タグ

2008年6月12日のブックマーク (24件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「一旦自分で言論主張したのであれば、例えばそれに関連していると思うような本を読むとか、そういう行動につなげるってことが自分は必要なんじゃないかなと思っている部分もある。」
  • ウサギは寂しいと死んでしまうが、人間は寂しいと暴れ始める - ls@usada’s Backyard

    当に何をやっても注目されない、他人が自分の存在を認識しない、と感じた時、その答えが「危害を加えてこっちを向かせる」だという事は、あり得る。何もしないで黙っていれば誰もが無視できる存在でも、捨て身で暴れられれば誰も無視できなくなる。まず周囲の人間が無視できなくなり、その後警察、マスコミ、と段々規模が大きくなる。 掲示板荒らしとか、ニコ動での巨大な色付き文字の連打、MMORPGでの最強キャラ育成、有名人にケンカを売ってアクセス稼ぎ、女を作って自分を見て貰う、あるいはその対極の非モテ芸とかメンヘル芸といったような、合法的なサブセットでガス抜きできなかったために、どんどん気圧が高まり、その延長上にある最も強力で非合法な、だが継続性のない手段を行使するに至ったという認識は、原因の一面に過ぎないが、それほど外しているとは思わない。 - via http://www.asahi.com/nationa

    ウサギは寂しいと死んでしまうが、人間は寂しいと暴れ始める - ls@usada’s Backyard
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    ネットの活動に波があるのはなぜかを考えると、身近な視座から考えるヒントが得られるように思う。
  • ekken?

    ekken?

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    単に観測範囲の問題なのかな、と。cf.http://twitter.com/otsune/statuses/788783902
  • asahi.com:「尊敬できない」「なら職変えて」橋下知事と職員バトル - 政治

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    知事とやり取りした職員がどういう職員かを知った後でこの記事を読み直せば、また違った感想を抱くかもしれないね。
  • http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「私たちは彼のような「幼稚なテロリスト」を不可避的に生み出す社会に生きている。」
  • レンタカー会社はどうなるのかな - 倫敦橋の番外地

    2005年4月2日の仙台アーケード街トラック暴走事件に関連してこんな判決がでてたんだな。 アーケード暴走:トラック貸した会社に責任 仙台地裁判決 仙台市青葉区のアーケードで05年4月、トラックが暴走し7人が死傷した事件で、死亡した同区の女性会社員(当時44歳)の遺族が、トラックを貸したレンタカー会社「ニッポンレンタカーサービス」(東京都)とアーケード内歩道を所有・管理する市に計7710万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、仙台地裁であった。潮見直之裁判長は、市への請求を棄却する一方、同社に計6410万円の支払いを命じた。(以下略) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080514k0000m040098000c.html 毎日新聞 2008年5月13日 21時14分(最終更新 5月13日 23時09分) その後どうなっているんだろうか?

    レンタカー会社はどうなるのかな - 倫敦橋の番外地
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    トラックを貸したレンタカー会社が訴えられて敗訴した事例。
  • 登山道整備の微妙な問題 - 豊後ピートのブログ

    だいぶ前にリンク集を作ったまま放置していたネタです。 南八甲田登山道無断刈り払い問題リンク集 南八甲田の登山道で何が起こったのか、ちょいと簡単に説明します。 事件の発端はコレです。 南八甲田の登山道沿い 無断で伐採、一部新道も(2001/09/15) 道が悪いことで知られる南八甲田に山岳愛好家と名乗る男性が現れて、無断に近い状態で登山道整備を始めました。理由は「登山者の安全のため」です。これに対して自然保護活動家から「南八甲田の自然を壊す暴挙」として批判の声が上がります。 その後、環境省もこの問題にタッチしていくのですが、山岳愛好家による無断刈り払いは止みません。とうとう自然公園法違反として、告発することになりました。が、それでも無断伐採はなかなか止まらない状態が続き、2007年になってようやく沈静化します。 で、このまま問題解決、とはならず、今度は青森県の山岳連盟と地元の自然保護団体との

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    遭難を防ぐために登山道を整備すると山に入る人が増えてかえって遭難を増やしてしまう矛盾とか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806110311.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「書き込みに対する反応のなさに不平を口にしているといい、職場や普段の生活における疎外感に加え、ネット上でも孤立感を深めていた」もし容疑者があそこで書いてたら、どうなっていたんだろう。
  • Shinya talk - 秋葉原事件と現政権の演繹的な関係

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    藤原新也氏。スマートに一般化された論旨は一部の人には支持されるんだろうけどなあ。
  • ソーシャルスタビライザとしての「労働」 - The best is yet to be.

    昨日の毎日新聞一面トップでは、秋葉原通り魔事件の加藤容疑者の雇用状態を取り上げていた。以下に引用するが、彼の心が荒んでいく様子がよく伝わってくる。 加藤容疑者は東京都内の人材派遣会社に登録し、自動車組み立て・生産大手の関東自動車工業東富士工場(静岡県裾野市)に派遣され働いていた。工場の職場関係者によると、今年5月中旬から大量解雇のうわさが広まっていたという。そのため、責任者が先月30日、派遣社員十数人を集めて「(当面は)休まず働いてほしいが、派遣社員の中には解雇される人も出る」と説明した。加藤容疑者ら2人はこの説明会に遅れて参加。責任者に「急に言われても何と言っていいか分からない」と返答に困った様子だった。同じ塗装工程で働く同僚にこの後「青森に帰って時給の安い仕事でもみつけようかな」と皮肉っぽく漏らしたという。 ただ、今月3日に一転して雇用継続が伝えられ、加藤容疑者は翌4日「辞めなくてもよ

    ソーシャルスタビライザとしての「労働」 - The best is yet to be.
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「福祉制度では「承認」を給付できない」
  • アキバの事件に思う・・ - ちゃたろう山日記+

    この間のアキバの事件、大変な事件が起こってしまった訳ですが、やはり気になるのは相当なコンプレックス。そのコンプレックスを持たせた言葉のひとつに例の「勝ち組」「負け組」という言葉があります。この言葉のとらえ方は人それぞれかも知れませんが、勝ったか負けたか二つに一つという風に両極端に人を分けることにものすごく抵抗感を感じますね。 そしてその「負け組」という言葉は完了形の様な印象を受けるので、その先がなんだか無いような絶望的な印象を受けます。 振り返って自分自身を見たときに、私は果たして「勝ち組」なのか「負け組」なのか・・・? 少なくとも「勝ち組」とは思っていないが、「負けてしまった」とも思いたくない。 いまの自分は、今よりももっと向上出来るかも知れないと思い、頑張ってみたいという前向きな気持ちを無くさせるのが 「負け組」という言葉のように思います。 結果的に「勝った」人は別に勝ち組とでも成功者

    アキバの事件に思う・・ - ちゃたろう山日記+
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「でも結果的に「負けた」(かも知れない)人に「負け組」という断定的な烙印を押すのはやはり気分良くない」
  • キヤノン、デジタル一眼レフのエントリー機「EOS Kiss F」発表 :Heartlogic

    キヤノン、デジタル一眼レフのエントリー機「EOS Kiss F」発表 デジタル一眼レフの最下位機種「EOS Kiss F」を発表。「実売7万」とか書かれているが Kiss X2(ボディのみ)の実売がAmazonでそのラインなので、5万円台で手に入るのではないかと思う。 キヤノン、実売7万円のデジタル一眼レフ「EOS Kiss F」 BCNランキングの記事によるとキヤノンはエントリー機の充実が課題であったとのことだが、Kiss X2発売後も併売で繋いできたKissデジXに替えて、最下位機種を出してきた形。 きめ細かなラインアップ戦略で幅広いレベルのユーザー獲得に成功したニコンに習ってか、今回は新モデルが出た後も1010万画素の「EOS Kiss デジタルX」を併売。上位モデルを「X2」、下位モデルに「デジタルX」という布陣で、07年にニコンに奪われた年間トップシェアの奪還を狙う。 高まるライ

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「個人的には「Kiss」という名前をやめてほしいんだけどな。」ステップアップを宿命づけられていたりして。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    コメントや反応を気にしながらブクマしあう文化って、それはそれで楽しそうな気がするなあ。長続きしないと思うけど。
  • 「自分を見て!」が強すぎると逆効果 - 北の大地から送る物欲日記

    「トラックバックは擬似恋愛の作用をする - オレドコBlog」を読んで。 「トラックバックの有効性」という話題が出てきて、トラックバック先から流れてくるアクセスの量でそれを判断しているようだけど、アクセス量ばかりを気にしていると危ないかな、という気がする。 トラックバックが崩壊しがちな理由ってなんだったか?ってのを考えると、「アクセスを得るために内容に関わらずトラックバックを飛ばしまくる」ブログがたくさんあるから、である。ブログを読む側からすると、今読んだ記事の内容に関係のある話題が書かれているからトラックバック先を読みに行こう、と思うのであり、全然関係のないただの宣伝だと分かっていたら読みに行きはしない。 トラックバックは記事の内容に言及してあることを通知する手法として使われると、ブログ同士の記事を内容によって結びつけ、話題の発展が期待できる素晴らしい手法であるが、自らのブログの宣伝のた

    「自分を見て!」が強すぎると逆効果 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    つかず離れずそっと見ている、くらいの距離感がちょうど心地よいと思う。時折送るトラックバックはたしかな興味のしるし、みたいな感じで。
  • 第19回 メールのモニタリング 社内メールの利用には一定の制限

    第14回で,個人のプライバシ侵害について取り上げた。しかし,社内メールの利用に関しては,社員のプライバシはある程度制限を受ける。その法的根拠を説明する。 1999年12月に,ビジネス情報の提供などを手掛ける日経QUICK情報のある社員宛てに,その社員を誹謗中傷するメールが複数回にわたって送られてきた。そのメールの発信者の名前は,日経QUICK情報の親会社である日経済新聞社の部長名だった。 被害者の苦情申し立てにもとづいて日経QUICK情報が調査したところ,同社のある社員のパソコンと営業部共用パソコンの使用状況から,その社員が発信者である可能性が高いという結論になった。しかし,同社の事情聴取に対して,その社員はメールの発信を否認した。 そこで,念のためメールサーバーを調査すると,誹謗中傷メール自体は発見されなかったが,その社員の私用メールが多数見つかった。これを受けて,同社がその社員を再度

    第19回 メールのモニタリング 社内メールの利用には一定の制限
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    LANでの挙動はすべて管理者に筒抜け、くらいの認識でちょうどいいくらい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    それなりの体制のあるマスコミに比べると、個人の「報道」は間違ったときに取り返しがつかないんだよね。
  • コレクターの狂気 - 心に青雲

    よくテレビで、フィギュアとかコインとかのコレクターを紹介しているものを見かける。コレクターは自分が蒐集してきたものがテレビに映るので、満足げな顔で自慢たらたら。 東京テレビには「なんでも鑑定団」とかいう番組があって、これにも骨董ばかりか、昔のマンガ雑誌やメンコのコレクションを持ち出して来て、大変貴重なものだなどと自慢している。 こういう連中はいったいどういうアタマをしているのだろうか。 芸術作品のコレクションならいいとしても、切手やコイン、フィギュア、蝶々、玩具、鉄道のグッズなどを集めるヤツは異常としかいいようがない。 子供のうちならいいとしても、大の大人が…。 取っておけば価値が出て、やがて希少価値が認められ、「お宝」になるのかもしれないが愚劣である。 なぜかならば、切手や蝶々を集めたところで、どこにも社会関係がないからである。子供のうちは社会関係が希薄というか、〈即自〉だか

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    この手の主張を鵜呑みに説教するのを生きがいにする人もいるしねえ。
  • 青少年ネット規制法がついに成立、1年以内に施行 - 国関与の懸念残したまま | ネット | マイコミジャーナル

    青少年の携帯電話使用にフィルタリングを義務付けるなどとしたネット規制法が11日、参議院の会議で可決、成立した。今後は、ヤフーなど民間企業や日新聞協会が懸念を表明した、有害サイト審査への国の関与の有無などが焦点となる。 同法の正式名称は、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」。1年以内の施行が予定されている。 同法の内容は、ISPや携帯電話事業者に対し、親が解除を申し出た場合を除き、18歳未満の青少年が有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスを義務付け。パソコンメーカーに対しても、フィルタリングソフトのプレインストールなど「フィルタリングの利用を容易にする措置」を義務付けている。ただし、これらの義務に違反した場合の罰則は設けない。 Webサイトの有害性を判定する機関としては、民間の第三者機関に任せるとし、国は直接関与しない。また、これ

  • 「観客になる」のは「非日常」から自己を守るための儀式みたいなものでは。 - 想像力はベッドルームと路上から

    当事者じゃなくなればとたんに観客になる人々ってなんだかなあ - novtan別館 このエントリの趣旨は理解するけれども、ただこうまで単純に切り捨てることはできないんじゃないのかな、とも思う。 今日のような突発的に発生した事件や事故に巻き込まれた人達は、普段、自分が「当事者」になることなど微塵も考えていない人達だろう。 そのような人達にとって、「現場の動画や写真を撮ること=観客になること」は、突然自分を襲った「非日常」から自己を守り、普段自分達がいる「日常」に戻るために必要な儀式みたいなものじゃないかと思う。 これは写真を撮っていた人達だけではなく、電話やメールで友人に状況を伝えたり、あるいは、 革命的非モテ同盟跡地 秋葉原通り魔事件 現場に居合わせた者の主観的記録 : 筆不精者の雑彙 このように「ブログエントリ」という形で自分が出くわした「非日常」をまとめている人達にも言えることじゃないだ

    「観客になる」のは「非日常」から自己を守るための儀式みたいなものでは。 - 想像力はベッドルームと路上から
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「不意に「非日常」に出くわした人達の行為と、ある覚悟を持って「非日常」の真っ只中に突っ込んでいこうとする「ジャーナリスト」の行為を同列に並べるべきではない」観客になることで事態から目を背ける心理。
  • メタボ健診導入の本当の目的とは | 大和総研

    2008年4月より、メタボリックシンドローム(以下メタボ)に着目した特定健診と特定保健指導がスタートする。いわゆるメタボ健診だ。これにより、2015年度までにメタボの該当者および予備軍を08年度比で25%減少させ、医療費を2兆円削減するとのことである。しかし、目標達成は困難との指摘は多く、政府も腰を入れているようには思えない。内容がお粗末すぎるからだ。 “メタボ”という語が人口に膾炙されて久しいが、「男女の腹囲の基準値が世界標準から逸脱」(※1)、「基になったデータのサンプル数が少なすぎる」、「メタボを基準とすることによって疾患の発症を減らすというエビデンスがない」、「メタボは定義が曖昧で、疾患概念、診断基準として未確立」等の疑問が提起されており、国会(※2)でも相当突っ込んだやり取りが行われた。 また予防の効果についても、その有効性は実証されているが、運動や事療法等を継続的に行うこと

    メタボ健診導入の本当の目的とは | 大和総研
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「メタボ対策はあくまで口実であって、本当の目的は、増え続ける高齢者の医療費を如何に不満が出ない形で現役世代に負担させるか」
  • 『文章から伝わるこころ』と『こころを伝える文章』 - アセティック・シルバー

    雑記, 読書文章と、それを紡ぎだすこころ・精神はお互い密接につながっているもので、文章を書いている最中には、 「感じたことを伝える手段として、文章を扱う」ことと、「いま書いた文章から、自分の感じたことがあらためて、自分へ伝わる」 ということが同時に起こる。自分が書いた文章を通じて、あ、自分がこういうことを考えていたのか、ということが後づけで伝わってくる。文章を書くことがよく「自分と向き合う作業だ」といわれる理由はこのへんにあって、かならずしもぼくらは文章を操ることができているとは限らない。文章もまたぼくたちを操りかえしているのだ。お互いに操り操られ、文字と精神を行き来しながら生まれたものが文章と呼ばれるものなんでしょう。 ……。 なんだかよく分からないまま終わる(笑)。 ↓こんなことを書き出す原因となった あー、もっと語彙を増やさないとなー。

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「かならずしもぼくらは文章を操ることができているとは限らない。文章もまたぼくたちを操りかえしているのだ。」
  • 殺人事件を基に社会批判を行うのは、ゲームや漫画を叩く裏返しに見える。 - 脳髄にアイスピック

    親父殿からお前が被害者でも加害者でもなくてよかったというメールが来たので、色々思うことあって書く。 秋葉原通り魔事件は「社会のせい」か - KINDの日記@はてなとしては、ここの方の記事に全面的に同意したい。 社会にも原因があるだろうけど、世間でワーキングプアと呼ばれている人間の多くは日々を耐え忍んでいるのだから、今回のような事件は、まだ例外的と言っていいだろう。 犯人には、犯行に至るまでに、犯人独自の、様々な思考、感情、決断が入り混じってたわけで、そういった点を見ようともせず、格差社会が悪い、政治が悪いと自分達の言いたい意見(その意見の正当性は置いておく)に引きつけて語ろうとする構図は、コメンテーターが年少者が殺人を犯すたびに、漫画ゲームに全ての原因を押し付けて規制しろと言う姿に酷似して、あまり見目良いものではない。 別のところでも書いたが、もし、俺が人を殺すような事があれば、社

    殺人事件を基に社会批判を行うのは、ゲームや漫画を叩く裏返しに見える。 - 脳髄にアイスピック
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    腑に落ちない不安を「わかりやすく」解説する役割も、やはり求められているのではないかと思ったりもする。cf.http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20080609/p1
  • 中途半端な情報に自分の主張を乗せて語る危険性 - @katzchang.contexts

    蟹工船が平積みとなった挙げ句のアキバ事件か - 雑種路線でいこう http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20080611/1213139900 2008-06-11 北沢かえるの働けば自由になる日記 環境が人格形成や行動に影響を及ぼす可能性があるというのは一般論として認めるところだけど、因果関係は複雑で難しい。中途半端な情報に自分の主張を乗せて語ることは、決していい事だとは思わないなぁ。 派遣労働問題等、改善すべき社会問題が多くあるというのは全く異論はないし、論じる内容について個別に批判するつもりはない。けど、一人の犯罪者が起こした問題を社会の問題に昇華させるのは、十分に慎重である必要があると思う。貧困と犯罪件数が統計学的に関係があるからといって、個別の犯罪の原因とすることはできないはず。 派遣労働問題は犯罪者が出ようが出まいが関係なく改善すべき問題である、

    中途半端な情報に自分の主張を乗せて語る危険性 - @katzchang.contexts
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    「一人の犯罪者が起こした問題を社会の問題に昇華させるのは、十分に慎重である必要があると思う」"わかりやすさ"の誘惑に抗うことができるか、という話にも読めそう。
  • もったいぶってるんじゃねーよこのハゲ - 玄倉川の岸辺

    ブログのコメント欄を承認制にするとかしないとかそういったお話。 極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 もうコメント欄を承認制にしますよ? - 大須は萌えているか? id:finalventが遂にプチ切れ( ´∀`) - 幸せの鐘が鳴(r あなたの結論を万人に押し付けるな。あなたは全ブロガーの体現者ではない。 - 風のはて ブログのコメント欄や反応に対してどう考えるか - 北の大地から送る物欲日記 コメント欄を閉鎖するのはチキン - novtan別館 俺らの気持ちや状況で、亡くなってしまった女子高生は測れない - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! コメント欄の承認制について - NC-15 コメント承認制の書き手にとっての負荷- けろやん。メモ 404 Blog Not Found:あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく

    もったいぶってるんじゃねーよこのハゲ - 玄倉川の岸辺
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    コメントの承認制について。「自分がよそのブログでコメントしたときすぐに反映されないと「チェッ」と思う」たしかに感じるもどかしさ。