タグ

2006年11月14日のブックマーク (22件)

  • 著作権の保護期間にはなぜ制限があるのか

    すでに先週のことになるが,東京国際フォーラムで11月8日,「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」設立の記者会見が開かれた(写真1)。 発起人は著作権の消滅した作品をネット上で無償公開している電子図書館青空文庫」呼びかけ人である富田倫生氏,評論家の山形浩生氏など計64人。弁護士の福井健策氏とITproで連載記事の執筆をお願いしていたIT音楽ジャーナリストの津田大介氏が世話人を務めている。 設立の目的は,著作権保護期間の延長問題について,広く議論を呼びかけることである。 現在の著作権法では,著作権の保護期間を「作品の公表から著作権者の死後50年まで」としている。これに対して,欧米諸国の多くは1990年代にかけて保護期間を相次ぎ延長しており,「作品の公表から著作権者の死後70年まで」としている。これを受けて,日でも欧米並みに保護期間を延長しようという動きがあり,早ければ2008年にも

    著作権の保護期間にはなぜ制限があるのか
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    保護期間延長派はなぜ死後70年などとケチな事言わず永遠に保護する事を求めないのか。どうせなら欧米の真似などせず永遠保護という画期的制度に日本はしてみればいいかも
  • Austriantrade

    Das alte Jahr 2019 ist zu Ende und mit dem Jahr 2020 hat ein neues Jahrzehnt angefangen. Manche machen sich Vorsätze für das neue Jahr, andere versuche ihr Glück über den Drückglück Bonus Code, andere informieren sich über die neuen weiterlesen… Langeweile, Spaß am Spiel, finanzielle Freiheit, Nervenkitzel, etwas Neues entdecken – es gibt viele Gründe wieso man in einem online Casino sein Glück ve

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    こういうのはリーガン大統領からレーガン大統領になったようにマスコミで一気に話題性とともにニュースにしてもらった方が効果的だと思う。徐々にって言うと徐々に消えていってしまう気がする。ジャパン、ニッポンは
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    というか、なぜここまで広がったのか支持されたのか良いものと思われたのか。そこを分析すべきだと思う。学力崩壊で済ます話ではないでしょう。自分以外は全てバカを言い表している世界
  • 「文科省への挑戦です」「前の予告は自分です」 "豊島の送り主"と同じ筆跡の新たな自殺予告文が届く : 痛いニュース(ノ∀`)

    「文科省への挑戦です」「前の予告は自分です」 "豊島の送り主"と同じ筆跡の新たな自殺予告文が届く 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/11/14(火) 12:27:12 ID:???0 ★再びいじめ自殺予告文 「豊島」の送り主と同一? 文部科学省は14日、同省に新たに7通の自殺予告文が届いたことを明らかにし、うち差出人が特定可能な3通を除く4通の内容を公表した。この中には東京・豊島郵便局の消印で6日に届いた予告文の発信者からのものも含まれ、改めて自殺を図る旨が記されていた。 今回公表された4通は消印が「熊中央(熊市)」「蒲田(東京都)」「板橋北(同)」「飾西(兵庫県姫路市)」となっていた。いずれもいじめ被害を訴えた上で自殺を予告している。このうち、「板橋北」から発信されたのは「豊島の自殺予告は自分である」としており、筆跡も前回の予告と似て

    「文科省への挑戦です」「前の予告は自分です」 "豊島の送り主"と同じ筆跡の新たな自殺予告文が届く : 痛いニュース(ノ∀`)
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    何やらイラク人質事件の様相を呈して来たな、自己責任
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611141153&ref=rss

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    減らすだけなら基本配線のまま死に線にすればいいのに
  • 少子化と家族解体 - 内田樹の研究室

    火曜の大学院のゼミのテーマは「少子化」であった。 これについては、これまでもすでに何度もこのブログで論じているので、とくに付け加えるべき意見はない。 少子化そのものは日が国民国家として縮小段階に入ったことの徴候であり、無限の経済成長、無限の資源、無限の市場というありえない幻想から醒めつつあることを意味している。 こういうものは個人の発意や決断でどうこうなるものではなく、地学的な変動のようなものである。すでに人口負荷が日の国土と環境の耐力限度を超えているのであるから、縮むのが合理的なのである。 これについては今年のはじめごろ、古田隆彦青森大学教授(人口社会学)の所論を紹介した。それを再度ご紹介しておこう。 人口容量(carrying capacity)という概念がある。 日列島の人口容量は、旧石器時代で3万人、粗放農業文明期で700万人、集約農業文明期で3300万人と推定されている。

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) いじめる奴を見返してやりたかった

    284 :おさかなくわえた名無しさん :2006/11/13(月) 09:19:05 ID:j0Xkexhw 小学生高学年の頃、イジメられていた。 主犯格は成績優秀で運動神経も良い、同じクラスの女。 逆上がりも出来ない運動音痴で、頭の出来も底辺の私は彼女と同じ塾に通っていた。 彼女は塾でも人気者で、その人気者の彼女は塾でも私を苛め始めた。 教師や講師にも相談したが、イジメはかえって激しくなるばかりだった。 さらに、私の母親は典型的な教育ママで、相談しても「甘えるな」と叱られるばかり。 精神的に追い詰められた私は、死ぬことばかり考えるようになった。 それを感じたのか、主犯格の女は「死ねよ」と罵倒してくるようになった。 私は当に死んでしまおうとも思ったが、彼女の嬉しそうに罵倒する様を見て 「どうせ死ぬならコイツをぎゃふんと言わせてからにしよう」と思った。 それから私はひたすら勉強するようにな

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    世の中にはヒットしない話というのがあるという典型。つまらない話
  • トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」

    トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」! 現代日型の強制労働 トヨタ系受入機関が研修生・技能実習生に強制労働 2006年11月8日 フィリピントヨタ労組を支援する会 トヨタ二兆円を超える利益は何処から トヨタは製造業で世界一の利益を上げ、自動車の売上台数世界一も目前に迫っている。だが、この世界一の利益、営業利益で二兆円を超え、純利益で一兆五千億円に迫る数字は一体何処から生み出されたのだろうか。 確かに生産が増え、販売が増えた。トヨタの2000年3月決算時の売上高は12兆9千万円であったのが、2006年度には21兆円になり、6年間で1・63倍になった。生産台数も500万台から771万台、1・54%になった。しかし、この間にトヨタの利益は4100億円から1兆3700億円、実に3・4倍に膨らんだのである。当然、売上利益率は3・15%から6・52%と、2倍に拡大した。この利益の増大は一体何処か

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    サラ金の次の山はトヨタ。
  • きじるしの不思議 - 善意はどんな事実よりも重要視される。

    転んで怪我してキーボード片手打ち状態です。そんなわけでしばらくは流し書きです。 →ekken♂ さん: 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!は、不幸の手紙である。 その記事で訴えたいことは「いじめを苦に自殺予告をした子供を、ネットの善意で救おう」ということであり、これはまぁ理解出来ないことではない。 しかしそれを閲覧者の「善意」で転載して欲しいと訴えることが理解不能。 私から見れば、この元の話はまったく理解できない不幸の手紙です。 そもそも、悪意・善意は当人が持ってなくても、後から周りが勝手にレッテルにして張りつけてくれます。 →wikipediaからいじめ いじめ自殺報道と群発自殺 2006年10月に発生した筑前町立三輪中学校いじめ自殺事件に端を発していじめを苦にした自殺の報道が相次いだ。さらにはいじめを苦にした子供の自殺

    きじるしの不思議 - 善意はどんな事実よりも重要視される。
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • 公立学校の校長とは? -- PTA役員時の経験から: ペガサス・ブログ版

    《効憲 , Enforce the Constitution》-- 九州は筑後から九条実施のための情報を発信します.2004年12月25日開設 文部科学省は教育法を変えれば教育が,学校が良くなるようなことを言っているが,事態は全く逆で,文部省・文部科学省による長年の教育法違反行為の積み重ねが学校問題の大きな原因になっている.その最たるものは教育委員会を通じた学校と教職員の官僚統制だ.まさに10条への公然たる謀反であり,「反体制活動」だ.市民やPTAはこの違法行為をこそ監視し,場合によっては取り締まらなければならない.改正案は文部科学省の違法行為を逆に合法化し,官僚統制を助長するものだ. このような,公立学校への官僚統制の一端を,私が中学校のPTA役員をしていたときに垣間見た. 校長は頻繁に異動させられ,しばしば生徒の在校期間に比べてさえ短い.このようなことで地域になじみ学校と教職員

    公立学校の校長とは? -- PTA役員時の経験から: ペガサス・ブログ版
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • 報告書の内容は教委が指導したのではないか? : 未来ユメ日記 by GG

    未来ユメ日記 by GG 夢、ゆめ、ユメ。未来に向けてユメを語ろう。教育テクノロジー・地球の未来・歴史・ドラゴンズ・・定年退職を迎えた2012・4・1から、未来に向けてユメを紡ぐ 恐喝を金銭トラブルと報告した学校の校長が自殺した。その理由を自分の経験から想像した。 かつて、このブログにも書いたが(下のエントリーを参照)、報告書は学校だけの判断では作らないものなのだ。 http://app.blog.livedoor.jp/ayetown/tb.cgi/50631624 というのは私の地区だけのことかも知れない。だが、それが一般的であるならば、あの校長の怒りは、ひしひしと伝わってくる。 通常、事件や事故が起きるとまず電話で市教委に報告を入れる。 その内容について相談し、県教委などへの報告が必要なときは、まず「速報」を提出し、次に「報告書」を提出する。 なぜ県教委への報告が必要であるかという

    報告書の内容は教委が指導したのではないか? : 未来ユメ日記 by GG
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • ソルゴー: 極東ブログ

    田畑の見える風景を散歩するのが好きで、電車やバスを乗り継いで見に行く。いくつか気に入った道順があり天気などに合わせて気の向くままに選ぶのだが、先日キャベツ畑の収穫を見かけた。初夏のころだったか、この畑には黍が植わっていたのを思い出した。 あるいは高梁だっただろうか。芽吹いた春頃はなにか麦の一種かと思った。大麦若葉は健康品にもなるそうだし。だがそうでもない。麦といえば、麦踏みというのは最近はないのだろうなとか思いながらその畑を通り過ぎた。 しばらくして次に見たときは小学生一年生くらいの背丈に伸びつつあり、高梁かと思った。高梁など植えるものだろうか。そういうニーズがあるのだろうか。昔父が高梁をどうやってうか、酸味をどう抜くかと熱心に話してくれたことがあった。高梁といえば、私が三十代の前半一時期高梁酒に凝ってこともあった。頭を空にする散歩には向いた空虚な思いがいろいろよぎった。 高梁のような

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    何か植えとくと埃が舞わないという良効もあり
  • アンカテ

    村上龍の「愛と幻想のファシズム」は1980年代にディープフェイクを予言していて、しかもそれは、革命を起こす側の「俺たちはフェイクを使うけど、当にフェイクで世の中を支配しているのはお前らだろ」という怒りを現実化したアイディアとして描かれていて、凄いなあと思うけど、そのフィクションの中で、フェイクビデオを使って革命を起こそうとしたのは、カッコいい若いカリスマだった。 読んでから30年以上たって、似たようなことが起きて突然それを思い出した。フェイクニュースを活用して大変な騒乱を引き起こしたカリスマの支持者たちは、確かに「おまえらの方がフェイクだ」と言って怒っているが、現実はさらに奇怪で、そのカリスマは74才の不動産屋だった。 これは、書く側でなく受け取る側の想像力の限界で、細部まで正確な予言は理解されず受け取られないということだろう。 従って、これが終わりではなく、我々の想像力を上回る次のトラ

    アンカテ
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    意識的なコントロールを減らし物事が自動的に起こることに身をまかせるような違う種類のマネジメント(天外氏の言葉では「長老型マネジメント」)があり得るというのが、天外氏の主張である。
  • Download Free Fonts - Search Free Fonts

    Fonts for Sale Great deals on gorgeous collections from our top foundries!

    Download Free Fonts - Search Free Fonts
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • Amazon.co.jp: Inspired: Various: ミュージック

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • Jump to "Vaseline" page

    「ヴァセリン」の新しいWebページにジャンプします。 ページが切り替わらない場合はここをクリックしてください。

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061113ik22.htm

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    こういうのを見るとBSEとは昔からあったと考えられます。何万頭に一つの奇病として。昔はこういう検査をしていなかったのだから証明もできないが。それが肉骨粉によって大量発生
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - やじうま洗脳合戦Watch

    http://b.hatena.ne.jp/ululun/20061111#bookmark-3210048 スルーカの足りないブックマーカー、スルーカが足りないと言いながらエントリに上げるスルーカの足り無さ。そしてそれをブックマークしてしまうオレのスルーカの足りなさ。嗚呼。 というブクマコメントをいただいたので、今日は標題の「スルー力の3レイヤー性」について考えてみたいと思います。と、その前に、まずメッセージの3レイヤーについて説明します。 メッセージの3レイヤー 外見 内容 空気 1番、それは「これがメッセージであるという象徴」のことです。例えば石ころが地面に転がっていても別になんとも思わないですけど、“×”や“→”の形に並べてあれば、誰かが何かを伝えようとしていることがわかりますよね。ブログならこれは、コメント、TB、ブクマなどに相当し、まぁ一般的にはすぐわかるような形で現れます。2

    「で、みちアキはどうするの?」 - やじうま洗脳合戦Watch
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • 「図解 できる人 v.s. できない人」と「図解 できる人のジレンマ (水からの伝言 編)」 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    Re: 株式会社は「誰のもの」ですか?(かか : 01/18 13:07) Re: 最高に小さなデジカメ一眼レフが登場!(ぼけ : 10/16 00:25) Re: 画質改良版&OSX(intel)版 ミニチュア写真作成ソフト (よっしー : 10/14 01:35) Re: 「クールビズ」と「大便所1個と小便所2個の法則」(ken : 09/05 00:46) Re: 画質改良版&OSX(intel)版 ミニチュア写真作成ソフト(リッツ : 08/21 00:44) 『「水からの伝言」と「できる人のジレンマ」』で、「文章が論理的・科学的に書かれているために(科学を)できない人に伝わりにくい、というジレンマがある」と書きました。そのジレンマとは一体どのようなものなのか、そして、それを解決していく策としてどのようなものがあるか、を今回は図解してみることにします。また、『なぜ、「でき

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    「水からの伝言」を信じる人に科学的方法で間違いを説明する事の間違い
  • Amazon.co.jp: なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?: 吉田典生: 本

    Amazon.co.jp: なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?: 吉田典生: 本
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    11111
  • 「水からの伝言」と「できる人のジレンマ」 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    (続編は「図解 できる人 v.s. できない人」と「図解 できる人のジレンマ (水からの伝言 編)」です) 昨日、二つの文章を読みました。その一方は『「水からの伝言」を信じないでください 』というWEB上の記事で、もう一つは『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか? 』というです。同じ日に読んだせいでしょう、この二つの文章が(私の印象では)とても重なり合っている感じを受けたのです。「重なりあっている」といっても、主張が同じだという意味ではありません。『「水からの伝言」を信じないでください 』という実に真摯で心から丁寧な文章が、『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか? 』の題材そのままに(ふと)思えたのです。このの中にある小題、例えば「じっくり丁寧に教えれば伝わるものだと思っている」 「自分で決めた”わかりやすさ”の危険」 という言葉が頭の中に浮かんだのです。

    hasenka
    hasenka 2006/11/14
  • お水からの伝言 - 量産型ブログ

    「お酒を作る時ね、金払いがいいように金払いがいいように、って念じながら作るとどんどん金払いが良くなるのよ。」

    お水からの伝言 - 量産型ブログ
    hasenka
    hasenka 2006/11/14
    反証実験しなきゃ!忙しくなってきました。