年9月は、ウォールストリートの歴史に長く記憶される月になりました。問題が現在進行形であり、一つのエントリーにまとめるにはあまりに大きく深い内容ですが、足元の流れ、問題の根源、投資銀行の将来などについて、可能な限り簡潔に、書いてみたいと思います。 まず月初に、アメリカ住宅金融最大手、Fannie MaeとFreddie Macの、5000億ドル(約53兆円)に及ぶ国有化が発表されました。両社は、銀行などから住宅ローンを買い取り、それを証券化して債券市場に売却することで住宅金融を支えてきた機関であり、そこから生まれたモーゲージ証券市場も、米国債の市場を上回る規模に発展していました。 その両社が、事実上救済が必要な状況にまで追い込まれたことで、住宅バブル崩壊の問題の深さが改めて浮き彫りになったわけですが、これは文字通り、第一幕に過ぎませんでした。 9月14日の週末には、経営危機が噂され

    ウォールストリートの歴史的1ヶ月 | ウォールストリート日記
  • 感慨、そして前へ?にっぽんの金融業界 - Chikirinの日記

    三菱がモルスタに20%程度の出資をし、野村がリーマンのアジアと欧州部門を買うと言っている。 ゴールドマンはまた住友に出資を依頼してきたらしい。長く金融業界にいる人にとっては、なんとも言えない思いのするニュースだと思う。 ある種の感慨深さ、でも、そう単純でもない苦い思い、期待と不安と疑心と希望の入り交じる、複雑な気持ちなんじゃないかしら。 思えばバブルの頃、日の大手金融機関は皆、欧米の一流金融機関に“並ぼう”とした。 日生命はシェアソンリーマンに出資し、住友はゴールドマンに、そして野村もブラックストーンなど欧米の一流投資企業と次々と提携した。 しかし、これらの時代、日の金融機関と欧米の外資系金融機関の技術力格差は、「日企業側が理解できないほどに」大きかった。 格差が大きいことが問題というより、「その格差がどれくらいか、わからないくらいだった」というのが質的な問題だったと思う。 結局

    感慨、そして前へ?にっぽんの金融業界 - Chikirinの日記
    harupong
    harupong 2008/09/25
    できるだけ多くの玉を想定しておく、ということかな
  • 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント—ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 - higepon blog

    なまえさんに教えていただいた、貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント—ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵を読みました。 かなり勉強になったので読み返して半分まで到達した分のまとめ。 非常に良い。なぜデイトレが有害で長期保有が良いかを数字とともに検証している。 個別銘柄に言及したや雑誌のコメントは信用しない 短期的に運用する方法はクォリティオブライフを低下させる(幸せが低下)。これは激しく同意。 常にマーケットウォッチが必要 変化にあわせて瞬時に判断が必要 ハラハラどきどきストレスもたまる かかり切りになる 短期的に勝ち、かつそれを続けるのは激しく難しい 運用を考えるにはまず「運用のゴールを決める」 いつの時点で、どのくらいのお金を、なんのために 年金を運用している機関における運用の仕方 http://www.gpif.go.jp/ で運用方法が公開されている http://ww

    貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント—ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 - higepon blog
  • アセットアロケーション平均との比較 - 20歳からの投信による資産形成

    harupong
    harupong 2008/04/11
    やっぱ、単純な四分の一は頭使ってなさすぎ、だよな..反省
  • https://www.berkshirehathaway.com/reports.html

  • Bear Stearns:運命の5日間 | ウォールストリート日記

    前週の終わりに$70だった株価は、週明けから$60に向けて下落を開始し、金曜日には1日で一気に半値の$30に暴落。そして週末にたった$2ドルでのJP Morganによる買収が発表され、Bearの社ビルのウィンドウに誰かが2ドル札を貼付ける・・・ Bear Stearnsの運命を決めた5日間は、こんな感じだったと思います。 4月頭の時点でも、同社が幾らで、どのようなストラクチャーで、どこに買収されるのかについて、最終決定はなされていません。その傍らで、なぜFedが一(いち)投資銀行の直接救済に踏み切ったのか、投資銀行が一つ破綻するだけで機能不全に陥る恐れのあった金融システムには欠陥があるのではないかと、様々が議論が噴出しています。 この件は今後ウォールストリートに大きなインパクトを与えると思われるため、今更ではありますが、3月10日からの5日間にBear Stearnsに何があったのか、3

    Bear Stearns:運命の5日間 | ウォールストリート日記
    harupong
    harupong 2008/04/08
    結局のところ、「過度のレバレッジは災いの元」という投資の基本を、お金を目の前にすると忘れてしまうってことでしょう。
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

    harupong
    harupong 2008/04/07
    これを読んでたら、高校の同期も35年ローン組んでなかったかもなぁ
  • 議会証言 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    昨日のバーナンキ、今日のガイトナー(ニューヨーク連銀総裁)と今回のベアー救済の立役者による議会証言が終わりました。内容はあちこちで書かれていますので詳細は触れませんが、やはりさすがにアメリカですね。何が起きたか、或いは何を考えているか、きちんと説明しています。 日では考えられないです。 日の場合、何をやっても政府は(或いは日銀は)十分に対策を打っているし、もう山は越えた、と念仏のように繰り返しつつ、長銀、日債銀と次々と問題が発覚、不良債権の処理も「とっくに峠は越えた」、と10年間言い続けて、実はその10年間処理が続いたと言うテイタラク。 こうなると国民が政府も中央銀行も信じられないので、何をやっても疑心暗鬼。まして株なんか買う気がしない。 しかしバーナンキは、ベアーは確かに民間企業だから潰すのは簡単だけど、潰してしまったら金融システム全体が大変なことになるので、救済した、しかもあのピン

    議会証言 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    harupong
    harupong 2008/04/04
    権限とそれに伴う責任が明確なアメリカでは、トップの判断でこれができるのかもね。日本は権限と責任がもやっとしてるからか、権限を持っていそうな人ほど、責任から逃れている気がする。
  • 一本道 期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    harupong
    harupong 2008/04/01
    毎月分配型投信について長期運用には向いていないことは全く説明されていないこと。ファンド・オブ・ファンズについて、信託報酬等の二重払いというデメリットについて全く説明されていないこと
  • アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話

    先週は、アメリカ金融界が上を下への大混乱であった。私の感想は 1.すごい瞬発力 2.アメリカの金融コミュニティは心臓に毛が生えている 3月11日火曜から16日日曜にかけてはくるくるとめまぐるしく状況が変化(ここが瞬発力)、16日以降は、その変化のさらに裏をかこうとする人たちの躍進(ここが心臓に毛)が目立ったのでした。 1.まず瞬発力の一週間 こちらのWall Street Journalの記事によくまとまっています。さすがWSJですな。要約するとこんな感じ。 11日火曜:投資銀行への政府緊急融資2千億ドル(20兆円)を決定。これで一息、と思いきや、サブプライムでヤバイ橋をたくさん渡った全米第五位の投資銀行、Bear Stearnsの信用不安が広がる (でも、Bear Stearns側は、「割とよかった今期の業績」の発表間近、と結構うきうきしており、信用不安の噂はBearの株をショートしてい

    アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話
    harupong
    harupong 2008/03/28
    この猪突猛進力がアメリカの力の源泉か!?って感じのエピソードですね。緊急時の決断(判断でなく決断)の早さ、決断に基づいて動く力。
  • 世界経済の潮流 年次リスト

    〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表) 内閣府法人番号 2000012010019 © Cabinet Office, Government of Japan

    世界経済の潮流 年次リスト
  • 投資に対するモチベーション

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 読者のかたから、「水瀬さんが投資に対するモチベーションをどうやって維持もしくは上げているのか、をお聞きしたいです」というご質問をいただきました。 う~む。投資に対するモチベーションですか。 誤解を恐れずに言えば、僕の投資に対するモチベーションは低いです。そして、あまり上げようとも思っていません。 インデックス投資に限って言えば、投資へのモチベーションは低くていいのではないかと思っています。 ブログでもくり返し述べていますが、個人的に、インデックス投資家の仕事は、マーケット動向や企業業績を気合入れて分析することなどではなく、ただ単に「ファンドを売らずに我慢すること」だと思っているからです。 もっと言えば、我慢どころか、忘れているくらいのほうがもっとよいかもしれません。 ちなみに、うちの相方もインデックスファンド(ステート・ストリート外国株式イン

    投資に対するモチベーション
    harupong
    harupong 2008/03/21
    ガツガツやらなくてもいい、というのが資産運用を持続可能にする唯一無二の方法な気がする。それを専業としない大半の人にとって。
  • なぜ鳩山発言を糸口に日銀総裁問題を打開しなかったのだろうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年03月20日14:11 なぜ鳩山発言を糸口に日銀総裁問題を打開しなかったのだろうか カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(7) 日銀総裁の空白は、政治がなにひとつ決定できず、むしろ政治が空白だという現実を世界に知らしめてしまったのではないでしょうか。 河野太郎議員は率直にブログで感想を書いておられるけれど、これは正論だと思います。おそらく福田総理や官邸の迷走をよく物語っているように感じます。 >>迷走(ブログ版「ごまめの歯ぎしり」)日銀総裁人事の迷走が伝わる。ためいき。 が、官邸筋は、武藤総裁でOKと小沢代表から内諾をもらっていたのだがと不満げだ。 が、だんだん電話がつながらなくなって云々と。 だから党首会談で、了承の確認をとろうとしたが、相手にしてみれば党首会談をやっても身内の同意が得られないという大連立と同じ状況になってしまったようだ。どっちもど

    harupong
    harupong 2008/03/21
    FRBの人事を見習って、政治の匂いがしない人を総裁のポジションに置くことが出来ないのだとしたら、誰がなっても一緒でしょ、結局。副総裁が日銀関係者でも揉めない時点でポイントずれてるよ。
  • 最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 最近、株価は上がったり下がったり、そして、もっと下がったりでなかなか面白いですね。 アメリカの大きな証券会社が潰れたりして、この業界も戦国時代の様相を呈して来ました。 さて、今日は最近の円高ドル安に関してちょいとばかりコメントしたいと思います。 と言うのも、経済の勉強のとてもいい材料だと思ったからです。 エコノミストの為替予測はほとんど当たらないことが知られています。 (こうやって書くとアナリストの株価予測は当たるような気がしますが、もちろん、こっちも全然当たりません) また、為替は経済の合理性と言うよりも、むしろ政治的な要因で動いたり固定されたりするものでこれも予測をなかなか難しいものにしています。 (つまり、政治的に知らぬ間に毟り取られる一般庶民と、利益を搾取する既得権益層がいるわけですが) さて、最近の円高ドル安でみんな騒いでいますが、僕みたいな理屈が

    最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記
    harupong
    harupong 2008/03/21
    結局市場はRandom Walker。目先の上下に一喜一憂せず、Randomnessをうまく受け流すくらいでないと、挑んじゃいけないものだと思う。
  • インデックス投信よりインデックスな投資 : 404 Blog Not Found

    2008年03月17日23:30 カテゴリMedia インデックス投信よりインデックスな投資 これなのですが.... お金は銀行に預けるな 勝間和代 Business Media 誠:ベストセラーの著者が語る:勝間和代氏が勧める、お金に働いてもらう金融商品(後編)(2/3) TOPIXまたは日経平均など日株式のインデックスファンド 日債券のインデックスファンド 海外株式のインデックスファンド 海外債券へのインデックスファンド 少なくとも1.って他でもよくね?というお話。 まあ、まずはこれを見ておくんなせえ。 これ、何かというと、TOPIXと米ドル/日円を比較したもの。上が10年、下が1年。 見ての通り、見事な相関関係。米ドルが上がると日株も上がる。米ドルが下がれば日株も下がる。しかもプロポーショナルに。 ここまで見事に壮観、いや相関するんだったら、日株インデックス買うのと、米ド

    インデックス投信よりインデックスな投資 : 404 Blog Not Found
    harupong
    harupong 2008/03/18
    値動きに相関関係がある銘柄を複数買ってもリスク分散にはならんよね、という話。確かに、ここ一年くらいは「NYが動くとドル円が動く」みたいになってるからなぁ。10年で見た時にTOPIXが変動してないのはどう評価?
  • 年金制度-間違っていたのは誰か? : 404 Blog Not Found

    2008年03月12日17:30 カテゴリTaxpayer 年金制度-間違っていたのは誰か? その無謀な人々に任せていたのは誰か? 大西 宏のマーケティング・エッセンス:年金制度-間違ったことを正しくやろうとする愚 - livedoor Blog(ブログ) これだけ問題になっているさなかに、実務能力もなく、きちんとしたチェックも効かない社保庁、またそれを監督している厚生労働省とはなになのでしょうか。こんな人たちに、また組織に保険制度を任すことは、あまりにも無謀というものです。 我々である。 我々、ではあるのだが、我々の誰に対してどれだけ良い仕事、あるいはろくでもない仕事をしてきたか、となると「それぞれの我々」によって大きく異なる。 で、誰に対して、ということであれば、上の世代に対しては政府も官僚も比較的いい仕事をしてきたといえる。だからこそ、下の世代が年金未納を通じて「オレたちの勘定でいい

    年金制度-間違っていたのは誰か? : 404 Blog Not Found
    harupong
    harupong 2008/03/13
    貯蓄型年金という選択肢を要求することが、20代、30代の仕事のような気が。現時点で収入のある若い世代に選択肢を与えつつ、現状の受給者には一定の支給を続けようとすると、道路作るのと比べてどっちが有効だろう?
  • 投資信託書の決算報告書で見るべき項目「委託売買手数料」: 雄牛と熊と欲豚と

  • 簡単なETF関連ニュースの調べ方: 雄牛と熊と欲豚と

  • 「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!

    あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に… あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に残高が増えていく」ことが可能になる。 認識を改め、行動を変えるために どんなことにもいえますが、何かが変化する時、そこは認識と行動の2つのレベルがあります。認識が変わり、それによって行動が変わる場合もあれば、行動を変えることによって認識が変わることもあるでしょう。 「認識」について、書では「思いの窓」というメタファーで説明されています。 私たち一人一人は、自分の目の前に「思いの窓」というものを持っており、自分の周りで起こるすべての物や出来事は、この窓を通した後に

    「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!
    harupong
    harupong 2008/01/24
    あとで書く