タグ

2008年10月17日のブックマーク (31件)

  • 日本人は「死刑」をなぜ支持するのか?~『死刑』森達也さん【後編】:日経ビジネスオンライン

    〈……少なくとも死刑を合法の制度として残すこの日に暮らす多くの人は、視界の端にこの死刑を認めながら、(存置か廃止かはともかくとして)目を逸らし続けている。 ならば僕は直視を試みる。できることなら触れてみる。さらに揺り動かす。余計なお世話と思われるかもしれないけれど〉(『死刑』より) 「ゲシュタルト崩壊って、わかりますか?」と森さんは尋ねてきた。漢字をじっと見つめていると、字がゆらゆらと崩壊していく。死刑について考えていると、そんな思いを何度となく繰り返してきたという。 僕はこので、「死刑を凝視せよ」みたいなことを言ってはいるんだけど、いざ凝視していると何がなんだかわからなくなる。やってみて、とてもやっかいなテーマだと思いましたね。 これはオウムの事件以降、ずっと考えていることでもあるんだけど、日人の特殊性って何なんだろうか。世界が死刑廃止の趨勢にあるなかで圧倒的な死刑存置を支持するこ

    日本人は「死刑」をなぜ支持するのか?~『死刑』森達也さん【後編】:日経ビジネスオンライン
  • 誰かを「死刑」にすると言えますか ~『死刑』森達也さん【前編】:日経ビジネスオンライン

    あなたは「死刑」制度に、賛成ですか? 反対ですか? そんな質問を受けて、すぐにあなたは答えられるだろうか? あるいは、どれだけの時間、あなたは答えに躊躇するだろう。 まず、この数字を見てほしい。現在、あらゆる犯罪に対して死刑を廃止している国は、92カ国。通常の犯罪に対してのみ死刑を廃止している国は、10カ国。事実上の死刑廃止国(10年以上執行を停止している国)は、33カ国。これらを足し合わせた135カ国に対して、死刑存置国は、62カ国(2008年2月20日現在)。 世界の趨勢は死刑廃止に向かうなか、日では必要と答える人が世論調査では8割を超える。存置であれ、廃止であれ、わたしたちは「死刑」がいったいどういうものか、ほんとうに知っているのだろうか。 若いオウム信者たちに密着したドキュメンタリー映画『A』『A2』をはじめ、放送禁止歌、超能力に下山事件。ときにタブーとされるアンダーグランドな世

    誰かを「死刑」にすると言えますか ~『死刑』森達也さん【前編】:日経ビジネスオンライン
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    森達也の『A』『死刑』は読んで損はない本だと思うけど、現場や事実に著者がじかに触れてあの結論が導き出されたことを意識して読まねばならないと思った。
  • 黒木玄のウェブサイトだった場所

    このウェブサイトは以下の場所に引っ越ししました: 黒木玄のウェブサイト 黒木玄の文書置き場 これ以後はそちらのサイトを見て下さい. 内容的に古くなってしまっているのですが, 以下のデータはこの旧サイトに残しておきます: LaTeXで書かれた文書 TeX 文書 「匿名」による批判の禁止ルールについて 村上陽一郎の「微分の言い抜け」説 スペンサー・ブラウンなんていらない This web site was moved to https://genkuroki.github.io/.

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    黒木ルールの中の人のサイト、7年ぶりに更新。ウェブを始めたころからこの方のサイトは知っていたのだけど、サイトにもWikipediaにも年齢が載っていないことにいま気づいた。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    いま署名のサイトを見に行ったら12000人超えてた。
  • 神戸新聞|ミントクラブ|阪神の監督にふさわしい人は?

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    書き込みが濃い。
  • 橋下イモ騒動の茶番劇。世論は何に嫌悪感を抱くのか? - Munchener Brucke

    第二京阪道路用地の強制収用による保育園の畑の強制収用は、ずいぶん酷い茶番劇だが、ネタとしては非常に面白い。特に日の国民感情のステレオタイプがこんなにも極端に顕れるケースは稀だからだ。 ポイントは「園児の涙」に対する評価だ。園児のような弱者を政治的に利用するのは、かつてのサヨクの常套手段で、それに対して保守的な人が嫌悪感を抱くというのが80年代以前の典型的な国民世論の構造である。私も、80年代にうたごえ運動系の音楽祭に参加する機会があり、強制収用で立ち退かされるかわいそうな農民みたいな歌を歌わされて、拒絶感を味わったことがあるので、保守の嫌悪感も理解できる。 日の保守主義はアメリカのそれと全く異質なもので、滅私貢公の色合いが強く。公共事業に反対して権利を主張する人に対して嫌悪感を抱く。またこれはアメリカの保守主義と共通するが、ゼロトレランス的な冷徹で強い権力へのシンパシーである。最近では

    橋下イモ騒動の茶番劇。世論は何に嫌悪感を抱くのか? - Munchener Brucke
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「小泉さんのお陰で、保守の人でも公共事業を敵視するのが是という空気ができて、今では、道路建設反対運動はイデオロギーフリーに」
  • 女性ファン多し?真弓“早期”内定…阪神監督ウラ事情(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    阪神次期監督の最終候補に、OBで野球評論家の真弓明信氏(55)が決まった。球団は早急に、星野仙一オーナー付シニア・ディレクターらに意見を求めた上で、同氏との交渉に入る。“真弓氏内定”の裏には、同じく最有力だった木戸克彦作戦兼バッテリーコーチ(47)との“一長一短”を熟慮したとみられる。その中身とは−。 ■写真で見る■ 岡田監督電撃辞任に虎戦士ショック 大阪市福島区の阪神電鉄社で16日に行われた坂井信也オーナー、南信男球団社長、前球団社長の牧田俊洋取締役、沼沢正二球団部長による4者会談で、これまでに浮上した真弓、木戸の両氏を含む複数の候補者の中から絞り込み作業が行われた。 会談後、坂井オーナーは「私の中ではある程度絞っています。自分としての結論はある程度固まりました」と発言。複数の関係者が“真弓氏内定”を明らかにした。来週以降に星野氏のほか、監督経験者で野球評論家の吉田義男、安藤統

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「木戸コーチの場合、参謀役に年配をつけても、思い通りの采配をふるうのは難しい。」
  • 10月20日より募集開始!「山陽新幹線~九州新幹線の列車名募集」

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「つばめ」は九州内限定だったんだっけ?「はやぶさ」とか夢があっていいと思うけど…
  • ネットでよく見かける「増田」って一体何なんだ!? | 教えて君.net

    ネットを巡回していて、「増田」(ますだ)という言葉を目にしたことのある人は少なくないはず。はてなが提供している「はてな匿名ダイアリー」の通称だ。匿名の読者によって面白い文章を次々が生み出されているサービスだぞ。 ブログサービスの1つ「はてなダイアリー」が運営している「はてな匿名ダイアリー」のこと、もしくはその利用者を指す。語源は「匿名ダイアリー」を英語にした「アノニマス・ダイアリー」の短縮形から。匿名でしがらみなく書き込める一種の掲示板のようなものだが、はてなダイアリーへのユーザー登録が必要なので一言レスなどの書き捨てが少なく、長文がバリバリ投稿されているのが特徴。増田で書き込まれている文章の内容は学術的な批評から笑える小話まで多種多様だが、一方で議論好きで理屈っぽい雰囲気が漂っているため好き嫌いは分かれる。

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「学術的な批評から笑える小話まで多種多様だが、一方で議論好きで理屈っぽい雰囲気が漂っているため好き嫌いは分かれる。」
  • あげ足を取られたら勝ち | おごちゃんの雑文

    どこかで読んだか聞いたかした話。その分だけ信憑性は高いと思うのだけど。 よく「あげ足」取りをする人がいる。されてる方は不快で、「けっ」っと思うものなんだけど、実はこれはいいものなんだそうだ。 なぜなら、あげ足を取られるということは、 他に有効なつっこみが出来ない ということだから。有効なつっこみが出来る、つまり何か問題があるものであれば、あげ足の前にそっちが先に問題になる。でも、あげ足しか取られないということは、「何か文句言いたいけど質に問題がないから、あげ足を取るしかない」ということなんだと。つまり、あげ足を取るということは、事実上の 負け宣言 なのだと。 まー、確かに自分の心理からすればそうだし、たいてい実際にそうだ。それに、「心の持ち方」としてもいい。

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「あげ足しか取られないということは、「何か文句言いたいけど本質に問題がないから、あげ足を取るしかない」ということ」
  • 大阪府/報道発表資料 - 第二京阪道路建設工事に係る行政代執行について

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    交渉回数33回か…
  • 笑顔が凍るとき - 今日もおしごと ひとりごと

    昔々、今は鬼籍に入った父がよく言ったものだ。 「お前は器量も頭も悪そうだから、愛嬌だけは捨てるな」と。 今となってみれば、器量はイマイチ、頭はヒトナミ、といったところか…。 そんなワタシだが、「愛嬌は捨てるな」という父親の遺言は守りたいと思っていた。 だけど、世の中、ままならないものだ。 どんなに追い詰められても、微笑みは絶やさずにいよう、それが周りの人への心遣いだ。 と思っていたのに、どうやらそうでもないらしい。 精一杯の心遣いを土足で踏みにじる、想像力と思いやりのかけらもない輩が多過ぎる。 緊張感が足らない、とか ヒトゴトみたいな顔をしている、とか言いたい放題。 どんな思いをして平静を保っているか、 どんな思いをしてつくり笑いをしているか、 わかろうともしないで。 何を言ってもいいと思われるほど、ワタシは軽く見られているんだろうか。 他人から軽んじられることほど、人間の尊厳を損なうこと

    笑顔が凍るとき - 今日もおしごと ひとりごと
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「何を言ってもいいと思われるほど、ワタシは軽く見られているんだろうか。他人から軽んじられることほど、人間の尊厳を損なうことはない。他人から軽く見られるくらいなら、愛嬌なんて捨てたほうがまし。」
  • 編集長敬白: 山形新幹線用E3系2000番代登場。

    ▲E311-2001(M1sc=11号車)を先頭にしたL61編成。エクステリアデザインは“'スピード感を感じる親しみのあるイメージ”を目指したという。'08.10.14 新幹線総合車両センター P:RM(伊藤真悟) クリックするとポップアップします。 山形新幹線「つばさ」用車輌E3系2000番代が完成、一昨日“鉄道の日”に報道公開されましたので、さっそくその姿をお目にかけましょう。このE3系2000番代は、400系の置換用として製造されたもので、今回公開されたのは同番代1目となるL61編成です。 編成は東京方からE311-2001(M1sc)+E326-2001(M2)+E329-2001(T1)+E326-2101(M2)+E328-2001(T2)+E325-2001(M1)+E322-2001(M2c)の7輌編成で、これまでのE3系1000番代に比べて様々な変更がされています。ま

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    自由席の座席間隔も指定席と同様の980mmに。
  • 朝日岳【山行記録】 ~ 基本情報、ハイライト  - 海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

    百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。 2008年10月12日~13日 朝日岳(朝日連峰)(あさひだけ、1,870m) テーマ: 日百名山 無積雪期 テント泊 登山 天候: 晴れ 地域情報なら、goo地域! 三脚マンさんの昨年の記事に触発され、 5名で紅葉散策に行ってきました。 → mimiさん「山へ海へ川へ!」ともご一緒しました。 コンセプトは、紅葉散策と、鍋+宴会。 残念ながら、月山ICからCVSなく、酒は購入できず。。。(涙) ともあれ、酒以外は、最高ーでした。 >>1日目記事はこちら。 >>2日目記事はこちら。 ◆基情報 ・ルート: 1日目 日暮沢小屋駐車場~清太岩山~竜門山~西朝日岳~大朝日小屋 (泊) 2日目 大朝日小屋~大朝日岳~小朝日岳~日暮沢小屋駐車場 *古寺鉱泉立ち寄り ・累積標高差 : 約1,835

    朝日岳【山行記録】 ~ 基本情報、ハイライト  - 海男、日本百名山に挑戦! Vol.2
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    1泊2日でめぐる。2008年10月。
  • 2120.山形新幹線の新車が登場 - diamond next BLOG

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「最高速度が240km/hのE3系1000番台が全3本残存する」
  • 今できつつある思い出を、どうバックアップしようか。 - CONCORDE

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「"あちら側"にアクセスできる環境を失えば、あとは記憶の中でしか辿れなくなるのでしょうか。」230MBのMOを大容量メディアとあがめていた頃が懐かしい…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    しきい値を一定に保てないコミュニケーションは、ウェブに限らず長続きしないと思う。
  • アルピニスト・野口健のブログ : 100パーセント出馬なし - ライブドアブログ

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    環境を前面に打ち出した最近の活動を見る限り、出れば勝てるような気がするのだけど、そういう問題でもないか。
  • ネットが逆立ちしても、本に勝てない理由 - 閉じてる奴ら

    はじめに 最近、ちょっと情報の摂取を控えようかなと考えている。というのも、何というかあんまり意味が無いような気がするのだ。を読んだ方が頭に残り易い。それに無駄に時間が吸い取られるし。これはどういうわけなのだろうか、と最近ちょっと考えてみた。 忘れ去られやすいWeb って、考えて見ると自由度に制限のある媒体なのにも関わらず、何故だか情報の質が高いように思える。決してWeb上にある知識が粗悪で質の悪いものばかり、というわけでは無い。むしろある部分においてはWebの方が陵駕している部分も多々あるのだと思う。それにも関わらず何故だかWebの情報というのは、頭にスッと入るのはいいのだけど、そのまますっと出ていくような印象がある。例えばの話だけど、せいぜい古くても2、3年程前の情報にも関わらず、Web上の情報で驚くほど忘れ去っているものと言うのは、案外多い。初期の頃のブクマを整理していると、こんな

    ネットが逆立ちしても、本に勝てない理由 - 閉じてる奴ら
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「メタデータを持たないデータは、Webから駆逐される」
  • 中出しハッピー! - ナイトシフト

    俗に言う「 できちゃった結婚 」のことを、最近では「 ダブルハッピー 」と言うという話を何かの折に聞いた。おそらくは「 できちゃった結婚 」という言葉に含まれる悪いイメージを払拭するために作られた言葉なのでしょう。実際、めでたいことですし。まあ、それ以来、一度たりとも「 ダブルハッピー 」という言葉を耳にはしていないのだけど。 2年ほど前に、会社の後輩が結婚した。きっかけは子供ができたこと。 彼女とは5年付き合ったそうだ。彼女はもともと子供ができにくい体質だったらしく、付き合って以来、避妊をしたことがないとのことだった。後輩と喫煙所で会ったときに「 僕は常に中出しですよ。アハハハハ。 」と、おどけて話していたのをよく覚えている。その話を、僕も笑いながら聞いていた。そんなあるとき、子供ができた。 彼女の家に行って子供ができたことを報告したとき、彼女の両親は泣いて喜んだという。そして、2人の結

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    素通りしようと思ったけど、ついブクマしてしまった。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「企画した「陽のあたる毛の会」の桐田史恵さん(30)は10代で出産し、1人で子育てした。」なんか複雑な背景がありそうではあるのだけど、運動の先行きは厳しいんじゃないかな。
  • asahi.com:橋下知事「園児の涙利用」と保育園側を批判 行政代執行 - 政治

    橋下知事「園児の涙利用」と保育園側を批判 行政代執行2008年10月17日11時57分印刷ソーシャルブックマーク 大阪府の橋下徹知事は17日、第2京阪道路の用地買収に応じなかった門真市の北巣保育園の畑を行政代執行で強制収用したことについて、「政治的な主張や反対の理由はあると思うが、園の所有者は園児たちの涙を利用して阻止しようとした。一番卑劣な行為だ」と批判した。 同保育園では今月末にイモ掘りを予定しており、園児たちが育ててきたサツマイモなどが16日の行政代執行で引き抜かれた。 橋下知事は「4月から任意交渉はしている。最大の権力行為なので慎重にやった。最後のイベントをやったら立ち退きます、という話があれば応じた」と説明。「もしあれを認めたら、これから公の工事は家庭菜園かイベントで全部阻止になるのか。工事費や損害などを府民が持つならいいが、府民の声はそうではないと判断した」と語った。 一方、

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    なぜあの産経新聞があのような演出をしたのだろう、って疑問は残るな。
  • こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 痛いニュース(ノ∀`):「結婚が『おめでとう』の社会は、非婚の人が生きづらい」「婚姻制度は差別」…京都で女性らが「反婚」掲げデモ行進

    結婚が『おめでとう』の社会は、非婚の人が生きづらい」「婚姻制度は差別」…京都で女性らが「反婚」掲げデモ行進 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/10/15(水) 02:21:54 ID:???0 結婚という制度の問題点を考えてもらおうと、「反婚」を掲げたデモが13日、京都市内で行われた。1人で子育てをする女性や、性差別の問題に取り組む人ら約50人がウェディングドレス姿や男装で参加し、「婚姻制度には差別がいっぱい」などと訴えた。 企画した「陽のあたる毛の会」の桐田史恵さん(30)は10代で出産し、1人で子育てした。 養育を通じてさまざまな問題に突き当たり、結婚制度についての勉強会を左京区で始めた。 桐田さんは「子守りをしてくれる人を探しても家族制度が壁になったし、 友達結婚しない生き方を理解してもらえない。『反婚』という言葉を作って呼びかけると、 結婚という慣習に違和

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    遠巻きに眺めていることすら苦痛なのだろうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    仮に知事がその人じゃなかったら、ここまで盛り上がったのかな?ってのは感じるところ。
  • 第二京阪道路と大阪府と芋掘りの想い出。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    今から16年前の、ある秋の日。 大阪市内某所で十数団体が連合しての趣味のイベントがあって、僕はその責任者をしていた。 集合時間は朝9時。ところが、いつまで経っても京都の1団体だけがやってこない。今みたいに携帯電話なんかもないから連絡の取りようもない。あれ、責任者の人は生真面目そうな人だったのに......と思いつつ、他の人らを待たせるわけにもいかない。とりあえず空きスペースは放って置いて開会宣言を行った。 11時になっても、正午になっても音沙汰がない。道路渋滞に巻き込まれているとは予想できるのだけど遅れるにも限度がある。京都から大阪まで50kmほど。ナンボ渋滞していても4時間あれば着くだろう。もしかして開催日を間違えているのか??自宅に電話しても誰も出てこないのだけど。 いつしか怒りから諦観の境地に達し始めた午後3時頃。ようやく彼らが現れた。6時間の遅刻だ。「スミマセン」と申し訳なさそうに

    第二京阪道路と大阪府と芋掘りの想い出。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    周囲にどのような交通手段があるか、という視点から冷静かつ詳細に検討。
  • ケータイユーザーの“本音”   大学生に聞いた20歳前後のケータイ事情

    ケータイのヘビーユーザーは、若年層に多い。パケット定額制の契約率は10~20代が非常に高く、デコメや着うた、ケータイSNSなどのブームも、常にこの層が作り出している。最近では、PCを使わない若者をターゲットにした、「au BOX」のような商品も開発されているほどで、キャリアやメーカーも、若年層の取り込みに必死だ。 こうした事実は、統計データや報道発表を見れば、ある程度は把握できる。だが、それだけでは、若者たちのケータイに対する“感覚”までは、なかなか分からない。そこで、ケータイに中高生の頃から親しんでいる、東京都内の学生5人に集まってもらい、座談会を開催した。掲載した声だけで全体像を判断するのは早計だが、“若年層特有のケータイ事情”の一端に触れることはできるはずだ。 ■ キャリアや端末選びのポイント ――まず、皆さんが使っているケータイやキャリアを教えてください。その機種や会社を選んだ理由

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「私は、ケータイに慣れてしまったせいか、逆にパソコン版は画面がごちゃごちゃしている気がして……。 」mixiに加入したのが4人中4人携帯経由だったことなど、世代の差を感じる…
  • asahi.com(朝日新聞社):京都「景観戦争」再燃か 規制厳格化に業者ら悲鳴 - 社会

    京都「景観戦争」再燃か 規制厳格化に業者ら悲鳴(1/3ページ)2008年10月16日15時5分印刷ソーシャルブックマーク 伝統的な町家とマンションが混在する街並み。「景観」と「経済性」を巡る議論が熱を帯びている=京都市上京区、上田潤撮影 古都の街並みを守ろうと、京都市が取り組む新景観政策に対し、不動産・建設業界から規制緩和を求める声が高まっている。厳しいデザイン規制やビルの高さ制限が、コスト増につながり、不動産市況の落ち込みの一因とも指摘されているからだ。スタートから1年余り。新たな「景観戦争」の火種になりつつある。 「なぜ屋根が灰色だとだめなの? 市が目指す街並みがイメージできない」。市内で自宅を新築中の無職女性(58)は戸惑いを隠さない。 京町家に準じた外観を求める市の規制を受け、灰色が希望だった屋根は黒に、壁の目地の色は白から薄茶に変更した。このため完成は2カ月遅れになったという。

  • 長澤まさみ抑えて…「理想の体型」No.1に藤原紀香(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    世はメタボ追放ムード一色、スポーツの秋を迎えて男も女もいかにスリムになるかに躍起だ。そんな中、フィットネス大手のティップネスが調査した有名人の「理想の体型」ランキングが発表された。 「男性の理想体型」で、男性が選んだNo.1は、ダルビッシュ有(22)。以下、(2)福山雅治(39)(3)高橋克典(43)(4)坂口憲二(32)(5)阿部寛(43)と続く。 女性が選んだNo.1は福山雅治。以下、(2)坂口憲二(3)岡田准一(27)(4)ダルビッシュ有(5)小栗旬(25)という顔ぶれに。 「女性の理想体型」では、男性、女性ともNo.1に藤原紀香(37)を選んだ。 2位以下は、男性が(2)長澤まさみ(21)(3)伊東美咲(31)(4)蛯原友理(29)(5)ほしのあき(31)。女性が、(2)米倉涼子(33)(3)松嶋菜々子(35)(4)小雪(31)(5)観月ありさ(31)−など理想の好みが分か

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「「男性はスポーティー体型、女性は普通体型が理想とされていることが分かった。ただ、若い世代ほど自身の理想体型に厳しい」という。 」
  • 【山さ行がねが】道路レポート 都道201号 十里木御嶽停車場線

    2008/1/3 16:04 御岳登山鉄道(ケーブルカー)に沿った都道201号。(←) 強烈な下り坂の始まりとなる分岐地点。(→) ケーブルカーの線路と交差しながらその起点駅である滝を目指す都道。 現在地の標高は820m、滝駅は400mにあるから、その差420m。 これを約2.2kmの水平距離でカバーするワケだから、その平均勾配は…  19.1% そんな馬鹿な。平均が20%近いとは…。 お、俺のブレーキパッドは下まで保つだろうか…。 しかし、いまの計算はいきなり揺らぐことになる。 なんというか、地図が…ぜんぜん… 道の実態を追えてない! 例えば、下り初めて初っぱなの都道を上から見下ろすと、左のようなもの凄く折り畳まれた道が見える。 しかし、地形図には全くこの道路線形は描かれていない。 何もなかったかのように淡々と下っている。(確かに30mで高低差20mをカバーしているのは不自然だが)

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    東京都の酷な都道。この雰囲気、京都の国道に似ている。cf.http://shinzui.road.jp/477/route477-01.html