タグ

2017年5月23日のブックマーク (14件)

  • 名古屋にこだわった東海地方の総合音楽情報サイト「しゃちほこロック」

    Have a Nice Day! シングル「Fallin Down」&「Fantastic Drag feat.大森靖子」リリース特集【インタビュー前編】 2017.05.23 実は今回のインタビューはニューシングル「Fallin Down」と「Fantastic Drag feat.大森靖子」の各楽曲に焦点をあてた内容になるはずだった。しかしボーカルの浅見北斗と会話を進めていくうちに、話は「東京と地方」「ハバナイの特殊性と、フロアとの関係性」「浅見はなぜ私生活が音楽に影響されないのか」など、2017年5月現在の「ハバナイ論」が語られることとなった。 浅見がもともと日語ラップから海外のパンク、エレクトロミュージックなど、多岐に渡る音楽に造詣が深いことは知っていたが、ある意味このインタビューはそういった知識人とは正反対の“浅見北斗の人間味”が語られている。つまりハバナイのライブで“絶頂の一

    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    “我々のライブの強烈な一体感は、“各自バラバラなエゴの集まり”みたいなものだから、予定調和が成立しない面倒臭さがある”
  • 優しい人ほど説明がまわりくどく、理解のバラつきを生んでしまいがち | サイボウズ式

    サイボウズ式編集部より:チームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。先月、読者のみなさまからご相談を募集したところ、たくさんのお悩みが届きました(まだまだ募集中!)。届いたご質問やご相談をいくつか取り上げて、ブロガーのみなさまに回答していただきます。今回は、桐谷ヨウさんからの回答です。 ご相談内容 �仕事の仕様や内容の説明など、口頭で話すのが苦手で悩んでいます。メールで説明文を書くのは問題ないのですが、とっさに説明しやすいように言葉を作るという事が苦手なようです。 言葉より見てもらった方が早く確実な事が多いため、図を描いて説明したりしてコミュニケーションを図ったりしていますが……。 口頭でも角なくきちんと伝えられたら良いのになーと思っています。言葉で伝える為のコツなどあれば教えてください!(エイコ/中堅社員) こんにちは、エイコさん。ご質問ありがとうございます。 「口頭で説明

    優しい人ほど説明がまわりくどく、理解のバラつきを生んでしまいがち | サイボウズ式
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    相手の想像力に頼らず済むコミュニケーション大事! “相手に想像の余地を残させない伝え方というのは、コミュニケーションエラーを予防する”
  • 朝・昼・晩、予算5,000円で丸1日満喫できる! 大好きな杜の都「仙台」の美味しいもの | マネ会 by Ameba

    前回の「鎌倉」の美味しいものに続いて、今回は「仙台」の美味しいものを紹介する。 仙台は大学を卒業した後に新卒で入った会社で最初に配属された街。わからないことばかりで慣れない仕事を頑張れた理由は「コンパクトでちょうど良い大きさの街が過ごしやすかったこと」「周りの人が皆あたたかく親切だったこと」、それから「べ物が美味しかったこと」が大きかった気がする。 毎日「ランチは何にしよう」「夜はどこで飲もう」と考えるのが楽しみで、そのおかげで仕事を頑張れたようにも思う。「牛たん」のようにいわゆる皆が知っている名物もいいけれど、今回は朝~夜の事の予算5,000円で楽しめる仙台の美味しいものを紹介したい。自分の好きな仙台の魅力を伝えることができればいいな、と思う。

    朝・昼・晩、予算5,000円で丸1日満喫できる! 大好きな杜の都「仙台」の美味しいもの | マネ会 by Ameba
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
  • たまに歩きながらビールを飲む

    定時で上がり自宅の最寄り駅に17時30分頃着くことが月に1か2度ある。 この時期、湿気が無く涼しい日に小さな町を歩くのは大人のくせにワクワクしてしまい、 そんな時どうしても缶ビールを買って歩きながら飲んでしまう。 商店街を歩きながら持ち帰りの焼き鳥を一買って、べながら飲む。 たまにタレがワイシャツに垂れてしまう。 焼き鳥をべて、残りのビールは住宅街を歩きながら飲んで帰宅。 増田に書いたら、 「スーツ姿で酒を飲みながら歩くなんてキチガイ」 なんてブコメが付きそう!笑 は酒が嫌いで、家で飲むとあまりいい顔をしない。 だから身に染み付いてしまった悪癖……。 マナーが悪いとは思いつつもやめられない。

    たまに歩きながらビールを飲む
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    会社帰りにコンビニでガリガリ君を買って歩きながら食べたとき「すげえ不良っぽい……」ってワクワクしたので、よくわかる。(歩きながら串モノ食べるの気をつけてね
  • 電車内の痴漢現場と冤罪と私 : Life is Education

    先日、仕事帰りのラッシュ時に痴漢疑惑現場に居合わせてしまいました。最終的に男性は捕まらず、女性が男性に謝るとともに、男性も女性に対する言動に対して謝る結果となりましたが、なんとも考えさせられる体験でした。駅員には「あなたがいなければ男性は捕まっていた可能性がとても高かったんですよ」と言われ、とても怖いな、と思ったので、その話を紹介します。 赤坂見附駅で銀座線に乗り込み、青山一丁目までの一駅を移動する間に事は起こった。夕方の銀座線ラッシュ、人の乗り降りが激しい赤坂見附駅。自分は列の先頭にいて、後ろからどんどん人が入ってくる。後ろからぶつかってきた男性が当事者となる人。ドンっとぶつかってきたので驚いたが、その男性も後ろからどんどん押されてきていたので仕方がないな、と思った。奥側のドアの前まで押され、自分の場所を固定するために私はつり革の鉄棒に両手で掴まった。となりの男性は帽子を被っていて、マス

    電車内の痴漢現場と冤罪と私 : Life is Education
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
  • 自分を虐めてた祖母が亡くなった

    父がマザコンで祖母は息子大好きで 母は相当虐められ、ついでに自分達孫も虐められ 祖母が原因で姉は亡くなり ぶっちゃけると、祖母や祖母に味方していた親戚もみんな大嫌いだ 顔も見たくない 普段は全く連絡もせず会うこともなかったけど 流石に通夜には出なければならない…(式は事情があって出られない) ネットで見ると孫が欠席するなんて非常識だ!しかでてこないけど 当ならどっちもでたくない… 肉親とはいえ、さんざん虐められてた相手のにでなければならない 加担してた親戚達に会わなければいけない でも出なければもっと言われるんだろうなあ… 嫌だなあ 通夜に出るのも嫌だけど、その後の事とかも最悪に嫌だ 世の中には孫憎しで虐めまくる祖母だっているんだけどなあ もしわけないがどうやっても悲しい気持ちより面倒だなあとしか思えない… はあ

    自分を虐めてた祖母が亡くなった
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    死亡確認と思ってお通夜だけ行ってサッサと帰ってきてお母さんと「間違いなく死んでたよ」って静かにおいしいものでも食べよう。常識はあなたの苦しみに寄り添ってはくれないので本件については無視していいと思う
  • 昨日、旦那氏と飲んでた席で後輩が最近風俗にハマっているって話から はじ..

    昨日、旦那氏と飲んでた席で後輩が最近風俗にハマっているって話から はじめて知ったことなんだけど 男性は話す時にスナック、キャバクラ、ガールズバー、風俗、ソープ等と提示した上で話すらしい。 それを聞いてふと女の身の自分としたら、それらはひとくくりに「風俗」という認識でしかなかったなと思った。 (もしかしたら私の認識が大雑把なだけかもしれないけれど。) そこに性交渉があろうが、なかろうがもうそれは「風俗」っていう認識だったから その後輩の子も女性とお酒飲むことにハマってんのかーと思っていた。でも、違った。 【5/23追記】 ブコメがすごくついててうろたえた… 「多くの女性」という表記は確かに不適切だと思ったので一部修正しました。すみません。

    昨日、旦那氏と飲んでた席で後輩が最近風俗にハマっているって話から はじ..
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    「風俗」の定義広いな。「風俗」=性的サービスの提供をする、「水商売」=お酒を出して接客サービスを提供する、くらいのざっくり区別は認識してる(あれ?でも「性的」ってどこからどこまでだろう?)
  • なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 女子大生の方に「最近のインスタ」について聞きました。どうしてインスタは「キラキラ写真だけ」じゃなくなってきているのか…?? 女子大生からみた「最近のインスタグラム」 1、インスタはもう「キラキラ専用空間」ではない。 女子大生: インスタって前までは「オシャレな写真だけ」を載せるキラキラ空間だったんですけど、最近は「日常の写真を載せるSNS」に変わってきていて。 大きかったのは「ストーリー」です。みんなコレが出てから「臨場感」を伝えるようになった。その場で撮った写真や動画をあげるクセができた。 ストーリーの中身は、「美味しいご飯」が圧倒的に多くて、2番目が「友達とはしゃいでるなう」みたいなやつ、3番目は「目の前にある風景」とかが多いかな。 今までは

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    ブコメで「ロッカーサプライズ」という新たな地獄の概念をインストールされてしまい背筋が凍ってる
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    応募しようかな
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    “イケイケで自分から男とやりまくって、っていうのは、若さや美しさが備わっていて始めて成立するところがある。だからそこに追いつけなかった人たちがたくさんいたし、今はそれが理想だと思われなくなってきてる”
  • 逃げたら悪いか - カニ日記

    子どもがいながらにして何のために働いているのか。育休後復帰してからずっと考えている。 第一は金銭のためである。それが7割ぐらい。金銭というのは子どもにかかるお金、家族の生活費、自分が楽しむお金、全部含まれる。サイにかかるお金と生活費、これは夫の給料だけでやりくりすることもできなくもないが、正直ぎりぎりで貯金はほとんどできなくなる。そうすると近い将来サイが「こうしたい、これをやりたい」と言ってそれがお金が原因で我慢させることになるのが辛い。できるだけ生きる選択肢を多く残してあげたい。それにぎりぎりの生活で、毎日もやしをべて電卓を睨んで切り詰める事が私にはできない。一人暮らしの時はしていたが家族を持ってできなくなってしまった。我儘かもしれないが、ぎりぎりであらゆることを我慢すると精神的にきつくなり家庭全体が暗くなるのが目に見えている。また、私は好きなことや欲しいものが他人と比べて多いと自覚し

    逃げたら悪いか - カニ日記
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    わたしもこれに近い "逃げ場がないと生きていけない。家庭からの逃げ場は仕事であり、仕事からの逃げ場が家庭になる。"
  • 自由や自立を求めるのって、実は残酷なんです──為末大×青野慶久「個人の時代への備え」 | サイボウズ式

    複業やテレワークなど、従来の「会社」ではあり得なかったワークスタイルが、「働き方改革」の影響で話題になっています。これからますます「個人」は会社にとらわれる必要がなくなるのかもしれません。 しかし、このような働き方が世の中に一気に浸透してきたわけではありません。成果主義へシフトした企業で言われるように、向き・不向きもありそうです。今後、もし個人が活躍する時代が到来するなら、それにはどんな準備が必要になるのでしょうか。 そんな問いについて、サイボウズ社長の青野慶久といっしょに考えてくれるのが、かつては日を代表するアスリートとして、現在は株式会社侍の経営者として活躍する為末大さん。来るべき個人の時代への備えについて、2人が語り合います。

    自由や自立を求めるのって、実は残酷なんです──為末大×青野慶久「個人の時代への備え」 | サイボウズ式
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
    “これからは「自由にしていいけど、すべてあなたのせい」と言われてしまう時代になる”
  • Twitterでみかけるデマをまとめて指摘 - 最終防衛ライン3

    未だに、「赤青のカスタネットの正式名称はミハルスだった」とか「ビー玉の語源はB玉」などを見かけるので、過去に私が検証した記事を紹介しながら指摘します。 「ビー玉の語源はB玉」説は信憑性がない 「カスタネットの正しい名称はミハルス」でなく、それぞれ別の打楽器 「ひな祭りの甘酒は精液の象徴」ではない 「日品添加物は世界一」なわけがない トイレットペーパーの三角折りの正式名称は「ファイヤー・ホールド」なんて言わないよ 「Vault Boyのサムズアップ」は距離を測っていない 「膝に矢を受けてしまってな」はノルド語で結婚を暗喩しない 「ビー玉の語源はB玉」説は信憑性がない 杉村 喜光 - 唐沢俊一の「トンデモ一行知識」以前の「A玉B玉」... | Facebook ビー玉の語源を追い求めて - 最終防衛ライン3 ビー玉の語源は、はっきりとはしませんが、多くの辞書は「びいどろ玉」が転訛したもの

    Twitterでみかけるデマをまとめて指摘 - 最終防衛ライン3
    hase0831
    hase0831 2017/05/23
  • ナンバーガールとぼく - 百年日記帖

    2017 - 05 - 22 ナンバーガールとぼく 昨日ブログで書いた、高校時代に作ったデモCDで使った写真が出てきた。 改めて見返してみると、埼玉のあの土地のさびしい感じがとても集約されているように思う。果てしなく広がっている茶畑と、絵に描いたようなくっきりとした鉄塔、それに右側に申し訳程度に映っている、 フジパン の古びたコンテナがなんとも淋しげで良い。自分のいままで作ってきた曲も、実はスクールバスから毎日眺めていたこの風景が根底にあるような気もしてくる。なんとも不思議な土地だ。 登下校中に、スクールバスから茶畑を眺めながら、音楽を聴いてぼーっとするのが好きだった。片耳だけイヤホンをつけて、友達と他愛もない会話をしながらバスに揺られたり、一人で帰りに、少し暗くなったあの辺りを揺られながら、じーっと音楽を聴いているのがとても心地よかった。初めての登校で、ドキドキしながらバスに揺られていた

    ナンバーガールとぼく - 百年日記帖
    hase0831
    hase0831 2017/05/23