タグ

2019年5月14日のブックマーク (9件)

  • 生活も暮らしも抱きかかえる街「用賀」 - SUUMOタウン

    著者: 桐谷ヨウ 偶然の出会いだった。その瞬間を逃してしまうと、二度と出会えない類の。 2011年、26歳の僕は、引越し先を探していた。 19歳で上京し、なんとなく決めた一人暮らしのマンションに、なんとなくそのまま住み続けていた。東京で引越した経験は、なかった。 当時の僕は「彼女(のちの)が好き!」と「まだまだ夜遊びしたい!」という気持ちで揺れ動く、ただのバカだった。 そんなバカは「次は恵比寿か三軒茶屋に住もうと思うんだよね」とウキウキしながら、彼女にそう伝えた。彼女は微妙な表情で「そうなんだ」と微笑んだ。 当時、彼女は赤羽に住んでいて、僕が恵比寿や三軒茶屋に引越すと、二人の家の距離が遠くなってしまうのだった。 「遠くなる……ね」 「うん」 「家に来にくく……なる?」 「いまよりは、そうだね」 こんなやり取りをして、バカな自分は前言フル撤回をかまし、なんとなくノリで「一緒に住もうよ」と言

    生活も暮らしも抱きかかえる街「用賀」 - SUUMOタウン
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
    “偶然が重なれば、それは運命! なんて言っちゃうのは小っ恥ずかしいけれど、用賀に住みついて、一人で生きることをやめて、彼女と一緒に住むことになり、その人は妻としていまも、隣にいてくれている”
  • 成功した人は「運が良かった」と言うが、運の良さはつくれる - 宮田昇始のブログ

    小ネタです。 SmartHRは道半ばのスタートアップですが、ここまでやってこれたのは「運が良かった」からに他なりません。 たまたま市場選択が良かった たまたま事業をはじめたタイミングが良かった たまたま良いメンバーが集まった など、当に運が良かったです。 一方、私は「運の良さはつくれる」とも思っています。今回はそれについて書きます。 1. チャンスを増やすための『行動力』 CTOの @masato_serizawa に教えてもらったのですが チャンスは、誰の前にもだいたい同じ確率でやって来る ただし、行動が少ないとチャンスがやって来る確率は減る だからチャンスに巡り会いたければ、外に出て行動を増やしなさい という論文をハーバード大学の偉い先生が書いているそうです。わかる。 何を隠そう、私は25〜26歳にかけて半年間×2回、トータルで1年くらいニートをしていました。 やっぱり家に引きこもっ

    成功した人は「運が良かった」と言うが、運の良さはつくれる - 宮田昇始のブログ
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
    「ブレイクするっていうのはたまたまじゃなくて、ドミノ倒しみたいにたくさん仕掛けておいたタネが小さなきっかけで一気に倒れていくようなもの」って教わったな なるほど
  • 一見さん「酒場の常連って、専用席が用意されてるのですか?」お酒ライターさん「そんなことも知らないんですか?」「常連は来る時間や店での定位置が決まってます。一見の客はそれを乱さないよう気遣って飲むべき」

    黒かどや @kadoya1 船橋の花生堂へ伺う。年老いた女店主はカウンターで常連と談笑中。ご飯が品切れの為、肉豆腐とモツ煮込みを頂く。絶品であった。 「写真は撮らないでね、メール(ネットの事だろう)に載せられて迷惑してるの」 という事は「せんべろnet」は酒場が迷惑しているのに、アフィリエイトで儲けてる訳だな。 pic.twitter.com/5IzicA3dyQ 2019-05-08 18:46:15

    一見さん「酒場の常連って、専用席が用意されてるのですか?」お酒ライターさん「そんなことも知らないんですか?」「常連は来る時間や店での定位置が決まってます。一見の客はそれを乱さないよう気遣って飲むべき」
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
    いろんな問題がまざってるまとめだ…
  • 「インターネットつまんないなー」と感じたら - Really Saying Something

    だいたいそれは自分の感受性の問題である。というのが数年前からわかってきたことです。 私は異様なまでにはてなブックマークでブックマークをし、Twitterでふぁぼりまくってるのですが、そんな私でも(?)「今日なんとなくつまらない」「流れが止まってる」と感じることがあります。そういう場合は安直に「ネットなんてつまんねー」「くだらないコンテンツばかりだ」と考えがちなのかもしれませんが、「私が望む私だけのネットの世界は存在しない」わけで、その時のアンテナが低まっているだけだということに気づきます。だいたい面白いコンテンツは「その人にとって」面白いものであって、読者ターゲット全員が面白がってくれるものではないですから。 (商用記事ならある程度ターゲットに当てていくのは当然ですが) そういう時にはまったら、 しばらくネット(特にスマートフォン)から離れる。はてなブックマークからも苦しいけど離れる 全然

    「インターネットつまんないなー」と感じたら - Really Saying Something
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
  • 育休取得パパ 復職したら仕事と居場所がなくなった:日経xwoman

    もうイクメンと言われるのも嫌というほど、子育てに主体的に取り組む男性が増えてきた。まさにそんなDUALパパたちの“普通”だけど“自分ごと”として試行錯誤で取り組む育児は、親世代とは大きく変わっているはず。そんなパパたちの静かな育児革命を追う4回目は、第2子誕生時に1カ月半の育児休暇を取ったパパ。男性育休が増えつつあるが、実際に取得後に現場に戻ったら、そこに彼の居場所はなかった…。まだまだ理解が求められる男性の育休取得の実情が見えてきました。 家事も育児の担当だと思っていた私が180度変わった理由 日経DUAL編集部(以下、――) 戸山さん(仮名)は、二人目の娘さんが生まれたときに育児休暇を取得されたそうですが、取ろうと思った理由を教えてください。 戸山さん(以下、敬称略) もう物理的に、家庭が回らない状況でした。の母は地方に住んでいて、仕事もまだまだ現役でスポットの手伝いになり、私の

    育休取得パパ 復職したら仕事と居場所がなくなった:日経xwoman
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
    前職のパタハラひどいな…いい職場に出会えて良かった
  • 会田誠一家の息子 寅次郎(17)を高校生エンジニア・アーティストに育てた、"無理をしない子育て術"|草野絵美とスーパーティーンの「わかってくれない親の口説き方講座」#003 | NEUT Magazine

    現在6歳の息子の子育てをしているアーティスト草野絵美(くさの えみ)が、多方面で頭角を現した2000年代生まれのティーンエイジャーに、「自分の好きなことをどう見つけて、それをどのようにして突き詰めたのか」のストーリーを聞いていく連載 草野絵美とスーパーティーンの「わかってくれない親の口説き方講座」。第三回目の今回は、2001年生まれで現在17歳の会田寅次郎(あいだ とらじろう)と、その両親である岡田裕子(おかだ ひろこ)、そして会田誠(あいだ まこと)と対談した。両親の口から“スーパーティーンの育て方”を直接学ぶ、貴重な機会となった。 会田寅次郎は現在、都内の高校に通いながら企業でブロックチェーンエンジニアとしてアルバイトをしている。ともに現代美術家である両親とのアートユニット「会田家」で、2015年に東京都現代美術館で開催された『おとなもこどもも考える ここはだれの場所?』展にて教育問題

    会田誠一家の息子 寅次郎(17)を高校生エンジニア・アーティストに育てた、"無理をしない子育て術"|草野絵美とスーパーティーンの「わかってくれない親の口説き方講座」#003 | NEUT Magazine
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
  • 「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話

    私はその日も夜23時すぎにマクドナルドで記事を書いていた。そこでいつも驚くことがある。 「BGMのセンスが良すぎる!」 店内音楽としてしっかり機能しつつ、流行をおさえ、ときに玄人目線の楽曲を忍ばせるクリエイティブな内容なのだ。思わず音楽認識アプリShazamをスピーカーにかざすと、世界的に人気のアリアナ・グランデや、新進シンガーとして注目を集めているビリー・アイリッシュといった歌手に加え、聴いたこともないR&Bやレゲエのタイトルがセットリストに入っている。 ヒップホップアーティストのファレル・ウィリアムス(音楽グループ「N.E.R.D」)はその昔、マクドナルドでアルバイト中、BGMに乗って踊りすぎるあまり3回クビになったという逸話があるが、その気持ちがやっとわかった気がした。 調べてみると、SNSでもマクドナルドの店内BGMの選曲が気になるという意見は少なくない。 翌日、ふと思い立って日

    「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
  • Google re:Work - ガイド

    イノベーション イノベーションを起こすためのスキルを習得し、業務に活かす方法を学びます。

    Google re:Work - ガイド
    hase0831
    hase0831 2019/05/14
  • 5月25日に「むしろウツなので結婚かと」の第一巻が発売されます - wHite_caKe

    すがすがしい初夏の季節となりましたがって言いたいんですけど朝夕冷えるわりに日中暑くて、もう何を着たらいいか途方にくれる日々なんですが、皆様はいかにお過ごしですか? さて2019年5月25日に、『むしろウツなので結婚かと』の単行第一巻が発売されます。 むしろウツなので結婚かと 解説付き 作者: 菊池直恵,城伊景季出版社/メーカー: 講談社発売日: 2019/05/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 現在コミックDAYSで連載中のこの作品は 「アラサー男女がそろそろ一緒に住んでお互いの両親に挨拶しようとか言ってたら、彼氏がウツになってさあ大変。一寸先は闇ってコトワザを実地で学んでいます!」 みたいな内容でして、私が当ブログで書いた話を原案として、『鉄子の旅』『みんなのあるある吹奏楽部』の菊池直恵さんにコミカライズしていただいたものです。 単行化にあたって、私自

    5月25日に「むしろウツなので結婚かと」の第一巻が発売されます - wHite_caKe
    hase0831
    hase0831 2019/05/14