タグ

2007年12月27日のブックマーク (28件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「更新が止まるという事は、蔵がいっぱいになってしまったという事だと思う。勿論サイトの容量とかそういう物理的な事では無くて、自分がその蔵の中に詰められる物は全部詰めたという意味で。」
  • http://hakanayuki.sakura.ne.jp/200712c.html

  • はてな村が見えません - 北の大地から送る物欲日記

    はてな村民がTwitterで浮きまくってる件」を読んで。 2chを常用する人々のことを「2ちゃんねらー」と呼んだりしますが、この「2ちゃんねらー」って言葉は結構あいまいな言葉で、2chを利用する人全て(読む人、書く人両方含める)を指す意味で使う人もいれば、2chに頻繁に書き込みを行う人の意味で使う人、2ch利用者の中でも問題となるような活動をする人の意味で使う人などなど、人によって定義はまちまちです。 同じような言葉として、はてなのコミュニティを指して「はてな村」と呼ぶ人が居て、「はてな村民」なんて言葉もあったりします。もちろんこれも、はてなのサービス利用者全員なのか、はてなのサービス利用者の特定の一部を指すのか、あいまいな言葉なのですが。 増田と呼ばれるはてな匿名ダイアリーに書かれたこの記事は、はてな村民がTwitterで浮きまくってるということを書いています。 はてなTwitter

    はてな村が見えません - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「はてなは閉鎖的」とDisるのも、なんだか紋切り的だと最近は思うようになりました。/ああ、Disると反応があるのを知ってるからわざと煽ったのかな。
  • トリアージ - Wikipedia

    第一次大戦にてフランス軍が設置したトリアージセンター 救護訓練 トリアージ訓練 (2007年9月2日撮影) トリアージ(英語: triage、フランス語: triage)は、多くの傷病者が発生している状況において、傷病の緊急度や重症度に応じた優先度を決めること[1][2][3]。中国台湾など漢字圏では、検傷分類と言われる[2]。 救急事故現場において、患者の治療順位、救急搬送の順位、搬送先施設の決定などにおいて用いられる。識別救急とも呼ぶ。 トリアージは病院の救命救急部門(ER)受付や[4]、救急通報電話サービスでも行われている[5]。 語源としては、「選別」を意味するフランス語のトリアージュ(仏: triage[注 1][注 2])とする説が有力である[6]。 種別[編集] 救急搬送サービス[編集] 東京消防庁で実際に使用されているトリアージ・タッグ 熊赤十字病院の 災害トリアージセ

    トリアージ - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「「切迫した非常事態のため、ある程度の見殺しはやむを得ない」という前提が存在する事で、初めてトリアージはその意味を持つ。」
  • マジなどという言葉について:アルファルファモザイク

    「うざい」はたしか奥多摩(東京区外)の方言で, 「蛇や虫に対して気持ち悪い」という意味だったと思います。 「ら抜き」については、それは新化して正しくなったものと理解している。 「論ずること」が、論外。

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「マジ」って、俗語なの?
  • 素晴らしきかな悠々人生 : 『時生』

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「生命科学や基礎医学を勉強していると、どうしても“人間は病気で当たり前”みたいな価値観が身に付いてしまって…僕はどの場合もきっと安直に授かった命は産むべきだ、なんて言えない。」
  • http://sea.ap.teacup.com/tetsukamen/262.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    500系のグリーン車の座席、普通車に転用されるのかな。
  • 2007/12/23-24猫岳(2581m)・金山岩(2532m): Parallax Site

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    GPSも万能ではないようだ。軌跡の乱れが激しい。
  • Vistaで化ける字,化けない字(続報)

    前報で述べた通り,マイクロソフトのWindows Vistaでは,文字コードにUnicodeを使いながら,Unicodeとは異なる文字コード規格のJIS X 0213をサポートする,という方式を取っている。というのも,Windows 98日語版以降ずっとサポートしてきたCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS 漢字コード)やJIS X 0212を捨てるわけにはいかないので,CP932もJIS X 0212もJIS X 0213もみんなまとめてUnicodeで扱う,というやり方を取らざるをえないのである。 前報では,JIS X 0213の第一水準~第三水準漢字7614字について,Vistaで新たに採用された日フォントセットであるメイリオとXP以前のMSゴシックを見比べ,7614字のうち325字*が,VistaとXP以前との間で文字化けする(ここでは来表

    Vistaで化ける字,化けない字(続報)
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    ○囲いの数字が追加されたのか。機種依存文字はトラブルを生みやすいのだけど…
  • Vistaで化ける字,化けない字

    11月30日に企業向けには出荷が始まったWindows Vista。そのVistaで,“文字化け”が起こるらしい。文字化けといっても,Webアクセス中にたまに見かける全く読めない文字の羅列になることはほとんどなく,その多くは似た文字が表示される程度である。ここでは,来表示されるべき文字の形が少し違ったものが表示されるケースも“文字化け”として扱う。 Microsoftは,Windows 98日語版の発売以来,Windows 2000,Windows Me,Windows XPまでCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS漢字コード)とJIS X 0212をサポートしてきたが,最新のWindows VistaではJIS X 0213に乗り換えた。いや,乗り換えたというのは,ちょっと語弊がある。CP932とJIS X 0212に加えて,JIS X 0213もサ

    Vistaで化ける字,化けない字
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    XPとVistaで見え方が異なる漢字まとめ。
  • ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 飛行機に乗らないのにマイルをためることで旅行や買い物を楽しむ人、いわゆる陸(おか)マイラーに厳しい冬が訪れている。陸マイラーのお得な生活を支えてきたのが、クレジットカードや電子マネーを利用するたびに付与されるポイントだ。そのポイントに一気に見直し機運が高まっている。 チャージポイントも中止 1000円の買い物でたまった1ポイントを全日空輸(ANA)の10マイルに換えることができたのに、それがわずか3マイルに──。2008年4月にポイント制度を大きく見直すのはクレジットカード大手の三井住友カードだ。 年間6300円のマイル移行手数料は無料になるが、マイルに対するポイントの価値が下がり、なかなか積み上がらなくなる。お得感は、大きく後退してしまう

    ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    ANAマイレージとSuicaが提携するのか。
  • 小町をやめるぞーーー!! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    ふと気がつくと、小町を見てる。おそらく一日一時間は見てる。 嫁姑、ご近所に気に入らない人がいる、友人とのトラブル・・。 の名前を聞かれれば一生懸命検索してあげる。自分には関係ない話題の数々・・。でも更新もされてないのに見ちゃう。自分がレスをすれば、トピ主さんの反応が気になってまた見ちゃう。 ・・・あああああ!!時間がもったいない!一日一時間、一週間で7時間!いやもっと見てる日もあるかもしれない・・。 というわけで。 小町なんかやめてやるーーー!! ブックマークからも削除だ!! 皆さん、さようなら!!お世話になりましたっっ!! (でも三日坊主の私。何日続くことやら・・見ちゃったら挫折したと書き込みます。皆さん応援してください・・(?))

    小町をやめるぞーーー!! | 生活・身近な話題 | 発言小町
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    向かっているのが1日1時間程度では、まだ中毒とはいえないと思いますよ。
  • レジデントナビ|医学生・研修医のための初期・後期臨床研修プログラム情報サイト

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「90歳の人に…一生懸命お金をかけて…透析も必要だといったらどうする?…家族は「お願いします」としか言わない…自己負担がないし、罪の意識があるから。だからリーズナブルな理性的な判断ができなくなる。」
  • 同人女三十路散歩:処女の方がエロい何か - livedoor Blog(ブログ)

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「短い処女期間を存分に創作活動にあてて、処女ならではのエロスにみちみちた作品をたくさん残して欲しいと私は思うわけですよ。」なんか新鮮。
  • 高齢者の終末期の難しさ

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「理性と感情の葛藤をそこで放棄してしまえば、実に中途半端な治療が続いてしまいます。」介護、痴呆、老い。
  • はてなハイクとtwitterの違い - 煩悩是道場

    web はてな村民がTwitterで浮きまくってる件を読んで。観測の方法が「お前の半径ワンクリックの出来事だろそれ」としか思えなかったり、はてなIDを所有しなければ書くことが出来ない匿名ダイアリーという場所に「はてな村人」と書くことが自分が内包されている事を忘れていたり、何故か三回同じフレーズを繰り返したりと謎な部分が多すぎなので「はてなハイクけまらしい」発言なのかなあと出鱈目なバイアスを掛けてみたくなったid:ululunが来ましたよ。んで、増田の人が何故「ハイクけまらしい」と思ったのかを考えてみたわけです。 はてなハイクは、はてブ、ニコ動の延長線上にあるブックマークでは、あんなに威勢がいいのにTwitterだと存在感が出せてない。はてな村民がTwitterで浮きまくってる件実はコレ、はてなハイクとtwitterの違いを如実に言い表していると思うんですね。ブックマークコメントにも「存在感

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    Twitterよりもはてなハイクは同期性が緩いかも。
  • 無意味な生を理由とする安楽死の是非

    「精神的苦痛」、なかでも「意味のない生をこれ以上続けるのは私の尊厳を損なう」と患者が考える状況は、安楽死の条件として認められ得るか。 ここでは倫理的問題、すなわちともかく何らか死期が迫っている状況、つまり自分の身体が徐々に衰えていき、先頃まではできたことができなくなってしまう、ということを自覚して、「このようになってしまったらもう、私は生きていても仕方ない」と考えた場合に、それを認めるかということに話を限って考える。 もちろん、そのような自己の状況認識をその当人が一時的な混乱によって思っただけではなく、十分考えた上でなおそう考えていることだ、ということを確認するコミュニケーションのプロセスが必要だろう。その上で、なお次の二つの可能性があるように思われる。 スピリチュアル・ペインと看做す  生きる意味を見出だせなくなっている状況をスピリチュアル・ペインと見る立場からは、「私はもう生きていても

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「身体的苦痛こそないものの、全く動けず、また意識はあるが他者と全く交流できないというようなぎりぎりの状況…そのような状況では…意識があるだけに、精神的苦痛は想像を絶するものである。」
  • 安楽死は正当化され得るか

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「死ぬまでずっと眠らせるという仕方…は、結局患者の有意味な生を終わらせ、ただ徒に生かし続ける結果となってしまう、と評価され得る。それは意図的に死をもたらすのとどう違うというのか」
  • 和田心臓移植事件 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "和田心臓移植事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年9月) 和田心臓移植事件(わだしんぞういしょくじけん)とは、1968年(昭和43年)8月8日に札幌医科大学で行われた、日初の心臓移植手術をめぐる事件である。 手術の実施と発表[編集] 和田寿郎を主宰とする札幌医科大学胸部外科チームは、1968年(昭和43年)8月8日に、日初、世界で30例目となる心臓移植手術を実施した[1]。ドナーは21歳の溺水事故を起こした男子大学生[1]。レシピエントは心臓弁膜症の18歳の男子高校生で[1][2]、和田によれば、多弁障害を抱

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    1968年、日本初の脳死患者からの心臓移植手術に関する解説。
  • 臓器移植批判に対する反論集

    移植は自然に反する医療か 「他人の臓器をもらってまで生きようとするのは自然に反することで、このような医療は行うべきではない。」 健康を得ること、生存することは憲法で保障された権利であり、何人もこれを侵すことはできない。したがって、そのための治療を選択・希望することは個人の自由に属し、尊重されるべきである。 一方、自己の信念によって特定の治療を拒否すること、例えば手術や輸血を拒否したり、がんの末期治療を拒否すること、また種々の理由から臓器移植に反対ないしはそれを拒否することは、個人の自己決定権に属するものであり、当然尊重されなければならない。 しかし、自分が移植に反対であるからといって、移植を希望する人の権利まで否定することはできない。移植を望まない人の意思も、移植を望む人の意思も共に尊重され、それぞれの権利が保障され、多様な価値観が共存できる社会であるべきであろう。 移植は他人の死

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    脳死臓器移植は「本人の生前意思あるいはそれに基づいた家族の希望により、脳死確定後の対応が選択される」本人の意思、がポイント。
  • 天国へのビザ Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 暴君の最期③ みけ (09.27 22:03) christmas (09.26 14:24) 春野ことり (09.25 05:28) ひいらぎ (09.23 21:56) 春野ことり (09.22 01:03) ひいらぎ (09.21 20:42) kokeshi (09.21 00:18) hanamegane (09.20 22:33) 児斗玉文章 (09.19 20:56) akagama (09.19 16:35) 中央公論1月号の特集、「医療崩壊の行方」の中で、若手医師の匿名座談会ー現場からの提言 という記事があった。「患者のみなさん、まずはあきらめてください」 というタイトルがつけられている。これによると  厚労省は「自宅での看取り」を求め、「お産も産婆さんが家で取り上げる」ことをすすめようとしている。そうすれば日人の平均寿命は下がるし

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    脳死や臓器移植を積極的に推進する立場の意見と一部重なるような気がする。/ 平時の「トリアージ」か…
  • 苦手な話 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    誰しもあるとは思いますが、私にはどうも苦手な話題というのがあります。 例えば、スポーツの話は見るのもやるのも全然なので、全くついて行けません。 これぐらいならあまり困らないのですが、ひとつ結構困ってしまうものがあって、それは恋愛に関する話です。 好きですよねぇ、みんな。 いや、いいんです、そういう話がしたいのならしててもいいし、私に話したいのならどんどんしても構わないし、反応がちょっとおかしくて、たぶん期待通りの返事ができていないと思いますが、それはもう私に話したからには我慢してもらって、苦手だからといって「やめようよ」とか頑に自分の話を拒んだりはしないで、私のつたない経験を話してみたりしているんです。 それは別に無理しているとまではいかなくて、それよりもその会話を楽しくできるほうに価値があると思っていて、例えば、お酒が苦手でも乾杯の時ぐらいはコップにビールを注ぐみたいな、ちょっ

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    なんか、いい話。おめでとうございます。
  • しあわせのかたち - ためらいのフェミニズムの基本

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    しあわせのかたち - ためらいのフェミニズムの基本
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「文学史が教える豊穣な男と女の人間関係を、そのような矮小な価値観に押し込めること、押し込めざるを得ないその人の境遇に、私は同情を禁じ得ない。」
  • WEB素行調査

    アイツのすべてが知りたい・・・ そんなときはbm11情報局にお任せください! 独自のエンジンを搭載した電子の探偵がネット上を駆け巡って あなたの知りたいターゲットの情報を集め、最大18項目の調査結果を表示します。 人名を入力してください。ハンドルネームでもけっこうです。(例:空条承太郎 ウエンツ瑛士 柳澤大輔) ※ターゲットが非常に用心深い人物の場合、情報が集まりにくいことがあります。 また、bm11調査局は常に進化しておりますので、調査のたびに結果が微妙に異なります。 ご了承ください。 ※相手の名を入れると、より真実に近づくかもしれません。 (あなたの秘密は確実にお守りします!)

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    更新するたびに違う結果が出力されるみたい。
  • こんなブログサービスがあったら受ける!・・かも。

    コスプレ衣装をメモするブログネットで見つけた気になる品物を淡々とメモしています。他に買い物前の下調べも。こんなブログサービスがあったら受ける!・・かも。 なんか"検索避け "でいっぱい人が来たので、こんなブログサービスがあったらプライベート向けにいいなぁと言うのを考えてみました。 でも完璧ではないので、よりひっそりやりたい人はより制限ができるSNSとかに行くのがいいと思いますけど。でもSNSだとブログパーツとかつけられないですし、デザインにも凝りたい場合が多いので、そうなるとブログしかないですよね・・。 1.ヤプログ系の可愛いデザインが充実。でも重くない。 2.ロボット検索には引っかからない。* 3.RSSは配信しない。* 4.PINGは送らない。* 5.アクセス制限をかけられる。(特定のプロバイダからのアクセスを制限できる、など) 6.スパム対策がばっちり

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    ブログ=仲間のうちの日記というイメージなのだろうか?
  • はてな村民がTwitterで浮きまくってる件

    ブックマークでは、あんなに威勢がいいのにTwitterだと存在感が出せてない。 何故か、ということを自分なりに考えてみた。一つは、気持ちが悪いということ。 はてな村民はオタクである。それはアニメオタクという狭義の意味ではなく、オタクっぽい。殻に閉じこもっているということ。 なのでTwitterのようなオープンな世界には馴染めない。オタク同士じゃなきゃロクに言葉も発せない。 ブックマークでは、あんなに威勢がいいのにTwitterだと存在感が出せてない。 何故か、ということを自分なりに考えてみた。一つは、気持ちが悪いということ。 はてな村民はオタクである。それはアニメオタクという狭義の意味ではなく、オタクっぽい。殻に閉じこもっているということ。 なのでTwitterのようなオープンな世界には馴染めない。オタク同士じゃなきゃロクに言葉も発せない。 ブックマークでは、あんなに威勢がいいのにTwit

    はてな村民がTwitterで浮きまくってる件
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    観測範囲がずいぶん偏っているような印象。
  • Garbage Out!! � 文章読本レビューに『日本語の作文技術』を加えた

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    本多勝一『日本語の作文技術』の紹介。ネットに文章書き始めてから、文章指南の類の本って読んだことなかったな。
  • ブログに書かれにくいもの、伝わりにくいもの :Heartlogic

    ブログに書かれにくいもの、伝わりにくいもの 2007年も何だかんだで育児に追われてたなあ。12月なんか家族そろって体調を派手に崩し、なんとか持ち直してきたらもう暮れですね、という始末。 言語化、数値化されにくいものたち 育児の大変さを書き始めると止まらないが、実際にはだから苦痛だとか思っているわけではないし、独身に戻りたいとも思わない。家族がいることの喜びというのは、どうもいまひとつ言葉にしにくい。不幸や苦労は言葉を尽くして語るものだが、幸福は来多くの言葉を必要としないものだから、だろうか……というのは今ちょっと思いついただけだが。幸福な人が幸福を表現したものは、ややもすると反感を買いかねない浮ついた作文か、ポエムになりがちな気がする。 言語化・数値化しにくい情報というのはいろいろあって、それをブログのような言語中心のメディアで表現するのは当に難しいものだ、というのが最近の感覚。何か大

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/27
    「言語化・数値化しにくい情報というのはいろいろあって、それをブログのような言語中心のメディアで表現するのは本当に難しい…何か大事なものを表現しきれず保留しっぱなしのまま」