タグ

2022年2月11日のブックマーク (5件)

  • 「俺はもうだめだ」という気分 - phaの日記

    昔に比べて文章が下手になってしまった、と思う。 以前はもっと、スッと意味の通るわかりやすい文章が一発で書けていた。それが今では、なんだかもたもたした、わかりにくい文章しか出てこなくなっている。 何度も見直して書き直せば、わかりやすい文章を作ることはできるのだけど、昔に比べて余計な手間がかかるようになった。 これは四十代になって、加齢の影響が出てきたということだろうか。多分そうなんだろう。 僕は二十代の頃から「全てがだるい」と言っていたけれど、今思うとその頃は今より全然元気だった。 あの頃は毎日のように面白いアイデアを思いついていたし、たくさんの人と会って話したりする元気もあったし、を読んで感動をすることも多かった。 今は、体力は落ちたし肩こりもひどくなった。頭の回転も悪くなったし、感受性も鈍ってきた。自分の中にあった良いものはすっかり失われてしまったし、今後もさらに衰えていく一方なのだろ

    「俺はもうだめだ」という気分 - phaの日記
    hase0831
    hase0831 2022/02/11
    熱いお風呂に入って身体をぴかぴかにしたあとあったかくしてぐっすり寝てほしい
  • Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2

    Notionでドキュメントを書いてる。ドキュメントは書く、共有する、読むなどユーザーそれぞれ色々なシナリオがあり、そのシナリオそれぞれでつらみがある。 Notionに限らずすべてのサービスは使っていればつらいところはあると思っていて、つらいとはいえNotionから別のドキュメント管理サービスに乗り換えたいという気持ちは全くなく何がつらいのか考えNotionでなにか出来ることはないか考えたり、つらみを共有することで知見を得たい。 検索がつらい フロー型とストック型の情報が入り乱れる 検索をする時はストック型の情報を探すことが多い。例えば、リリース作業手順ドキュメントを探したいときに「リリース 作業 手順」で検索するけど日報や議事録などは検索から除外したい。 Notionの検索には、FilterでPageの指定が出来るのでそれを駆使するしかない。Pageの指定をした場合、Pageの配下は検索対

    Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2
    hase0831
    hase0831 2022/02/11
    ふむー
  • サイゼリヤとTwitterの「ある法則」 - アオヤギさんたら読まずに食べた

    Twitterサイゼリヤが盛り上がっている。全く関係はないと思うが株価も上がっている。 今回サイゼリヤTwitterで盛り上がった原因は大きくふたつあり、ひとつが1月19日にriokaさん(@moorioka)が投稿した「おてんばだった幼なじみとサイゼリ●でデートしてみた。」漫画、もうひとつがクレハさん(@KU_RE_HA)による「サイゼで喜ぶ彼女」イラスト。 riokaさんは2月4日にサイゼデート漫画の続編「おてんばだった幼なじみとコ○ダ珈琲店でデートしてみた」を投稿していて、漫画内のべ物描写をめぐってTwitterが荒れていた。時系列的には、コメダ漫画によってアテンションが上がっていて、1月に投稿したサイゼ漫画も想起され、その流れかもしくは同時多発的にクレハさんが投稿したサイゼで喜ぶ彼女イラストでさらにサイゼが想起され、いろいろな人がそれぞれサイゼを語って言及数が増え、その言及を

    サイゼリヤとTwitterの「ある法則」 - アオヤギさんたら読まずに食べた
    hase0831
    hase0831 2022/02/11
    な、なんだってー!!!! "つまり……5年周期でTwitter内でサイゼ×デートネタが盛り上がっているということなんだってばよ!"
  • 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0

    東京都デジタル人材確保・育成基方針 エグゼクティブサマリー 方針策定の基認識 組織が求めるデジタル人材像 QOSの高いデジタルサービスの実現にあたり、カギに なるのは「ひと」 デジタルサービスを支える「ひと」を確保・育成するとともに、 最大限の能力を発揮できるようにすることが重要 デジタルサービスの利用者からは直接見えない水面下で、 デジタル人材に係る確保・育成の取組みの充実が必要 人材の確保・育成に向けた具体的な取組 リスキリング 人材 高度 専門人材 ICT職  デジタルスキルマップの導入 ➡ICT職のスキルを詳細に可視化 ➡都庁内で不足しているスキルを把握  その結果を踏まえ、よりニーズに合致 した人材を戦略的に確保 デジタル人材の確保策  データ・デザインなどの高度な専門 研修の拡充  民間企業や海外への研修派遣  コミュニティ構築 ICT職向け  デジタルリテラシ

    東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0
    hase0831
    hase0831 2022/02/11
  • デザインシステムは、作ってからが本番。|いちはら

    デザインシステムってどうやって作るの?運用どうするの?について考える。 こんにちは、クックパッドデザイン推進部部長のいちはらです。 クックパッドレシピサービスにはapronというデザインシステムがあります。それが、この度Figma Communityに公開しました👏 ほんの一部ですが公開しましたので、このデザインシステムを作って得た気づきや、その後のことを一問一答形式で書いていこうと思います。この記事が、ガイドラインやデザインシステムについてお悩みの方の参考になればいいなと思います! 1、どうしてデザインシステムを作ったの? ユーザーに価値を届ける速度や品質を保つため。 デザインの指針がないと、とくに意図なくいままでを踏襲したデザインを使い回しをしたり、必要なコンポーネントがバラバラに点在していたりと開発効率やデザイン品質が低くなります。 apron誕生の経緯についてはわかりやすく書い

    デザインシステムは、作ってからが本番。|いちはら
    hase0831
    hase0831 2022/02/11
    “「デザインシステム」だけでは価値を生み出さない。そのルールがきちんとサービスに、全体に反映され運用されてはじめて人に届くものになる”