タグ

2006年12月22日のブックマーク (28件)

  • 世界のウェブサービス競争に取り残されているのは日本だけかも : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 世界のウェブサービス競争に取り残されているのは日だけかも ワークスタイル・メモで、Web2.0系のツールやサービスをレビューし始めて、はや一年が経ちますが、最近気になっていることがあります。 それは米国以外のベンチャー企業のサービスに遭遇する機会が増えていること。 例えば、1000テラバイトの大容量の無料オンラインストレージとして紹介して、私のブログではてなブックマーク数最多記録を更新したRapidShareはドイツの会社。 その前に、50GB無料のオンラインストレージと紹介したMEGAUPLOADは多分、香港の会社が

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    元々情報発信しない国だったから異常事態に気づかれない恐れはある。美しい国で自己満足してしまう国になって世界から忘れられてしまったら。まぁそしたら世界文明から切り離されて本当に美しい国になってるかも。
  • 冷蔵庫2.0とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    全世界に公開されているweb上に、まるで家族への伝言のように私的な事柄を書くこと。 そもそもこのエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/k-s1r/20061104/p1から始まった。 「シャンプー買うこと」としか書いていないエントリーに対して、id:samurai_kung_fuが「人んちの冷蔵庫のコルクボードを見た気分になってホノボノした。メモにも程がある」とブクマでコメントしたことに、何人かのブロガーがハッとした。 その後も、id:spo0nが「冷蔵庫のコルクボードってレベルじゃねーぞ!」などと追随し、新たなwebの方向性、つまりweb退化論という潮流を作るのではないかと期待されている。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありま

    冷蔵庫2.0とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    冷蔵庫はメモを貼付けるボードとしての役割を担っているのね。それを全世界に公開しているから2.0と
  • 通常科学と真性ニセ科学の両立不可能性について - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    菊池誠教授が出演したテレビ番組「視点・論点『まん延するニセ科学』」がYouTubeで公開されています。「NHKがYoutubeに削除申請をするかもしれない」ということでf_iryo1さんが文章に起こしてもいます。 この菊池さんの主張に対する2ちゃんねるコメント(の一部)が「痛いニュース(ノ∀`)」にまとめられていたのですが、そのなかで次のコメント(621番)が気になりました。 自分たちの科学知識で検証できないからと言って、「ニセ科学」を全部ウソと言ってしまうことも非科学的な態度だ この先、科学的に実証出来るようになるかも知れないじゃん 今のところは実証できてないのでウソかもしれませんよって言うのに留めておくべき やっぱり出たか、これ。(グンニャリ) このコメントの言い分は、これだけを(文脈から切り離して)取り出すとまっとうなんですが、菊池さんが取り上げているようなニセ科学に対してこんなこと

    通常科学と真性ニセ科学の両立不可能性について - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    成果が出ているからといって現代科学の正しさが証明されたわけでない事はニュートン力学が通用しない世界があるわけだからこの先現代科学が通用しない局面もあるわけだがまぁそれを言うと話が長くなるから以下略と。
  • NGNはインターネットではない - 池田信夫 blog

    NGNのトライアルが、華々しく始まった。これまで、その「キラー・アプリケーション」が何なのか、はっきりしなかったが、どうやらアクトビラらしい。家電メーカーがテレビ局主導の「サーバー型放送」に見切りをつけ、IPベースのサービスに重心を移したのは結構なことだ。しかし問題は、これがインターネットではないということである。 インターネットの必要条件は、TCP/IPを採用するだけではなく、それが全世界のホストとオープンに相互接続(internetworking)可能だということだ。私はアクトビラのようなビジネスを山ほど見てきたが、こういう「インターネットもどき」のwalled gardenが成功したことは一度もない。家電メーカーが「検閲」し、YouTubeも2ちゃんねるも見られない人畜無害のサービスが、ただでさえむずかしいSTBベースのビジネスで勝ち残ることは不可能である。 さらに大きな問題は、

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    ISDNの失敗をまた繰り返すのか。ところでNGNの光ファイバーはインターネットと両立するの?まさか一家に2本も光ファイバーを通そうとするの
  • softbankのCMとMacのCMについて - 東京横浜オーケストラ

    【ソフトバンクのあのCMには、明らかな不快感の鍵がある - 月がでたでた月がでた】 ▼ 「キミちゃん“にも”」という表現の話について。文章を読む限り「しょうがないからキミちゃん“にも”電話しとくか」というニュアンスがあるように取られたと予測。だとしたら、それはキミちゃんの携帯が違うからC女さんが嫌がっているだけの話であって、キミちゃんの非コミュ性どうこうとは一切関係ないのでは。 ▼ ただ、「このグループから離れてしまうと、自分の居所がなくなってしまう」的な脅迫感は、たしかにあると感じる。個人的にはそれを“非コミュ性”という枠を超えて語りたい。持論では、コミュニティ内では“くっつかれる人・くっつかないといけない人”の二種類がいる、と考えてるんだけども、それを明確に分ける方法が分からない。この辺、もうちょっと考えてみたい。“ホスト*1性の高い人・ゲスト性の高い人”……うーん、絶対何かありそうな

    softbankのCMとMacのCMについて - 東京横浜オーケストラ
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    誰も違和感を感じている筈なのに声が上がらないのが不思議>Mac。少数派だから温かい目で見守っているのだろうか。
  • 知財高裁、まねきTVに対する仮処分申し立て抗告を棄却 | スラド

    ロケフリ・ハウジングサービスの一つである 「まねきTV」(永野商店)に対して、NHK及び在京キー局5社がサービス中止を求めて行っていた仮処分申請は、8月に既に東京地裁によって却下されているが、 産經新聞によれば、 仮処分申し立て抗告審において今度は知財高裁が22日、「違法でない」とした東京地裁決定を支持し、放送6社の抗告を棄却する決定をしたとのこと。 三村量一裁判長は「サービスで用いられている機器は1対多数の送受信を行う機能がなく、サーバーには当たらない」とし、送信可能化権は侵害していないと判断し、さらに「永野商店は電源とアンテナの接続環境を供給しているだけ」と判断したとのこと。録画ネットとは違って、どうやらこれで残れそうだ。

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    ここまで来れば後一歩
  • 「謝罪すれば告訴取り下げ」 名誉毀損訴訟でオリコン

    フリーライターの烏賀陽弘道さんを名誉毀損で訴えているオリコンの小池恒社長は2006年12月21日、謝罪があれば告訴を取り下げるとの声明をオリコンホームページ上に出した。この提訴は、烏賀陽さんが月刊誌「サイゾー」(06年3月発売号)の、オリコンランキングの信憑性についての記事中で、「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」「オリコンは予約枚数をもカウントしている」とコメントしたことについて、「事実誤認であり誹謗中傷にあたる」とし、5,000万円の支払いを求めたもの。 小池社長の声明文には、「我々の真意はお金ではありません。個人攻撃でもありません。烏賀陽氏に『明らかな事実誤認に基づく誹謗中傷』があったことを認めてもらい、その部分についてのみ謝罪をして頂きたいだけです。その際には、提訴をすぐに取り下げます。今後、烏賀陽氏から、ネガティブなご意見やご批評を頂いても弊社は甘受します。烏賀陽氏

    「謝罪すれば告訴取り下げ」 名誉毀損訴訟でオリコン
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    謝ってすめば警察はいらねえ。随分優しいのね。仏のオリコン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    こういう不自然な育成や効率化が狂牛病を発生させたのでは?
  • カナダの警察署が殺人容疑者のビデオをYouTubeに投稿 | スラド

    ITproの記事にて知ったが、去る11月17日、 カナダのオンタリオ州ハミルトンにあるクラブハウス近くの駐車場において、 2人の若者が刺され、うち1人は間もなく死亡するという事件があった。 そこで地元ハミルトンの警察はクラブハウスの防犯カメラが撮影したビデオを入手し、YouTubeにビデオを公開したそうだ。結局12月19日には地元に住む24歳の男性が出頭し、逮捕されたとのこと。 YouTubeが逮捕の決め手となったのかは微妙だが、 ハミルトン警察では「当局が直接的な捜査手段としてオンライン・ビデオ投稿を利用した最初の事例だろう」 としている。YouTubeの意外な利用法かもしれない。ただ、どこまでの映像を流せばいいかのかとか、 あまりにもこの手の動画が増えると、誰も見ないかもということも気になってくる。

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    YouTubeの社会への有用性示す格好の材料
  • asahi.com:「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    党の声を抑え切れない首相の姿は「まるで子供のお使い」の形容の方が相応しいと思うが。
  • 「年賀メールの勧め」から2年近くたって: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    年賀状を出そうか、それとも年賀メールにしようかと 迷っている人は多いだろう。 年賀メールを始めてはみたけれど、 やってみたら意外な問題も‥‥ ●TBSラジオから電話がかかってきて 今年も年賀状を書く季節がやってきた。 原稿を書くのを仕事にしているのに何だけど、何によらず文章を書くのは気が重い。 そう思っているところに、携帯電話が鳴った。 TBSラジオからで、土曜の午後にやっている久米宏の番組で、年賀状について特集をするのでひと言コメントしてくれないか、という依頼だった。 「歌田さんは、昨年1月、週刊アスキーで、『年賀メールの勧め』という原稿を書いたでしょう」とのことだった。 そうだった。 一昨年は、年賀状を大幅に減らして年賀メールにしてみたところ、思いのほかいい点があったので、勧めたんだった。 忘れていたわけではないけれど、どうしようかなと思っていたところだったので、不意を突かれた気分がし

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    年賀メールはサーバの負担になるから、年賀電話は電話局の負担になるから止めましょうという声も余りきかれなくなったなぁ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061221i313.htm

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    「Suica」に食われそうでもあるが
  • asahi.com:実刑狙いの懲役4年求刑 ライブドア堀江被告公判で検察 - 社会

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    今の日本の現状だと何らかの有罪になる可能性は高そう
  • 本気で書かれた文章に出会う - 横浜逍遙亭

    図書館で久しぶりに沢木耕太郎を借りて読んだ。彼の全集からボクシング以外のスポーツを素材とした作品を集めた『酒杯を乾して』。ブログを書く間もないほど忙しいですと書いておきながら、ちゃんと毎週お楽しみの読書を続けているのはインチキ野郎のように思われそうだが、読書に使うのは片道1時間20分の通勤時間が中心です。出来ればもう少し時間があればとは思うが、仕事はしなくちゃ怒られるし、個人的な頼まれ仕事はあるし、文句は言えない。 日のノンフィクションの中で一種のプロトタイプと化している沢木さんの文章には、読んでも絶対に裏切られない安心感があるし、勉強にもなる。そうか、ここでこういう風に自分を表現すると、次のこういう場面が際立つのか、などとノンフィクション教室のある種のお手を読んでいるよう。 その厚い全集でもっともページ数が割かれているのは5年前のワールドカップ日韓大会の観戦記である『杯』である。そ

    本気で書かれた文章に出会う - 横浜逍遙亭
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
  • [Web][読書]平野さん、腰砕けですよ(『ウェブ人間論』をめぐる覚え書き) - 横浜逍遙亭

    今年の夏、勤め先での講演を梅田望夫さんにお願いした際、講演当日の夜にその印象をブログに書いた。彼の行動パターンをある程度理解した今となっては驚くことでもなんでもないのだが、梅田さんは数時間のうちにそれを見つけご自身のブログで紹介してくれた。その素早い身のこなしにびっくりした。仕事に関係した連絡のついでにそのことに対する御礼を述べ、情報収集の凄さに舌を巻いたと率直な感想を一言付け加えたのだが、それに対して梅田さんからは次のひと言が返ってきたのだった。 「ネットに住んでいるからですよ!」 実はこの「ネットに住む」という言葉は講演会の中でも発せられていたのだが、あらためてメールに乗って返ってきたことによって、しっかりと記憶にとどまることとなった。いかにもありそうで、よく考えてみるとあまり聞いたことがない比喩である。普段はネットに住んでいる梅田さんが、住み処から出かけてリアルの空間で人に会う。講演

    [Web][読書]平野さん、腰砕けですよ(『ウェブ人間論』をめぐる覚え書き) - 横浜逍遙亭
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
  • なぜ「わたし」は「小説」を読まないのか。 - umeten's blog

    それは、「他人の心」に興味が無いからだと気がついた。 いや、無関心だと言うべきか。 否、「わからない」のだ。 その有無すら。 では、なぜミステリーとファンタジーとSFなら読むのか。 それは、それらが「わたしの物語」だからである。 隠された謎という「わたし」。 剣と魔法という「わたし」。 科学技術という「わたし」。 すべてがすべてこの様子。 一事が万事このとおり。 わたしにとって必要なのは、「誰か」が「誰か」と「誰か」であると、彼方で円を描くような、 そんな迂遠なモノでなく、あくまで「わたし」、そう「わたし」。 あくまで「わたし」、そう「わたし」。 「誰かとわたし」、ではなくて。 「誰かもわたし」。 そう「わたし」。 (ここで言う「小説」とは、私小説とか群像劇とか恋愛物とかそういう類のものです。)

    なぜ「わたし」は「小説」を読まないのか。 - umeten's blog
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    小説でも彼彼女を私と思うから読み続ける事が出来るのでは。それはパラレルワールドの選択肢の中のもう幾百万の私なのだ。そうなると全ての小説はSFでしょ。小説>SFじゃなくてSF>小説
  • 散るぞ悲しき | 元店主の日記 | 京都カフェ・オパール Cafe Opal

    Online Shop(9) ポー(24) 映画(206) カフェ(5) コーヒー(2) ワイン(2) 音楽(119) 演歌(2) ノーザンソウル(11) 読書・文学(58) 雑誌(11) 歌舞伎(52) 文楽(3) 憂国(71) 尊皇(12) リバータリアン(13) ロックフェラー(2) 俳句(21) 書・篆刻(13) フィットネス(21) 旅行(33) 京都(17) 河原町(8) 祇園(1) Customers(17) powerくん(27) ウメドン(33) ナクラくん(15) オイシン(10) マツヤマさん(28) タカハシくん(4) ベッチさん(4) ヤマネくん(24) ハッシーさん(8) コータローくん(25) 可能涼介さん(18) ウノピョン(8) タクヤくん(5) BABAさん(1) アート(38) インターネット(5) バトル(29) 数学(3) LOHAS(3) Sta

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
  • 『硫黄島からの手紙』について | 元店主の日記 | 京都カフェ・オパール Cafe Opal

    ババさん来店。「観てきましたよ、『硫黄島からの手紙』……打ちのめされました。」 あ、良かつたですか。それは、良かつた。私も『硫黄島からの手紙』は良かつたんですけど、これは、一寸賛否両論分かれるかな? と、見終わつた後に危惧してたんです。 「さうですか? いやー、ここまでクールな戦争映画はないでせう。少なくとも、今の日人には絶対に撮れない。日人はあの戦争には思ひ入れやコンプレックス、思惑などがあり過ぎて、どうにも過剰に感情的になるでせう。(今の)日人には絶対撮れない日映画、としてボクを打ちのめしました」 確かに。でもイーストウッドは「大抵の戦争映画はプロパガンダだから嫌いだ。自分はそんなものは撮りたくない」と言つてましたから、どこの国でも、戦争映画となればなかなか難しいのかもしれませんね。 「イーストウッドの場合は情緒に流されない論理、といふか哲学があるでせう。エンタテインメントなの

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
  • NHKオンラインテキスト版

    ページを表示出来ませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    環境問題が障害というならロシアに主導権が移ってもまずいだろう。この分かりやす過ぎる展開の後始末はどうなる。何もしない。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612211643&ref=rss

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    クラゲみたい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    どういう状況でどういう場でその話をするのかを考えれば。全体的に無責任感が漂っているような気がする。
  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612210441.html

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    なんでもかんでも「まるでヒトラー」というのはいい加減止めにしようよ。表現力の乏しさの表れだよって言いながらやっぱり使ってしまうものなり。
  • livedoor ニュース - Suica方式でJRと私鉄・バスで相互利用可能に

    Suica方式でJRと私鉄・バスで相互利用可能に 2006年12月22日07時34分 / 提供:PJ 写真拡大 上)東京メトロ日比谷線六木駅の改札口にできているICカード(Suica、PASMO)のチェッカー。下)東急東横線中目黒駅の改札口のチェッカー。20日(撮影:安居院 文男) 【PJ 2006年12月22日】− 【お詫び】21日付でこの記事を配信しましたが、PASMO導入について事実誤認した記述がありましたので訂正し、再配信いたします。ご迷惑をおかけいたしました。PJニュース編集長 東京メトロ日比谷線の六木駅で改札のパスネットを入れるところの先がふくらんでいるのに気づいた。改札横の駅員にどうしてか聞いたところ「来年の3月か4月に、パスネットからSuica方式に切り替わるんですよ」という話だった。調べてみると、東京メトロだけでなく関東の私鉄やバス会社、公営交通など53社がICカー

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    ついでにETCでも使えるようにすべき
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    へぇ〜、未だ50年しか経ってないのか。もっと昔からあるのかと思った。
  • こういうことを学校で教えるようになるのだろうか - kmizusawaの日記

    ■こういうことを学校で教えるようになるのだろうか http://www.kyoiku-saisei.jp/townm/townm_houkoku.html教育再生機構の民間タウンミーティングにおける櫻井よしこさんの発言。 世界の他の文明圏は、キリスト教文明も中華文明もイスラム文明も多くの国々が作ってきたが、「日文明」のみは日一人が作ってきた。歴史を辿ってみると、もともと日と日民族は古代の歴史からみても、千数百年も二千年近くもほとんど鎖国状態で独自に生きてきた。 どんなにこの国が、たった一人で、百数十世代もの間、素晴らしい文明を築いてきたか。素晴らしい倫理観を築いてきたか。経済も数学も、鎖国の時の日のレベルは世界一だった。 幾百世代もの私たちの先人たちが、一体どういう生活をして、どう生まれ死んで、お互いに助け合って、素晴らしい社会を作ってきたのか。日国のなし得たことがどれほ

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    いやぁどんどん垂れ流してください。それをどう評価するかは一人一人の人間にかかっているのだから。これに賛同する人が多いのならそれも仕方なし、それが民主主義というやつだしな。
  • セロのマジックって...

    これはあくまでも私の見解であるので、そこらへんをわきまえて読んでいただきたい。ここ最近よくTVに出演しているマジシャンセロだが、私が思うに彼のマジックはMrマリックのようなものとはまったく別のマジックだ。 日語がしゃべれるのにもかかわらずわけのわからん英語をしゃべる彼だが、彼のマジックの大半は町に出て一般の方を対象にマジックを披露するものだ。それに比べMrマリックなどはゲストを目の前にしたマジックでプロのマジシャンでもなかなかトリックを見破るのは難しい。 セロのマジックはじつは完全なる共同作業の作り物だ。実は通りすがりの一般人やらはすべてエキストラである。またカメラのアングルを巧みに利用しセロが当にマジックをやり遂げているかのように見せる。もし仮に別のアングルから固定でカメラを撮ったら一発でトリックを見破ることは可能かと思う。 一番わかりやすい物で http://www.youtube

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    昔からたまに出て来る伝統芸
  • http://ugaya.com/column/061221owabi.html

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    「民事訴訟の前はできるだけ公的発言を控えた方がいい」<ネットでの公表は私的発言なのか。
  • 本間会長退陣論に反対する - 池田信夫 blog

    政府税調の間正明会長の「官舎入居問題」で、退陣論が強まっている。これには「愛人問題」もからめられ、ワイドショーでは連日、批判が強まっているが、間氏は公務員であり、官舎に入居していたことは違法行為ではない。このようなプライベートな問題で、政府税調というきわめて重要な機関の長を代えるべきではない。そんな前例をつくると、今後ますます週刊誌のスキャンダル報道が増幅され、筋と関係のない問題で政策が左右されることになろう。 週刊誌がこの手のスキャンダルを報じることは珍しくないが、自民党内で辞任論が強まっているのは、間氏に対する反感が強いからだろう(週刊誌にリークした情報源も、その筋である可能性がある)。間氏は、小泉政権で官邸主導の政策決定のブレーンをつとめ、竹中平蔵氏の財政政策は実質的には(恩師である)間氏によるものだった。かつては実質的な力のなかった政府税調の権限が大きくなったことにつ

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    安倍って何の力もないのだな。