タグ

ブックマーク / srad.jp (26)

  • 安岡孝一の日記: QWERTY直前のキー配列

    ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │Q││W││E││.││T││Y││I││U││O││_│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │A││S││D││F││G││H││J││K││L││M│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │Z││C││X││V││B││N││?││;││R││P│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ 1872年8月10日のScientific Americanによれば、この時点でのChristopher Latham Sholesのタイプライターのキー配列のアルファベット部分は、上に示すようなものだった。その4年ほど前、1868年7月14

    hasenka
    hasenka 2007/11/01
  • 安岡孝一の日記: QWERTY配列に対する誤解

    知識plusにも書いたのだけど、QWERTY配列に対する誤解は、あまりに多い。とりあえず、橋毅彦の『〈標準〉の哲学』(講談社, 2002年3月)から、以下の部分を取り上げてみることにする。 ショールズは、自分の作りたてのタイプライターでは、キーを素早く叩くと、キーの動きを印字に伝える金属棒(タイプバー)がからまってしまうことに気づいた。何とかタイプバーがからまないような工夫はないものか? そこでショールズは、キーの配列を変え、続けて打たれるようなキーがキーボード上に離れてあるよう配列し直した。その結果、キーを叩くスピードは遅くなったが、タイプバーはからまないようになった。その配列こそが、現在の標準配列として生き残ることになったQWERTYの配列だったのである。 アルファベット2文字の組み合わせのうち、英語では「th」を続けて打つことが最も多いのだが、この2字はQWERTY配列では非常に近

    hasenka
    hasenka 2007/11/01
  • お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される | スラド

    「『ニセ科学批判者』を批判する」 ニセ科学批判者たちの怠惰と傲慢 お茶の水女子大「水商売ウォッチング」を名誉毀損で提訴 民事裁判の経過 マグローブ(株) 代表 健康と環境の神戸クラブ 代表 吉岡 英介 原告である吉岡氏は、磁気活水器のネットワークビジネスを展開中(人生100年ネット/水は変わる)。 ところでこの訴訟、掲示板への書き込みが原因で起きたのだが、原告は、書き込みを行った者でかつ掲示板の管理者でもあるapjを外して、大学だけを提訴した。掲示板書き込みが原因の名誉毀損訴訟という点から見ても、発信者がほとんどわかっているのに、匿名の書き込みであると言い張って発信者をわざとに外して提訴するというのはある意味斬新ではある。このため、apjは、民事訴訟の当事者として攻撃防御を行うべく、独立当事者参加の申出を提出し第二回口頭弁論から参加、次回も引き続き弁論を行う予定である。apjからの訴訟資料

    hasenka
    hasenka 2007/09/20
    いよいよ科学が敗退する時代がやってきたか。科学暗黒時代の始まり?
  • 非接触充電するハイブリッド路線バス | スラド

    20日のWBSにて放送していたが、日野自動車の試作したハイブリッドバスが公開された。既にあるディーゼルハイブリッドをベースとしながら、バス停などの道路に埋め込まれた電源コイルから非接触で充電し、電気での長距離走行を可能した。 電気で走る距離を稼ぐことで、より低燃費で、低騒音、クリーンなバスをめざしている。2010年導入を予定。 過去のモーターショウでは観光バスにシステムを組み込んで展示していたが、ノンステップのハイブリッドバスに組み込めるまでに改良してきたようだ。 黒部で走っているトロリーバスを参考に、路線の一部にだけ架線を張る手もあるのではないかと思うが、いかがだろうか。

    hasenka
    hasenka 2007/06/21
    非接触なら路面に何か埋め込んで充電とか磁力を動力にするとか何かできそう。リニアモーター動力バスとか
  • 冥王星がまた散々な目に | スラド

    昨年、準惑星に「降格」処分を受けた冥王星なのですが、時事ドットコムの記事によると、準惑星内では質量トップとされていた冥王星が、実は「降格」の引き金となった準惑星エリスよりも軽い星であることが分かったそうです。米カリフォルニア工科大学の天文学者でエリスの発見者でもあるマイク・ブラウン教授らは、ハッブル宇宙望遠鏡などで観測したエリスの衛星ディスノミアの軌道上の動きから、エリスの質量は冥王星の1.27倍と計算。直径が冥王星よりやや大きいとされているエリスが、質量でも上回っていることを突き止めたとのこと。冥王星は質量の比較でも、準惑星グループのトップの座に立つことができないと判断されたわけで、「第二の降格」などと言われ散々な目に遭っているようです。

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    まぁ人の世の常を見ているようで中々趣があって良いんでないでしょうか
  • 地球シミュレータを使おう | スラド

    地球シミュレータといえば5期連続でTop500ランキングでトップを記録したスパコンだが、海洋研究開発機構のリリースによれば、その地球シミュレータの有償利用サービスが拡大されたとのことだ。 利用計画の10%以下を限度とした事前評価利用は無償。格計算に関しては1585円/1ノード×時間とのこと。地球シミュレータの計算ノードは NEC SX-5 のCPUモジュールを1チップ化したもの8個でメモリを共有するもの。地球シミュレータ利用についてのページを見ると "平和目的の利用" が前提というのは気になってしまうが、日の法人であって大規模シミュレーションを効率的に実行出来る能力があればいいということに見える。電気代だけで数億円とも言われるこの巨艦を使って計算するなら何がいいだろう。

    hasenka
    hasenka 2007/06/15
    稼働率が低いんだろうか。宝の持ち腐れ。
  • ルービックキューブは26手以内で揃う! | スラド

    マイコミジャーナルによると、 米ノースイースタン大学のコンピュータ科学部の教授と大学院生が、「ルービックキューブは26手以内で揃う」ことを証明したそうです。 これまでは、どんな状態であっても27手以内というのが証明されていましたが、それよりも1手少なくできるとのこと。 実証は、7テラバイトのディスクをRAMの拡張として使用し、秒間1億回のシミュレーションが可能なコンピュータで行ったとのこと。これにより、「ルービックキューブをどのような状態からでも26手以内に揃えられるソリューションを、およそ1秒程度のスピードで見つけ出せる」と豪語しています。 さて、日の皆さん、クリックしている場合ではありません。これを超える「25手以内」を証明してみませんか?

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    数式で解明されていなかったのか。PCパワーで強引に解いた、美しくない
  • スラッシュドット ジャパン | 松下電器、白物家電300万台リコール

    相変わらずトップページが「FF石油暖房機」になってる松下電器だが、今度は電子レンジ12機種、冷蔵庫5機種、衣類乾燥機8機種という大々的なリコールが公表された。 該当する機種の製造台数は合計305万台にのぼるが、1980年代終盤から90年代にかけての製品がほとんどで、恐らく現在利用されているのは26万台程度だろうと見られている。 当該機種を利用の場合、同社が無償点検・修理を行う。 なお、乾燥機は三菱ブランドで販売されたものもあるそうで、三菱電機からもアナウンスが出ている。 いずれも経年劣化でハンダや内部素子に亀裂が入って火花が散り、周囲の樹脂に引火するおそれがあるらしい。実際の発火事故も23件確認されているとのことで、自宅に松下の電子レンジや冷蔵庫がある人は早急に型番確認が必要だろう。ちなみにタレコミ子は三洋の冷蔵庫を使用しているが、15年以上は経過しているはずだ。そろそろ買い換えようかしら

    hasenka
    hasenka 2007/05/31
    好意的な反応。他社の信頼性に揺さぶりをかけているようにも感じる所が凄いと言うかなんと言うか。火を噴いても安全なように設計するのがいいのでは
  • 全日空システム障害は中継システム更新が原因 | スラド

    27日に全日空の国内システムで障害が発生し、大規模欠航を引き起こした件であるが、 ITProの記事によれば、 チェックイン・システムが稼働するメインフレームと約1万台の操作端末を接続するための ホスト接続システムのシステム入れ替え作業が直接的な原因のようだ。 直前の24日までに6系統あるホスト接続システムのうち、3系統のハードウエアを更新していたが、 27日はその新しい3系統が始発便から性能劣化し、データが滞留した状態になったとのこと。 こちらの詳報では、 センター側と搭乗系端末を結ぶネットワークに位置するネットワーク機器が26日朝から 障害兆候を示し始めていたことが明らかにされている。 入れ替えた3系統のホスト接続システムの元の状態と戻すととりあえず障害が収まった とのことなので、新しいシステムに原因があることは確かなのだろうが、 まだ根的な原因は分かっていないようだ。

    hasenka
    hasenka 2007/05/30
    こういうのってテストできないんだろうな。できないから事故ったわけで。
  • 米海軍、イルカ兵を配備中? | スラド

    テクノバーンの記事で知ったのですが、米海軍がイルカやアシカを訓練し、海中から進入してくる工作員の発見を目的として実戦配備しているそうです。今後は機雷撤去などの特殊任務も検討しているということです。軍用動物といえば鳩や犬がを聞いたことがありますが、人間以外の動物の軍事利用について、皆さんはどうお考えですか?

    hasenka
    hasenka 2007/02/20
    イルカの日
  • マイナス40度の強力冷却で害虫退治 | スラド

    日経プレスリリースの記事によると、ライオンは日初、殺虫成分を一切使わずに「マイナス40度の強力冷却」で瞬時に虫を退治する家庭用殺虫スプレー『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』『バルサン 這う虫氷殺ジェット』発売する。(発表資料) 300mlで650円からと価格が手ごろ、かつ近所で買えそうなので目的外使用を色々と考えてしまいます。 スポーツで使用されるコールドスプレーと同じようなものに見える。スポーツの分野では、"表面は冷えるが深部は冷えないために治療効果は薄い"とされて使用頻度が減っているが、体の小さな虫には有効かもしれない。さて、ヒット商品となることができるだろうか。

    hasenka
    hasenka 2007/01/21
    マイナス40度は安全なのか
  • 実環境において安全を定量的に保証する量子暗号鍵配布システムが開発 | スラド

    科学技術振興機構(JST)とNECが、光通信ネットワーク環境で稼動する量子暗号生成システムを開発したとITProに掲載されている。いまいち分からなかったので、NECのプレスリリースを辿ると、不確定性原理と複製不可能原理に基づいて説明される量子暗号の安全性は、 計算機資源に制約がないことや単一光子を発生する光源であることなどの条件を仮定しており、実際にはこのような理想的条件が揃うことはない。 だが、今回このような条件が整わない場合でも、盗聴者に漏洩する情報量を推定できる理論を構築し、安全性を保証する誤り訂正と秘密増幅を行うソフトウェアを作成したとのこと。さらに、秘密増幅に必要なパラメータを伝送データから自動的に抽出する方法を開発し、これらの技術を用いて光ファイバー20km伝送後に盗聴者が得られる情報量が1ビットあたり128分の1以下と、事実上盗聴が不可能であることが保証された最終鍵の生成に成

    hasenka
    hasenka 2007/01/19
    高度に発達した技術は詐欺と見分けがつかない
  • 「爆弾低気圧」はテロルを連想させるか? | スラド

    東京新聞の記事によると、昨年末や年明けなどに猛威を振るった台風並に発達した低気圧に対して「爆弾低気圧」との名称を使った報道がされているが、それが「テロ」を連想させるとして議論をよんでいるそうだ。記事によると、気象庁が天気予報などで使用する予報用語に含まれておらず、現在検討中の改正案にも「不適切」との立場で使用不可になっているとのこと。天気キャスターの間でも意見は分かれているようで、チーム森田の”天気を斬る"などで議論になっている。 そもそも、「爆弾低気圧」は英語の「bomb」もしくは「bomb cyclone」を直訳したもので、Sanders and Gyakum(1980)の「Synoptic-Dynamic Climatology of the “Bomb”」(abstract、PDFリンク有)によって定義された低気圧の発達を示す指数:Bergeron (1 Bergeron= 24

    hasenka
    hasenka 2007/01/17
    狂牛病や爆弾低気圧は国際的にも通用するのに、こんな事やっていると筒井康隆がまた断筆活動をってそれしか例に出せない日本が悲しい。
  • 知財高裁、まねきTVに対する仮処分申し立て抗告を棄却 | スラド

    ロケフリ・ハウジングサービスの一つである 「まねきTV」(永野商店)に対して、NHK及び在京キー局5社がサービス中止を求めて行っていた仮処分申請は、8月に既に東京地裁によって却下されているが、 産經新聞によれば、 仮処分申し立て抗告審において今度は知財高裁が22日、「違法でない」とした東京地裁決定を支持し、放送6社の抗告を棄却する決定をしたとのこと。 三村量一裁判長は「サービスで用いられている機器は1対多数の送受信を行う機能がなく、サーバーには当たらない」とし、送信可能化権は侵害していないと判断し、さらに「永野商店は電源とアンテナの接続環境を供給しているだけ」と判断したとのこと。録画ネットとは違って、どうやらこれで残れそうだ。

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    ここまで来れば後一歩
  • カナダの警察署が殺人容疑者のビデオをYouTubeに投稿 | スラド

    ITproの記事にて知ったが、去る11月17日、 カナダのオンタリオ州ハミルトンにあるクラブハウス近くの駐車場において、 2人の若者が刺され、うち1人は間もなく死亡するという事件があった。 そこで地元ハミルトンの警察はクラブハウスの防犯カメラが撮影したビデオを入手し、YouTubeにビデオを公開したそうだ。結局12月19日には地元に住む24歳の男性が出頭し、逮捕されたとのこと。 YouTubeが逮捕の決め手となったのかは微妙だが、 ハミルトン警察では「当局が直接的な捜査手段としてオンライン・ビデオ投稿を利用した最初の事例だろう」 としている。YouTubeの意外な利用法かもしれない。ただ、どこまでの映像を流せばいいかのかとか、 あまりにもこの手の動画が増えると、誰も見ないかもということも気になってくる。

    hasenka
    hasenka 2006/12/22
    YouTubeの社会への有用性示す格好の材料
  • Winny開発者に罰金150万円の有罪判決 | スラド

    京都地裁は、Winny開発者の金子勇氏に対し、著作権法違反ほう助罪で罰金150万円の有罪判決を言い渡したとのこと (読売新聞)。 弁護側はWinny開発は技術的見地から行ったものとして無罪を主張し、検察は著作権侵害を助長する目的として 懲役1年を求刑していた。さて、P2Pソフトウェアの開発者が懲役を免れたとは言え、罰金刑で有罪となったわけだが、 この影響はどんなものがあるだろうか?

    hasenka
    hasenka 2006/12/13
    これで結審する可能性もありじゃん
  • NASA、2024年までに月の極に有人基地建設へ | スラド

    National Geographics他の記事によると、NASAは月面に恒久的有人基地を建設し、2024年にはスタッフを常駐させる計画を発表した。建設地点は、温度変化が穏やかで常時発電のための太陽光が得られる月の極に置く計画だという。この月探検計画のテーマとしてNASAは国際協力や火星への更なる探検への前哨等6つのテーマを掲げている。しかしながら、第一のテーマとして「Human Civilization」を挙げ宣伝用の「Why The Moon?」ポスター(PDF)にも、ツィオルコフスキーの「地球は人類の揺り籠だが、我々が永遠に揺り籠に留まることは無いであろう」を引用しているのが、なんともフロンティア精神の国アメリカらしく思われる。

    hasenka
    hasenka 2006/12/05
    国際宇宙ステーションでさえ現状のようなのに更に予算のかかる月面基地ができるのだろうか。余程の価値ある鉱脈でも見つからない限り難しそ
  • 「日本は仕事のデジタル化が遅れている」マイクロソフト・ヒューストン社長 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"ITmediaの記事によると、WPC TOKYO 2006の基調講演で、マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長は「日はデジタルインフラは進んでいるが、デジタルワークスタイルは遅れている。いまだに紙ベースのやり取りが多い」と発言したという。 話の流れで「Vistaを導入すれば…」という話になるのはご愛嬌として、確かに無駄な紙資料が多いことは事実。 以前タレコミ人は大手Web制作会社に派遣社員で勤めていたが、クライアントへのウィークリーのミーティングにはパワポやVisio資料を毎回人数分大量に印刷して、会社を出かける直前までホチキス作業に慌てふためいていた。 社員に「紙がもったいないですよね」と尋ねると「クライアントの偉いさん方は紙じゃないとみてくれないのよ」とのこと。 いや、紙でもあまり見ていないとも言っていたが。 まだまだ企業というのはウェブの「

    hasenka
    hasenka 2006/10/19
    紙がないと記憶に残らない、確かに行ったという証拠ですから。デジタルは消えてしまうとあったという事実さえも消えかねません
  • 会社が買わないで従業員にPCを所有させるという考え方 | スラド

    mopurione曰く、"ITproに 会社が“PC音痴”を見捨てる日という記事が掲載されている。同じITproの 「会社のPC」は無くなるという記事についてのコラムなのだが、 ようは会社がPCを買うのを止めて、社員に買わせるという 米国の調査会社ガートナーのフェローが提唱している考え方についての 話である。 記事では、とある会社がセキュリティやコンプライアンスといったことを 考え抜いた結果、従業員所有PCというアイデアにたどりついた例を示している。 自己所有となることで自己責任でPCを管理するようになり(しなければいけなくなり)、 企業のTCOは劇的に下がるというメリットがある。また、従業員側にとっては、 PCの私用が認められることや購入に対する自由度が増すという素晴しい点が でてくる。ただし、何かあった場合の責任は従業員個人の責任の度合いが 大きくなるということだ。 かなりおもしろい

    hasenka
    hasenka 2006/10/12
  • 岐南町が町立全小学校児童にRFIDタグ、町内全域見守り網構築へ | スラド

    jbeef曰く、"26日の中日新聞の記事「登下校確認システム、来年導入へ 岐南町の3小学校」によると、 岐阜市のすぐ南隣に位置する岐阜県羽島郡岐南町は、町立の小学校3校にRFIDタグを用いた「登下校確認システム」を来年導入することを明らかにしたという。自治体丸ごとの実施は世界初と思われる。児童がチェックポイントを通過すると各校と役場にID番号を送信し、役場から保護者にメールを送信する仕組み。記事によると、年度予算により、各校の校門10か所に受信機を設置し、来年度と再来年度には、通学路に40か所の受信機と半径400メートルの「無線エリア」なるものを設ける計画だという。これらにより町内の6割の範囲を見守り可能にするそうだ。 使用するRFIDの機種が気になるところだが、2005年に同地域で行われた実験の解説ページが参考になるかもしれない。アンケート集計結果によると、こうしたシステムの導入が必要

    hasenka
    hasenka 2006/09/26