タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (13)

  • 【レポート】休日の寝だめは赤信号、遅寝早起きはオススメ! 「もはや国民病」睡眠障害の現状と対応 | ライフ | マイコミジャーナル

    ファイザーは31日、国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所の三島和夫氏を招いたプレスセミナーを開催。三島氏は「睡眠障害の現状とその対応」と題して講演した。 「睡眠障害はもはや国民病のひとつといっても過言ではない」 三島氏は最初に「睡眠障害はもはや国民病のひとつといっても過言ではない」と強調。日人の約4、5人に1人が何らかの睡眠問題を抱えているとし、日人の20人に1人、65歳以上では8人に1人が睡眠薬を必要としていると説明した。背景には、高齢化・心理社会的ストレスがあり、三島氏は「眠れないのが一時的ならともかく、長期に続くと深刻な心身の問題が生じる」と話した。 三島氏によると、日人の睡眠時間が一貫して短縮し続けており、日人成人の1割が慢性的な強い眠気を自覚しているとのこと。特に、世界各国と比較しても日人の短時間睡眠は突出しており、特に有職女性の睡眠が少ない状況にあるとした。

    hase0831
    hase0831 2011/09/08
    24時くらいに寝て6時くらいに起きて、日中に少し昼寝するのが一番調子が出る気がする
  • 加圧ダイエット、医師の7割が「勧めない」 - 「内蔵機能障害の危険性あり」 | ライフ | マイコミジャーナル

    医師に相談できるQ&Aサイト「アスクドクターズ」は、医師100名に対して加圧ダイエットに関するアンケート調査を実施した。調査結果によると、70%の医師が勧めないと回答し、その多くが健康に悪影響を与える可能性があると指摘している。 エムスリーが運営する医療従事者向けサイト「m3.com」会員医師を対象に、アンケート実施し、100名の医師から回答を得た。 「先生のご家族や親しいご友人が加圧ダイエットを望んだ場合、勧めますか?」と聞いたところ、「勧めない」(54%)「絶対に勧めない」(16%)と回答した医師が合計70%に上った。一方、「強く勧める」と答えた医師はゼロで、「勧める」も21%にとどまった。加圧ダイエットを勧めると回答した意見は「運動療法は基である」「過度の負荷なくホルモン分泌を促す可能性がある」「過剰にならなければ体に良いと思うから」など。 反対者からは「内蔵機能障害の危険性あり」

  • 【レポート】話題のがぶ飲みワイン居酒屋に新星 - ホルモン&ワインでディープな夜を | ライフ | マイコミジャーナル

    フレンチ出身のシェフが出がける料理の数々 ビストロらしいスタイリッシュさと、ぬくもりが感じられる店舗。1階部分は1人客でも使いやすいようハイテーブル&ハイチェアーの席も。2階部分は落ち着けるボックス席が中心 がぶ飲み系のワイン居酒屋がブームとなる中、ホルモン料理とワインを組み合わせたという濃ゆ~い店が登場した。東京・五反田「五反田ワイン酒場 マルミチェ」だ。フレンチ出身のシェフが市場直送の新鮮なホルモンをガツンとしたパンチもありながらおしゃれに仕上げたメニューがウリだ。 例えば「スーパーマルチョウ 赤ワインソース」(1,800円)は、長~い状態の牛の小腸を備長炭で豪快に焼き、お客の目の前でカット。味付けは特製の赤ワインソースで、これがワインと合わないわけがない!! 「牛ハラミ オニオンソース」(880円)は、大きな塊のまま牛ハラミを備長炭で焼くダイナミックな演出も楽しい。特製オニオンソース

    hase0831
    hase0831 2011/08/12
  • 【レポート】ディープ・コミック調査隊 - 男性にもオススメできるBL漫画を厳選して紹介! | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    「ボーイズラブ」というジャンルは、男性の立場からすると得てして理解できないものと思われがちですが、実はそんなことはありません。繊細でリアルな心理描写には性別関係なく大いに共感できるところがありますし、普通にストーリー漫画として、あるいはギャグ漫画として楽しめる作品が多数そろっているのです。 電子資「Renta!」ではそんな男性でも楽しめるBL漫画を多数扱っており、中でも高校生や大学生の爽やかな恋愛を描いた作品が特に充実しています。今回はそうした青春恋愛BL作品から、男性でも抵抗なく読める傑作を男である筆者の目線でセレクトしてオススメしていきたいと思います。 晴れてボクたちは 『晴れてボクたちは』(大洋図書刊) 気は強いんだけど、チビで女の子みたいにかわいい関西弁の男子高校生、ちひろ。ある日、ちひろはひょんなことからフランス帰りで幼馴染みの圭吾と一つ屋根の下で生活することになります。 昔は

    hase0831
    hase0831 2011/05/24
    まさかの金太狼がない
  • スマホユーザーは布団の中でどんなコンテンツを使っている? - goo調べ | ネット | マイコミジャーナル

    NTTレゾナントが運営するインターネットアンケートサービス「goo リサーチ」は5月12日、全国のビジネスパーソンを対象に実施した就寝時の携帯端末利用に関するアンケートの結果を発表した。 布団の中での携帯電話/スマートフォンの利用状況は、「ほぼ毎日(26.8%)」が最も高かったが、僅差で「布団の近く(寝室)には携帯するが、布団の中では利用はしない(25.2%)」が続いた。デバイス別では、「携帯電話」ユーザーは「ほぼ毎日」が2割程度にとどまったのに対し、「スマートフォン」ユーザーはAndroid端末とiPhoneのいずれも5割を超え、顕著な差が出た。 布団の中での携帯電話/スマートフォンの利用状況(デバイス別) 資料:goo リサーチ 布団の中で利用する機能/コンテンツは、デバイスを問わず「メール」が最も多かった。ほぼ上位の機能・コンテンツは携帯電話とスマートフォンで共通しているが、スマート

  • 【レポート】100万円貯めた人のリアル食費節約テク・買い方のツボ、教えます! - おうちごはんで節約 | ライフ | マイコミジャーナル

    100万円貯めた人が、まず最初に見直す出費が費 私は、主婦層を対象とした生活情報誌の取材ライターを長年、経験してきました。その中で貯蓄残高が100万円を超える人たちを多く取材し、最近では、1,000万円以上の貯蓄を保有している人たちに会う機会も増えてきました。収入増が望めないどころか、ボーナスや残業が減り、減収も珍しくない昨今ですが、貯めている人たちは、そんなことはどこ吹く風とばかりに、ガッチリ貯めています。取材を通してわかったことは、100万円貯めた人が、お金を貯めることに目覚めたとき、まず最初に見直す出費が費だということです。 住居費や保険料は見直すのに手間がかかります。水道・光熱費を抑えるのは、ちまちま節約する必要があるわりには、成果がいまひとつ実感できません。その点、費を減らすことは、きょうからでもできることなので、成果もすぐにあらわれます。100万円貯めた人たちみんなが、最

    hase0831
    hase0831 2011/05/10
    ルールを決めて計画的に…って当たり前のことだった!!!
  • [ガキの使い]「まつもと、アウト〜!」がiPhoneアプリに 3000以上の名字を収録 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! チキチキ罰ゲームルーレット大会」=日テレビ提供 日テレビの人気番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」の年末特番「笑ってはいけない」シリーズで、「ダウンタウン」ら出演者が笑ってしまった時に、「まつもと、アウト〜!」などと宣告する「アウトボイス」を収録したiPhone向けアプリ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! チキチキ罰ゲームルーレット大会」(350円)が28日、「App Store」で発売された。番組の進行役を務めるダウンタウンの元マネジャーの藤原寛さんが、5時間以上の時間をかけて3000以上の名字を新たに収録している。  「笑ってはいけない」シリーズは、ダウンタウンの松人志さんと浜田雅功さん、山崎邦正さん、ココリコの遠藤章造さんと田中直樹さんの5人が、「どんなことが起きても絶対に笑ってはいけない」というルールでロケに臨む

  • 【インタビュー】"おっぱい美魔女"も朝時間を有効活用 - モデル原志保さんに聞くキレイの秘けつ | ライフ | マイコミジャーナル

    おっぱい美魔女として雑誌「美STORY」(光文社)でブレイク中のモデル原志保さん(41)。細いのにメリハリあるボディとキュートな笑顔は主婦の憧れの的だ。エステティシャン、加圧トレーナーの顔も持つ原さんにキレイになるための朝時間のコツや若さを保つ秘けつを聞いた。 デニムの上に皮がのっかっていた時代も ――ほんとにお若いしキレイですね。ずっとお肌や体のお手入れには気をつかってこられたのですか? そうでもないんです。30歳と33歳で出産したんですが、2人目出産後しばらくは完全にほったらかしで。1人目のときはすぐに体型が戻りましたが、2人目はそうでもなくて、体重が戻ってもデニムの上に皮がのっかっている感じがありました。 ――では"目覚めた"のはその後? 35歳のころです。次男が保育園に入り、ようやく落ち着いてふと自分を見たら体も顔も老化していてショックでした。だったら自分でお肌のお手入れとか体の

    hase0831
    hase0831 2011/04/25
  • マクドナルド「Big America2」より2種類のバーガーが復活 - 31日まで | ライフ | マイコミジャーナル

    マクドナルドは25日〜31日の期間、「Big America2」キャンペーンの「アイダホバーガー」と「マイアミバーガー」を「マクドナルド」店舗にて復活販売している。「アイダホバーガー」は東北を除く東日エリアで、「マイアミバーガー」は西日エリアで販売している(ただし、一部店舗を除く)。価格は単品で各400円〜420円。 「アイダホバーガー」 「マイアミバーガー」 2品共に、通常のビーフパティの約2.5倍となる1/4ポンドビーフパティをサンド。「アイダホバーガー」は他に、ハッシュポテトやベーコン、チーズを具材にし、粒マスタードソースやペッパーソースで味付けしている。「マイアミバーガー」はビーフパティに加え、チーズやトルティアチップス、シュレッドレタス、タコスミート、トマトチリソースを使用。 「Big America2」は2011年1月から展開しているキャンペーンで、今回の復活販売メニュ

    hase0831
    hase0831 2011/03/27
  • ツイッター人気アカウントが一目瞭然! フォロワー増加ランキングサイト開設 | ネット | マイコミジャーナル

    ツイッター利用者のプロフィール検索サイト「twpro」を運営するS21Gは8月20日、ツイッターのフォロワー数に関する3種類の週間ランキングを公開するWebサイトを開設したことを発表した。 公開されているランキングは以下の3種類。それぞれ300位まで表示される。 フォロワー数ランキング: フォロワー数の多い順に表示するランキング フォロワー増加数ランキング: 集計期間中のフォロワー増加数で順位付けしたランキング フォロワー増加率ランキング: 集計期間中のフォロワー増加率で順位付けしたランキング twproで公開されているランキング ランキングはtwproのWebサイトにて公開されている。更新は毎週火曜日。なお、集計対象は日人のユーザに限定している。

    hase0831
    hase0831 2010/08/20
    ランキング好きだなー
  • 【連載】30秒でメタボ脱出!? すぐできるお腹引き締め体操 (9) 全く動かないのに効果バツグン! の簡単エクササイズ | ライフ ...

    いよいよ師走ですね。今年もあっという間だった気がします。12月といえば、恒例の忘年会シーズンが到来し、ついつい暴飲暴生活になりますよね。そのうえ、寒いので身体を動かさず、いつのまにやらお腹周りが「あれ? この肉は……」なんていうことになってはいませんか? 年末は、テレビの前でゴロゴロする時間も増えるかと思います。今回は自宅で過ごされる際に、じっとした体勢でもじわじわとお腹に効いてくる、そんな体操を3つご紹介します。 場所をとらないので、この運動ならきっと続けてもらえるはず! 自信をもってオススメします。 全く動かないのに効果バツグン! の簡単エクササイズ 【エクササイズ1】 足を立て、床に寝ります 床に寝た時、腰のあたりにあく部分を床に押し付けるようにして静止します 30秒押しつけた状態で静止、できれば2回やってみましょう 【さらにポイント!】 押し付けた時に、お腹の芯に効いているこ

    hase0831
    hase0831 2009/12/03
    やる。すぐやる。
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (95) パソコンにあるデータをTwitterを利用して気軽に共有「Filesocial」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    人と人とが気軽にコミュニケーションをとることが出来るTwitterですが、様々な情報が共有されているのも特徴です。従来、メールやチャットで共有されていたリンクやメッセージはTwitterで共有されるようになり、リンクを通して人々が興味をもっている話題を追えるようになっています。 また、最近はbit.lyのような短縮URLサービスにトラッキング機能も実装されるようになったのも、こうしたTwitterの使い方に合わせた形といえます。Web上にある情報であればURLをコピー&ペーストするだけで手軽ですが、画像やドキュメントなどパソコン上にあるデータを共有したいとなると何処かにファイルをアップロードをすることも含め手間がかかります。 ニッチなニーズに応えたサービスが幾つか存在するTwitterのエコシステムですが、ファイルをアップロードして共有をするというニーズに応えたサービスもあります。File

    hase0831
    hase0831 2009/09/24
  • 【コラム】世界中のクリエイターが敬愛する良質の文具やアイテムたち (7) 日本で誰よりも早く宇宙へ飛んだ、ぺんてるのサインペン | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    手の中にしっくりと収まり、するすると書き進められる筆記具は作業効率を上げてくれるだけではなく、使う人間を面白いアイディアや企画へと導いてくれるような気がする。「ぺんてる」のサインペンもそのような筆記具として、作家やマスコミ人、クリエイターに愛用されてきた1だ。その抜群の書き味のよさから、アメリカ大統領や宇宙飛行士までをも虜にしてしまったほど。今回は、そんなサインペンの魅力に迫ってみたいと思う。 日よりアメリカでまずブレイク サインペンが誕生したのは1963年のこと。当時はまだ字を書く道具といえば筆や万年筆という時代でマーキングペンというと先が太くて臭いのきつい油性マーカーがあるだけで、その用途はダンボールに送り先を書く場合など限られていたという。そこで、ぺんてるは「ハネやハライもできて筆に近い文字が書ける」「ノートのように薄い紙でも裏うつりしない」「臭いがしない」ペンを作ろうと一念発起

    hase0831
    hase0831 2009/08/19
  • 1