タグ

2007年9月19日のブックマーク (27件)

  • はてブに使われるんじゃなくて、はてブをどう使うか - 最終防衛ライン3

    はてブというか、ソーシャルブックマークに関する話題が多いので取り上げてみた。 まぁ日でソーシャルブックマークといえば、とりもなおさずはてブのことを指すみたいですけど。 はてブ論争まとめリンク ポケットはてなは著作権ではないのか問題 ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか はてブの反応は侵害じゃないよ派多数 ↓ 具体的にどのような批判か追記 ポケットはてながやっているのは、つまりはこういうこと はてブの反応 ↓ ひろゆきによる反応 集合知を多数決で作るのは間違い。 : ひろゆき@オープンSNS はてブの反応 はてブ同調問題 どっちが正しいとかはどうでもいいが はてブの反応 ↓ 二極化に対して注目 ブクマ米での二極化が興味深い ↓ はてなは違う意見を言うと潰されるよ はてな村民は、声の大きいヤツに同調し、魔女狩りを行う最低の村か?(googel キャッシュ) ↓ 増田自身が記事改変し、

    はてブに使われるんじゃなくて、はてブをどう使うか - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「僕のモチベーションは、自分の意見を書いといて、後で思い出しやすくすると言う点です。」ソーシャルブックマークを使う動機。
  • 新風舎だけが批判されていると文芸社は問題ないと誤解する人が出そうなので、共同出版自体に問題があることを広めないと - ARTIFACT@はてブロ

    【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた gotanta6さんの削除要請きた話の関連言及を見ていたら、実は文芸社もネットの記事の削除依頼をやっていたのを知った。 旅田卓宗の寝物語(物書きネット・電子書籍)177 - 僕、コレで市長辞めました! - 楽天ブログ(Blog) JANJANで自分の体験記を書いた和歌山の人のところに直接出向いて、記事を取り下げて欲しいとお願いしてきたそうだ。断ったら、この人が文芸社で出した書籍を絶版にすると言ってきたという。うわあ…。 鬼蜘蛛おばさんの疑問箱:文芸社が言論封じ! この件は、JANJANでずっと共同出版の問題を指摘している松田まゆみ氏のブログ経由で知った。 で、松田まゆみ氏の過去のJANJANの記事を見たら、新風舎商法を考える会にちょっと疑問が。 メディア・文芸社・新風舎の盛衰と自費出版(17)「新風舎商法を考える会」への疑問 「新風舎

    新風舎だけが批判されていると文芸社は問題ないと誤解する人が出そうなので、共同出版自体に問題があることを広めないと - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    もと和歌山市長が文芸社から本を出していた件。
  • 【トレビアン】小学校校長が下半身モロ出しでるんるんサイクリング!? - ライブドアニュース

    大阪市城東区にて信じられないような珍騒動が起きたようだ。 なんと小学校の校長ともあろう者が、下半身をモロ出しにして自転車に乗っていたというのだ。 産経新聞によると、このモロ出し珍走をしていた吉田潤容疑者(58)は、上半身に青いベスト、下半身は裸のままで自転車に乗り、女性に見せつけたという。 女性の知り合いの男性がこのことを聞きつけ、付近の駐輪場にて同容疑者を発見。そのまま警察へ引き渡し、逮捕となった。 吉田潤容疑者は「記憶がない!」とコメントしているという。 この校長は、以前に病気で1年2カ月の間休職しており、今年の4月に復帰したばかり。 疲れていてズボンを履き忘れたのだろうか!? [] 参照: ■オススメ! 最新人気ニュース ・ ・ ・ ■関連リンク ・

    【トレビアン】小学校校長が下半身モロ出しでるんるんサイクリング!? - ライブドアニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「この校長は、以前に病気で1年2カ月の間休職しており、今年の4月に復帰したばかり」
  • ネットでマスプロモーションしてどうするんだ

    ねっとさまりー: 「まとめ」をはてブする奴は大手サイトの使いパシリ煩悩是道場 - 「まとめ」をはてブする奴が大手サイトの使いパシリだとしても何の問題も無いうぅぅんに対する批判ってワケじゃないし、上記事が自分の感じるまとめ記事のくだらなさをズバリ指摘してるワケじゃないんだが、要するにはてなブックマークがくだらないと思うのは、そのブックマーカーの関心と自分の関心がい違ってるからそう感じてるんだということなんだろうけど、それは自分は違うと思う。大多数のブックマーカーはそんなに自分の関心を確固として持ってるとは思えないんだよね。 なぜなら、当にその分野に関して関心があるならまとめにある程度の情報なんか、とっくに知ってて当然。2chのスレッドのレベルでもそう。というか、まとめというのは2chのテンプレ、つまり知って当然、これからスレッドで情報をやり取りする上で求められる前提知識でしかないんだよね

    ネットでマスプロモーションしてどうするんだ
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「人気エントリー=価値ある記事」という空気が、ユーザを遠ざけることもあるのかもしれない。cf.http://d.hatena.ne.jp/webmugi/20061220/p1
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    死を受容する過程は「衝撃→否認→怒り→取引→受容→解脱」。「解脱」ってのは「(近く死ぬことを前提に)人・物・考えに対する愛着を放棄する」ことらしい。
  • 映画と暮らす、日々に暮らす。:病院で死ぬということ - livedoor Blog(ブログ)

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「胸がつぶれるほど口惜しくて泣いた夜もあったけれど今こうしてお前たちの安らかな寝顔を見ているともう、死は怖くなくなった。死を乗り越えるのは勇気でもあきらめでもない。愛、だ。」
  • 病院で死ぬということ

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    久しぶりに読んでみたくなった。
  • http://twitter.com/medtoolz/statuses/277765452

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「はてなブックマークがどうしても逃れられない、ブックマーカーの属人性というものを、もしかしたらたんぶらのコピー拡大再生産は回避できるのかも 」
  • ユーザー数が増えることによっててなブックマークに対する要求が多様化しているは

    要は「誰かがあなたの為にあなたが良質な記事を拾って来てくれるシステム」が欲しいだけなんでしょ? でも残念な事に「オレはおまえの自動情報収集装置じゃない」なんですよ。 あなたが私の収集した情報を使うか使わないかの自由裁量権はあなたに帰属しているのだけれど「id:ululunはオレの為に最良な情報を拾ってこれない屑ブックマーカー」という考えには従わない。 「ブックマークするのは人の勝手だからいいだろ」と切り捨てたつもりは無いんだが :煩悩是道場 俺はululunさんのブクマが役に立たないとは言ってないです。そして「誰かがあなたの為に良質な記事を拾って来てくれるシステム」が欲しいのは事実です。自分の趣向に合わない人間を排除するつもりもありませんが、それと同時にブクマを情報ピックアップ装置として使いたいんですよ。これって矛盾してるようだけど、実際にそう思ってるんだからしょうがない。 ソーシャルブッ

    ユーザー数が増えることによっててなブックマークに対する要求が多様化しているは
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「はてブの雰囲気を嫌ったエンジニアがライブドアにどっと流れて「技術系ならライブドアブックマーク」なんて時期が来るのかもしれない」はてブ=技術系に強いと期待して使っている人って、やっぱり多いんだろうな。
  • ヤフーに記事を紹介されたのをきっかけに、改めて考えた、うちのブログの「自分らしさ」。 | ある編集者の気になるノート

    普段は1日2000人前後が訪れるうちのブログだけど、さっき見たら、すでに4万アクセス。 Yahooの威力のすごさは知っていたけれど、うちのブログがその恩恵に浴するなんて思わなかった。 さて、「以上、とっても嬉しかったです」で記事を結んでもいいのだけど、それではさすがに芸がないし、もう少しだけ書かせてほしい。 僕は以前、何人かの人に、もう少しブログの内容を絞ったほうがいいと言われたことがある。 おっしゃるように、うちのブログはけっこう「雑」で、仕事とかかわる出版ネタもあれば、ときにはしょうもないエロネタをあつかっていたり、あるいは青臭い「青年の主張」的な雑文が載っていたりもする。 ネタのセレクトは、その時々でバ~ラバラ。 読者の中には、業界話を楽しみに覗いたのに、ほかのくだらない話ばかりが更新されていて、空振りした経験がある、なんて人もいたのかもしれない。 仮に、出版ネタだけに絞り込めば、

    ヤフーに記事を紹介されたのをきっかけに、改めて考えた、うちのブログの「自分らしさ」。 | ある編集者の気になるノート
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「その「らしさ」に、時々共感してもらえるだけで、僕はブログを書いていて本当によかったと思えるよ。」
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【ユニクロ U】即完売した幻の『ドローストリングショルダーバッグ』が再販!オシャレで使いやすくて超優秀!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    コメント欄、mala氏の神妙な振る舞いに注目。
  • Mizugi Cooking

    Mizugi Cooking Kumpulan Resep Makanan dari Penjuru Indonesia Terlengkap dan Terupdate Berdialog menimpa masakan di bulan Ramadhan, pastinya tiap orang menginginkan menu yang berbeda tiap harinya. Mulai dari kemilan sampai santapan berat. Tidak tidak sering terkadang orang bimbang wajib masak apa buat menu berbuka puasa. Tidak wajib elegan, santapan simpel saja bila diolah dengan pas hendak menggug

    Mizugi Cooking
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    LDRで270users超えてた…。
  • 嘲笑や罵倒は得意なのに、褒めるのは苦手なのね

    中学の時、担任の先生が言いました。 人と会う時は、その人の良いところを10個イメージしてから会いなさい その人と会うのがもし嫌だったとしても、その人の良いところを10個イメージすれば、きっと会うのが嫌ではなくなるはずだから、と。 友達と会う前に、その人の良いところを10個イメージすれば、きっと笑顔で会えるから、と。 さらにもっと良い方法を、先生が言いました。 会った瞬間、その人の良いところを1つ言ってごらん 褒められて嫌な人はいないはずだから、と。 少し恥ずかしがって照れるかも知れないけど、きっと嬉しいはずだから、と。 そして、クラスのみんなにこう言いました。 では、まず練習として、となりの席の子の良いところを10個イメージしてください クラス中から聞こえてきた声は、 えー、こいつの良いところなんて10個もないよー 悪いところだったら、いくらでもイメージできるんだけどなー 生徒たちの声に対

    嘲笑や罵倒は得意なのに、褒めるのは苦手なのね
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「他人をあざ笑ったり、馬鹿にしたり、そういう卑屈なことばかりしていると、そのうち自分にも返ってくる。」否が応でも顔をつきあわせなければならない仕事の場だと特に。
  • 集合知を多数決で作るのは間違い。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 集合知を多数決で作るのは間違い。 某で、あるブロガーさんの言葉を引用したのですが、 「ガリレオガリレイの時代に集合知があっても、地動説にはならなかった」 って話もありますが、 知識というのは多数決で決めると間違ってることがままあります。 普通の人が知識を超えた質問をされた場合に、 「わからない」という発言をしてくれればいいのですが、 「竹中直人は好きだから、正しいと思う」とか、 「モー娘はカワイイから嘘をつかないと思う」とか、 ギリシャ人と同じような感覚で評価したものが、 多数出てきたりします。。 そうすると、みんなが言ってるのだから、 真実であると誤解してしまう人が出てしまうのですね。 「ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか」 という記事があります。 それ

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「「何が正しいのか」というのを判断するのには、コミュニティーは絶対というわけでもない」ことのはの人も集合知には懐疑的だったなあ。cf.http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060928#1159408560
  • 備忘録ことのはインフォーマル - Web2.0の背景にある考え方。

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「真実かどうかはどうでもよく、ただ多数の趣味嗜好がわかれば十分なもの(たとえば、流行)についてはWeb2.0は有益であり、逆に真実を探るにはWeb2.0は不十分である。」みんなの意見は、ある意味では正しい。
  • 「集合知」ウィキペディアの限界と可能性(Wikipediaの役割について)[絵文録ことのは]2007/02/09

    先日、自前のウィキ百科サイト「閾ペディアことのは」を立ち上げてみた。これは、Wikipedia(ウィキペディア)と同じくMediaWikiで作られた極私的百科である。「集合知」の典型ともされるウィキペディアに対して、自分のは当然「個人のまとめ」であって、その性質は自ずから違ってくるのは当然であり、そのどちらがいいとか悪いではなく、それぞれに役割と得手不得手が出てくることになる。 さて、ウィキペディアの運営方針をもとにして、それを少しもじるつもりで自分の運営方針を書き始めてみたところ、どういうわけか完全に逆転してしまった。そこで、改めてウィキペディアというものの存在と性質を考えてみようと思った。 ■ウィキペディアの「集合知」は「真実」を追及するものではない 以前、私ははてなの方でこんなことを書いた。 ■Wikipediaの限界 Web2.0の例としてあげられるWikipediaであるが、多数

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「「多数の人がそう考えている」ということは、決してそれが「真実である」ことを担保するものではなく、単に「現代社会ではそれが正しいとしておくのが無難」ということでしかない。」集合知懐疑。
  • ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070918/1190127734 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直.. 衆愚になっちゃう原因の一つは、注目尺度がほぼブクマ数のみに限定されているからだと思う。 はてブはタグの導入により、各自が好きに分類を使い分けられるように作られている。だから必ずしも良いと思った記事だけではなく、駄目だと思った記事についてもブックマークの可能性がある*1。それはそれで、個人の中ではタグによる振り分けで完結している問題だ。 しかし、ソーシャルブックマークの醍醐味である集合的情報抽出の段階では、現在のところブックマーク数以外に簡便な尺度が得られていない。故にネガティヴな評価の多い記事も上位に来てしまい、結果として全体の印象を下げる。 要するに、ソーシャルとしてもタグを基準に抽出すれば良いのだ。しかしタグは用意さ

    ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    ☆をつけたユニークユーザの数を評価の指標のひとつにするってのは面白そうだと思った。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-291.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-291.html
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    はてブもはてダもRSSも似たようなサービスはいくらでもあるけど、似たようなユーザ層のサービスってのは見つけるまでにものすごく時間がかかりそうな気がする。
  • 意思をシステム化するのは無理 - novtan別館

    これは、例えば政治とか司法も含めた話として。 システム化と言うのは物事のルール化と、その自動的な適用を行うことである、と思う。ゆえに、自動的に適用できない部分が残り、そこは人間の領域になる。システムトレードなんかは大分上手くいきかけたけど、ルールを全部記述できない以上、理論どおりに行かなかったときにシステムに任せることで問題が生じたりしていた。 はてスタ悪意問題とか、善意のリンク以外禁止問題とか、そういったものをシステムや、一元的なルールで解決することはほとんど不可能で、最終的には人対人になる。そのときに持ち出されるものがモラルだとしたら、その適用事例はあくまでその場のものであり、そうあるべきという論拠にはあまりならない。社会の意思と言うのは容易に変わりうるから。 ルールを追加する、ということは、人は、あるいは、社会は、〜から自由であるべきではない、という記述の追加である。大げさに言うと、

    意思をシステム化するのは無理 - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「悪意や善意が本当に悪意であり善意であるのか、ついさっきまで善意だったことが次の瞬間に悪意に変わりえないのか」
  • 『卒都婆小町』の分析的効果 - 内田樹の研究室

    湊川神社に神戸観世会の別会に出かける。 下川先生が『卒都婆小町』を披かれるのである。 『卒都婆小町』というのは100歳の乞女になった老残の小野小町が旅の僧を相手に才知の片鱗を見せるのだが、そこに小町に焦がれ死にした深草少将の霊が憑依して、なんだかすごいことになってしまう・・・という話である。 小町に少将が憑依する瞬間が実に劇的である。 地謡の「今は路頭にさそらひ。往来の人に物を乞ふ。乞ひ得ぬ時は悪心、また狂乱の心つきて。聲変わりけしからず」を請けて、それまで深く沈んだほとんど思索的だった老女の声だったのが、いきなり「なま」な欲望剥き出しの声に変わる。 「なう物賜べなうお僧なう」(ねえ、なんかちょうだいよ、お坊さん)。 まず欲を示したのち、「小町が許へ通はうよなう」と次は性欲が剥き出しにされる。 静から動へのこの落差が能の序破急のかんどころである。 下川先生の「なう」では見所全体が「びく

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「人間の自我というのは欲動のマグマの上に浮いた「浮島」のようなものであるから、(略)急激なショックや異物の混入があっても、なんとなく「ゆらゆら」しているのが機能的にははるかに健全なのである」能の話。
  • Tumblrをいますぐやってみたくなる5つのステップ

    ※追記 2007/9/18 参考記事増えました。 専門Tumblrも参考記事の方が多いです。 Tumblrをご存知ですか? 一言でいうと非常にシンプルなブログサービスです。シンプルで注目を浴びていると言えばTwitterが流行して久しいところですが、このTumblrも最近、流行の兆しがあるようですよ。 エントリーは、Tumblrの簡単な特徴と、巷ではどんな利用のされ方をいるかを紹介したいと思います。 1: シンプルなブログ機能 Tumblrの基機能は ・通常のblogみたいなテキスト ・画像 ・他サイトのテキストの引用 ・リンク ・IMの内容 ・動画 上記を非常に手軽に投稿することです。基的に投稿時には他に設定するものはなく、非常に軽快で、手軽です。ただし、コメントやトラックバック機能はありません。投稿した内容について議論したりという目的で使うのではないみたい。そういう意味でも気軽。

    Tumblrをいますぐやってみたくなる5つのステップ
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「『俺はこのエントリーのこの一言が好きだ!』まで情報を細分化して蓄積できるようになるんですよ。Tumblrで。」画像とか動画とかまで細分化してクリップするのは、今のはてブではちょっと難儀だしなあ。
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:【第2回】レコメンデーションの虚実(2)?レコメンデーションの分類 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの代表的手法 レコメンデーションには、いくつかのアプローチがある。とりあえずそのアプローチを俯瞰してみると、おおむね以下の5つに分類することができる。 (1)ルールに基づくレコメンデーション (2)コンテンツベースのフィルタリング (3)協調フィルタリング (4)統計学的なアプローチ (5)行動ターゲティング (6)ソーシャルネットワーキング ひとつずつ説明していこう。 (1)のルールに基づくレコメンデーションというのは、「ビジネスルール方式」とか「インテンショナル(意図的な)レコメンド」などと言った呼び方もある。例えば「美容室に髪を切りに来た人に、ヘアケア製品を勧める」「プリンターを買った人に、インクトナーを勧める」など、最初に「ある製品を買った人、ある行動をした人には、この製品やサービスを勧める」というルールを定めておく方法だ。このレコメンデーションはわかりやすいけれ

    ソーシャルメディア セカンドステージ:【第2回】レコメンデーションの虚実(2)?レコメンデーションの分類 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    コンテンツフィルタリングと補完関係にあるとされる「協調フィルタリング」の解説。
  • 山ヤのゲンゴロウ: セルフディスカバリー参戦 2007

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    山の砂利道を100km走る自転車レースのレポート。
  • 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直ねっとさまりーの論調にはあまり賛同できないし。 はてブ衆愚論を唱える人に対して「ブックマークするのは人の勝手だからいいだろ」と切り捨てる論調があまりにも無思慮だと思ったんだ。そこから何も議論が深まらないような気がするんだよね。 ・はてブをどう使うかは個々人の自由なんだから、その結果として質の低い情報にブクマが集まるのはしょうがない こういう事を重鎮はよく言うんだが確かに正論なんだよ。でも、こんな理論武装に徹してもあまり可能性が広がらないよな。 ululunさんのようにブクマで自分の意見を言う人々がいるよね。記事に価値があるからブクマするのではなくて、意見を言いたいからブクマする人々。その結果「ケンカしてるエントリー」「ケツ出してるエントリー」「炎上してるエントリー」にブクマが集まりやすくなってる。俺としてはそういったエント

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    人の勝手が集まるからこそ存在する集合知、ってやつ。
  • 繋がる - 出づる息 入る息

    あぁ、やっと腑に落ちたよ。 あたしが何でポジティブシンキングが気持ち悪いのかが。 今年4月頃アメリカから友人が来て呑んだ時にThe Secretの事で、話をした。 今まで色んな自己啓発が訳されてきているけれど映像で見せるというのはわっかりやすいよね〜、そりゃ皆さんはまるよねこりゃ、って、話になりました。(友人と私は精神世界ウォッチャーだったりして年一度あちらとこちらの業界動向をシェアするのだ) 今年入ってからぼちぼちとLOAについてのblogがやたらと立ち始め、みんな「引き寄せ〜!」と血眼になっているわけで。 でね、ほんと、いいんですよ、別に。 皆様が幸せになれば。 感情にフォーカスして感情を引き上げていけ!って考え方も理解できますよ。有効だと思います。ある地点まではね。 でも、いつもこの手のものに触れたときのなんともいいようのない、咀嚼感の悪さは一体なんなんだろう?と思っていました。

    繋がる - 出づる息 入る息
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「ネガがポジを生み出しあっちへ行ったりこっちへ行ったりする事が人間の精神のあり方なのであれば、(略)自分でどんどんとポジティブシンキングを延々と増幅させていく行為というのは終わりないわけです」
  • 感情についての一考察 - 出づる息 入る息

    人の感情は、良い感情から悪い感情がグラデーションで続いている。 人は、自分にとって思い通りに事が運んだりすれば、勿論良い感情が生まれる。 そして、思い通りにならなかったら悪い感情が生まれる。 しかし、良い感情より、悪い感情のほうがグラデーション的に圧倒的に多いのだ。 今回自分が体験した事でそれを細かく割ってみるという事にチャレンジしてみたのだが、 圧倒的に悪い感情の方が量的に多いなぁ〜と感じた。 自分にとって思い通りにならない物事が起こった時に自身が感じた感情は、 戸惑い  (えぇ〜なんで?) 落胆   (ああ、いやだ、どーん) 疑い   (何かあったわけ?) 失望   (そうなると思ってたのに) 怒り   (なによ!ふん!) 復讐   (いいわよあなたがその気ならあたしはこんなことしてやる) 自己卑下 (あたしってだめなわけ?) いらだち (いらいらーーー) その後 期待   (まぁ、ま

    感情についての一考察 - 出づる息 入る息
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「明らかにネガティブな感情の方が種類が多くグラデーションに占める割合が大きい。」『死ぬ瞬間』に書いてあったのも、同じようなことだったのかもしれないと思った。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/468c7f6688b67d011ffffadac41bc9c6

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    「たまたまその日の海が太陽の光をキラキラ浴びて輝いていたから、私は死ななかったのかもしれない。」