タグ

2018年9月27日のブックマーク (6件)

  • 医師と詐称しブログで健康食品を販売していた男性、現在の胸中を語る「将来への備えが…」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    医師と詐称しブログで健康食品を販売していた男性、現在の胸中を語る「将来への備えが…」
    hase0831
    hase0831 2018/09/27
    怖い "会社からは十分な給料をもらっていたし、特にお金に困っているということはありませんでした。それでも収入を増やそうとしたのは……。将来への備えというか、お金を稼いでおきたかった"
  • News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース

    「音量は普通に聞こえるのに、言葉が聞き取れないという症状に3年くらい悩まされています」 女子学生があげたこのツイートが拡散、「私もそうだ」と同じ症状に悩む人が次々と苦しさを訴え始めました。時を同じくして耳鼻科医も偶然、症状を知ってもらうためのサイトを立ち上げていました。この症状「聴覚情報処理障害」と言います。 (ネットワーク報道部記者 和田麻子 目見田健 飯田耕太)

    News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース
    hase0831
    hase0831 2018/09/27
    うるさい居酒屋だとこの状態になって耳から疲労がたまっていく感じがする
  • フォロワー増やしゲームで、信頼貯金は蓄積するのか|たむけん|note

    Twitterのフォロワーを短期間で増やした人がえらい、という風潮があるけど、目の前のファンとの関係性を深く結ぶほうが大事だよね、という話をします。実験のために末尾数行だけ有料ですが、実質無料で全部読めます。 表題の件、最近顕著ですよね。ふろむださんの錯覚資産人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』の影響が大きいのか、たいてい勘違いさせる気まんまんの称号がアカウント名に付いています。内容は箇条書きの平易なお役立ちツイートで、リツイート狙い。 バズらせてフォロワー増やして、短期でフォロワーが増えた事自体を喧伝して、さらに錯覚資産を積むスタイルもよく見かけますね。1ヶ月でフォロワー1万、みたいな。 ==== よくもわるくも、これ現状のベストプラクティスなんですよね。評価経済社会ではフォロワー数が一定以上ないと人間として扱われないですし、とはいえSNSのフォロワーをふつう

    フォロワー増やしゲームで、信頼貯金は蓄積するのか|たむけん|note
    hase0831
    hase0831 2018/09/27
    "目の前のお客さんに真剣に向き合って、give&takeを繰り返して、ゆっくりと熱狂を作る"
  • からっぽの独り身を救った西荻窪の探検 - SUUMOタウン

    著: 人 「西荻には住みたくなかった」 前との離婚をめぐるメールに刻まれた強烈なパンチライン。秋の夜長、暗いマンションの一室でそれを読んだ私は、絶望しつつも声を出さねば折れると思い「……そうだったかー」と発した。2012年のことだ。 おかえりなさい独り身の世界 西荻窪に初めて降りたのは18歳のころ、2000年にさかのぼる。通学や夜遊びの便から新宿まで電車一で、かつ「都心」と胸を張れそうな23区内でと絞り込み、武蔵野市の手前である杉並区の端・西荻窪に来た途端「ここだ」と惚れてしまった。広大な田園が自慢の地元からコンクリートロード東京へ移った身には、文化的な雰囲気と垢抜けなさの同居した西荻窪の街並みから漂う奥深さと親しみやすさが妙に魅力的だったのだ。 西荻窪駅北口。中央のシンボリックな木は年末に雑なイルミネーションが施され、毎年ちょっとウケていた。駅を出た真正面にカラオケ店や飲店が並ぶ

    からっぽの独り身を救った西荻窪の探検 - SUUMOタウン
    hase0831
    hase0831 2018/09/27
    すげえわかる。あと西荻住みたくなった "生活の焦点を街から自宅に絞って生きるのも悪くない。いや、初めての育児はそれぐらいエッジをとがらせないと大変そうだからちょうどよい"
  • バスマティを放り込め! - そのドアを開けたらゾンビがいる

    先日、ようやく初めてサンバレーホテルで晩ごはんをべてきた。 その日は4種類のおかずがあったのですべて頼んだ。初訪問にドギマギしている我々をお店の方はとてもソフトにエスコートしてくれ、肩の力はすっと抜けた。マトン・ヴェプドゥとチキンカリーにはロティが、アビエルとチャパラ・プルス(フィッシュカレー)にはバスマティライスがおすすめとの事でありがたくそれらもいただく。サイズ感もさらっとフォローしてもらえて助かる。 周りを見渡しても、騒がしくなく息苦しくもなく各席なんとも落ち着いたお客さんたちで埋め尽くされていて、その一員になれることへの嬉しさみたいなものすら感じてた。みんなカレーを心待ちにしているのだ。 しばらく待つと注文した料理たちが、おそらく記帳順(入店時の案内もそうであったと思う)に配膳されてくる。マトン、アビエル、チキン、フィッシュ、それぞれをまず一口ずつ体験しながらすでにもうどれもめく

    バスマティを放り込め! - そのドアを開けたらゾンビがいる
    hase0831
    hase0831 2018/09/27
    サンバレーホテルのカレー食べたい…
  • いじめられっ子漫画家 山田花子の『隠蔽された障害』をめぐるレポート - Underground Magazine Archives

    いじめられっ子漫画家 山田花子の隠蔽された障害 虫塚虫蔵 (追悼号となった『ガロ』1992年8月号) 面識がないのに、過去のどこかで関わった存在。見て見ぬふりして、無理にも顔をそむけたその存在。つまりこの人は、弱者にとって忘れられない存在だ。(文庫版『自殺直前日記 改』西村賢太の帯文より) 1.はじめに 2.山田花子の生涯 2-1.幼少期~小学生時代 2-2.中学入学後~投身自殺 3.隠蔽された障害の正体 4.「表問題児」と「裏問題児」 4-1.差別的感覚と被差別的感覚の同居 4-2.いじめられっ子でいじめっ子 5.書の問題点 山田花子プロフィール 寄稿/山田花子「自由(ラク)に生きる方法(ヒステリー治療によせて)」 解説/根敬「マリアの肛門を見た女」 解説/手塚能理子「姿優しく色美しく」 解説/阿部幸弘(精神科医)「ぎゅうぎゅう詰めの空っぽ」 寄稿/蛭子能収「それでは山田花子さん、さ

    いじめられっ子漫画家 山田花子の『隠蔽された障害』をめぐるレポート - Underground Magazine Archives
    hase0831
    hase0831 2018/09/27