タグ

2006年11月9日のブックマーク (29件)

  • ブッシュ大統領敗れる、万波医師の挑戦 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    米国では予想通りというか、共和党が下院で少数派に転落とのこと。女性が下院議長になるので、大統領正副に異常があれば、その職につく枢要な地位に女性が始めてなるのだそうです。ヒラリー夫人も圧勝したとかで、2年後には米国もとうとう女性大統領が生まれるのかもしれません。ブッシュ大統領はイラク戦争の経過に敗因があることは明白ですが、この結果が北朝鮮との関係でどう波及するのか、わかりません。多くの日人はそのことを考えると思います。 民主党はおおざっぱにいって、プロ中国ですので、日外交にはこれから米国との関係で巧妙さがひつようになることは明白です。内政面でも米国人が喜びそうな、変化がでないと、クリントン大統領のときのように、バッシングでなくて、パッシングされる方向に向かうのでしょうか。ブッシュ大統領も議会対策上、民主党の言い分もある程度取り入れざるを得ないのでしょう。それとも、かたくなになるのか、その

    ブッシュ大統領敗れる、万波医師の挑戦 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    愛媛の腎臓移植医が叩かれている件について。「「田舎ものは引っ込め」というような、紙面の裏側にある感情をこの記事からわたくしはつよく感じました。」
  • Diary 過去ログ(2006年11月1日〜2006年11月10日)

    中学生らしき男の子二人が「サイコキネシス覚えるよ」という会話をしていました。 わけのわからないモンスターが出てきて、わけのわからない技が出てきている今日この頃ですが、 やはりあの頃の元からあったものが今でもあるというのは、なんだか嬉しかったり。 雑記 閑話休題 ちょっと気になった記事があったので、紹介してみます。 「必修科目の履修問題」と「内部統制」 ちょうど僕の言いたかったことを見事に書いてくれています。 僕は長々とわかりにくい文章を書いたわけですが、それよりはるかに短い文章でもここまで意見を伝えられるというのは、やはりまだまだ文章力が足りないなあと痛感させられました。 この記事はコメント欄まで読んでほしいと思います。 こう考えると、ブログのコメント欄は追記のような感じで使えて便利かもしれないと。 まったく関係ない話ですけど。 さて、紹介した記事の中にも「内部統制

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    11/3、ブログ版マーフィーの法則で。
  • suVeneのあれ: なんですかこれは、なんですかこれは!

    2006年11月09日 なんですかこれは、なんですかこれは! わ・か・ら・な・い・なー!わ・か・ら・な・い・なー! って事で、どうでもいい話を。 はてなDiaryから、TagCloudを生成する機能があるんだが・・・ それで作った結果がこれ。 はてなダイアリーTagCloud - suVene Cloudじゃない。 TqT はい、次。 「匿名」で批判的な事を書く人の心理は良くわからないのですが 煩悩是道場 - 匿名で書き込みする人って、全員2ちゃんねるから来ているの?俺もよく分からない。 だからとても興味がある。 そんなわけで書いたった。 こんにちは - はてな匿名ダイアリー これ俺なんだけど、やっぱよくわかんね。 id:suVene じゃなく、 b:id:suVene なのは、俺がダイアリー書いてないから。 あとなんか書きたい事あったのに忘れた。 まぁいいか。 あ、思い出した。 suVe

  • 最悪の教育 - H-Yamaguchi.net

    これまでもそうだったと思うが、教育関係者に対する風当たりは最近特に強い。トンデモ事例に事欠かない、という批判は正直かなりのところあたっていると思う。ただ、それはやはり全体からみれば一部のことだろう。私は教員としては新米なので、部外者からの視点にかなり近いとは思うが、それでも、大半の教員の方は懸命に仕事に取り組まれているものと思う。 この問題については、いろいろな背景が語られている。大学の入学試験のやり方、高校間の競争、少子化、そもそも必修科目は何であるべきか、その他もろもろいろいろな条件が重なっている。もちろん、だからといって歴史やら何やらを教えなくていいということにはならないわけだ。学校の教育方針を決めた方々は、当然承知のうえでやったはず。真剣に悩んだ結果ではあったのだと思うが、まちがっていたといわれればそれまで。 この問題について、誰がどのような責任をとるべきかについても、寛大なものか

    最悪の教育 - H-Yamaguchi.net
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「せめて「最後の意地」として、かっこわるくても、みじめでも、とにかく生き抜くという姿を生徒たちに見せていただきたい」
  • 絵で見る「ブロガーとブックマーカーのエコサイクル」 - シナトラ千代子

    週末が近いので速いテンポでいきます。 ブロガーは子牛をふやす牝牛 日々エントリを書いていると、だんだんとエントリが溜まっていきます。 それがこういう状態。 ふつうにブログを見ているひとには、これはあんまりわからない。 ただ幾度か目にしているうちに、エントリからそのブログがだんだんとわかってきます。 過去の蓄積こそがそのブログを現すわけです。 こんな感じ。 あるブロガーが書いたエントリは、往々にして過去にも関連したエントリがあるのですが、読者はたいていそれを探そうとはしません。先回りして、過去のエントリがわかるようにしておきましょう。自分のエントリを自分で見返し、現在のエントリとうまく結びつけないと、永遠に埋もれたままになりかねません。あなたがどんなブロガーかを理解されたければ、「プロフィールよりも過去のエントリ」を充実させましょう。 ブックマーカーは? さてブックマーカーとはなんでしょう?

    絵で見る「ブロガーとブックマーカーのエコサイクル」 - シナトラ千代子
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「いつも同じところで餌を漁るのではなく、新しい猟場を探すのもまたブックマーカーの宿命です。」
  • - heartbreaking.

    Unknown/わけわからんが Unknown/。 Unknown/わけわからんが rirufa/わけわからんが 09/29 00:33/レミ〜・・・ プププ/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    はてブネタを連発するとチヤホヤされて気持ちいいんだけど、あとの反動が怖いよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    ブクマゼロでも長く読んでもらえる記事もあることに最近気づきました。はてな界隈のツールは、たくさんある基準のひとつでしかないと最近思うようにしています
  • 『十四歳』(井田真木子・講談社・1700円+税)

    『十四歳』 (井田真木子・講談社・1700円+税) 故・井田真木子、最後の長編ノンフィクション 3月14日に亡くなったノンフィクション作家、井田真木子の、生前刊行された最後の単行である。奥付を見ると98年初版。井田真木子は多作な作家ではないが、それにしても最後の単行がもう3年も前のだったということに驚いた。 井田真木子の死について、ご存じのない方のために書いておく。深夜自宅で倒れ、救急車で病院に運ばれたときには亡くなっていた。死因は発表されていない。肝臓を患っていたという報道もされているが、精神的に不安定だったという話が一部のマスコミにでていた。 ぼくは井田真木子ファンで、大宅壮一賞を受賞した『プロレス少女伝説』(文春文庫)、中国残留孤児の家族に密着した『小蓮の恋人』(文春文庫)、日でコミュニティーを立ち上げたゲイたちの青春を描いた『もうひとつの青春』(文春文庫)、いずれも濃い

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    ノンフィクション作家・井田真木子が急逝してもう5年。この本のクライマックス、僕も「え?」と思って何度も読み返したのを思い出す。
  • 個室文化圏はネット上で成立するか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ちょっと前にこんなことを書いてるmixiユーザを見かけた。 「最近、マイミク以外の『足あと』がふえてきた。すごく気持ち悪い。もう日記は、友だちだけに公開する設定に変えようかな」 なぜこの人はすごく気持ち悪いのかが私にはわからなくてすごく気持ち悪い。 自分がインターネット上にいるってことは、渋谷の交差点に立ってるのと同じだ。「渋谷には私の知らない人がたくさんいる。すごく気持ち悪い」と言われてもなぁ。 まあそれだけインターネットの「個室化」が進んでる、ってことなんだろう。彼らにとっては、アクセス制限をかけた状態のほうが正常なのだ。私の感覚ではネット上に「団体席」とか「個室」があることのほうが驚きなのだが、今後はそれが普通になって行くのである。 「素通りは禁止だ。私のサイトに来た人は、必ず何か書き残せ」とか主張する人がいるのも、個室化のあらわれなのだろう。そんなめんどくさいサイトには行きたくない

    個室文化圏はネット上で成立するか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「インターネットの「個室化」が進んでいる」
  • 二十歳のころ - 永沢光雄にきく

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「本が出て思いもかけず売れたことは、もうどんなに落ち込むことがあろうと俺は文章を書いていくんだ、という自信を与えてくれたように思います。三十七になって、やっと生きていけそうだと思えるようになりました」
  • ZAKZAK - 永沢光雄氏死去…作家、96年「AV女優」で注目

    永沢光雄氏死去…作家、96年「AV女優」で注目 作家、永沢光雄(ながさわ・みつお)氏が1日午前2時、肝機能障害のため東京都新宿区の自宅で死去した。47歳。仙台市出身。葬儀・告別式は5日午前10時から新宿区新宿の正受院で。喪主は恵(めぐみ)さん。 劇団活動や雑誌編集を経て執筆活動に。風俗やスポーツ関連のノンフィクション作品を手掛け、96年のインタビュー集「AV女優」で注目された。 02年に下いん頭がんの手術で声帯を切除。闘病生活をつづった「声をなくして」を出版した。ほかの著書に「風俗の人たち」「すべて世は事もなし」など。 ZAKZAK 2006/11/02

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    『AV女優』は1996年出版。
  • 永沢光雄「AV女優」

    永沢光雄「AV女優」(文春文庫) 前々からときどき名前を見かけることがあったのだが、文庫になっているのを見かけて早速購入、といういつものパターンで入手。でもこのが文春文庫から出るなんて思ってなかった。 評判を聞いていたのですごく面白いインタビュー集なのだろうと勝手に思いこんで読み始めたところ、最初のいくつかのインタビューがひどく退屈で冴えないものに思え、正直何か肩透かしをらったような気分になった。 が、それも永沢光雄の語り口がしっくり来るようになるともうずぶずぶとのめりこむだけで、最後までのめりこんだままだった。僕はこの半年、翻訳に疲れるとこの文庫を取りだし、インタビューを一つ読むというのを繰り返したものである。そして、の最後あたりには、もう少しでこのを読み終わってしまうことがひどく残念に思えてならなかった。読み終わるのが惜しいという気持ちなったなんてどれくらいぶりだろう。

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「どのインタビューも読んでいて後味が良いのは、作者の文学趣味でも何でもなく、そのようにして彼女達の語りを最良にするための苦心であり、献身である」
  • 永沢光雄 - Wikipedia

    小学生の頃より作家を志す。大学中退後、劇団活動、風俗雑誌編集者を経て1988年、フリーライターとなる。主に風俗、スポーツ関連のノンフィクション作品を発表する。 1996年、AV女優のインタビュー記事を一冊にまとめた『AV女優』がマスコミ各界から高い評価を受ける。作家として立つべく格的に小説を発表し始めるも、2002年、下咽頭がんの手術で声帯を除去したために声を失う。その後、にも苦しむ。2005年、闘病生活を綴った『声をなくして』を出版した。 大阪近鉄バファローズのファンで、雑誌「野球小僧」に野球小説を寄稿していた。 2006年11月1日、アルコールによる肝機能障害のため死去。47歳だった。 漫画家荒木飛呂彦、映画監督田代廣孝とは、東北学院榴ケ岡高等学校の同期生である。

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    『AV女優』の著者。2006年11月1日逝去。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪魔の詭弁術

    「わたしと仕事、どっちが大事? はなぜ間違いか」の紹介エントリ[参照]でオススメいただいた詭弁をいくつか。容易に悪用できるので、詳細はカンベンな。 詭弁術の実例は、fj や 2ch でさんざ見てきたので今さら感もあるのだが、こうして体系的に見せられるとなかなか興味深い。このテのは昔も今も変わらないもんだなぁ… まず qinmu さんにオススメいただいた「詭弁論理学」は、よくまとまっている。ナントカの一つ覚えのように主張を繰り返す小児強弁型、相手=悪、だから、自分=正しいとする二分法、論点のすりかえ、主張のいいかえ、ドミノ理論(風が吹けば桶屋)と、誰でも一度は聞いたことがある詭弁術が紹介されている。強弁が強盗なら詭弁は詐欺だという主張にナットク。例は多少が古めかしいが、中身は全く現役だ、今夜もどこかの板で議論されているハズ… そういや、2ch の詭弁のガイドラインに詭弁の特徴15条があった

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪魔の詭弁術
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    自分って、ホントいい人なんだなあと思いました。
  • 使い勝手とセキュリティ機能が改善されたMS新ブラウザ、Internet Explorer 7 ― @IT

    製品レビュー[改訂版] 使い勝手とセキュリティ機能が改善された新ブラウザ、Internet Explorer 7 1.Internet Explorerの新版、IE7登場 海津 智宏+デジタルアドバンテージ 2006/11/09 はじめに 2006年11月2日、Windows向けWebブラウザ・ソフトウェアの最新版、Internet Explorer 7(以下IE7)の日語版が正式公開された。このIE7では、タブ・ブラウジング機能やRSS対応などのユーザー・インターフェイス改良に加え、フィッシング対策など、セキュリティ機能が大幅に強化されている。稿では、IE7の新機能や機能強化点について概要をまとめる。より詳細な解説や、IE7向けのサイトの構築やプログラマ的な視点から見たIE7に対する注意点などについては、今後別記事で取り上げる予定である。 IE7のリリースに関するニュース(マイクロソ

  • Digg - What the Internet is talking about right now

    Sign up for Digg's morning newsletter The best stories of the day, in your inbox

    Digg - What the Internet is talking about right now
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    自分の趣味に合った情報を探せるだろうかやってみよう
  • 『魔法少女はてなちゃん』第24話らへんダイジェスト - 抽斗ドロウアウト

    ファイナルバトル!? ブロゴスフィアよ永遠に! ──遂に格的な攻撃を始めた悪のアルファブロガー、オレニカ・ラーメヨ公爵。東京タワーは彼の根城「ツリエントリツリー」として大きな樹木のような姿に変貌していた。ツリエントリツリーはブックマーカーの衆愚パワーを吸収し、[これはひどい]タグが付けられる度に成長し、さらにその影響力を増していく。この現状に立ち向かうのは我らがはてなちゃん。がんばれはてなちゃん、負けるなはてなちゃん。ブロゴスフィアの未来は君にかかっている。 ──部屋の窓からツリエントリツリーを見つめる菜々美としなもん。 「どうしようしなもん。みんな一日中はてブから離れられないでいるよ」 「みんなツリエントリツリーの衆愚パワーに操られているわん。あのツリーを消すには、オレニカ公爵を倒すしかないワン。ああ、また[これはひどい]パワーが飛んでいくワン」 「よし、しなもん! 行こう! 変身する

    『魔法少女はてなちゃん』第24話らへんダイジェスト - 抽斗ドロウアウト
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「あなたの心に、無断リンク!☆」ツボをついていて面白かったです。
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - はてブスパマーの正体は韓国企業…なのか?

    さて、先日はてなブックマークのスパムのリストをアップした訳ですけど、こういった告発系エントリーを書くと、役得…じゃないけど、書いた人にしか分からない情報が、意図せずして手に入ったりします。要はアクセス解析ってことなんですけど、エントリーを餌として、期せずして犯人が釣れる事もあるということです(『アクセス解析で全部分かってるんですよ、こっちは』というヤツです。ええ。印象悪いですね、結構)。以前某出版社にケンカを売るようなエントリーを書いたときには、数日後に該当出版社内から嵐の様なアクセスがあってビビッたりしたもんですね。 (以下、アクセス解析に関する情報を公開するのは個人的に気がとがめるんですけど、今回は、敢えて。) さて、先日のはてブスパマーブラックリストをアップして4時間ほどして、アクセス解析に面白い動きがありました。 言語設定が韓国語な、リファを飛ばさない人が出現。まあ、これだけなら気

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - はてブスパマーの正体は韓国企業…なのか?
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    水が「いい言葉」を認識できるとは、エライ宗教じみたメッセージですね。純粋な小学生に教えるのはちょっとどうかと思う。
  • suVeneの耳をすましば: はてブ版超元気玉

    2006年11月07日 はてブ版超元気玉 はてなブックマーク - なつみかん@はてな - 誰のか分からないブックマーク これは凄い技だ。 というわけで、みんな!おらにブクマを分けてくれ! とまぁ、ここほとんど見てる人いねーんだが。 posted by suVene at 22:54 | Comment(1) | TrackBack(1) | Hatena系 この記事へのコメント 蔵産 Posted by 垣 at 2006年11月12日 18:21 この記事へのトラックバック loan til payday Excerpt: a_Ya__a_?_?a__a_Ta_ra_?a,^a,_a_-a__a_S蕁~a_,a_-a__a_Ta_, Weblog: loan til payday Tracked: 2006-12-10 19:31

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    オラのブクマを分けてやろう!
  • グーグルが「Google Docs & Spreadsheets」で目指すもの

    サンフランシスコ発--Googleの最高経営責任者(CEO)、Eric Schmidt氏は米国時間11月7日、サンフランシスコで開催中の「Web 2.0 Summit」で、同社がリリースを開始しているウェブベースの各種アプリケーションについて語った。Googleがこれらのアプリケーションで目指しているのは、新たなネットワークコンピューティングであって、Microsoftをターゲットにしたものではないという。 同氏は「対話」と題されたセッションの中で、「Google Docs & Spreadsheets」のようなアプリケーションは、一般に言われているように、Microsoftデスクトップアプリケーション「Office」と直接競合するよう設計されたものではないと述べた。 「われわれは、これをオフィススイートとは位置づけていない。もっと気軽に使えるもの--別のひとつの情報管理の方法、と考えて

    グーグルが「Google Docs & Spreadsheets」で目指すもの
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「基本的に、現金はポケットに入れておくより銀行に預けておくほうがいい」
  • だんまりは居直りと同義語 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) 安倍(46) CX1(46) 亀田(46) 朝青龍(41) ホリエモン(35) 青山繁晴(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) あまちゃん(28) ちむどんどん(28) カムカム(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    だんまりは居直りと同義語 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    ブログを盗作していた会社と社主の実名を公表。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    詭弁というより、ガキ大将になるためのガイドラインって感じですな。
  • http://star.ap.teacup.com/iku-san/215.html

    http://star.ap.teacup.com/iku-san/215.html
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    僕はこの本を山行記録集として買って読んだので、過剰な期待もしなかったし、失望もしませんでした。ただオリジナリティには脱帽しました。
  • suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い

    2006年11月08日 ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い 「モヒカン族」に関する言及は最近J-CAST ニュースをキッカケにしていくらか言及される記事を見かけたが(伝言ゲームのように湾曲していっているが)、それに対峙する「ムラ社会」又は「ムラビト」についての言及は“わかりきった事”と思われているのか、さほど目にする機会がない。 しかし、たまに見かける「ムラ社会だなぁ」とか「ムラビト」と指摘されている場面で、「それは違うんじゃないか?」と思うことがたまにあるので、ちょっと考えてみよう。 * ムラ社会の定義 特徴としては「モヒカン族 - ムラ社会」に提示されている特徴がわかりやすいのだが、箇条書きで定義してみよう。 閉鎖的かつ排他的であること 伝統主義であること 結果平等であること 議論・自己主張・指摘を無条件で悪とし、両成敗・謙遜を無条件で善とすること(指摘=人格攻撃と関連) 個

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    部分だけを見て「ムラ社会」と即断してしまいそうな危険を指摘。
  • いきいきと働いてるやつなんて見たことがない、という話 - H-Yamaguchi.net

    「いきいきと」をグーグルで検索すると約860万件ヒットした(トップが「いきいきとやまドライブマップ」なのはなんともおかしかったりするが)。それほど世に蔓延している「いきいき症候群」なわけだが、いったい自分は「いきいき」の何が嫌いなのか、ずっとわからなかった。申し訳なくも思っていた。みんな「いきいき」したがってるのに、自分だけ嫌ってどうする。どうしてお前はそんなにひねくれてるんだ、と。で、少しだけ考えてみることにしたわけだ。 まず、「いきいき」を辞書を引くと、こんなふうに出ている。 (1)新鮮で生気があふれているさま。 「―した目」「―(と)描写する」 (2)元気で、活気のあるさま。 「―(と)した表情」 別に、人が新鮮で生気があふれていようと、元気で活気があろうと文句はない。 上記のグーグル検索で、「いきいきと」何をしてるかをみると、いきいきと暮らす、いきいきと働く、いきいきと生きる、いき

    いきいきと働いてるやつなんて見たことがない、という話 - H-Yamaguchi.net
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「コムスンのCMに出てくるヘルパーさんは、なんであんなにニコニコしてるんだろうか?1人で自転車こぎながらニコニコしてるなんて、変じゃん。実際に街で会ったら、こわいよ?」
  • それでも君は沢屋になるというのかね - 逃亡のテクスト - 楽天ブログ(Blog)

    それでも君は沢屋になるというのかね 「ボクのアウトドア(1292)」 [ 陶酔シャワークライム ]     「それでも君は沢屋になるというのかね」 という連載を始めようかと思う。 そら一体何ぞや、 ということを説明しなければならない。 これから沢登りに励もうとする男の記録というか、 まぁそんな大袈裟のものではないんだけれど、 一種の成長過程を公開、いや成長するかどうかは 現段階では判断出来ぬしそれは元より俺自身の 頑張り次第っていうか、持ち前のガッツの見せ所っていうか、 生まれながらにして勝者のメンタリティを持つ者として、 ってあああああ、説明出来ない。阿呆だから。 もう説明なんてしない。 兎に角、 「それでも君は沢屋になるというのかね」 という連載を始める。 長ったらしいので 「それ沢かね」 と略してもらっても構わない。

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「清らかな水流、苔むした岩、頬を撫でる風、木々、木漏れ日、猛々しくも精美な滝。それらと一体になれる沢が好きだ。」
  • サンゴのメモ帳(廃墟)

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 サンゴのメモ帳(廃墟)

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/09
    「いじめなんて多かれ少なかれ身近で目にしてきたはずだから、そういう経験がない人は全員ただの勘違い君なわけだ。良くも悪くも普通の人だから、正義を気取るのは百年早いだろう。」
  • ネットって「誰が言ってるか」より「何を言ってるか」が重視される傾向があると思っていたのだけれど - 抽斗ドロウアウト

    まあ、はてな匿名ダイアリーとかについてなんですけど。はてな内ではあんまりいい評価を聞かない。気がする。 どうなんですかね、ネット上の影響力のある人たちは、自分の文章が誰が書いたか分からない状態でどんな評価を受けるのかとか気になったりはしないんですかね。 それにあんなのに文章投稿したら、はてなに金玉握られることになるじゃない。 匿名なのは表面上だけで「いつばらされるかもしれない“恐怖”」を抱きながら、それでも匿名ダイアリーに記事を書き続ける心理ってどんなだろうか。 実際書いたことのある人から訊いてみたいと思った。 あのサービスが、そういう可能性のあるものだって事はわかってますが、今までに何回か書き込んだことはあります。 自分の書き込みを一覧できる機能があるわけですから、全ての書き込みと書き込んだIDが裏っかわで紐付けられてるのは自明なわけで。 しかもあのサービスが「はてラボ」においてあること

    ネットって「誰が言ってるか」より「何を言ってるか」が重視される傾向があると思っていたのだけれど - 抽斗ドロウアウト