タグ

2007年9月20日のブックマーク (36件)

  • :: H & A :: blog: Tumblr にハマる

    Tumblr にハマる おもしろくてしょうがないんですけどコレ。 Tumblrで、できたのがコレ。 :: H & A :: tumblr僕が探した中で Tumblr についてもっともわかりやすく説明されているのはこの記事。 アルファブロガーを魅了する“ミニブログ”“はてブ”以上、ブログ未満コレ(↑)はまさにその通り。Tumblr にのめりこみ始めてからというもの、僕の場合は「はてブ」もミクシィ日記もブログのエントリも減り始めているような気がします。なんだか Tumblr にクリップしただけで満足してしまいます。 なんでしょうか、このオモシロさの正体は。おぼろげに見えてきているのは、Dashboard と ReBlog になにか秘密がありそうだ、ということです。 シンプルだけどツボを押さえた高機能な Bookmarklet によってお手軽ポスト。やる気になればどんどん拡張できるテンプレート。

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「Friends が知らない人の記事を ReBlog してて、その記事がまたいい感じだと、どんどん Friends が増えていくよー」はまっている雰囲気が伝わる記事。
  • SBMの同調圧力を防ぐ為のたった一つの方法: 不倒城

    ブクマする前に他の人のブックマークコメント読まない様にすればいいんじゃないの? はてなブックマーク - はてな村民は、声の大きいヤツに同調し、魔女狩りを行う最低の村か? なんか知らんが元記事が編集されている。この程度の記事を運営が削除するとかアホですかという感じなので、多分書いた人が自分で編集したんだろう。一応ぐぐるのキャッシュはこっち。 いや、なんとゆーか、上の記事とか、記事のブクマでの議論がどうもピンとこなかったので原因を考えてみた。 同調圧力うんたらがどうしても気になるのなら、冒頭に書いた様なルールに従えばいいし、なんならシステム的にそういう制限を加えることも不可能ではない(やる意味があるのかどうかは疑問だが)。 そもそも「ブクマをするのは他の人のコメントを読んでから」という発想自体私になかったので、一体何の話をしてるんだろうと最初思った。先にコメントを一通り読んでからブックマークす

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「SBMのブックマークでも、一覧の最初の方と最後の方では全体的に偏り方が変わっていて、最初にブックマークした人の脊髄反射っぷりが際立って面白いことが結構ある」コメントに目を通して記事を読み直すことも確かに
  • “負けても代表”谷亮子は柔道界のアンタッチャブル!

    4月8日に福岡国際センターで開催された全日選抜体重別選手権女子48キロ級。第一子・佳亮君の出産を経て、2年ぶりの大会出場となった谷亮子は、決勝で21歳の福見友子に敗れ、復帰戦を優勝で飾ることはできなかった。 この大会は今年9月に開催されるリオデジャネイロ世界柔道の日本代表最終選考会を兼ねていたのだが、大会直後に開かれた強化委員会において、48キロ級の代表に選ばれたのは、優勝した福見でなく、敗れた谷であった。 「過去の実績から、金メダルにいちばん近いのは谷だと判断した」 強化委員長の吉村和郎は選考理由をこのように語ったが、全日柔道連盟(全柔連)の決定に、疑問を投げかけるメディアも少なくなかった。 五輪や世界柔道の代表選手は、前年の講道館杯や福岡国際、そして開催年の欧州大会の戦績を加味し、選抜体重別の結果で決定される。今回の選考レース期間中、福見は講道館杯こそ準優勝に終わったものの、福岡国

    “負けても代表”谷亮子は柔道界のアンタッチャブル!
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「彼女の試合には、少なからず贔屓がある」
  • 自殺する人々を記録したタブー映画!?

    自殺を題材にしたドキュメンタリーで、配給はトルネード・フィルムと聞くと、「こりゃ、ヤバイ鬼畜系映画でしょ」と思いがちだが、そんな先入観を見事に打ち砕くのが『ブリッジ』。米国最大の自殺の名所であるゴールデンゲイト・ブリッジ(金門橋)を舞台にしているが、映像はグロというより、幻想的に美しく橋を捉えている。でも、そんな場所で自殺が多発するのはなぜ? 来日したエリック・スティール監督に実情を聞いた。 「金門橋はとても美しく、雄大で神秘的。またアメリカ大陸しか知らない米国人にとって、地の果てでもあるんだ。もうひとつ、自殺者の多くは助けを求めているのではないかということ。人目につく場所を選ぶことで、誰かに止められることを望んでいるんじゃないかな。以上は僕の個人的な考え。答えは映画を観た人に考えてほしい」 1年に及ぶ撮影期間中に、24件の自殺が発生。そのうち自殺者6人の遺族らが、故人との思い出を語る。

    自殺する人々を記録したタブー映画!?
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「1年に及ぶ撮影期間中に、24件の自殺が発生。そのうち自殺者6人の遺族らが、故人との思い出を語る。」
  • お客の妄想を商品化する 伝説のバイブ職人のこだわり

    エッチな男女なら、ピンクローターやバイブって使いますよね。では、そんな人に質問です。物足りなさを感じた事はありませんか? 「市販のモノは、乾電池やからアカン。ローターで責めて責めて女がイキそうになった時に電池切れなんてしたら興ざめやろ。パワーもないし」 と語るのは、大阪の西心斎橋に『快楽工房レジーナ』という大人のオモチャ改造ショップを構える大山静巳氏。同店で売られているのは、市販のバイブやローターをAC電源式にして、何時間でも責め続けれるようにしたもの。それらはコントローラを付けたことで微妙な調節も可能だという。 「僕の仕事は、お客さんの妄想するプレイをカタチにすること。僕が作っているのは大人のオモチャじゃない“大人の道具”や」 と力説する大山氏。これまで、お客さんのニーズに合わせて勃起センサーや、オリジナル商品のスーパーピンポイントバイブ(超高速振動により9割の女性が3分以内にイクとか)

    お客の妄想を商品化する 伝説のバイブ職人のこだわり
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「僕が作っているのは大人のオモチャじゃない“大人の道具”や」
  • はてぶのコメントでよくないことが書かれて困った人の事例はありますか?…

    はてぶのコメントでよくないことが書かれて困った人の事例はありますか? たとえば、自分のサイトがはてぶでピックアップされて、 例えば、「これはひどい」「デザインがださい」「センスがない」など不意なタグやコメントがついていたとします。 これに対して、サイトの持ち主が「困った」という声を上げた事例や、その後のことがあれば教えてください。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    タギング・ブックマークのポリシーなど。被ブクマ数でエントリーページの楽しみ方が変わってくる、ってのは、言われてみればそうかもと深く納得。
  • http://www.asahi.com/national/update/0919/OSK200709190080.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「大阪府島本町のJR京都線山崎―高槻間にできる駅は「島本」、神戸市須磨区の神戸線鷹取―須磨間の駅は「須磨海浜公園」、兵庫県姫路市の山陽線英賀保(あがほ)―網干間の駅は「はりま勝原」」
  • はい、私はいわゆるデブ専です

    なんかそういう流れだったので。 なにしろぽっちゃり??太った女が大好き。前の彼女は三桁近かった。今の彼女も俺(65kg)よりずっと重いと思う。 そうなってしまったきっかけは、巨乳好きってところから。 それが高じて、大きければ大きいほどいいという風に道を踏み外してしまったらしい。 時を同じくして、樽ドルブームが到来してきたってのもあるかな。青木りんとか最高。 ただ、正確に言えば「専門」というわけではない。普通の体型の女の子も好きだ。ガリガリはたぶん厳しいけど。 異性に望む体型についてのストライクゾーンが広くなった、というべきか。 一度ぽっちゃり肉付きのいい女を抱いてみると分かるけど、すごいふかふかして気持ちいい。 あとはすごく暖かいね。もちろん中も。夏場は暑苦しかったりするんだけどね・・・。 スタイルグンバツ(死語)のモデル体型の女抱いても、骨があたってごつごつしてそうで、男抱いてるみたいな

    はい、私はいわゆるデブ専です
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「ストライクゾーンが広いほどバカにされるのはなんでなのかな。ブス専、デブ専、熟女好き。異性を見せびらかすもの、つまり持ち物扱いしてるってことなのかな。」
  • 404 Blog Not Found:書評 - 「関係の空気」「場の空気」

    2007年09月21日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評 - 「関係の空気」「場の空気」 まぎれもないスゴ。 「関係の空気」「場の空気」 冷泉彰彦 「空気」なるものが、ここまで見えるようになるとは。 書〈「関係の空気」「場の空気」〉は、日語において空気とはなにで、それがどのような役割を果たし、その一方でどのような弊害をもたらすかを明らかにした上で、その空気を改善するにはどのようにすればいいのかを示した。 目次 第1章 関係の空気 第2章 日語の窒息 第3章 場の空気〜『「空気」の研究』から三十年 第4章 空気のメカニズムと日語 第5章 日語をどう使うか ちゃんと語ることで日語は伝わる 失われた対等性を取り戻すために 教育現場では「です、ます」のコミュニケーションを教えよ ビジネス社会の日語は見直すべきだ 「美しい日語」探しはやめよう 言うまでもなく、書に

    404 Blog Not Found:書評 - 「関係の空気」「場の空気」
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「言葉により醸成された空気に対し、別の言葉という成分を加えることで、いかに空気を改善できるか」空気を改善する、という表現は新鮮。
  • ハリボテのような言葉に囲まれて - 深町秋生の序二段日記

    舛添大臣の「家族だんらん法」が話題になった。 あの残業代0円法を「家族だんらん」などと言い換えられるツラの皮の厚さに驚愕したわけだが、小泉がやった「障害者自立支援法」というときも全米が泣いたものだった。障害者への保障を削り、給料をピンハネするだけで、どこから「支援」なる発想が生まれるのか。今でもよくわからない。むしろ自殺支援法と呼ぶべき類のものであった。 地方ではだいたいのところパチ屋と消費者金融の無人店舗が幅をきかせていて、しょせんは鉄火場と高利貸しという後ろ暗いアンダーグラウンドな業界に過ぎないはずなのだが、ピカピカで明るく、ど派手な看板と建物とCMガールを起用してはうまくごまかしを計っている。それと同じことが日語の世界でも相も変わらず起きているのだ。 「日語が乱れている!」と憂える意見を新聞の投書欄などでよく見かけるが(口語体の文章で投書しているてめえはなんだといつも言いたくなる

    ハリボテのような言葉に囲まれて - 深町秋生の序二段日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「番組に出てくる日本語はお役所もひれふすくらいに定型文と手垢だらけの言葉の連続。「感動の涙」「驚きの展開」「落ち着いた佇まい」「キチっと対応すべき」」紋切り型の表現って考える余裕がないときに使いがち。
  • 日本語うんちく:「そこのコンビニでおでんが売っている」

    昨日の「日語の進化について、一つの実験をしてみる」というエントリー。皆さんからたくさんのフィードバックをいただいた(現時点でコメント70個、はてなブックマーク67個)。ご協力に感謝、感謝である。ブログがリアルタイムで双方向なコミュニケーションツールであるからこそ可能なこんな遊び。ネットがある時代に生きていてつくづく良かったと思う。 そこで題だが、私が一番知りたかったのは「そこのコンビニでおでんが売っている」という、私ぐらいの世代の人にとっては「違和感」どころか「明らかな文法的な誤り」を含んだ文が若い人たちの間ではすでに市民権を持っているのか(何の違和感も持たずに受け入れられるものになっているのか)、という点であった。 しかし単にそれだけを書いて「この文は文法的におかしいと思いますか?」と尋ねたところで有効なデータは集まりそうにない。そこで、他の5つの例文を追加し、それぞれに小さなツッコ

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「そこのコンビニでおでんが売ってある」って言い方なら、たまにしているかもしれないなあ。
  • 安田美沙子さんの起用は公式通り:千里一隅(せんり・いちぐう):So-net blog

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「消費者金融の広告と髪に起用されるタレントには「互換性」がある。もちろん美形なのだが、「癒し系」であり、男性に対して「ツッコミ」ではなく、ちょっとどこか「危く」「隙がありそうで」高学歴は感じさせない」
  • abekameriのtumblr.

    “ 2007年08月09日 okome_chan [動物], [恋愛] ほら、アル男、konchikichinおねえちゃんにご挨拶なさい。もう、この子ってば父親に似て引っ込み思案で首が長くて……。あら?知らなかった?彼、私と結婚してるのよ。もう5年。ごめんなさいね? 2007年08月09日 konchikichin ほんとみんなごめんねー、実はあたしアルパカとつきあってんの。ほら彼って?人気者だから?言い出しづらくてさぁ。 2007年08月09日 ichinics アルパカがいるからすき…! 2007年08月09日 mereco [( ゚д゚ )] アルパカはイケメンだと思います!

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「やねらあ」ってなに?と思いましたが「ねらあ、やめました」と読めばよかったのですね。
  • この人痴漢です! - アンサイクロペディア

    電車の中で携帯電話で話をしていたら、知らない男性に注意された。逆ギレした女子高生は「この人痴漢です!」と唱え、その男性に魔法をかけた。効果は抜群で、男性は無事(社会的に)抹殺されたという。※実話 お金が欲しい。でもバイトするのは面倒だし、援助交際して処女を失うのも嫌ということで使ったのがこの魔法。電車の中で男性に向かって唱えるだけで、慰謝料10万円、JRからも1万円手に入れたという。 遅刻の言い訳作り。上の物も兼ねて使われる。 ストレス発散代わり。ストレスを発散できると同時にお金ももらえる。こんな嬉しいことはないだろう。だが、これも一種の賭けでもある。その瞬間を見ていた人がいた場合、ストレスも溜まり、社会的地位を失うからだ。やる場合は、よく考えてから行うようにすることをお勧めする。 会社の上司が気にわないので、出会い系サイトを使い、上司に対して魔法を使用するよう女性に依頼する。 ウザい男

    この人痴漢です! - アンサイクロペディア
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「女性だけが男性に対して使用できる黒魔法。主に、気に食わない男性を消したい場合、お金が欲しい時に使用されている。」つかみから飛ばしてる。
  • はてブコメント補足 - 北の大地から送る物欲日記

    「最終防衛ライン2 - はてブに使われるんじゃなくて、はてブをどう使うか」を読んで。 ここ数日のはてなブックマークに関する話題のまとめ。 コメントを編集[はてなブックマーク]はてブは興味の保管庫として使ってるので、コメントほとんどなしで使ってた。コメントがないからって何も感じてない訳じゃない。コメントがないブクマはがっかりとかマイナスイメージと言われるとちょっと引く。 とはてブコメントをつけたのだけど、100文字制限で書ききれなかったので補足。 はてなブックマークはかなり初期の頃から使ってて、自分がウェブ上で見つけた興味のある対象を保管(記録)する場所として使ってました。 コメント機能が実装されて、たまにコメントしたりもしましたが、コメントでコミュニケーションを取るのにはあまり興味がなかったし、コメントだけで言い切れないことは、自分のブログで言及する形をとってたりしたので、特にコメントする

    はてブコメント補足 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    僕はブログの記事を起こす前にはてブコメントを書いたところで燃え尽きてしまいます。
  • Women Who Don't Understand Makeup

    Just speculation of course, but my guess is some of these are NOT women (but maybe would like unsuspecting hicks to think they are? (Clue: at least one has a stubbly chin…)). Well guys, be careful who you pick up in the bar, just sayin’…!

    Women Who Don't Understand Makeup
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    ここまで変わるものなのだろうか?
  • うまい棒2000のあゆみ

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    うまい棒2000本を使ったアートがよい。
  • うまい棒 - Wikipedia

    うまい棒(うまいぼう)は、リスカが製造し、やおきんが販売している棒状のコーンパフスナック菓子。1979年7月の発売以来、42年間は標準小売価格は110円(消費税込)を維持してきたが、原材料高騰のため2022年4月出荷分から12円に値上げされた[2][3]。原材料費全般の高騰などにより、2024年10月1日出荷分から税抜標準小売価格を115円とする[4]。 定番のフレーバー(味)にとどまらず、流行を取り入れた味や奇抜な味での商品展開が長年支持されており、これまでに累計60種類以上が発売された[2]。値段も安価なことから子供や若者を中心に絶大な人気があり、新商品や企画が様々なメディアに取り上げられるなど、日の駄菓子の代表格として君臨している。 その人気により、やおきん公認の派生した展開も行われており、うまい棒をモチーフにしたリップクリームや入浴剤、キャラクターを使用した文房具やグッズ、「

    うまい棒 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    うまい棒のドラえもんのようなキャラの名前は「うまえもん」。
  • 他人の不幸は蜜の味: えっけんファミリーのための「えっけん批判」(コメント欄)

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「yuki1976_2さんとえっけんさんにはすごく共通点があるように思うのです。それは「自分にとって面白いか否か」へのこだわり」
  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    語り口はかなり大げさにしても、ソーシャルメディアがリテラシーの格差を生む温床となる、という話はなんとなく納得できる。
  • はてなスターのこの機能は知りませんでした。 -

    http://recentmemory.g.hatena.ne.jp/extramegane/20070920/1190269380 なるほど。 さあみなさんも、うんちっちをマウスで選択してからadd star。 追記:この機能は嫌なヒトにはとことん嫌われそうだと思った。長文コメントをつっこむ一番簡単な方法は、ダイアリー上部の検索フォームにすきなだけ自分の文章を打ち込み、マウス選択。そしてadd starすると長文コメントがつけられる。 一番ヤバそうなのは、悪意あるユーザが誰かの個人情報や著作権侵害の歌詞引用あたりを検索フォームにコピペしてからstarコメントするパターンだろうか。ダイアラ人にも消せず、はてな側の削除を待たねばならない。 この機能は消されてしまうかもしれませんね。この機能がなくなるまでははてなスターをはずすユーザも出てきそうです。 追記2:FORM文章の貼り付けは、もしか

    はてなスターのこの機能は知りませんでした。 -
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    なんか、混沌としてきたなあ。
  • recentmemoryグループ - extrameganeが。 - recentmemスターの知らなかった機能

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    recentmemoryグループ - extrameganeが。 - recentmemスターの知らなかった機能
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    これってバグなの?仕様なの? 管理者でも消せないコメントって、よく考えればヤバイよなあ。
  • BananaPeel : バナナの皮 | トミモトリエ生霊ワールドツアー(仮)

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    いまの様子をUstreamで配信しているブログ。「ダダ漏れ全開」。via.http://coolsummer.typepad.com/kotori/2007/09/post-22.html
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「インターネットでは情報を得る面においては、客の財布のひもは、オフラインの世界の何百倍も、固く結ばれている。」
  • ツール・ド・のと2007 - It's a Time to Ride ! -自転車に乗ろう

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    能登半島を2日間で巡る、200km超のレースのレポート。暑そうだ…
  • 【blog考10】 リンクをめぐる論争(3): たけくまメモ

    ●「公園の出歯亀」は犯罪か? 「無断リンク否定派」「肯定派」の対立は、インターネットに載った自分のウェブサイトを「プライヴェート空間」と考えるか(否定派)、それとも「パブリック空間」と考えるか(肯定派)の違いではないかと思われる。無断リンク否定派にとって、ウェブサイトとは、自室や自宅の庭先に友人知人を呼んでパーティを開いているようなものだ。通行人が騒ぎを見て、通りから覗きこむくらいは構わないが、許しも乞わずに敷地内に入りこむことは困る、そういうイメージを持っているのかもしれない。 一方「無断リンク肯定派」は、インターネットを「公園」だと考えている。あくまでそこは公共の空間で、誰の土地でもない。花見のシーズンには、サラリーマンが同僚と夜桜を楽しむためにブルーシートを敷いて陣地を作ることもある。しかしそれは一晩限りのことで、限定された時間だけ、ごく狭いスペースに陣取ることが「一般常識として」許

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「「情報の荒野」であるインターネットの中にあって、誰もが気軽に仲間を集めて、セミクローズドな居酒屋のように盛り上がることができるのが、mixiが一般受けした最大の理由ではないか」
  • 【blog考9】 リンクをめぐる論争(2): たけくまメモ

    「リンクをめぐる論争」ついて、先に私は、数年前までインターネットの世界では「無断リンク肯定派」と「無断リンク否定派」に別れて、激しく対立していたと書いた。前回・前々回のエントリはそれなりのアクセスを集めていたことから見ても、現在もこれは「当は解決していない問題」としてくすぶっているのだと私には思われる。 この論争が特に激しかったのは、90年代末から2003年頃までである。その後に普及したブログと、mixiに代表されるSNSサービスの登場、そしてgoogleなどのロボット型サーチエンジンの爆発的普及が、「リンク論争」を過去の問題として、事実上「うやむや化」しつつある。論争に決着がつかないままに、人々のリンクを張ることに対する抵抗感が、薄れて来ていると私は実感するのだ。 なお、こうした「リンク論争」は、日特有の議論だという意見がある。欧米圏ではリンクを無断で張るのが常識で、気にするのは日

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「ネットの専門家的には、WWWは原理的にリンクフリーが当然だと理屈では思っていても、一方にはそう思わない人もいる。思わない人にとっては、理屈がどうあれ勝手にリンクされることが不愉快なのである」
  • 斧で殺害した意味を読み解く | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) 安倍(46) CX1(46) 亀田(46) 朝青龍(41) ホリエモン(35) 青山繁晴(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) あまちゃん(28) ちむどんどん(28) カムカム(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    斧で殺害した意味を読み解く | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「思春期真っ只中の16歳という一番多感な時期に、父親が不潔で不潔で疎ましい存在になっていったのだろう。」なんか、後味の悪い小説を読んでいる感覚がまだ抜けない。
  • 大学教員の日常・非日常:本は手元におくべきか?

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 を所有することの科学的意義(5号館のつぶやき)より自分で買ったは、机の傍らの書棚に並べるのがふつうである。書棚に目をやると、の背表紙が目に入る。記憶というものは不思議なもので、の背表紙を眺めていると、無意識のうちにその内容を思い浮かべる。またときどきは手に取ることもある。表紙の色や汚れ、カバーのデザインなども自然と目に入る。来はの内容とは関係ないはずの物理的存在感が、記憶の強化に役立つのでではないだろうか。背表紙を眺めているだけで、の内容が頭の中に定着するように感じられるのである。 図書館で借りて読んだではこうはいかない。返却してしまえば、それで終わりである。記憶をきょうかしてくれる物

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「適度なアウトプットをしている方が、おそらく記憶に定着しているはず。」手許に置いておくより感想を書き留める習慣をつけた方が記憶に残りやすいよ、という話。
  • 本を所有することの科学的意義 | 5号館を出て

    夏目書房から2000年に出た、東郷雄二さんが書いた「東郷式文科系必修研究生活術」というがあります。 アマゾンで見ると在庫がないようで、「出品者からお求めいただけます」ということで、280円からの値段がついています。夏目書房のホームページに行くと、まだ定価(体1900円+税)とともに表示されていますので、絶版になっているわけではないと思うのですが、私も某古書店で格安で手に入れました。 ひととおり読んでみましたが、文系の研究スタイルもITの導入で、急速に発展していることを考えると、この手の「術」ものはあっというまに内容が古くなるので、上述のような状況は、仕方がないのかもしれません。とは言え、中に心に残った文章がありましたので、引用させていただき、後世の記録として残しておきたいと思います。 前置きとして書いてあるのが、林望さんが「借りて読んだは記憶に残らないから」、は自分で買うべきである

    本を所有することの科学的意義 | 5号館を出て
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「ある日その本の内容と関連のある出来事に出会って、そう言えばと積んでおいた本を引っ張り出して読むということもたまに経験する」何がきっかけになるかわからないけど、たまにそういうことあるなあ。
  • 電子図書館 - 半可思惟

    かたつむりは電子図書館の夢をみるか - デジタルコンテンツの進展と"電子図書館の消失" 電子図書館の最大の魅力が「いちいちその図書館に行かなくても情報が利用できること!」にあるという話。 これを読んではてブで以下のようにコメントしましたが 学術的情報資源はページランク以外の評価も必要かも。 検索のしやすさという意味では、囲い込まれてることに意味があったりする。まあ、検索語が数個減るだけなんだけど…守備範囲がタグのように機能してる http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20070918/1190128648 さらに、「物理的な『図書館』より先に個別の『電子図書館』の方が消える」のは別の点からも考えられるんじゃないかと思いました。 雑記帳 - デジタルデータの脆弱性 紙よりデジタルデータの方が脆弱なのでは、というお

    電子図書館 - 半可思惟
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    CDでデータを永久保存できると信じていた時期があったのが懐かしい…。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061208/p1
  • デジタルデータの脆弱性 - 雑記帳

    以前、データセンターで働いていたときに、とある無料ホームページのWEBサーバーのハードディスクがクラッシュし、復旧しなければならない事態が発生した。この時に得た教訓をここにいくつか記しておく*1。 無料サービスの限界 この件で、まずはじめに問題となったのはバックアップが無い、ということだった。無料ホームページというのは財政的にもギリギリの路線で経営をしているところが多い。だから設備投資にも当然しわ寄せが来る。バックアップのための契約もしていないし、セカンダリのハードディスクもバックアップ用には使用できなかった。 次に、機材そのものが古いという点が挙げられる。使い古しのサーバーを流用し、ハードディスクも使用期間が長いものが使われていたようで、クラッシュするのも時間の問題だったはずだ。設備そのものに投資できない無料サービスの限界をここで感じた。 デジタルデータの脆弱性 これは推論だけど、現在、

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「例えば50年後の世界を考えて欲しい。今目の前にあるWORDのドキュメントは、50年後でも読み出し可能だろうか。」紙の本に安心感を感じるのはなぜだろう。
  • 「ホントに始めました」――「ニコニコブックマーク」公開 - ITmedia News

    ニワンゴは9月19日、ソーシャルブックマークサービス「ニコニコブックマークβ」を公開した。URLをブックマークして他ユーザーと共有できるほか、ブックマークしたWebページの上に自由にコメントを貼り付け、他ユーザーとコミュニケーションできるのが特徴だ。 6月に仮公開していたサービスで、ユーザーインタフェースなどを改善してβ公開した。閲覧は誰でも可能。ブックマーク登録やコメント投稿は、ニコニコ動画のIDでログインして行う。 URLをブックマークすると、そのページをキャプチャした画面上の自由な位置に、「ニコペタ」と呼ばれる付せんのような形でコメントを貼り付けられる。ニコペタはドラッグで自由に移動でき、色や文字の大きさも変えられる。 ブックマークしたURLや書き込んだコメント、最近チェックしたブックマークなどは、ユーザーページで一覧表示できる。性別や血液型、趣味などのプロフィールを登録する機能も備

    「ホントに始めました」――「ニコニコブックマーク」公開 - ITmedia News
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    画面に付箋を貼って突っ込みあうSBM。
  • 3音ルールと公用語 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    いつもお世話になっているid:kei-zuさんのブログ(「自治体法務の備忘録」)にボソッとコメントしたら、こんなコメントが返ってきました。 電算用語って、末尾の「er」を伸ばさないじゃないですか(「コンピュータ」「モニタ」)。「トナ」とは言わないんですな。』 そうなのです。3音ルールというのがあるのです。 おそらくご覧頂いているシステムベンダさんには常識であると思われますが、より詳しく言いますと、JIS Z 8301:2005(「規格票の様式及び作成方法」)に記載がありまして、 附属書G「文章の書き方,用字,用語,記述符号及び数字」において、どのように書くか、具体的な要件が定められているのです。JISのサイトで検索できます。 外来語の表記はG6-2において規定があります。 外来語の表記は,主として“外来語の表記(平成3.6.28内閣告示第二号)”による。片仮名書きの外来語を用語にすることは

    3音ルールと公用語 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    「コンピュータ」は「コンピューター」と書かないのに、なぜ「トナー」は「トナ」じゃないのか、その理由を解説。
  • 読みきれない - English training diary

    はてなブックマークを使って、そろそろ二週間になる。次から次へと流れてくるエントリの洪水。読みきれない。ほとんど読んでない。長文だと、まず読まない。熟語が多いと、まず読まない。経済の話も理解できない。はてなで仲良くなった(と俺が勝手に思い込んでいる)人の日記もアンテナに入れたりしているが、全然読めていない。ただでさえ読むのが遅い方なのに、読まなきゃいけない文章の量が多くなった。無理だ。なので必然的に文章を適当に読み流すようになったが、そうするとブクマコメントも適当になる。はてなブックマークのコメント欄が衆愚化するのは、実は、ブックマーカー達が読む文章量が多すぎるから、全部ちゃんと処理できないせいじゃないかと思った。ここまで書いて気付いたが、はてブにはエントリの文字数を表示する機能があればいいと思った。そうすれば、クリックする前に長文を除外できるので。

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/20
    はてブ始めて文章を読む量は増えたけど、長文を読む能力は落ちたような気がするなあ。