タグ

2007年6月5日のブックマーク (16件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000086-jij-pol

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    後々大きな問題になるんでないの
  • iTunes PlusにみるAppleの狡猾 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    iTunes Plus」にはガッカリさせられた。期待を裏切られた気分である。開始前のふれこみでは,Apple Inc.のコンテンツ配信サービス「iTunes Store」で以前に購入した曲でも,一曲当たり30米セントを支払えば高音質かつ著作権管理(DRM)技術による保護なしのファイルに更新できるはずだった(関連記事)。だから,試しに何曲か高音質版に変換してみたいと考えた。ところが,いくら探してもその方法が見付からない。最後にたどり着いた「よくお問い合わせいただく質問」にこうあった。「曲、ミュージックビデオ、アルバムを個々に選んでアップグレードすることはできません」。 信じられない。高音質版に変えたいなら,これまで購入した曲をまとめて変換しろというのだ。iTunes Storeの表示によれば,私が日iTunes Storeで購入した曲のうち,現在高音質版があるものは全部で75曲らしい。

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    きっと仏国が黙ってないさ!
  • 吐き捨て

    男女論(ていうか、恋愛論?)好きなはてブいっぱいあるけどそういうの読んでるとほんと男ってのは……と頭痛くなってくる。そんなにあれか、そんなにヤりたいのか、貴様ら、と。結局突き詰めていくと男女で問題発生しがちなのは「男に性欲があるから」なんだよなあ、そんなになんつーの?性欲にコントロールされちゃってんの?みたいな、一種の呆れというかなんというか……ほんとチンコで考えてんだなって感じで。男女の友情なんて成り立つと思ってたけど、それは女性から見た話だな。男性がそれじゃ、やっぱ成り立たんわ、って思った。ていうか、もう、とかく女性とみたらセックス!セックス!って発想しか出ないようだから。なんかなぁ。そんなに男って女性をモノとしてしか見てないんだーってガックリした。性欲の対象としてしか見てない。どこまでも。切り替えられないのか?なんかもうちょっと、こうさあ。要領よくさ。あれはあれこれはこれって割り切れ

    吐き捨て
    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    ブログスタイル!これが人を引きつけるネット時代の文章術!
  • http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY200706050215.html

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    これってライブだから判断にぶって事だったらライブせいで失敗したともいえる
  • 痛いニュース(ノ∀`):2007年、下着はTバックから「Iバック」へ

    1 名前: プロ固定(東京都) 投稿日:2007/06/04(月) 20:48:33 ID:n8eHsd+h0 ?PLT 2007年、ついにIバック現る! Tの次はUじゃなくて、Iなのです! なんの話って…とぼけちゃったりしちゃったりして、もう。 あれですよ、アレ。女性のシ・タ・ギ。 さあ、もう説明の必要はありませんね。ご想像通りです。 http://www.gizmodo.jp/2007/06/2007i.html 2 名前: 果樹園経営(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/04(月) 20:49:04 ID:fcA55AOE0 誰が得するんだ 9 名前: 新聞配達(千葉県)[] 投稿日:2007/06/04(月) 20:50:10 ID:1YbOxszk0 高級ナプキン 10 名前: パーソナリティー(熊県)[] 投稿日:2007/06/04(月) 20:

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    スコットランドの男物のスカートだって日本の着物だってないんだからなしでいいのでは
  • ルービックキューブは26手以内で揃う! | スラド

    マイコミジャーナルによると、 米ノースイースタン大学のコンピュータ科学部の教授と大学院生が、「ルービックキューブは26手以内で揃う」ことを証明したそうです。 これまでは、どんな状態であっても27手以内というのが証明されていましたが、それよりも1手少なくできるとのこと。 実証は、7テラバイトのディスクをRAMの拡張として使用し、秒間1億回のシミュレーションが可能なコンピュータで行ったとのこと。これにより、「ルービックキューブをどのような状態からでも26手以内に揃えられるソリューションを、およそ1秒程度のスピードで見つけ出せる」と豪語しています。 さて、日の皆さん、クリックしている場合ではありません。これを超える「25手以内」を証明してみませんか?

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    数式で解明されていなかったのか。PCパワーで強引に解いた、美しくない
  • 『「秘めごと」礼賛』 - ハッピーライフ!

    畏友の書斎で、このの存在を知った。『「秘めごと」礼賛』 序章で、なぜ今ここで著者の坂崎重盛氏が「秘めごと」を礼賛する必要があるのかについて谷崎潤一郎の24歳の時に書かれた出世作、『刺青』の冒頭部分を引用しつつ説明している。 ”其れはまだ人々が「愚」という云う貴い徳を持って居て、世の中が今のように激しく軋み合わない時分であった。" なるほど、これを24歳で書くような輩が谷崎になれるのだ。 作者はいう。 ”どこから見てもそこそこよき社会人であり、よき父であり、またよき夫であるという家庭人。公私共に公明正大、たたいてもホコリもチリもでない清廉潔白---そんな男の人生ってなんなのだろうか?。 「酒もタバコも遊びもせずにそれで百まで生きた馬鹿」という古い言葉もある。” このは、いくつかの歴史上の人物、特に明治期の文豪を中心に取り上げて考察を加えている。僕が不勉強なこともあるだろうが、意外に知られ

    『「秘めごと」礼賛』 - ハッピーライフ!
    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    と本で説明されないと安心できない人はその時点で、
  • アップル、文化庁を激しく非難 「日本の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アップル、文化庁を激しく非難 「日の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/05(火) 02:58:47 ID:???0 私的録音に関する著作権者への補償金支払いをiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーにも義務づけようとする、いわゆる「iPod課金問題」に対し、アップルジャパンが内閣官房に提出した意見書の全文が首相官邸のサイトに公開された。アップルはこの制度には科学的根拠がないとして、即時撤廃すべきと強く主張している。 著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、著作権者に補償金を支払うよう定めている。これは私的録音・録画補償金制度と呼ばれ、対象製品はこの保証金が含まれた価格で販売されている。現在対象となって

    アップル、文化庁を激しく非難 「日本の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    自分の国のシステムが罵倒されているのに賛美するのはどうかっていうか恥ずかしくって穴があったら入りたい気分
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
  • だれか裸の王様を止めてやれ - TRiCK FiSH blog.

    ネットに愚痴を書く感情はわからなくもない。そういう失敗はネットを長く使っていれば一度や二度は反省することがあるはずだ。 だけれども、あまりにもそれを繰り返す人というのは、かなり厳しい状況でもあると言える。なぜなら周囲に愚痴をこぼしたり、相談に乗ってあげるひとがきっといないからだ。 しかも問題は、その愚痴の内容が非常に勝手な思いこみに基づいていることだろう。身近な友人という具体的な準拠点ないまま、それゆえの終わりなき自己言及スパイラルに陥り、人のなかで被害妄想がどんどん肥大化し続ける。 この絶望的な負のスパイラルに至るのは無論人の責任である。10代の若い子ならまだしも、成人してそのような状況下に陥っているひとを見ると、絶望的な印象を受ける。歳をとればとるほど、軌道修正は難しいからだ。 90年代に筒井康隆が闘っていたのは、社会という敵だった。1990年、死刑囚であった作家の永山則夫が日

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
  • http://bewaad.com/2007/06/05/149/

    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    サマータイムは省エネに逆効果、勤務時間が延びるだけ
  • シフォンケーキ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シフォンケーキ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年7月) 1927年にアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスの一介の保険外交員で料理愛好家、ハリー・ベーカー(Harry Baker、1884年 - 1974年)によって、卵白のみを用いて作るエンジェルフードケーキ(英語版)を元に考案され、感が絹織物のシフォンのように軽いことから名付けられた。ベーカーのシフォンケーキは、ハリウッドの芸能人のパーティやブラウン・ダービー・レストラン(英語版)から注文を受けるほどの人気を博した。ベーカーはレシピを公表しなかったた

    シフォンケーキ - Wikipedia
    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    21年間も製法は秘密だったのか
  • 2007-06-05

    →産経ニュース 史上最大規模の空売り筋どこまで我慢できるか?(๑→‿ฺ←๑)、どっちにカタストロフくるか・・最後まで読めません。大きく踏み上げで売り壊滅、その後暴落ロング壊滅か、 : しかし・・・ http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200706050010a.nwc 上海も樹海か? http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706050007a.nwc いつかきたみち、投信バブル♪ http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706050026a.nwc ちきゅうだ・なにもかもがなつかしい・ http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200706050006a.nwc ノイキャンって

    2007-06-05
    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    いやなら辞めればいいわけで証券会社は他にもあろうに
  • その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again

    http://blog.livedoor.jp/skeltia_vergber/archives/50314491.html ここでは、『読売』と『毎日』の記事が引用されている。浅草の「三社祭」で、「神輿」の上に乗った連中が「都迷惑防止条例(粗暴行為の禁止)違反や公務執行妨害容疑」(『毎日』)で現行犯逮捕されたという。「浅草神社は祭りの開始前、神輿に1人でも乗ったら、境内から出る時の「宮出し」と呼ばれる行事を中止すると、担ぎ手側に通告しており、今後の対応を協議している」(『読売』)。これに関しては、 現場では「神輿に乗るな」と警官が注意していたけど、夕方のテレビのニュースを見たら、やっぱり乗ってるのがいた。見ればどれも倶利伽羅紋紋の怖そうな方ばかり。あの方々に下りろというのは、一般人ではなかなか難しいだろう。 見ているほうからすれば、神輿の上に人が乗っていたほうが絵になるような気もするけれ

    その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again
    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    祭りは抑圧からの解放でありこの時ばかりは支配者は口出ししないお約束
  • 談合社会の崩壊の中で「お母さん」たちが担っているもの - アンカテ

    私は、不登校児の親を支援するボランティア団体をお手伝いしていて、その関係で直接間接にいろいろなケースを見聞きする。それを直接ブログのネタにしたことは無いが、それは、子供の問題というのは千差万別で、ちょっと覗いたくらいで簡単に論じられるようなものではないからだ。 しかし、一方で、不登校の問題は家庭の問題でもあって、その切り口から見ると、むしろ実にワンパターンであると思える所がある。 ひとことで言えば、家庭の中で「お母さん」方は、実に損な役回りを押しつけられているということだ。 今時は、不登校の問題はどこでも認知されていて、単純にお母さんが孤立し途方に暮れるというようなことは無い。学校や行政からの支援は、時に的外れだったりして地域によるバラツキはあるが、とにかく様々な方策がある。夫や親族や地域社会も簡単な問題ではないことは理解していて、有形無形の援助はたくさんある。 しかし、何らかの重要な「決

    談合社会の崩壊の中で「お母さん」たちが担っているもの - アンカテ
    hasenka
    hasenka 2007/06/05
    真面目だなぁ。少し分ったかも。