タグ

2007年6月19日のブックマーク (26件)

  • http://72.14.235.104/search?q=cache:va0TONEQBUMJ:plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200706160005/%20%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B4%A0%E6%9C%B4%E3%81%AA%E7%96%91%E5%95%8F&hl

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
  • 『dankogaiを生理的に受け付けない理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『dankogaiを生理的に受け付けない理由』へのコメント
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    スマイル、ご一緒にポテトはいかがですか?
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200706160005/

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    どうした、なぜ消えた?
  • 「住民税が2倍に増えた」「自営業者はツラい」の謎を探る:Garbagenews.com

    2007年06月19日 19:30 先に【1月から所得税が減ってもぬか喜びはダメよ・「所得税マイナス」+「住民税プラス」+「定率減税廃止」=「増税」】などで「国税(所得税)の一部の税源が地方税(住民税)に移るので、国税は減るけど住民税は増える。国税の減税効果と地方税の増税効果には半年ほど時間差があるので6月以降はまた騒がれるのでは」という記事を書いたところ、案の定【住民税倍増でクレーム殺到・税源移譲問題再考】にもあるように大きな問題として再浮上してきた。掲示板や野党系メディアでは諸手を挙げて大々的に報じている。それらの情報を見ると「住民税が2倍に増えた」「自営業者だから大変だよ」という話が特に目に付いた。「税源移譲分はプラマイゼロで定率減税分のみの増税のはずだが……」ということで調べなおして見ると、それらの話が理解できる事情がいくつか判明した。ざっとかいつまんでだが、まとめてみることにする

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    それはそうだけど選挙直前にこれをやった神経を疑う。これを計算できないダメ首相と言われても仕方ないかも
  • gihyo.jp : Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション

    Apolloとは Apolloとはアドビが現在開発しているランタイム環境のコードネームです。最大の特長は、Flash、Flex、HTMLJavaScript、Ajaxといった既存のウェブ開発スキルを使ってデスクトップ上で動作するアプリケーション(Apolloアプリケーション)を作れる点です。ブラウザ上では不可能だったローカルリソースへのアクセスが可能になり、ウェブデベロッパーの領域が広がります。 もう1つの特長はクロスプラットフォームであることです。一旦作成したApolloアプリケーションは、Apolloランタイムがインストールされている環境であればWindowsでもMac OS Xでも同じように動作します。FlashコンテンツとFlash Playerの関係を思い浮かべると分かりやすいかも知れません。ゆくゆくはLinuxへの対応も予定されています。 Apolloを試してみよう Apol

    gihyo.jp : Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
  • asahi.com:フジモリ氏に「参院選出馬を」 国民新党

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    ありえねえだろう普通。彼が日本の政治家になったら立てこもり事件はすべて犯人皆殺しでスッキリするかもね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    それでいいんじゃないかな。怒りの矛先が変。それを平気で売ってるのは誰なのか。望遠鏡というのは本来安いものではない。手作りできるならその方がいいのでは。安易に手に入れてもダメという教訓になる
  • 盆に明るい人間であれ。

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    くだらねえな。
  • たたかえ! 公安調査庁 - 内田樹の研究室

    朝鮮総連の中央部の土地建物が627億円の借金のカタに差し押さえられるのを防ぐために、元公安調査庁長官と元日弁連会長がダミー会社へ所有権移転をはかった事件について、メディアは「真相は謎」とか「意味がわからない」と繰り返しコメントしている。 どうして? 誰にだってわかるでしょう。 公安調査庁は破壊活動を行う可能性のある組織を監視する官庁である。 国内における監視のメインターゲットは朝鮮総連である。 現に今年の5月30日の公安調査庁長官訓示で、長官は同庁の喫緊の課題を三つ挙げている。 「第一は,国際テロ関連動向調査の推進であります。テロを未然に防ぐためには,国際テロ組織関係者の発見や不穏動向の早期把握が何よりも大切であります。」 「第二は,北朝鮮関連情報の収集強化についてであります。北朝鮮・朝鮮総聯の動向は,我が国の治安のみならず,我が国を含めた東アジアの平和と安全保障に重大な影響を及ぼすもの

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    だとしてももっとうまくやれよ。だとしたら何が起こっているのか。もうそう言う考えは通じないという事で、もう古いのよ
  • アンチウイルスソフトって不要ですよね? 私はアンチウイルスソフトを導入していません。…

    アンチウイルスソフトって不要ですよね? 私はアンチウイルスソフトを導入していません。ここ10年以上毎日インターネットをしていますし、ウィニーもじゃんじゃん使っていますが、ウイルスに感染したことはありません。怪しい実行ファイルを見かけたら削除するだけです。ブラウザはIE、メールソフトはアウトルックです。念のため半年に一度PC全体をオンラインスキャンで検査していますが、ウイルスが検出されたことはありません。企業でのシステムのようにLANで繋がったパソコンでなければ、こんなものでしょうか。結局、ウイルスの脅威を煽るのは、ソフト会社の宣伝ですよね。さっきアンケートをしたら、http://q.hatena.ne.jp/1182166371三割以上の人が一切使っていないことが分かりました。もう面倒なので、半年に一度のチェックもやめようと考えています。PCに詳しいみなさんも使っていないでしょう?

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    そこまで詳しい人はいらないのでは。けど全ての人に当てはまるわけじゃないから仕方ないよ。結局人は人オレはオレに行き着く。最近の早さはアンチウイルスソフトじゃ対応できないともいわれているし
  • 細木数子を踏み潰すブログ

    細木数子の個人鑑定を受けるためには、まず「勉強会」に参加する必要がある。これは東京と大阪で月に一回開催され、参加費用は“1万円”とされている。個人鑑定はこの「勉強会」が終わったあとに申し込む。 鑑定料は「人生相談」は一件につき「10万円」 。(例えば「恋愛仕事・病気」のことで相談したければ、30万円となる)その他の相談については「お墓の建立・5万円」「命名・50万円」「家の設計・100万円」などとされている。 個人鑑定は、事前に三代前までの先祖の戸籍謄をとって提出しなければならない。鑑定当日は事務所の従業員に「細木先生に聞かれたこと以外の口をきいてはならない」という趣旨の念押しをされ鑑定室に通される。 鑑定では細木から下記のような紙が渡される。 1枚目 古い仏壇の供養の仕方 新しい仏壇の開眼供養に必要なもの 新しい位牌の戒名 尊の仏像 2枚目 古い墓地の供養の仕方 新しい墓地に建てる

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
  • 明日いきなり - Chikirinの日記

    生きる姿勢について、昔の作家や哲学家などが残している名言の中で、あたしが強く共感した言葉をいくつかご紹介。 最も衝撃を受けたのは、フランスの女性小説家、フランソワーズ・サガンの「たとえ悲しくて悔しくて眠れない夜があったとしても、一方で嬉しくて楽しくて眠れない日もある人生を、私は選びたい。」という言葉です。 彼女は若くして小説が売れ大金を手にします。すると様々な思惑のある大人達が彼女の周りに集まってきます。 彼女はそういう人達とオープンにつきあい、時に無茶をします。 それにたいして“善良なる大人達”が彼女に忠告します。 「つきあう人を選びなさい。誰が貴女のことを当に考えていて、誰が貴女のお金に引かれているのか、見極めてつきあうべきですよ」と。 そのアドバイスに対する彼女の回答が上記です。 騙されること、利用されること、傷つけられることをイチイチ怖がったり器用に避けて生きる必要はないでしょう

    明日いきなり - Chikirinの日記
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    遥洋子は全然OKということですね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    EUでは時々変な事が起こる。なんかデマを流した生中継とかもあったよな。「ベルギー、嘘報道で大騒ぎ. 北部が独立と架空の緊急ニュース」
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    そこまで追いつめたもの。追いつめられたのか?何も分らないのでコメント不能
  •  死にたくなるほど誰かを愛してしまう理由 - 力士の小躍り

    普通に人生を送っていれば、一度や二度や三度ほど、死にたくなるほど誰かを愛してしまうことがあるだろう。 これが四度や五度や六度やそれ以上になってくると、ちょっと心配だ。 逆に一度もないとなると、それはそれで「君は現代を生きているのかね?」と聞きたくなってしまう。 この辺に関してはまた後日に書くとして、どうして死にたくなるほど誰かを愛してしまうのか? これは一言で言えば、恋愛至上主義が席巻しているからです。 先日、神に選ばれしものというエントリをあげて、そこのコメント欄にて大野さんよりコメントをいただきました。 たとえば封建制では階級制度の中で人々は信仰を糧に生き、それぞれの立場に充足していたので、徒に自意識を肥大させ存在の不安に晒されている近代人より、ある意味で幸せであったという見方はできますね。 しかし平等という概念を知った以上、前近代に戻ることも不可能ですよね。 そこで瀧澤さんは、自分を

     死にたくなるほど誰かを愛してしまう理由 - 力士の小躍り
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
  • バルス! - www.textfile.org

    ふと思ったこと。ラピュタはバルス!で壊れたが、インターネットもバルス!で壊れるのかもしれない。 追記: 符号化理論的によろしくないというコメントで思ったんですが、たとえ短い言葉であっても、愛し合う二人が手を合わせ心を一つにして言うことの困難さがあるから脆弱ではないんですよ、きっと(←何を言っているのか。そもそも愛し合う云々は破壊と関係ないし)。

    バルス! - www.textfile.org
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    こまんどらいんいんたあふえーす
  • 冥王星がまた散々な目に | スラド

    昨年、準惑星に「降格」処分を受けた冥王星なのですが、時事ドットコムの記事によると、準惑星内では質量トップとされていた冥王星が、実は「降格」の引き金となった準惑星エリスよりも軽い星であることが分かったそうです。米カリフォルニア工科大学の天文学者でエリスの発見者でもあるマイク・ブラウン教授らは、ハッブル宇宙望遠鏡などで観測したエリスの衛星ディスノミアの軌道上の動きから、エリスの質量は冥王星の1.27倍と計算。直径が冥王星よりやや大きいとされているエリスが、質量でも上回っていることを突き止めたとのこと。冥王星は質量の比較でも、準惑星グループのトップの座に立つことができないと判断されたわけで、「第二の降格」などと言われ散々な目に遭っているようです。

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    まぁ人の世の常を見ているようで中々趣があって良いんでないでしょうか
  • 人前でキレるのが好きですか? - H-Yamaguchi.net

    NB Onlineに「遥洋子の『男の勘違い、女のすれ違い』」という連載コラムがあるんだが、そこに2007年6月15日付で「人と触れ合うのが好きですか?」という文章が出ている。 これにはびっくりした。ぜひ原文をお読みいただきたいのだが、もしこれがすべて事実だとすると、いくらなんでもそれはないだろう、と。 以下は書かれたものがすべて事実だとして、それを通常の日語として解釈したうえでのもの。文章は、この人が、雨の日にタクシー会社への電話がつながらないとかで怒っている場面から始まる。やっとつかまえたタクシーの運転手に、この人はいきなり八つ当たりを始める。 それまでの憤まんをたまたま乗ったタクシーの運転手にぶつけた。 「いったいどういう事情があって、タクシー会社が30分間も話し中なわけ?」 もうここですでにドン引きする人がけっこういると思う。それなりに名を知られた人ではあるんだろうが、何を根拠にこ

    人前でキレるのが好きですか? - H-Yamaguchi.net
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    まぁいいんじゃないでしょうか。なんか痛いニュースのノリだな。ていうか社会が痛いニュース化していると思う。「客がお金を落としても動かない店員」はマクドナルド的に正しい。それが公平無差別、特別扱いしない。
  • セクハラ飲み会 - 斜見

    「お、おまえポッチャリしてるだけあってオッパイも相当なもんだな。少し揉ませろよ。」 「え、ちょっと何言ってるんですか?やめてください。」 「いいだろ減るもんじゃあねえし。むしろ増えるかもな。あっはっは!」 「い、いや!やめ…きゃあ!」 目の前で繰り広げられる性的嫌がらせ行為を止める者は誰も無く、みんな素知らぬ振りをしつつ生レモンサワーなどを飲んでおりました。中には好色な目つきでそれを眺める者もいましたが、結局のところ何も言わずにただ傍観している私自身もセクハラに加担する一員なのかもしれないな。私は飲み会も私自身にもほとほと嫌気が差して了い、静かに眼を伏せたのでした。 「お、おまえこの俺が催した飲み会で寝るとはいい度胸じゃねえか。ええ?」 声がしたと同時に私のポークビッツ&ミートボール×2を激しく愛撫されましてはわわわわわ!女女しく喘いで了いました。だから男だけの飲み会は嫌なんだ!

    セクハラ飲み会 - 斜見
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    同性でもセクハラ認定、でもどの位嫌がっているのか、オチがあるからお笑い認定
  • はてな取締役会音声、社員に全部公開した - My Life Between Silicon Valley and Japan

    先週は月曜午後から土曜朝まで、シリコンバレーではてな取締役会合宿。オフィスの会議室で、近藤の家で、カフェで、車の中で、事をしながら、毎日毎日、はてなの経営課題について議論し続けた。 ベンチャーの毎日は一喜一憂、一進一退が当たり前。そんなマドルスルー(泥の中を通り抜ける)の中から「飛躍の芽」が生まれるわけだけれど、飛躍するためには、泥の中にいる状態自体を楽しめる強さを持った会社にならなくちゃいけない。社員一人ひとりがそういう苦しさを楽しめる強さを持たなくてはいけない。 ほとんどの社員が二十代で社会人経験も乏しい。社長も含め取締役といったって皆三十そこそこ。強くあれとは、言うは易く行うは難し。けっこう大変なことだ。いずれいまの試行錯誤を、大きな成功に結び付けたいと当に思う。 今回は特に激しく、さまざまなことを話し合った。その取締役会音声はすべて録音し、社内ブログにアップし社員全員とできるだ

    はてな取締役会音声、社員に全部公開した - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    一周回ったという感じ。結局新しさなんてどっかにあったろうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
  • 404 Blog Not Found:幸福を痛感する

    2007年06月15日02:15 カテゴリArt 幸福を痛感する これぞ、梅田節。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 最近つくづく思うこと 現代に生きる幸福を痛感する。 そう。幸福は、痛感するものなのである。 la_causette: 「多少のコストを覚悟」させたら優秀な書き手は逃げてしまう結局、今の商用ブログ環境だと、匿名の陰に隠れて他人のブログのコメント欄でブログ主等を執拗に個人攻撃することを恥じ入ることがない人々や集団が事実上支配することとなり、彼らのの知的レベルにブログ界が長期的に収斂してしまうことが予想されるのであり、情報サービスとしては、メディアを飲み込むどころか、メディアに鼻で笑われるようなレベルのものにしかならなくなります。 痛感の欠如に痛感を禁じ得ない。 私も梅田さんも、コメント欄もTBもオープンにしている。私はsplo

    404 Blog Not Found:幸福を痛感する
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    ツンデレとナレアイとセレナーデ
  • Web2.0 - Logo Creatr

    Komponenten einrichten! Auf dieser Seite siehst du eine Übersicht aller zur Zeit verfügbaren Anwendungen, die du in deine Streams einbinden kannst. Hilfe zu den einzelnen Anwendungen und den Komponenten findest du in der umfangreichen Hilfe. Einfach auf den Button hier unten klicken. Hilfe zu den Anwendungen » Slides sind Präsentationen wie Powerpoint oder Impress die unterschiedlich konfiguriert

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
  • 記事の改訂について

    徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい(左近さん) 私はこれからも事後的に記事を改変し続けます。私の記事に反論したい人が、そういうことを気にするなら、今後は「私」を相手にしない方がいいのでは。「記事」を転載して、文章自体を相手にすればいいと思う。転載すれば勝手に書き換えられたりしませんよ。 対話の手段としてブログは極めて非効率です。左近さんとのやり取りも、対面での話し合いなら1時間にもなりはしない内容でしょう。だから、左近さんとの対話自体が私の主な意図ならば、電話という手段を使ってます。そうせずにこうしてブログで書いているのは、もっと他のところに意義を見出しているからです。 私は何より私自身の考えを記録するために備忘録を書いているわけですが、それならテープレコーダーを持ち歩いてもいい。でも音声記録は冗長となりやすく

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    ま、大手のマスコミもやってる事だし
  • 痛いニュース(ノ∀`):【ニセ科学】「水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶に」…という奇妙な言説が世間に広がっている

    1 名前: ボーイッシュな女の子(京都府) 投稿日:2007/06/18(月) 11:27:37 ID:yEhCN87z0 ?PLT 水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶になる」という奇妙な言説を聞いたことがあるだろうか。 「ない」という人は幸福だ。「ある」と答えつつ、すぐに「なにをバカな」と笑い飛ばした人もまた健全である。しかし「そんなこともあるかも」とか「なんとすばらしいことだ」と思った人は、奇妙な論理にとらわれてしまった人である。 水がどのような条件で、どのような結晶を作るかは、中谷宇吉郎による記念碑的な研究 により解明されている。物理的条件さえそろえれば、水がどのように結晶するかはコン トロールできるのだ。そこには、「ありがとうと書いた紙を見せる」「ありがとうという念を 送る」といったあいまいな条件が入る余地はない。 ところが、この奇妙な言説はこ

    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    これは日本の伝統芸なのだから無形文化財としてしっかり保護しなければならないばかりか、世界にこの考えを広める事がスローライフなライフスタイルをリードする日本の使命なのです。教育の多様化と言う視点からも良
  • NTT東のフレッツ・トラブル,「ルート再計算により・・・」の真相:ITpro

    NTT東日/西日のひかり電話サービスやフレッツ・サービスはトラブルが続く。その都度、原因を明らかにしてきたが、5月15日に発生したNTT東日のBフレッツのトラブルについてはその原因の説明に納得できなかった。「IP伝送装置のパッケージ交換をきっかけに、ルート再計算の負荷が増え、14都道県のフレッツ網がダウン」。装置が故障するのはよくあること。それに伴うルート再計算で大半のフレッツ網がダウンするとは・・・。やはり、その真相は単純ではなかった。 14都道府県のフレッツ・サービスなどがダウン 5月15日20時、NTT東日は18時44分ごろから「フレッツ・サービス」および「ひかり電話」の一部ユーザーがサービスを利用できなくなっていると発表した。神奈川、千葉、埼玉を除く東日のサービス・エリア14都道県でサービスが利用できなくなった。東京は23区以外の一部のユーザーに影響が出た。 その後、IP

    NTT東のフレッツ・トラブル,「ルート再計算により・・・」の真相:ITpro
    hasenka
    hasenka 2007/06/19
    これはインターネットの概念と違うんでないの。まぁNTT内の事だから我流が通るんだろうけど。このリングに何かあれば全体に被害が及ぶ。インターネットの特質台無し