haruru604のブックマーク (247)

  • “北のグルメハンター”こと本田大助さんがこっそり教える、「北海道行ったらこれ買うべき」というお土産【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    北海道といえばご飯がおいしいよね~」 私の出身地を誰かに伝えると、いつもこう言われるのです。 住んでいたときは分かりませんでした。 これほどまでに世間は「北海道=おいしい」のイメージだったことを…。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま、はじめまして。申し遅れました、わたくし北海道出身のライター、ツマミ具依と申します。 「北海道に行くならうまいお土産買ってきてよ」と言われがちですよね。分かります。とにかく期待値が高いのなんの…。 そこで、「北海道べ物のことならこの人に聞け!」と言われてやってきたのが、大丸札幌店です。 どうもこんにちは。 にこやかな笑顔で迎えてくれたこの人こそ、大丸松坂屋百貨店・北海道物産展専任バイヤーの田大助さん。 「北のグルメハンター」の異名を持つ田さんは、年間100日以上は北海道をめぐり、知られざる材やお店を探すカリスマバイヤー。テレビ番組『マツコ

    “北のグルメハンター”こと本田大助さんがこっそり教える、「北海道行ったらこれ買うべき」というお土産【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
  • 3歳児以下の子供を持つ父親の夜の外出を法律で禁止してほしい|はあちゅう

    旦那が夜ご飯をべに行ったきり 帰ってこなかった。 出かけた時間からして、 22時半には帰ると思っていたのに 時計は24時をさそうとしていて、 夜になると泣き止まなくなる息子を2時間抱き、 あやし続けた私の腕も肩も手首も腰も集中力も限界だった。 そろそろ旦那と交代しないと 精神的な死を迎えてしまうと思い限界ギリギリで、 そして、もうそろそろ 旦那は家の近くまで帰って来ているはずと思って 「どこ!?」と連絡すると、 「二軒目に来てしまった」と返事がきた。 うわぁ、出たよ、世の中の産後のが 旦那を殺したい瞬間第一位のあれだよ〜(T_T) 古の昔からツイッターで 「子供のいる男を飲みに誘うな」って 警告されてるのになんで~(T_T)(T_T)(T_T) 夫が「飲み会行ってきていい?」というので「行かないでほしい」と伝えたところ「いやでも出産祝いってことだから行かないと」と。世の中の皆様、お願い

    3歳児以下の子供を持つ父親の夜の外出を法律で禁止してほしい|はあちゅう
    haruru604
    haruru604 2019/10/17
    法律はたとえの話でしょ。愚痴ったっていいじゃない。世の中の赤子抱える母たちみんながんばれー!(泣いててもベッドに寝かせていいんだよ。ちょっと休んで甘いものでもお食べ)
  • 株式会社ZOZOテクノロジーズ、新制度「病気休暇」を導入 ~ 社員とその家族の健康を第一に考えた、働きやすい環境を実現するための福利厚生 ~ - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ

    株式会社ZOZOテクノロジーズ(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:久保田竜弥、代表取締役CINO:金山裕樹)は、当社が指定する感染症を罹患した場合に特別有給休暇を取得できる新制度「病気休暇」を導入いたしました。 当社では、ZOZOグループが掲げるZOZO WORKSTYLEである「楽しく働く」を実現するために、フルフレックスタイム制度・フルリモート制度の導入など、社員がより働きやすい環境をつくるための福利厚生制度の充実に取り組んでまいりました。この度、かねてより社員からの希望が多かった制度を導入いたしました。 制度は、医師による診断書に記載された日数分の特別有給休暇を取得できる新制度で、取得日数および取得回数に上限はありません。また、社員人だけでなくその子供も対象となるため、子供が罹患した場合でも、親として安心して看病に専念することが可能です。 当社は、社員とその家族の健康を第一に

    株式会社ZOZOテクノロジーズ、新制度「病気休暇」を導入 ~ 社員とその家族の健康を第一に考えた、働きやすい環境を実現するための福利厚生 ~ - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ
    haruru604
    haruru604 2019/10/16
    “取得日数および取得回数に上限はありません。また、社員本人だけでなくその子供も対象となる” とのこと。本人の傷病休暇は他でも例をみるけど、子供にもというのはとても魅力的だなぁ
  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山履いて出る!みたいに考えていました。

    非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    haruru604
    haruru604 2019/10/13
    台風を無事やり過ごすことができて、でもまだあの恐怖がしっかり心に刻まれてるうちに、しっかり防災グッズの見直しと備蓄の入れ替えしておきたい。直前に会社配布の防災リュックみたら乾電池液漏れしてた。。
  • 巨大台風一過に首都圏の雨水管理システムのすごさとそれでも限界ではないかと思う個人的な分析|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    下水道局では下水道整備時は50%の雨水が下水管を流入するとして設計していたが市街地化が急速に進み、80%の雨水が地中に浸透せずに一気に河に流れ込む状態になっている。今は新しく建設される道路の地下空間には巨大な貯留施設がほぼ必ず建設されている。昨日の雨の様子を見ながら、巨大な地下空間に静かに轟々と流れ込む大量の水を想像していた。 2. それでも、後少し勢力を維持して上陸していたらほとんどの河川は決壊していた?それでも、都市浸水の専門家が想定しているのは時間100mのそれも局地的なゲリラ豪雨だ。荒川の対策の前提も3日で500mmだ。 国土交通省HP 防災・減災の推進 ‐ 都市浸水対策 「東京都における総合的な治水対策のあり方について(61答申)」 に示されている4つの目標治水水準 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/pdf/topi0

    巨大台風一過に首都圏の雨水管理システムのすごさとそれでも限界ではないかと思う個人的な分析|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
  • 1年で離婚した

    浮気発覚でもなく DVでもなく 私が1人の時間が無くなるのが当にダメなタイプだった。結婚する前はそこまでじゃねーだろと思ってたけど、あかんやつだった。そんでまた運が悪いことに、旦那は1人の時間を1人で過ごせないタイプだった。家事でもなんでも一緒にやりたがる。結婚してから余計にそうだった。私が絵、漫画ゲームと自分の趣味に興じていると不機嫌になったし、拗ねたし、直接不満を言ってきたりもした。それがとてもとてもとてもとてもとても面倒で面倒で面倒で面倒で。ご機嫌取りがめちゃめちゃめちゃめちゃに面倒だった。 家に帰るたびイライラして 家にはわたしのかわいいかわいいたちがいるのに家に帰りたくなくなって もーだめだってなって割と強引に別れた。 他にもいろいろなことにイライラしてたけど一番はこれだったんじゃないかなあ…… 結婚する前はちゃんと同棲もしてて、大丈夫だと思ったのにな。同じ経験をすると同じ

    1年で離婚した
    haruru604
    haruru604 2019/10/09
    とっても とっても とっても とっても とっても とっても 大スキよ(自分の時間が)
  • 御子柴 on Twitter: "専業主婦で専業主婦が大変と言う方は、まず発言権として 「年収1000万レベルを自力で稼いだことがあるか」 「早慶以上、すなわち受験勉強で学力上位4%に入ったことがあるか」 「スポーツで県ベスト4レベルに入ったことがあるか」 を考え… https://t.co/EUH4TcuQ3I"

    専業主婦で専業主婦が大変と言う方は、まず発言権として 「年収1000万レベルを自力で稼いだことがあるか」 「早慶以上、すなわち受験勉強で学力上位4%に入ったことがあるか」 「スポーツで県ベスト4レベルに入ったことがあるか」 を考え… https://t.co/EUH4TcuQ3I

    御子柴 on Twitter: "専業主婦で専業主婦が大変と言う方は、まず発言権として 「年収1000万レベルを自力で稼いだことがあるか」 「早慶以上、すなわち受験勉強で学力上位4%に入ったことがあるか」 「スポーツで県ベスト4レベルに入ったことがあるか」 を考え… https://t.co/EUH4TcuQ3I"
  • 自己肯定感が高い息子さんが体調不良で学校を休んだときに放った一言が素晴らしかった「子育て大成功」「これくらいの強さで生きていきたい」

    仕事してないときのかねもと @kanemotonomukuu 体調不良で学校を休んだときの息子、「俺がいなくてみんなさみしいんじゃないかな。心配だ…」と言い出し、あまりの自己肯定感の高さに、育て方大正解だったなと思いました 2019-10-04 16:30:56

    自己肯定感が高い息子さんが体調不良で学校を休んだときに放った一言が素晴らしかった「子育て大成功」「これくらいの強さで生きていきたい」
    haruru604
    haruru604 2019/10/05
    これくらいは別に自信過剰でも自意識過剰でもなく、ポジティブで毎日楽しそうだなぁとしか思わんよ。子供はこれくらい前向きで幸せそうにしててもらいたい
  • マンガで解説! 簡単「ツボ押し首ストレッチ」と「お腹ツイスト」で夏の疲れを撃退 - ソレドコ

    こんにちは。イラストレーターの崎田ミナです。 健康のためにヨガをしており(ヨガ歴5年)、『自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ』という書籍を書いたり、日常で取り入れられるストレッチを旦那(メタボ・運動不足)に伝授したりしています。 今回は「秋バテ」にオススメのストレッチ。私たち夫婦にもなんとなく心当たりが……!(汗) 「秋バテ」とは? 時期としては9月以降。夏バテの引きずり、台風や気圧などによる気候の変化、気温差などが要因といわれています。 特に今年のようなパンチの効いた気温差があった夏には、自律神経のバランスが崩れやすく体調不良を感じている人も多いかもしれません……! 秋バテの症状には「なんとなくボンヤリする」「落ち込みやすい」などメンタルの不調や抜けない疲労感、「欲不振」「胃もたれ」「便秘」など内臓の不調、そして「頭痛」「めまい」「肩コリ」などがあるそうです。 こういった秋バテには

    マンガで解説! 簡単「ツボ押し首ストレッチ」と「お腹ツイスト」で夏の疲れを撃退 - ソレドコ
    haruru604
    haruru604 2019/10/02
  • 酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「陸上・世界選手権」(29日、ドーハ) 過酷な環境下での競技が続く、マラソン、競歩のロード種目の選手からは大会への批判が相次いでいる。ここまで3日間を終え、女子マラソン、男女50キロ競歩、女子20キロ競歩が行われたが、暑さを考慮しての“真夜中”開催にも関わらず、気温は30度以上、湿度70~80パーセントでの悪条件の中でのレースが続き、棄権者が続出。今後にダメージを残しかねない消耗戦を強いられた選手からは厳しい声がとんでいる。 【写真】過酷さを物語る 倒れ込んだ男子選手の横には車イスが… 大会初日の27日にスタートした女子マラソンは出走68人のうち28人が途中棄権。完走率は過去最低の58・8パーセントとなった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録。英BBCによると5位だったマズロナク(ベラルーシ)は、レー

    酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    haruru604
    haruru604 2019/09/30
    2020年のオリンピックにドーハも立候補していたけれど、かの国は7月の酷暑開催ではなく10月開催を提案し、一次選考で落ちているとか。この気候でも棄権続出となると来年は果たして。
  • 闘病はいら立ちと愛情とともに──「末期がんでダウン症」の息子と母 - Yahoo!ニュース

    ダウン症の長男が診断された病名は、1000万人に1人ともいわれる極めてまれながんだった。生命倫理を専門とする研究者の母は、これまで長男に対して、怒鳴ることも躊躇せずに接してきた。だが、苦しい治療を前に母は戸惑った。どんな病気なのかも治療の方針も長男には理解が難しい。どう伝え、理解してもらうのか。宣告された余命が迫る中、懸命に治療に取り組む長男と母の闘病を追った。

    闘病はいら立ちと愛情とともに──「末期がんでダウン症」の息子と母 - Yahoo!ニュース
    haruru604
    haruru604 2019/09/26
    自分なら「安らかに最期を迎えられるわけないだろう、みんなじたばた苦しんで死んでいくものだ」なんて価値観の人に自分の最後の命を託したくない。二人に残された日々が少しでも心穏やかなものでありますように。
  • 千葉市、被災者支援でAmazonほしい物リスト活用 → わずか1日で必要数確保 担当者「想定超える反応ありがたい」

    豪雨被災者支援のため、Amazonの「ほしい物リスト」を活用した千葉市の取り組みが注目を集めています。「千葉市」としてほしい物リストを公開し、誰でも必要な物資を送れるようにするという試み。現在(9月13日13時時点)はリストが非公開になっていますが、担当者によると「当初の予定を大きく超える申し出があり、現在は受付をストップしています」とのことでした。 今回寄付を募集していたのは、災害時の必需品の1つ「ブルーシート」。9月12日に千葉市サイトおよび公式Twiterで「被災者支援のための物資が不足しています。そこで、Amazonほしい物リストを用いて必要な物資の寄付をお願いしています」と呼びかけると、2000回以上リツイートされ話題に。さらに13日朝には千葉市の熊谷俊人市長もTwitterで支援を呼びかけると、こちらも1万回以上リツイートされ大きな後押しになりました。リストは13日11時ごろま

    千葉市、被災者支援でAmazonほしい物リスト活用 → わずか1日で必要数確保 担当者「想定超える反応ありがたい」
    haruru604
    haruru604 2019/09/13
    何が素晴らしいって、"豪雨災害で活用した話を片岡市長から聞き、研究するよう指示しておいたこと" だよね。こういう若く柔軟で行動力のある首長がもっともっと増えてくれたら日本の未来は明るくなるんじゃないかな
  • 千葉県富津市で被災した「被災者」が想うこと

    この記事は、以下の目的のために執筆しています。 [list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”] 自分のログとして、この経験を忘れないために。 今も被災地にいるみんなのために。 被災していない、当事者ではないすべての人のために。 [/list] 僕は、今回の台風15号で被災した当事者の1人です。 僕は曲がりなりにもWebライターなので、文章で何かを伝えるべきだなと感じ、筆を取りました。 実際に被災してみて、「被災者」は何を考えるのか、「被災していない人」にどうして欲しいのか、理解することができました。 また、被災していない地域、停電や断水がない地域の、何か助けになるようなことをしたいと考えている方も読んでいただきたいです。 少しでも多くの人に届くことを祈って。 被災して家がなくなった 2019年9月8日、台風15号の影響で、僕は住んでいた

    haruru604
    haruru604 2019/09/12
  • 5歳の息子に興味のあることを聞いて、1泊2日の名古屋旅へ行ってみた

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 9月11日 5歳の息子に興味のあることを聞いて、1泊2日の名古屋旅へ行ってみた お世話になります。普段は会社員をしている赤祖父と申します。5歳の息子・2歳の娘2人の子どもを持つ親でもあります。 息子はついこの間生まれたと思っていたのに、しっかり会話をしたり意思表示を見せたりと、どんどん人間らしくなっていく。子どもの成長は早いものである。 今回は、最近さまざまなことに興味を持ち出した息子と一緒に、父と子の二人旅をしてきた。親だけで行き先などを全て決めるのではなく、息子に興味のあることを聞いて、訪れるスポットを決める旅だ。 旅の終わりには、息子の中で印象に残ったものを絵に描いてもらった。 行き先を考えるとはいっても、何の情報もサポートもなく5歳児が決めるのはさすがに無理がある。そこで、なるべく人の自主性ややりたいことを重んじつつ、自分自身

    haruru604
    haruru604 2019/09/12
    いいお話。うちも6歳2歳の子供がいるので小学校上がる前にチャレンジしたい。できれば留守番じゃなくて引率する方で。
  • 既婚子持ち女性、稼げる仕事に就けなくなる問題|小沢あや

    このツイートを引用して女性の多くが非正規だからとかコメントがついているのを見たけど、ちょっと見当違いかなと。平均給与にこれだけの差がつくほど女性ばかりが非正規にならざるを得ない事実が社会にはあり、そのことも含めて「女性が稼げない」問題ではないの? https://t.co/LGSF88Rbsu — よく働く紫原明子(しはらあきこ) (@akitect) September 11, 2019 明子さんの問題提起、ほんとそれ! とくに既婚子持ち女性は、超キャリアウーマンでない限り、当に稼げる仕事に就けなくなる。だからこそ、0歳児のうちから保育園に預けて働く。生活のためだけではなく、「今後の労働市場での価値を決して下げないため」に。 今のところ、私は妊娠前と同程度の生活を確保できているけれど、そこそこ努力はしました。妊娠判明後、即保活を開始。都心の激戦エリアなので、「まずは認可外保育園を確実に

    既婚子持ち女性、稼げる仕事に就けなくなる問題|小沢あや
    haruru604
    haruru604 2019/09/12
    “最低限の努力はしました” のマウンティングががが、、、けど、一つ階段踏み外したらマミトラ一直線なのは事実ではあるよね。色々辛い。
  • 子どもが作文を書けなくなる理由は、そこにあったのか……|ライター佐藤友美(さとゆみ)|note

    今日はちょっと、ライターとしても、一人の母親としてもびっくりした、「子どもが作文を書くこと」ことについて書きたいと思います。 実は、長年、私の父(安藤英明先生)が地元の子どもさんたちに教えてきた「作文の書き方」が、なんと、かんき出版さんの、70万部突破のあの人気シリーズに仲間入りさせていただくことになったんですよね。 小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく というタイトルです。 宣伝というのもあるのですが、それより何より!!! 私、この作文ドリルを父と一緒に作るにあたって、子どもが作文が書けなくなる理由って、そこにあるの????というのがものすっごく目から鱗だったので、それをちょっと書かせてください。 私の父は、北海道の小学校の先生だったのですが、公開授業をすると、教室に入りきらないくらい先生が押し寄せて、図書館や体育館で授業をするような人でした。 ↑その授業の様子は、以

    子どもが作文を書けなくなる理由は、そこにあったのか……|ライター佐藤友美(さとゆみ)|note
    haruru604
    haruru604 2019/09/07
  • 左利きは遺伝する!?どれくらいの確率?性格や特徴は? | 30代子育て主婦のお楽しみブログ!

    右利きか、左利きかと問われたら、大半の人が右利きと答えるでしょう。 なぜなら左利きになる確率は10パーセント、たったの1割しか左利きの人は存在しないと言われているからです。 利き手はだいたい3歳から4歳頃に決まるとされています。 左利きは遺伝なのでしょうか。 確率から見ると、左利きの親から左利きの子供は生まれやすいという数字は出ているので、多少は遺伝も関係するのかもしれません。 しかしなぜ左利きになるのかは、いまだにはっきりとした答えが出ていないと言うのが実状です。 あくまでも確率で見た場合の話であり、科学的根拠はまだ実証されていないのです。 左利きの人について言われている特徴についても同じことが言えます。 左利きの人は右利きの人より寿命が短いという特徴があるとされています。 世の中の多くのものが右利き用に作られている為、左利きの人はストレスを感じやすく結果寿命が短くなるということだそうで

  • セブン-イレブンで買った化粧水のパッケージに書かれていた英文がなんかおかしい「Are! Yo mitsuketana.Kore,nihongo yanen.」

    BHR"根口六九" @neguchi69 ねぐちむくです。Black Hat Rebellion "根口六九" メンズビオレの関西弁ローマ字を見つけてバズった一時の人。 ほしいもの:https://t.co/keZu9ABZOI https://t.co/goIvU6p8hc

    セブン-イレブンで買った化粧水のパッケージに書かれていた英文がなんかおかしい「Are! Yo mitsuketana.Kore,nihongo yanen.」
    haruru604
    haruru604 2019/09/06
    コンビニで買った犬猫の写真ついてるボックスティッシュが、ロゴの下に ”Boku wa Bow. Kimi wa Dare?” て書いてあって、初めて読んだ時に驚いたんだけど調べたらこれもセブンオリジナル商品だった。好きなのかなこういうの
  • 激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く【書籍オンライン編集部セレクション】

    株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

    激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く【書籍オンライン編集部セレクション】
    haruru604
    haruru604 2019/09/05
    うちの気に食わぬことがあると所構わず泣き喚く3歳児にも、たしかにハイテンションで対応したり大声で泣きまねしたらキョトンとはするかもしれない(違
  • 無脳幹事

    予約3ヶ月待ちのお店でわたしの送別会を開いてもらえることになっていた。 プライベートではなかなか手が出ない価格帯だけど、界隈ではかなり有名だったので楽しみだった。 自分で言うのも何だが仕事は人並み以上にこなしていたしキャリアもそこそこで周囲からは信用されていた。 寿退社という円満退社だし、引き継ぎの新人教育も手を抜かずしっかりやった。 だからそれくらいのご褒美をもらうにふさわしいだろうと考えていた。 ところが、来週という段階になって突然幹事がわけのわからないことを言い始めた。 「新しく入った〇〇さんと〇〇さんも参加したいっていうんだけどいいかな?」 はぁ。別にそれは一向に構いませんけど、予約3ヶ月待ちの店でそんなことできると思ってます? 口には出さなかったが当然無理だろうと思っていた。 ところが、翌日幹事は信じられないことを口走った。 「やっぱり人気店だけあって人数の追加は無理だったよ。だ

    無脳幹事
    haruru604
    haruru604 2019/09/05
    増田自身がリクエストしてこのお店に決めてもらってたなら切ないお話。とはいえ、部署で使える交際費が四半期に1回とか決まっていて歓迎会を別で開催できないみたいな裏事情があったんじゃないかな、とも思う。