タグ

2007年10月12日のブックマーク (21件)

  • そういうキスは本当に気持ちの良いものだと思う (JPEG 画像, 647x940 px)

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    なんだこれは。
  • 20070118172415 - はてな匿名ダイアリー

    親友だと思ってた男に告白されたこと。 告白された瞬間は「男なんて信じられん」と思った。 なぜなら「もう恋愛なんてしたくないんだよね」と告げていたから。 恋愛対象としてみられることに嫌悪感を抱いていた、というかセックスしたくねーんだよ。 そう言ったじゃん、焼酎飲みながらさ。 落ち着いたころ信じられなくなったのは自分。 セックスはしたくないけど精神的彼氏は求めてたんだとやっと気付くバカ女。 なにが親友だ。死ね。自分死ね。 その瞬間から男を恋愛対象とみることも必要以上の知り合いとみることもなくなった。死んだ。 それが成りたかった自分であり満足している。 相手の男はそんな女に幸せになって欲しいだのこれからも友達として遊ぼうだのメールしてきた。 返信はしなかった。 私もバカだがこいつは心底バカだなと思った。 さっさと他の女見つけてお前が幸せになれ、バーカ!

    20070118172415 - はてな匿名ダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「相手の男はそんな女に幸せになって欲しいだのこれからも友達として遊ぼうだのメールしてきた。返信はしなかった。私もバカだがこいつは心底バカだなと思った。さっさと他の女見つけてお前が幸せになれ」
  •  亀田大毅を罵るような批判に思う - 力士の小躍り

    ネットにおいて、WBC世界フライ級タイトルマッチでチャンピオンの内藤大助選手に敗れた亀田大毅選手を、罵ったり侮辱したりしたような批判を多く見かけた。 たしかに亀田は、その兄弟はおろか、父親まで一緒になって、みっともない挑発をしたり、相手を侮辱したり、酷い振る舞いをしてきたのは事実である。その点は批判されて当然だ。 しかし、私としては、亀田をそこまで悪し様にボロクソに貶す人たちに、どうしても眉を顰めて見てしまう感情も隠せない。 男が命を懸けて戦って、それに敗れて責任をとって腹を切ろうというのに、死者に鞭を撃つようなことをするなよ。 これから彼は、十八歳という若さで、自らの死という恐怖と、そして、腹に刃を突き立てるという痛みと、戦わなくてはならない。 三分十二回を戦った末、これからまた、死の恐怖と、さらには切腹の恐怖と、戦おうという。 その男に対し、これから潔く散ろうという男に対し、いまさら罵

     亀田大毅を罵るような批判に思う - 力士の小躍り
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「しかし、彼はその約束に対して、誇りを持って挑むはずである。」これは辛辣だ…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「僕は読み手に回ったとき、そのエントリ一つ一つの意味を読み取る以上に、「あなたは一体どういう人物なのか?」ということの方に興味がわくタイプなのだ」
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「言葉による同一性は、本当の同一性ではない。なぜなら、言葉にしてしまうと「違い」が存在しなくなってしまうのだから。」
  • ビジネスにつながる「淡いコミュニティー」(森田正隆)

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「ネット上の淡いコミュニティーにおいては構成員間で「共有する情報」そのものが、求心力であるとともに、コミュニティーにおける共通の目的でありかつ共通の利益となると考えられる。」かえって希薄なのが強み?
  • 日本中が溜飲を下げた日 | かきなぐりプレス

    「亀田に黒星をつけて国民の期待に応えることができました」 チャンピオンを防衛した内藤に有明コロシアムは割れんばかりの歓声に包まれた。 まさに日中が溜飲を下げた瞬間だった。 試合は港区にある立ち飲み居酒屋で見ていた。港区といっても東京ではない。大阪の港区は労働者の町。 番組開始から試合が始まるまで小1時間かかるのはTBSの反省のなさを見せつけるいつもの展開。見ている方はイライラする。アンチTBSがそのままアンチ亀田につながりる。 ゴングが鳴ると店内は内藤ガンバレ一色。店内には15人ほどの客がいたが亀田を応援するのは約1名。 大阪といえども亀田を応援する者などほとんどいない。 試合は終始チャンピオンペースで進んだ。手数では圧倒的にチャンピオンだ。 最終ラウンドになると負けを自覚した大毅は自暴自棄になって、プロレスのような格闘スタイルを見せて、何度も減点をらう。 そのたびに店内は歓声に包まれ

    日本中が溜飲を下げた日 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「次の防衛戦、視聴率は亀田がいないと内藤だけでは厳しいのは現実。ヒールがいてこそのヒーロー。」亀田ファミリーの話題はべつだん関心なくても耳に入ってくるしなあ。
  • sociologbook | 2007/09 痛みを伴う(社会的)構造改革

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「事実だけを言うつもりで「規範から逸脱するとリスクが高いよ」と言うと、それは結局普通に生きていけっていうメッセージにしかならん」リベラルな立ち位置ゆえのジレンマ。
  • 写真共有サイト「フォト蔵」

    おはよう御座います♪ ユーザーの一人です。 今のところ、運営者に以下のメールにて、 不適切な画像・動画のURLを報告して ください。 info@photozou.jp よろしくおねがいします^^b

    写真共有サイト「フォト蔵」
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    写真のコミュニティでは、モラルに反すると思われる画像が投稿されることが問題になっているみたい。
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「ムラ社会は不要やとしても、ムラの人々が共同社会を必要とすることがあるんやから。ドブさらいは、誰かが必ずやらなあかんのやから。」
  • 妻が臨月だ

    当方33歳会社員。 もうすぐが出産する。 産まれてくる子供のために品物を揃えたり、妄想して、毎日とアハハウフフと楽しく過ごしています。 ただ、気がかりな事もある。 それは周りの子供や親たちとの関わりあいのことだ。 父親となる決意の確認のためにここに書き出しておく。 1:名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 2:子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 3:子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 この3点はも同意している。他にも子供の髪を染めたりする親とかはお断りだ。 理由はそのような人が十分な経済力と常識で子供を守れると思わないからだ。 異論もあるだろうし、まともな人たちもいるだろうが、 私たち夫婦にとっては子供は一生かけて守るべきものでそんじょそこらの決意で作ったわけではない。 そういう人たちと一緒にさ

    妻が臨月だ
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「そういう人たちと一緒にされたくないし、何より子供が心配なのだ。」すぐそばにある異物は脅威として具体化されてまとまった意思のようなものを生み出すきっかけとなる、という話?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「政治化しやすそうな人達。」
  • コミュニティの暗黙の強制力 - 高速欲望

    昔、テレビで見たのだが、朝、スクールゾーンに、多くの車が近道として進入してくる。このために父母が進入口にたって、進入車に向かって、通行禁止だと呼びかける。はじめ父母たちは、進入してくる車の運転手に対して、「ここは通行止めだから通れません。」と高圧的に対応していたが、制止を振り切って、進入する車があとをたたなかった。ところが、丁寧に「おはようございます」という挨拶から入り、「申し訳ないですが、ここは通れないんですよ」という説明にしたところ、ほとんどの車が素直に迂回したということだった。 たとえば「人としてあるまじき行為である。 」とか、親として、社会人として、などと言うことを言います。この場合に「人」とはなんでしょうか。ここでは、私が、あるいは相手が価値を共有するだろう同じコミュニティに帰属していることを示します。「人として」の行為が明確にあるか、あるいはそのようなルールをもったコミュニティ

    コミュニティの暗黙の強制力 - 高速欲望
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「暗黙の強制力」について。フーコーのパノプティコン「看守に見られているだろう状況とは、看守を含めたコミュニティに帰属しているように捏造される、暗黙の強制力下におかれることを意味します」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「お前みたいな大学院出のインテリは、学校のことなんてなんもわかってへんのや」教員の現場にも、ねたみや嫉みのような黒いものが渦巻いているのだろうか。
  • ハラスメントへの対応 | 学生生活サポート | 学生生活・就職 | 強く、優しく。金城学院大学

    ハラスメントは、学生・院生の教育を受ける権利、教員・院生の学問研究の自由、教職員の労働権を侵し、ひいては、法の下の平等及び個人の尊厳を侵害するものです。金城学院大学は、すべての構成員が、神の前に、ひとりの人格(人間)として尊重される大学をつくります。 大学は、ハラスメントのない学習環境、課外活動を楽しむ環境、快適な教育・研究と労働の環境をつくる責任を負います。すべての教職員・学生に、ハラスメントについて学習、討論する機会を保障し、だれもが加害者にも被害者にもならない大学づくりをめざします。 万一ハラスメントなどによる人権侵害が発生した場合には、大学は責任をもって、速やかに、適正な手続に従って適切な対応をとります。

    ハラスメントへの対応 | 学生生活サポート | 学生生活・就職 | 強く、優しく。金城学院大学
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    教員と学生が「合意すれば」学部長に報告の義務を負う、ってのは苦渋の末だったのかなあ。具体例が具体的…
  • sociologbook | バーナム効果の実験してみた

    さいとうのキーホルダーにはなぜか小さいハーモニカが付いてるんだけど、こないだなんとなくさいとうが吹いてみたらおはきなが怒る怒る! なぜかわからんけどめっちゃ怒る! それがまた可愛い!! あんまり可愛いからデジカメで動画を撮りました。んで、適当にMacに付属のiMovieで編集したので、全員見ろ! かわいいから! しかも0.5秒ぐらいさいとうの横顔が…… 10月27日(土) またしても朝起きたらリビングのソファであった。「一日何もしない宣言」をしてさいとうに掃除を押し付ける。さいとうは医者に行ったがどうも風邪ではないらしい。数年に一度原因不明の高熱を出しているのだが、今回は高熱ですらなかったらしい。「たるんどる!」と断罪したらグーで殴られた。「特に二の腕」と言ったらしばかれた。しかし結局何かわからん。血液検査の結果待ちである。続きはwebで。そのまま夕方まで超ダラダラしていた。さいとうが

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「合意」のうえ「届出」をすればお咎めなしなのか、という疑問。
  • 「彼女が欲しい」は

    分かるけど、「彼氏が欲しい」って分からない。 男の人が彼女を欲しがるのは分かる。メリットがあるもんね。一番大きいメリットは、(言い方悪くてゴメン)「タダでセックスできる」って事だろう。あとは上手くすれば家政婦みたいに自分のご飯作ってくれるかもとか、色々あるだろう。 でも女の人が彼氏を作るメリットってなんだろう? メリットデメリット、なんていうと、「恋愛にそんなものを持ち込むな」と怒られちゃいそうだけど、このメリットデメリットは、「一緒に居るのが楽しい」とかそういうのも含めた広義の意味でとってほしい。金銭的など数値であらわれるような得とかじゃなく。そういう広義の意味でのメリットデメリットでいえば、恋愛関係だけじゃなく、人間何のメリットもなしに動く事は基的に無いと思う。友達と一緒にいるのも、例えば「話していて楽しいから」というメリット、「一人ぼっちじゃなくてすむ」というメリットがある、ってい

    「彼女が欲しい」は
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    心から「彼氏が欲しい」んじゃなくて、欲しいと思わされているケースも多いんじゃないかと最近考えるようになった。
  • はてな村は存在しない?!その3 - ペン君流ことわさ日記。

    はてな村」というキーワードをはてなダイアリー上で目にすることがあります。私、「はてな村の村長」を捜しております。「はてな村」に関するお問合せは、こちらからでよろしいですか? また、もしよろしければ、御社(株)はてなと「はてな村」の関係を教えていただけますか http://d.hatena.ne.jp/penkun/20071007/1191722753 という質問を(株)はてなさんに投げてたわけですが、 このような返答をいただきました。 お問い合わせいただいた「はてな村」は、特に公式に認知されている 言葉ではありませんが、一般的には、はてなのサービス全体を通じて ユーザー間のつながりが濃くなりやすい傾向があることを、村社会に たとえて、そのような言葉が使われているものと思われます。 実際に、そのような村が存在するわけではありませんので、特に村長と いった存在が公式に決まっているということ

    はてな村は存在しない?!その3 - ペン君流ことわさ日記。
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    はてな村は存在するか、(株)はてなからの正式な回答。
  • コメントに長文が許されない訳。 - It’s by design.

    普段はブログ論とか好きじゃないのであんまり読まないし書かなんだけど、ちょっと思いついたので。もしかしたら他の誰かがもう書いてるかもしれない。 俺は他所様のブログにコメントを書くときは、 できるだけ短く簡潔に ネガティブなコメントは避けて コメント返しをもらっても有頂天にならずに何度もレスをしないように 努めている。そうする理由って、なんとなくそういうもんだから、とか、長文でコメントしている奴を見かけては「うざいなぁ」と思っていたからだとか漠然と思っていたんだけど、実際、何がいけないのか?っていうのはちゃんと考えたことはなかった。 それはつまるところは、そのブログを定期的に読むようになってくれた読者さん、っちゅうのは、多かれ少なかれそのブログのオーナーの書いた文章が読みたいわけであって、見ず知らずの人が書いたコメントが読みたいわけではないからじゃないかと。他の人のブログにコメントするってこと

    コメントに長文が許されない訳。 - It’s by design.
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    いわゆる「コメント演説」について。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「自動運転になった女は、自分の言葉によって勝手にテンションを上げていきます。こうなった女はもはや、聞き手が男であろうと壁であろうと構わない、という状態になります。」テキストボックスの工夫が凄い。
  • banned interdit verboden prohibido vietato proibido

    banned    interdit  verboden   vietato     prohibido    verboden  banned   vietato      interdit proibido   vietato     interdit      verboden      banned  prohibido

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/12
    「成長のあとが見えないと年月の経過を実感しにくい」うっひゃー。