タグ

2021年1月30日のブックマーク (8件)

  • 家にサウナを設置したくて調べている - hitode909の日記

    豊洲に寿司をべに行く、立ち飲み屋を巡って酒を飲みまくる、1週間くらい休みをとって海外に行く、といった生きる喜びが全て失われて、残された最後の希望、近所のサウナに行くことも、不要不急の外出を自粛することが求められた今となっては叶わなくなった。 すると残された道はただ一つで、家にサウナを設置するしかない。 前提 賃貸マンションに住んでいる カワックのミストサウナ これが最速で、部屋に設置されているので、ボタンを押せば始められる スタートラインとしては恵まれている 秋頃まではよかったけど、冬場は温まりきらなくて困っている 追記、予熱の時間をのばして、事前に30分くらい動かしてほかほかにしてから入ったらかなり良くなった。風呂場にキャンプ用の折りたたみ椅子を置いて(邪魔)、ただちに休憩できるようにするとより良さそう テントサウナ 薪ストーブ方式のもの 煙が出る、高さが出る、火を使う、のでベランダ

    家にサウナを設置したくて調べている - hitode909の日記
    hase0831
    hase0831 2021/01/30
    "酒を断つ方法はさまざまな研究があるけど、サウナを断つ方法を研究してる人なんかいないので、人類が新たなステージに進んでいそう"
  • Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編)

    Cloubhouse はすでに OSS である Janus Gateway に切り替えており Agora は使用していないようです ライセンス Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 — CC BY-NC-ND 4.0 前提 @suthio_さんがつぶやいていたのがきっかけ https://twitter.com/suthio_/status/1353945619577008128?s=20 招待してくれた @dmnlk さんに感謝 DNS パケット見ただけ 他の方の解析は見ていない クライアント側の処理は知らない 気が向いたら更新している 著者 商用 WebRTC SFU 開発者 WebRTC プロトコルスタック実装者 End to End Encryption プロトコルスタック実装者 IRIAM 配信サーバ設計者 妄想 求人にメディアサーバ

    Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編)
    hase0831
    hase0831 2021/01/30
  • 能楽師の方々がドラマ『俺の家の話』のシーンを解説「多動症の子が能の仕舞をじっと観ているのはなぜなのか」「能楽師にとって最大の禁忌行為ですが……」

    安田登 @eutonie 『俺の家の話』で多動の子が、能の仕舞をじっと観ている。「お能が好きだから」とありましたが、これは子どもに稽古をしていると、よく遭遇します。学校では机に向かってじっとしていられず「普通の学校では無理」と言われる子どもが、稽古の時には30分でも1時間でもじっとしています。→ #俺の家の話 2021-01-30 08:42:15 安田登 @eutonie →これが「お能が好きだから」なのか、あるいは能的な何か、たとえば声の質とか、稽古の形とかなのかはわかりませんが当によくあります。今まではあまり不思議だとは思いませんでしたが、ドラマでこうやって改めて見てみると不思議であり「お能が好きだから」というだけでは説明できない現象かもと。 2021-01-30 08:42:15 安田登 @eutonie 能の家の話をベースにしたドラマ、『俺の家の話』。ドラマ自体をほとんど観ない

    能楽師の方々がドラマ『俺の家の話』のシーンを解説「多動症の子が能の仕舞をじっと観ているのはなぜなのか」「能楽師にとって最大の禁忌行為ですが……」
    hase0831
    hase0831 2021/01/30
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)
    hase0831
    hase0831 2021/01/30
  • “声のソーシャル”は、ポストコロナ時代の新しいスタンダードになるか:井口尊仁

    hase0831
    hase0831 2021/01/30
    Dabel気になる “ひとつは、自然発生的な雑談を聞いたり参加したりする体験の楽しさを明確に示した点。もうひとつは、自然発生的な雑談に第三者がランダムに参加できる自然かつスムーズな道筋を示したこと”
  • 〈普通の仕事〉にこそ、心理的安全性:篠田真貴子(エール株式会社取締役)|英治出版オンライン

    ──ここ数週間、のタイトルを悩んでいたんです。「心理的安全性」という言葉を使うか、それとも原題の「The Fearless Organization」を踏襲するか。数日前にようやく『恐れのない組織』に決まりました。 篠田:noteにも書きましたが、心理的安全性はかなり誤解されていると私は感じています。うっかり心理的安全性と言ってしまうと、「あんなものは」と否定的に思っている方に届かない。心理的安全性を肯定的に思っている方も「私が思っていたのと違う」と多分がっかりする。 の中で書かれているように、アメリカでも誤解されているようですね。著者のエイミー・エドモンドソンさんが動画の中で、「心理的安全性が大切だ」とGoogleが言い始めたことに勇気づけられたと言っていましたが、それ故の誤解もあるようです。 ですから、『恐れのない組織』はいいタイトルだなあと思います。自分が「恐れている」と自覚して

    〈普通の仕事〉にこそ、心理的安全性:篠田真貴子(エール株式会社取締役)|英治出版オンライン
    hase0831
    hase0831 2021/01/30
    本、面白そう “心理的安全性は、患者さんを助けるとか、ある目標に貢献することが何より重視されると自分も仲間も信じている状態で初めて発動されるもの”
  • 3色ショッピングブギ - 幻燈日記帳

    某日 ポニーキャニオン社で取材を受けた後、別の打ち合わせをリモートでやっていたら副社長が来て「やあ!ミスタースカート!」と声をかけてくれた。いい会社に拾われたな〜、としみじみする。 某日 荷が重い取材を一件。とても緊張していたが、受けていくうちにだんだんカウンセリングみたいになっていった気がする。うまくいったか不安だったが仕事の都合で冒頭だけ顔出すつもりで来た社長が最後まで居て、「おもしろかったよ」と言ってくれたので、面白かったかもしれない。面白くあってくれ。帰りの車では「ああいった方がよかったかもしれない。いや、あのレコードも引き合いに出せばよかった……」と繰り返し反芻しながらゆらゆら帝国の「空洞です」をきいた。その日話してきた音楽の極北にこのレコードがある、という話をしたかったはずなのに、そこにはいけず気がつくと2時間近く経っていたのだった。 某日 急遽ホームメジャーが必要になり近所

    3色ショッピングブギ - 幻燈日記帳
    hase0831
    hase0831 2021/01/30
    “ステイ・ホーム、そして「うちで踊ろう」の先に「個」だけが響く夜がある”
  • 最近の「パッケージ」の売り方のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    ぼんやりとサイトいろいろ見ていたら、LUNA SEAのRYUICHIの、河村隆一名義のソロアルバムが、ファンクラブ以外での一般流通CDは新星堂/WonderGOO限定でリリースされる、というのが目に留まりまして。 調べてみると、元々「ソロアルバム4枚作ります」という宣言をしていて、昨年そのうち2枚を同時リリース。それまで所属していたavexから外れ、VOX MUSICという自主レーベルからのリリースで、オリコンチャートのカウント対象からも外れています。 そういう店舗限定の売り方はインディーズではよくあることで、たとえばタワレコの渋谷店新宿店あたりがまだ一般流通盤をリリースしていない若手バンドが通常ライブ会場のみで販売しているCD-Rを店舗取扱いしたりとかあるのですが、河村隆一レベルの知名度の人が、オリジナルアルバムでやるというのはなかなかありません。 まあ、新星堂とWonderGOOという

    最近の「パッケージ」の売り方のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    hase0831
    hase0831 2021/01/30
    CDなしCD、シュールだな