タグ

2016年11月2日のブックマーク (12件)

  • ヤバイTシャツ屋さん メジャーデビュー記念インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽ナタリー Power Push - ヤバイTシャツ屋さん ピエール中野が聞く!“愛されバンド”ヤバTのすべて ヤバイTシャツ屋さんがユニバーサルミュージック内のレーベル・ユニバーサル シグマから1stフルアルバム「We love Tank-top」をリリースし、メジャーデビューを果たした。 大阪芸術大学のサークルで結成され、2015年の「でれんの!?サマソニ!?」に出場したことでSNSを中心に一躍その名前を世に広めたヤバT。自主制作盤は軒並み完売、今年の夏はさまざまなロックフェスにも出場し、ファンを多く獲得した。満を持してのメジャーデビューを記念して、音楽ナタリーではヤバT好きを公言するピエール中野(凛として時雨)にインタビューを依頼。ヤバTというバンドの魅力や「We love Tank-top」の制作秘話などを聞いてもらった。 取材 / ピエール中野 文 / 清千尋 撮影 / 後藤

    ヤバイTシャツ屋さん メジャーデビュー記念インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
  • 『アップリンク渋谷』に次いでアップリンクがオンライン映画館『アップリンク・クラウド』を11月2日オープン - webDICE

    国内外の多様な価値観を持った映画を紹介してきたアップリンクが、奥渋谷にある3スクリーンのマイクロミニシアター『アップリンク渋谷』に次いで、全国の映画ファンに観たい映画をいち早く届けるための“オンライン・セレクトシネマ”『アップリンク・クラウド』を日11月2日(水)にスタートした。 『アップリンク・クラウド』では、東京での公開日に観たいと思っても近くに映画館がない方、忙しくてつい見逃してしまう方のために、劇場同時配信作品をはじめ、観逃せない作品をセレクト。自宅を、デバイスを自分専用の映画館にすることができる。 『アップリンク・クラウド』URL http://www.uplink.co.jp/cloud/ 『アップリンク・クラウド』は動画配信サイトVimeoを使用。VimeoはChrome、Safari、Firefox、Opera、Internet Explorerに対応している。11月2日

    『アップリンク渋谷』に次いでアップリンクがオンライン映画館『アップリンク・クラウド』を11月2日オープン - webDICE
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
    「オマールの壁」入ってる!
  • はせさんのブログ - さいせんたんにっき

    このブログのモデルにしているブログがある。 「はせおやさい」さんのブログだ。 hase0831.hatenablog.jp 日々を淡々と綴ることに、強さ、というか、気高さ、というか、 なんだか尊いものを感じる。 私はそこまで尊くなくていいのだけれど、自分や誰かが読んだとき、少なくても微笑んでくれるような文章でありたい。 今日は、祝日の前の日。 仕事はそこそこにしましょうね。

    はせさんのブログ - さいせんたんにっき
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
    ワー!うれしい!ありがとうございます!
  • uedakeita.net

    This domain may be for sale!

    uedakeita.net
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
    ヒモからの卒業!!!!!
  • 間違いを改めると怒る人がインターネットにはいる - 山下泰平の趣味の方法

    インターネットで文章を書いていると、謎の人たちと出会うことがあって、間違いを改めると怒る人っていうのが生存している。 彼らの理屈によると、かってAと言ってたのに今になってBというのは一貫していなくて、おかしいっていう雰囲気である。Aというのが良くてBが間違っているのであれば、そういう指摘もありっていえばありなんだろうなって思う。だけどBのほうが正しいのに、怒り出すというのは完璧に異常者であり、他人の成長を認めない人類の敵だと言える。 残念なことに、そういう人はわりと多く存在している。インターネットだからまあ見逃されているけど、現実の世界だとかなりの異常者だと言わざるを得ないし、そういう人には悔い改めて欲しい。 分かりやすくするために例え話をするけど、お前が働いていたとして職場の部長がクズだったとする。俺が『職場の部長がクズだったとする』って書いたから、クズ部長を想像したと思うんだけど、部長

    間違いを改めると怒る人がインターネットにはいる - 山下泰平の趣味の方法
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
    グルーヴ感
  • 『暮しの手帖』編集長・澤田康彦「自分たちの暮しがいちばん大事」 | WHAT's IN? tokyo

    人々の暮しをより良くするために、広告を取らず、反骨の精神で庶民と向き合ってきた雑誌『暮しの手帖』。創刊から68年にわたって愛され続けてきた雑誌が『とと姉ちゃん』の題材になったことで再び注目を集め、7月発売の83号は増刷決定となった。 現在、暮しの手帖の編集長を務める澤田康彦さんは編集長就任してまだ一年足らずだが、澤田編集長が指揮を執る80号(2016年1月発売)以降の暮しの手帖では、あらためて“茶の間”への憧れと提案がそこここに現れていて、『とと姉ちゃん』で小橋家の中心がつねに居間のちゃぶ台であることとリンクする。 暮しの手帖社のブログに、澤田編集長が就任間もないころに「暮らし」を定義した一文があった。 原点は、愛する家族や、恋人、友人を大切にすること。 澤田編集長が考える理念は、「幸せな暮らしがあれば戦争は二度と起こらないはずだ」と暮しの手帖を創刊した花森安治さんの言葉と重なる。 これか

    『暮しの手帖』編集長・澤田康彦「自分たちの暮しがいちばん大事」 | WHAT's IN? tokyo
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
  • 地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ

    ハロウィンがすっかり定着した。 仮装はなんだか面白そうだ。でも魔女やマリオの仮装をして渋谷に行くのは流行りに乗ってるみたいでちょっと恥ずかしい(乗りたいくせに!)。 そういうめんどくさい自意識を持った我々によるハロウィンが「地味な仮装限定ハロウィン」である。 ハロウィンなんだけど派手な仮装は禁止。微妙なポイントをついた仮装オンリーのイベントである。3年目の今年は300人もの天才が集まったのだ。

    地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
    「(ご常連)」がツボに入ってしまった "吉田類コスプレの人は当然会場の知らない人(ご常連)と乾杯していた。"
  • PPAPがなんで面白がられているのか、言語の視点から説明するよ。 - ねこの森へ帰る

    こんなつぶやきを見た。 宮台真司先生がピコ太郎を見て、「これまで自分はあらゆるサブカル現象は瞬時に理解できたし、社会学的に説明することできたが、これだけは理解できない。何がおもしろいのか分からない」と敗北感に打ちひしがれていた。— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2016年10月31日 このご発言がほんとか嘘か、誇張なのかそのままなのか、真偽は不明だけれど、そこは宮台先生に甘えさせていただいて、「社会学の視点でわからない」というわかりやすいボールをみんなに投げてくださったのだととらえよう。そして、その知的なキャッチボールの球をおそれおおくも受け止めさせていただいて、「言語学の視点から」、「PPAP」がどういうふうにおもしろいのかを説明してみるよ。 あ、言語学研究室に所属してたけど、ほとんど授業出てないからそんなに言語学プロパーではないよ。 ・音韻論音声学的視点 まず、PP

    PPAPがなんで面白がられているのか、言語の視点から説明するよ。 - ねこの森へ帰る
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
  • 外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件(→怒られなくなった模様) - Qiita

    2022年7月2日追記 コメントをいただいて気づいたのですが、過去の「よくある質問集」にあった ホームページでの公開は、成果の発表にあたりますので、届出が必要です。 などの記述が消えて、 気象観測データをインターネット上のホームページ等で掲載する場合には、その観測データの特徴を踏まえた適切な利用につながるよう、観測データの特徴(例えば、観測の目的や観測場所等)を明示するよう努めていただきますようお願いします。 との記述が追加されていることを確認しました。 現実的な運用になり、嬉しく思います。 2022年7月3日追記 気象観測施設の届出と気象測器の検定 のページ内にある 解説資料「気象の観測を行う場合に」 [PDF形式:218KB] の6-7ページ(PDF上では7-8ページ)に、観測データの特徴の具体的な記載例が書かれています。 平成30年(西暦2018年)3月の文章です。 気づいてあげられ

    外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件(→怒られなくなった模様) - Qiita
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
  • 「未来の音楽システム」に嫉妬したい──サカナクション山口一郎×AOKI takamasaインタヴュー

    hase0831
    hase0831 2016/11/02
  • 40歳がくる!雨宮 まみ

    8月の終わりに、オールナイトのAV上映イベントに出演した。外に出るともう明るくなっていて、私は楽しかったイベントの余韻を引きずっていたし、このまま帰っても興奮したまま眠れないんじゃないかと思って、「あと一時間待って、映画観る!」とぐずり始めた。友達のAV監督の今田さんが、「じゃあお茶でもつきあうよ」と言ってくれ、早朝のミスドでドーナツをべ、コーヒーを飲むことにした。 今田さんは、私よりも1つ年上で、学年は同じ、みたいなやつで、ほぼ同い年みたいなものだ。通ってきている文化が似ているのと、今田さんのどっか力の抜けまくった柔らかい感じに油断して、私はわりと、今田さんには警戒の壁を下げて自分の話をしてしまうことが多かった。 今田さんは、今年、長年所属していたAVメーカー・ハマジムを会社都合で退社することになり、「ハマジム以外でAVを撮る気はないから」とAV監督引退宣言をしたばかりだった。もともと

    hase0831
    hase0831 2016/11/02
    ほんとに!!!!! "「不幸な頃のほうが面白かった」。それは、この世でいちばん下品な言葉だと私は思っている。"
  • むかごは昆虫でも特定植物でもありません - illegal function call in 1980s

    秋が深まると、むかごを思い出す。 むかご - Wikipedia 「むかごが採れたよ」 竹編みの籠を抱えて、ばあさんが畑から戻ってくる。 むかごは、平たくいえば、いくつかの特定種の茎にできる小さい球根だ。俺(幼稚園生)はそのことがよくわからなくて、「むかごってなあに」って何度も訊いていた。 「へんなの」「でもおばあちゃんの作るむかごは、おいしい」 俺の科白のむかごのところには、トウモロコシでも栗でも里芋でもアスパラガスでも好きなだけ森羅万象をはめてくれ。感性やものごころというのは正直なもので、季節の風物詩、などというまえに、日ごろは忘れていたむかごさんのことを、11月にはちゃんと思い出す。 「赤ちゃんじゃがいも」 指さして、そんなふうに呼んでいたことも、いま思い出した。 ヤマイモのほかにオニユリ、ノビル、タマブキなど、むかごを形作る植物はある程度限られていて、もちろん、俺(幼稚園生)はそん

    むかごは昆虫でも特定植物でもありません - illegal function call in 1980s
    hase0831
    hase0831 2016/11/02
    わたしも最初は虫だと思ってた。いまは大好きです