タグ

2006年5月19日のブックマーク (31件)

  • 総務省調査、携帯からのネット利用がパソコンを上回る

    総務省は、携帯電話やパソコンからのインターネット利用などを調査したレポート「通信利用動向調査」の結果を発表した。2005年末時点でのデータで、世帯や法人でのネット利用状況が明らかにされており、携帯電話からのインターネット利用者数が、パソコンからの利用者数を初めて上回っている。 調査は2006年1月に実施され、世帯調査の対象となったのは全国6,400世帯で、有効回答数は3,982世帯。また法人調査は企業調査(雇用者100人以上)と事業所調査(雇用者5人以上)に区分されている。調査対象数および有効回答数は、企業調査が3,000企業中1,406企業、事業所調査が5,600事業所中の2,821事業所となっている。 インターネットの利用動向としては普及率はほぼ横ばい。世帯普及率は前年より0.2ポイント増の87.0%になったほか、企業普及率は前年より0.8ポイント増の99.1%に、事業所普及率は前年よ

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    いつもPC向かっているとこういう認識ないよなあ、と
  • はてな - livedoor Readerとは

    主にキーボードショートカットを使い読み進めていく使い方がメイン。 ピンをたててタブブラウザなどで一気に気になった entry を開くことができる。 feed 先読み機能がついており、現在表示中の feed の一つ先の feed を先読みすることにより、サクサク読み進めることが可能。また開いた feed の描画は最初 entry の一つを描画し、後にすべての entry 描画を行う方法を採っているためにユーザはほぼ wait 無しで読み進めることが可能となっている。 左サイドバーのフィード絞り込みインクリメンタル検索では、ローマ字を入力すると簡易 migemo のような機能によりひらがな、カタカナもローマ字から検索することが可能になっている。 インターフェイス周りの部分は主に最速の中の人が作っている。またサーバサイドとの通信は JSON で行われている。

    はてな - livedoor Readerとは
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「無邪気な好意ほど怖いものはない。ネットは期待さえしなければ楽な世界だし。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「単に視界に入っていなかったから私が息苦しかったことにも気付かれない。それは、私の内部のことだから気付かれるわけがない。」
  • Sankei Web 経済 はじける苦み快感 ネスレが炭酸入りコーヒー

    再燃するオーバーツーリズム(観光公害)対策など、何かと話題な京都市バスで今年2月、19歳のドライバーがデビューした。大型2種免許の取得条件緩和などに後押しされ、中学生のときからの夢を実現させた。一方、新型コロナウイルス禍を機に業界では人手不足が深刻な問題となり、路線の減…

    Sankei Web 経済 はじける苦み快感 ネスレが炭酸入りコーヒー
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    ネタかと思ったが、マジだった
  • betatics: 光り輝くはてな城

    自分でも薄々気がついてる。なんで自分がこんなにはてな近辺をうろついてチクチクやってんのか。結局、自分は「はてなコミュニティ」に入りたくて入れなかったからなんだ。「はてなブックマーク」は使ってるし、日々の情報収集はほとんどはてなブックマーク経由から。だけど、「はてなダイアリー」だけはダメだった。押し出された、いや、馴染めなかった。あの光り輝く世界、箱庭に入って楽しそうな仲間といっしょにマターリと過ごしてみたかった。だけどそれは自分が入れない、違和感をどうしても消せない場所だったんだ。パズルの1かけらがはまらないように、そこに自分がどうしてもはまることができなかった、遠くに見るだけの城だったんだ。自分は彼らが羨ましい、「はてな市民」が羨ましい。出来ればいっしょにあそこで優雅にはてブでコメントを残し、仲良くなった気心の知れた連中と言及し合う、ワンワンワールドとかはてなSNSとかはてなRSSなんか

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    コミュニティへの羨望
  • 「↑B」ボタンが持つ意味 - Mugi2.0.1

    よそのブログで, のボタンを見つけたとき,ぼくはこう思う。この人,はてなユーザーだな。「無断リンク禁止」とか「勝手にトラバするなよ」という人ではないはず。なら,ブクマして,少々きついコメント入れても大丈夫だろ。いきなり言及しても大丈夫かも。  で,安心してそのブログが読めるわけです。知らない土地(他のブログサービス)へ行ったとき,同郷(はてな村)の人に出会ったような安堵感。…ちょっと大袈裟。  読者の便宜を考えてブログに付けられた各種アイコンやリンク。そのブログ主のブログスタイルを明示する役割も果たしている。どんなふうに読めばよいか,どう関わればよいのか,ヒントを与えてくれている。 ボタンはその主張がわりと強い,と感じています。

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「読者の便宜を考えてブログに付けられた各種アイコンやリンク。そのブログ主のブログスタイルを明示する役割も果たしている。」
  • 極悪ウイルス「ボット」の危険性を認識しよう

    ITproでも連日のように報じているように,セキュリティについてはWinny(ウィニー)経由の情報漏えいに関する話題が“旬”である。だが,こうしている間にも,インターネットを蝕んでいる脅威が存在する。「ボット」である(用語解説)。知らないうちに侵入し,ユーザーには気付かれないようにそのパソコンを乗っ取る悪質なプログラムだ。 ITproでボットを格的に取り上げたのは,2004年の終わりごろ(関連記事:新たな脅威「ボット(bot)」に気をつけろ!)。以降,筆者はボットに関するニュースや解説記事を鋭意掲載しているが,一般紙/誌でボットが取り上げられることはほとんどない。 そのせいもあって,多くのユーザーの認知度は2004年と変わっていないように思われる。情報処理推進機構(IPA)が実施した意識調査によると,「ボット」を知っていると答えたユーザーは12.8%だったという(関連記事:「ネット・ユー

    極悪ウイルス「ボット」の危険性を認識しよう
  • Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    情報源としてしばらく使ってみよう
  • おもちゃとグッズの違い

    おもちゃとグッズの違いお子さんがいる家庭にとって、おもちゃの存在というものはとても大きいものではないでしょうか? むやみやたらにおもちゃを買い与えるのはどうかと思いますが、かわいいお子さんの誕生日や、イベントなどともなれば、やはりおもちゃを買ってあげるのも当然ですよね。 今やおもちゃといっても、世の中には有り余るほどの色々なおもちゃがあります。 それは年齢や性別で考えたとしても、まだ多くのおもちゃがあり、選ぶにも一苦労というほど。 それを考えると、子供がどのおもちゃに興味を持っているのか、親としてどのおもちゃを持たせてあげたいかなど、考えさせられるところもありますね。 また小さいお子さんがいる方は、おもちゃを買うにも通販を利用するほうが便利という声もよく聞き、おもちゃの通販情報をネットでゲットして、同じおもちゃでも価格や送料などを踏まえて、比較して購入する人も多いようです。 おも

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    いつまで閲覧できる状態が続いているか見物
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    まあ単純に興味あるけど
  • 性同一障害を小1で認定 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    性同一障害を小1で認定 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「これが第二次性徴を迎えたときにどうなるかだ。ニューハーフとして生きて行く決心を小学2年でしていたら、それはそれですごいことだ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「ネットの場合、自分から主体的に書くという行為をしないと他人の視線にさらされることがない」
  • ブロガーを彼女にしたら覚悟すべき10のこと | オトコのキモチ

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • ブログのネタと書き続けることについて

    「ブログを始めたのだけど、何を書いたらよいかわからない」、「ブログに書くネタが思いつかない」というひとがいる。 そういうひとのために、「ブログ文章術」だの「面白いブログの書き方」だのといったサイトやが書かれ、人気を集めている。 しかし、はっきり言ってしまえば、ネタが思いつかないひとは、ブログなんか止めてしまえば良いと思う。 ■“平凡な日常には面白い出来事が起こらない”という考え方 毎日、同じことを繰り返す日常生活。そこには、刺激的なことなど何も起こらない。従って、ブログに書けるような面白い経験やネタが存在しない、と主張するひとがいる。 そんな風に考えるあなたは、芸能人ブログの読みすぎではないかと思う。 たまに、ディズニーランドに遊びに行ったときだけ、やたらとはしゃいだ記事を書いたりするひとも同様だ。 あなたの日常生活は、そんなに退屈なのか? ■日常生活にはネタがあふれている 多くの場合、

  • ネットに載せる文章の持つ危険性 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Mar 8, 2006 ネットに載せる文章の持つ危険性 カテゴリ:ネット・サイト スポーツニッポンの田原総一朗の記事【ただただ土曜日を待ってるさま】(情報元:樹の節さま)或いは黒板ぽさま ああ、確かに。そういう所はある。私にしても思考をそのまま文章にしているから、気がつくと、来書くつもりじゃなかったところまで書いていたりすることがあるものなぁ。 それだけにネット上の文章には深層的な部分、音みたいなのが出てきているのかもしれない。 けど、だからこそ、文章にその時の感情・状態が如実に映し出されてしまうという問題性があるだと思う。 私はできるだけ精神が安定しているときに文章を書くようにはしているつもり。でも、思考を文章という形にすることそのものがその想いを増幅させる効果があるためか、書いているうちに感情的な文章になってしまうこともある。 一応、書き終えてから、一通りチェックはしていますが…。

    ネットに載せる文章の持つ危険性 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「ブログとかサイトというものは、ネットの特性上、「他人の目」という意識を持つこと、保っていくことが難しい場だと思う。」
  • コメントとトラックバックの違い - 304 Not Modified

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  コメントが長くなるようだったら ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  トラックバックにすればいい… `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! コメントとトラックバックの違いは、コメントはブログ主へ、トラックバックは読者へのメッセージが強いことでしょう。決して上記のような、文章の長さの違いではないですよね。もちろん、長くなったからトラックバックにしようという考えは間違ってはいませんが、ただそのままトラックバックを送るのではなく、その文章がブログ主

    コメントとトラックバックの違い - 304 Not Modified
  • Gmailを使うと全ての文章を読まれてしまう? - dohsen.hatenablog.jp

    私は今もGmailを愛用している。SPAMフィルタもそれなりに有効だしブラウザを開けばどこでもキーボードショートカットが使えるあの環境になるのはやはり便利だ。 Gmail登場当初から言われていることだが、未だに「Gmailを使うとメールの中身をGoogleに覗かれてしまう」という発言をする人がいる。別に私は「Googleは邪悪なことはしないから覗き見なんてしないよ」なんていうつもりはない。表示する広告を決定する前に全文スキャンは間違いなくやっているし、それはGoogleも認めている。だがそれが何だというのだ。今時サーバ側で用意されるSPAMフィルタなんていくらでもある。あれらがメールの内容をスキャンしていないとでも言うのか。そもそもインターネットに暗号化していないメール*1を投げている段階で誰かに覗かれる可能性は否定できないはずだ*2。さらに言うと、Gmailがいったいどれだけの量のメール

    Gmailを使うと全ての文章を読まれてしまう? - dohsen.hatenablog.jp
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「「人が見ていなくても特定のキーワードを含むメールはチェックしている」なんて可能性もあるが、それはGmailに限らず、どのメールサーバでも「やっていない」なんて保障はない」
  • いわゆる「リセット世代」 - dohsen.hatenablog.jp

    私はいわゆるファミコン世代だ。自宅にファミコンはなかった*1が、友達の家に行けば雨や雪の日は結構ファミコンで遊んでいた*2。 自分が気に入らない結果になるとリセットできてしまうゲームに慣れ親しんだ世代は「リセット世代」と呼ばれるらしい。 404 Not Found 自分が気に入らなければなんでもリセットできると思っているため、他人とのコミュニケーションがうまくいかず犯罪を犯してしまう可能性が高いらしい。…そんな馬鹿な!?ならば寺子屋でそろばんを習っていた世代は「ご破算世代」か?積み木遊びや粘土遊びで形が気に入らないからと自分が作ったものを叩き壊してしまう幼児は「破壊世代」だろうか*3。マンガでお爺ちゃんが負けが決まった碁盤などをひっくり返して無理矢理ドローに持ち込んでしまうのも世代のせいか?現行や論文や恋文の書き出しがうまく書けずに書きかけた紙を何度も丸めて捨てていた人たちはなんと呼べばい

    いわゆる「リセット世代」 - dohsen.hatenablog.jp
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「「インターネット上での行為に麻痺し、実際の人間関係のそれを混同」するのはゲーム世代ならではの特性なのか。こんなものは個人差だろう。」同意
  • テレビ局アナウンサーの不祥事 - Munchener Brucke

    テレビのアナウンサーが女子高生のスカートの中を隠し撮りしたとして、神奈川県警に迷惑防止条例違反の疑いで書類送検されたそうです。 これについて、実名を報道しないマスコミや日テレビへの批判。更に処分が甘いという意見が目立ちますが、これには2つの問題があるとい思います。 なぜ批判するのか、なぜ甘いのかということは語らず、多くの人はただ批判します。語らずともだいたい真意は明らかで、1つは性犯罪だから、もう一つはアナウンサーだからです。 実際の量刑と市民感覚がずれているというのは何も凶悪犯罪でなく、軽犯罪においても言えることで、市民感覚的には性犯罪は量刑に比べて著しく大きな嫌悪感を抱かれます。それに比べると、贈収賄や背任罪などは量刑ほど嫌悪感を抱かれないような気がします。まあ私は法は崇高であるべきで、「市民感覚」とか「一井の意見」なんてものに安易に迎合して、市民感覚に量刑を比例させる必要はない

    テレビ局アナウンサーの不祥事 - Munchener Brucke
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「アナウンサーも社員である以上、テレビ局はアナウンサーだけ特別に重い処分を下すような市民感情迎合のダブルスタンダードは為すべきではありません。」露出度の作り出す錯覚
  • ぐぐるのはbiglobeに限る!? : 404 Blog Not Found

    2006年05月16日13:25 カテゴリiTech ぐぐるのはbiglobeに限る!? というわけで、試してみた。 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: あのライバルは SEO で抜けるのか? しかし、検索結果の URL の左側に表示されるオレンジ色の縦棒が、Google 検索と BIGLOBE 検索の大きな違いだ。→↑は、「弾」で引いた見た結果。をを、劣化ウラン弾を「トリプルスコア」で抑えているではないか。dankogaiだともっとだ。 ただし、例えば「グーグル 佐々木」だと、blogはあまり上に来ない。他のblogではタイトルに書名が入っているが、私はあまりそこに書名を入れないためだと思われる。SEO的には「平凡」なタイトルの方がいいが、私にとってSEOというのは Search Engine Obfuscunation なのでこれはこれでよい。 それにしても、Google

    ぐぐるのはbiglobeに限る!? : 404 Blog Not Found
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    biglobeのオリジナルPageRankを活用しようという裏技的Tips
  • Blog向上委員会 | 人様のブログにコメントを残しにくい理由

    まず一つのブログを、一つの記事と言ってもいい、真面目に読んでいない。すべて流し読みしていることだ。考えれば何か浮かんできそうなものだが、何かが浮かんでくる前に「ふーん」と軽く口にし、満足してしまう。 さらにはコメントを書く際に、このコメントによって誤読される恐れはないだろうか、私が誤読している可能性はないだろうか、とつい考えてしまう。こんな面倒なことならばコメントなんて書かなくていいや、と消極的になってしまう。 出会いは別れの始めである。 ブログの開設はそのブログの閉鎖の始まりを意味する。生まれた瞬間に死が間違いなく訪れるように。このブログだっていつか閉鎖するときが必ず訪れる。いつかネットから失われるのだ。それが明日かもしれないし、一年後かもしれない。私という個人の人間が存在していた唯一の居場所が失われる。ブログを開設していた頃に人様のブログにどれ程のコメントを残しただろう、ど

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「コメントとTB数が増えれば増えるほど、その綱は太く長く、断ち切るときにきっと勇気とそれなりの後ろめたさを感じることだろう。」
  • 性同一性障害の男児 小学校が「女児」として受け入れ - kmizusawaの日記

    ■性同一性障害の男児 小学校が「女児」として受け入れ http://www.asahi.com/life/update/0518/009.html http://d.hatena.ne.jp/annojo/20060518/p2 むむう。こういう記事読むと「性別」ってなんだろうなと考えてしまうな。 我々は生まれたときに(最近は生まれる前からか)外性器の形でもって(要するにペニスがあるかないかですかね)男か女か判断されて、出生届に書き込まれた性別は基的には(変更しない限り)一生ついて回るわけですが。 かりにそういう(新生児を男と女に分別するような)制度がなければ、この子は単に「野球よりバレエが好きでスカートやぬいぐるみが好きなおちんちんがついている子」だったんだよなあ… この子は自分におちんちんがついているのが嫌で女の子だと思っているということなので、女の子として扱うことは子どもの意思を尊

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「「性のあり方は多様である」と考えたほうがしっくりくるなあ。そっちのほうが楽しいし」
  • ヤマレコ - 山行記録共有データベース

    ヤマレコは、登山、ハイキングなど、山に関わる全ての方を対象にしたコミュニティサイトです。 写真、ルート図、標高グラフなどを投稿できる山行記録の登録を中心に、日記や掲示板などの機能も豊富に揃っています。至仏山 - [出典元: Wikipedia] 至仏山(しぶつさん)は、群馬県の北東部、みなかみ町と片品村との境界に位置する標高2,228mの山。 日百名山の1つに数えられており、尾瀬国立公園(旧日光国立公園尾瀬地区)にある。 至仏山は、オゼソウ・ホソバヒナウスユキソウ・タカネバラ等の高山植物が有名で、尾瀬一帯を眼下に見下ろすことができる。山体が蛇紋岩で出来ているため、特殊な蛇紋岩植物と呼ばれる植物群が生育することで植物ファンに名高い。同様に蛇紋岩植物が多い花の山として、北海道のアポイ岳や岩手県の早池峰山などがある。 平ヶ岳と同様、利根川と只見川の源流付近に位置する分水嶺であり、

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    こういうのこそ、はてブ使えばもっと敷居低くなるのに。タグだけ決めておいて
  • ■■週刊ビジスタニュース■■●ネットはみんなのもの●(2006/05/17)

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    執筆陣が豪華
  • 自分の弱い部分をネットで公開するのはセキュリティホールになることは意識したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/kiya2014/19850201#p37 で知ったんだけど、いづるさん(id:iduru)がはてなを退会したようだ。 コトバノツドイ - はてなブックマークの暴力性 http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/20051128/1133190670 ここによれば、はてなブックマークのコメントについて悩んでいたらしい。 コトバノツドイ - はてなブックマーク - 被害者の駆逐 http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/20051130/1133312329 ここのコメントを読むと、どっちも理があって、バランスを取りましょうというぐらいしかない。 ただ、攻撃的な人というのはネットにたくさんいる訳で、そういう人への対処として、自分の弱い部分をネットで公開するというのは、セキュリティホールを開けていることを意識すべきだ

    自分の弱い部分をネットで公開するのはセキュリティホールになることは意識したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「自分の弱い部分をネットで公開するというのは、セキュリティホールを開けていることを意識すべきだろう。自分語りとかもね。」
  • 見る見られるに関する気持ち悪さの感情の裏側を探る。 - 北の大地から送る物欲日記

    昨日の「北の大地から送る物欲日記 - 過去ログはどこまであなたを表すのか?」で書いたブログの過去ログを読まれることに対する気持ち悪さに関しての反応を見ながらもうちょっと掘り下げてみます。 「ブログの過去ログを(誰だか分からない人物に隅々まで)読まれて気持ち悪いと思うかは、そのブログの「記事内容」によるのでは?」 での考察が非常に分かりやすかったので、そこから考えて見ます。 記事内容による違い 例えば、僕が「何か主張したことがあってブログを書いている」とすれば(実際にそうなんですが)、過去ログを(誰だか分からない人物に隅々まで)読まれても別に気持ち悪いことはないと思う。むしろ、読んでくれてありがとう、って感じる。 私もこのタイプですね。そっか、確かに主張したいことを見てもらってるんだから、嬉しくこそあれ気持ち悪いって思うことはないですよね。 でも、僕が「自分の記録や親しい知人への近況報告的な

    見る見られるに関する気持ち悪さの感情の裏側を探る。 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「ネット上で一度アップしたものがなかなか消せないのは、後々大きな問題になるだろう。気持ち悪いくらいという印象の問題ではなく、その後の人生にまで大きな影響を与える可能性すらある」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「読み漁られているような感じがした。読みに方向性がないように見えたから。読みの方向性(理由)がわかれば、抵抗は全くなかっただろうと思う。」
  • 何時か懐かしい思い出になるまで - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「きらきら、ぶつぶつ - 逃げるだけでは、傷ついた心は癒せない・・・」を読んで。 筆者のこの記事をざっと読んで、この人は私に似ているなと思った。過去に経験した事が非常に似通っているというのがそう感じた理由である。だが勿論、全く同じ経験など有り得ないわけであるし、同じ人間ではないのでその時その時に感じた事や取った行動が全く同じというわけではない。だから、あくまで「似ているな」という程度の事なのである。 自分が発端で自分と相手との問題ではなくなり他者までも巻き込んで傷付けてしまったという事は私にもある。筆者が書いているような出来事と似たような事を私も経験したのだ。 当時の私は筆者のように自分が傷付けられるのは構わないとは思っていなかった。今はやっとそう思えるようになったわけであるが、当時の私は逃げる事をしなかったばかりに相当深い部分で互いに傷付き傷付け合ってしまったのだ。 逃げてしまっては、そ

    何時か懐かしい思い出になるまで - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「何度でもこうやって思い出してはあの頃の痛みを思い出し、そして、もう二度とこの痛みを味わう事はしないぞと決心し、次の繋がりに生かそうとそう思うようになっていった。」
  • 生き難い世界だからこそ人は強くなれるのではないか? - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「23mmはてな日記 「あきらめ」という言葉」を読んで。 筆者は「諦め」という言葉から話を膨らませて更に記事を書いている。筆者が言うように私も今は「諦め」にはネガティヴな思いは持っていない。今はと言うからには昔は持っていたわけである。諦めるという事は私にとっては私自身に対する裏切りだと思っていたからだ。 だがしかし、ある人のおかげで今は「諦める」ということも前進に繋がる行為であると気付かされた。 今の自分が持てる限りの努力をし、それでも叶う事がなく失敗に終わってしまった場合、未練がましくそれにしがみ付かずにすっぱりと諦め、次の目標に向かって前進すること。その時の「諦め」は決して裏切りではない。ネガティヴでもないのだ、と。それは筆者も言っている。 まず「他人に自分を決め付けられるのは、自分にはどうすることも出来ない」という動かしがたい事実(これは、昨日も書いた通り、人の心の動きは変えさせよう

    生き難い世界だからこそ人は強くなれるのではないか? - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「微温湯に浸かっていては心は強くなれない。全くストレスが無い事も問題があると聞いた事がある。多少のストレスがある事が人にとって良い影響を及ぼす。」
  • はてなブックマークの暴力性 - コトバノウタカタ

    正直なところ、はてなブックマークの暴力性をなめていた。「死ねばいいのに」や「非モテ」の問題はなんとなく眺めていたが、それはブックマークの問題ではなく、ネットの匿名性が生んだ全体的な悪意の問題だと甘く見ていた。確かに問題は起きているが、それはずっと以前から存在するネット上のインモラルのひとつの形態に過ぎず、それが単にブックマークの性質上目立っているだけ、と高を括っていた。 くだらないたとえ話をすれば、音は時に人を不快にする。小さな音であれば単にノイズとして聞き流すこともできるが、大きくなれば騒音となり、さらに大きく、しかも継続的に鳴り響くのであればやがて人の平穏を蝕んでいく。 ネット上の雑言も同様だったということだろう。その根が例え旧来の全体的な問題であったとしても、顕在化した問題の末端は人を不快へと追いやる。さして気にとめることもないと思っていたささいな声が集約され、増大し、継続的に供され

    はてなブックマークの暴力性 - コトバノウタカタ
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/19
    「ブログなんて仕事でもなければライフワークでもない。居心地の悪い場所に固執する義務はない。抜けたくなったのであれば抜ければいい」