タグ

*topとrailwayに関するhatayasanのブックマーク (48)

  • 鉄道新聞

    京成立石駅構内に「けいせいたていし プラレール駅」が登場 2019/07/12 JR桜木町駅、2019年も駅名表示板などにピカチュウたちが登場へ 2019/07/05 JR常磐線、東京都区内~仙台市内を直通で結ぶ特急列車運転へ 2019/07/05 「西武ちちプラレール駅」期間限定開業へ 5000系レッドアロー前頭部も展示 2019/07/04 西武鉄道、西武秩父線開通50周年記念キャンペーンを実施へ 2019/07/04 東急電鉄、JR東日から電源車を譲受 観光列車の北海道運行で使用へ 2019/07/03 JR東日など、増税に伴い運賃・料金改定へ 2019/07/02 東海道新幹線、車内販売で「マンゴーアイスクリーム」発売へ 2019/06/28 平成筑豊鉄道、令和付く駅名誕生へ 「令和コスタ行橋」 2019/06/28 JR九州、ミッキー&ミニー新幹線のプラレールを発売へ 201

    鉄道新聞
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/08
    こういうサイトもあるのか。
  • 北陸と信越を旅するサイト

    Just another WordPress site

    北陸と信越を旅するサイト
  • 鉄道専門の古本屋 トレインブックス

    hatayasan
    hatayasan 2013/12/22
    80年代の鉄道ジャーナルのバックナンバーも手に入る。
  • 駅と駅舎の旅写真館

    木造駅舎など古く趣きのある駅舎、 旅情と寂寥感漂うローカル線の無人駅と秘境駅 廃駅跡、 ふらり降りて心引かれた駅… 駅を巡る旅“駅旅”で見た心に残る風景、 駅前や周辺の気になるモノも。 ~魅力ある駅との出逢いを楽しみに列車に揺られる…~ そんな鉄道の旅もいいものです。

    駅と駅舎の旅写真館
    hatayasan
    hatayasan 2013/08/20
    全国の味わい深い木造駅舎を紹介。女性が運営されている。旅の雰囲気が実に濃い。
  • 道後山駅日記 トップページ

    サイト移転のお知らせ サイトの内容を拡張し、道後山駅のみならず芸備線東城~備後落合の路線・沿線地域情報を発信するサイトに移転いたします。 サイトは更新を停止しますが、移転先で載せる予定のないコンテンツが掲載されているのでアーカイブとして残しておきます。 移転先でも引き続きよろしくお願いいたします。 三神線 奥比婆のくろがねの道ものがたり https://jonchama.moto-nari.com/sanshinsen.html 道後山駅日記 広島は備後、比婆の山奥。 過疎化が進行している中国山地の真ん中に 人々から忘れ去られながらも 今日も灯りをともす駅があります。 笑顔にあふれた、 声であふれた、 思いがあったこの駅に あなたは何を見つけますか? ようこそ、道後山駅へ――― MENU

    hatayasan
    hatayasan 2013/08/19
    中国地方の濃いローカル駅を紹介。懐かしいHTMLのページなのに反して中の人が思いのほか若いことに驚いた。
  • 阪和線の沿線から

    2024年06月13日22:28 【JR東海・JR西日】「ドクターイエロー」引退を発表。今後は営業列車による検測に代替へ カテゴリJRグループJR西日 hanwa0724 JR東海とJR西日では、新幹線の電気設備及び軌道設備の定期的な検測について、「ドクターイエロー」と称される「新幹線電気軌道総合試験車」を使用して実施してきましたが、同車両の老朽化により、下記のスケジュールにより検測走行を終了し、引退することが発表されました。 ドクターイエロー(T4編成)の引退について|JR東海 山陽新幹線における今後の設備検測について 〜2027年以降を目途にドクターイエローによる検測を終了します〜 :JR西日 概要は以下のとおりです。 【JR東海保有車両(T4編成)】 ・検測走行終了時期: 2025年1月 ・引退イベント・企画商品(予定) 車両基地での撮影会、体験乗車イベント、車体掃除イベント

    阪和線の沿線から
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/09
    鉄道の時事ネタを適宜コメントつきで紹介。
  • 鉄道Now

    サイトについて エリア指定

    hatayasan
    hatayasan 2012/09/30
    走行中の電車の位置をGoogle Map上で確認できるサイト。首都圏以外でも対応。
  • 鉄道雑学研究所北陸支所

    メールはこちらへ ※送信時アドレスの@の前後の スペースを削除してください。 JR函館線江部乙駅 ●新着情報 令和4年12月29日 『駅と駅構内』 総武線(千葉~銚子)、東金線全駅を追加 『駅前』 「時計」7頁を追加

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/23
    ローカル線の駅舎の写真が充実している。木次線・三江線をはじめ濃いめの駅も網羅。
  • Trainspace.net~車内学ページ~

    <body bgcolor="white" text="black" link="blue" vlink="purple" alink="red"> <p>Trainspace.net~車内学ページ~</p> </body>

    hatayasan
    hatayasan 2012/01/01
    鉄道車両の車内設備に関する老舗のページらしいのだけど、フレームを使っているのが今となっては惜しまれる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/19
    鉄道、地理ネタでは読ませる記事の多いブログだったのですが、退会された模様。
  • 北海道廃止ローカル線の旅

    かつて鉄道王国だった北海道。しかしほとんどの路線は廃止されてしまった。その在りし日の姿を当時の写真(廃線跡の写真も含む)を中心に紹介します。

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    非常に濃い。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 特急くろしお33号-車内チャイム・車内放送専門サイト

    (お知らせ) いつもたくさんのアクセスありがとうございます サイトURLが下記に変わりました (www.kuroshio381.com) 今後も引き続きよろしくお願いします 特急くろしお33号は、全国の鉄道 車内チャイム・車内放送 駅の放送・メロディーなどの専門サイトです。 特急くろしお号381系、走り続けた37年間。 2015年10月30日、34号ラストランをもって幕を閉じた381系 。 パンダくろしおでアドベンチャーワールドへ 和歌山の魅力がいっぱい! ●寝台特急 カシオペア号 2015年12月20日 上野発 乗車記● 記録写真 車内放送などはこちら ●新幹線0系、11月30日定期運転終了● 画像はこちら 最終日の様子はこちら 0系ひかり号の様子13日 14日

    hatayasan
    hatayasan 2009/09/04
    昔の「のぞみ」のチャイムはやっぱり貴重だということがわかる。
  • 都心⇔成田空港へ36分! NRA成田高速鉄道アクセス

    NRA 成田高速鉄道アクセス株式会社のWebサイトです。NRAは印旛日医大駅と成田湯川駅を10.7kmで結ぶ成田高速鉄道アクセス線の鉄道整備や維持を行っています。

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/04
    都心から成田まで、現行51分→36分に。2010年開業予定。
  • 日本海縦貫線 485系

    ~485系特急雷鳥を中心に~ 日海縦貫線の485系 大阪駅11番線にて  新潟行き雷鳥号の入線風景 11番線の年末の風物詩♪ 雷鳥号の自由席には、故郷に帰る人の長い列ができています。 車販乗務員は、これを見てゾ~ッとします。 (その理由は、新潟行雷鳥号の車内販売日誌をご覧ください♪[日誌はお盆です]) 過去のトップページの写真はこちらに掲載しています。 更 新 履 歴 ~入り口は一番下です~ ☆このサイトでは、今まで撮影してきた485系を中心に、画像をアップしていきます☆ 485系特急雷鳥が好きな理由 平成元年5月から平成5年3月まで、雷鳥を中心に北陸線で車内販売をしていました。 4年間で約1,000以上は雷鳥に乗務しました。 その頃は、赤とクリーム色に塗り分けられた485系の雷鳥号が、当たり前な存在でした。 当時はほぼ毎日、学校が終わったら大阪・福井間を一往復

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/10
    4年間「雷鳥」に車内販売で乗っていた人が撮った485系「雷鳥」の姿。国鉄を彷彿とさせる写真多数。
  • 鉄道業界の舞台裏

    自著 明暗分かれる鉄道ビジネス 2019年9月 JR各社と大手私鉄俯瞰し、儲けの仕組みを解き明かす 鉄道の裏面史 2015年5月 事件と事故から読み解く「裏」の鉄道史 鉄道業界のウラ話(文庫) 2010年3月 大手鉄道会社の勤務経験から鉄道業界を描く ※2012年4月文庫化 ライター実績 駅格差 2017年5月 乗降人数ベスト20と利用者の少ない不思議な駅について執筆しました 徹底解析!!JR九州 2016年9月 4の記事を執筆しました。 沿線格差 2016年8月 東西線と痴漢被害の多い路線について執筆しました 新幹線ぴあ 新時代編 2016年3月 「新幹線のひみつ50」を担当しました 徹底解析! ! JR東海&東海3県の鉄道会社 2016年1月 「エクスプレス予約」について書きました 徹底解析!!JR東日 2015年1月 鉄道事業、鉄道技術、エキナカ等の関連事業を担当 週刊ダイヤモン

    鉄道業界の舞台裏
  • パールホワイトの閃光!

    ようこそ@J1の世界へ ***** 伝説のJ1編成を中心に東海道・山陽新幹線の魅力を 十分にお楽しみ下さい。  * 当ホームページの写真・文章・資料等の無断転用は堅くお断りいたします。

  • きっぷと旅な日々

    再開しました。 ただ、再開するにあたって、ブログを移転しています。 「新きっぷと旅な日々」として、以下のURLに引っ越しました。 https://mytrip.tabitetsu.com/ もしお付き合いいただける方がおられましたらこちらでよろしくお願いいたします。 ただ、まだ記事移転などのサイト調整も並行して進めてますので、しばらくの間デザイン崩れなどがあるかもしれません。 久々のたびてつどっとこむです。 記事が止まっている間、旅行は続けてますのできっぷだけは段ボール山積み状態です(爆) 整理しながらちまちま続けていきます。 なお、ココログはしばらく存置しますが、削除予定です。 前回の続きです。花蓮→台北の第1次観光車の乗車券です。 今回のツアーは、台北発時計回りの台北行き観光第2次列車で花蓮に向かい、花蓮で観光、帰りは、台北発反時計回りの台北行き観光第1次列車で台北に戻る行程です。 さ

    きっぷと旅な日々
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/15
    変り種のきっぷを紹介するブログ。旅行記つき。ブログでこういうジャンルがあるのは知らなかった。
  • http://1st-train.net/index.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/16
    雑誌に紹介される前に撮られた写真もある。RSS吐いていないのが惜しまれる。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/24
    廃止、惜別、国鉄型などのテーマに写真を添えた鉄道ブログ。目の付け所がユニークかも。