タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (19)

  • 「官邸ホームページ」のdis記事に思うこと | おごちゃんの雑文

    首相官邸のホームページリニューアルに4500万かかったそうな。 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル 俺の怒りが有頂天wwwwwwwwww 首相官邸ホームページが4500万円かけてリニューアルwwwwwwww 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 総じて「もっと安くできる」と言いたげで、2ちゃんの香ばしのはいつものことで、産経の政権への悪意は平常運転なのだが、当にそーゆー「世論」で良いのか? 官邸のホームページへの技術的なつっこみは、まぁいくつかあるだろう。私でさえ、「なんだこのコメントは」「Google analyticsなんか使っていいのか?」「外国語は英語と中文でいいのか?」とか思ったものだけど、まーその辺は良いことにしておく。どうもアクセス解析は今年の開発らしい。 【公募】首相官邸ホームページで利用するアクセス分析ツールの

    hatayasan
    hatayasan 2012/04/05
    「それを「かくかくしかじかで高い」とかゆーコメントを寄せてる業界人、お前らそんなに自分の仕事を安く言いたいのか」
  • むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文

    あんまり原発のこととか書きたくないんだが、ネタが急に転がって来たので。 震災と日人 倫理学者 竹内整一 連載(14) 科学過信による「想定外」と「はかりしれないこと」 事実誤認&我田引水もはななだしい。 福島のあたりで歴史上大きな地震がかつてあったらしいことは、「科学的」に示されている。一々ポインタ張るまでもないくらいそこらじゅうで見て、傷している。 なぜ「科学的」かと言えば、あまり歴史的な文献がない土地だから、地層とかそういったものから見るしかないからだ。都に近いところだと、かなり古い時代のものもわかったりするらしいのだけど。 つまり、「科学」によって、あの規模の地震や津波があの地で起きることは、想定されていた。 ところが、そのことが書かれた論文や警告は、その「科学」を信じない、あるいは信じたくない人達に、「政治」とか「経済」という、「科学でないもの」によって拒否された。その結果、特

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/23
    「「ねじ曲げられた科学」はもはや科学じゃない。」
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » コミュニティ40歳定年

    「プログラマ35歳定年」というのはナンセンスだという話は、以前から何度も書いている。 だいたい能力が発揮出来る歳や内容は人それぞれなんだから、「ダービーに勝てない馬は馬ではない」的な言い方はどうかと思う。 とは言え、「コミュニティ活動」に関して言えば、40歳くらいを定年だと思って良いのではないか? 世の中には「毎年1歳平均年齢が上がる」タイプのコミュニティがある。と言うよりも、自然発生的なコミュニティはたいていそうだ。コの業界に絡むコミュニティに限らず、天文の会とか○○サークルの類もその傾向が強い。また、会社であっても新入社員が少ないところはそうなる傾向にある。 これはなぜかと言えば、新しい人が入らないし、古い人がやめないからだ。そうすると人が更新されて行かないから、ますます新しい人が入りにくくなる。また、たいていのことは年期を積めば積むほど練度は上がるから、全体のレベルが高くなる。それも

    hatayasan
    hatayasan 2011/02/20
    「「いつものメンツ」の心地良さを強制的に減らして、「新鮮な喜び」の方に目を向けるようにする。」
  • 10年ちょっと前、デジカメは玩具に過ぎなかった | おごちゃんの雑文

    10年ちょっと前、デジカメは玩具に過ぎなかった。 解像度はせいぜい1024×768くらい。一応、「一眼レフ」はあったけど、あらゆる部分で玩具だった。 10年前、デジカメの性能は上がり玩具ではなくった。しかし、「銀塩写真が滅びることはない」と言われていた。 10年ちょっと前のデジカメは、物好きのためのものだった。個人的にはデジカメはwebに載せる画像が撮れれば満足だったから、640×480くらいの画像が取れれば十分だった。そういった意味ではCL-1400はレンズも大きく、いい画が撮れるので満足だった。だから、かなり長いこと使った。と言うか、それ以後はIXYデジタルの初期型を買った以外はデジカメを買ってない。あんまり高解像度がいらないので、携帯で十分なことが多いし。 それから数年して、デジカメの性能は随分と上がって、高解像度競争が始まった。価格もそれなりになって、誰でも買えるものになった。それ

    hatayasan
    hatayasan 2010/08/14
    「「技術革新」と「市場原理」の前には、どうすることも出来ない」
  • Bioに「代表取締役」とか「社長」とか書いてる人のtweetは、普通面白くない | おごちゃんの雑文

    お前が言うなって。そうですかw 私はtwitterでは基的に「フォロー返し」はしていない。これは、そろそろ流量に追いつけないということと、相手がこちらを好むことと、こちらが相手を好むことは必ずしも一致しないということからだ。 とは言え、フォローメールは受け取るようにしているので、フォローして来た人のbioやtweetは読んでみている。好めばフォローする。今はその程度にしている。 で、そーやっていて思ったのが表題のこと。 直接的な「フォロー返し」はしないけど、フォローして来た人に興味を持つかどうかは未知数なので、一応bioやtweetは読むことにしている。最近は「twitterをビジネス」にが流行りなのか、ブログにありがちの「社長ブログ」と同じに思っているのか、そうしてフォローして来る人の中には、いわゆる「社長」が結構いる。 ところが、この「社長」のtweetは、ほとんどが面白くない。 社

    hatayasan
    hatayasan 2010/08/13
    「実世界情報と密につなげている人は、妙に発言がタテマエばかりになってしまっていて、その結果面白くも何ともないものになってしまう。」
  • 今時100GBなんてiPodのサイズじゃん | おごちゃんの雑文

    技術者が「技術的な理由」を使って「言い訳」するのが嫌いだ。技術的な問題は技術で解決すればいい。 受け取る側は大迷惑!「大容量添付女子」 これを読んで、「いったいいつの時代の話だ?」と思った。今時「100GB」だってiPodのメモリより小さいんだよ。10MBなんてゴミだよね。 件の記事の中にある 毎回とても重たいメールを送ってくる人がいて困っています。10MB以上のファイルをメールに添付して送って来るのです。 とか。いや、これが10年前なら、10MBを「重い」とか言っても「まぁしょうがないかな」とは思う。でも、今時10MBなんて L3キャッシュよりも小さい のだ。それで重たいとか、いったいどんだけ古いCPU使ってるんだよ。 「今時」であれば、10MBなんて「たった」だ。LANの上なら1秒かからずに転送される。ディスクだって2TBが1万円切ろうかとゆー時代だ。「スプールがパンクするので」なんて

    hatayasan
    hatayasan 2010/05/27
    「素人がそんな無茶な使い方をしてくれるからこそ、技術は進歩するのだ。」ああ、これは一面当たってる。
  • 役に立たない奴を見抜く簡単な方法 | おごちゃんの雑文

    何の前提もなく、上から目線な奴は、たいてい「ロクな奴」じゃない。 お互いの立場が公開されていれば、目線の上下は当然ある。別に年長者が上とか、経験が多いから上ということはなくて、持っているものが多いかどうかで目線は決まるもの。とは言え、とりあえず偉そうな立場に見えた人を上に見ておけば、まぁとりあえずという意味では間違いはない。あくまでも「とりあえず」ではあるけど。 でも、そういったものが何もない場合、たとえば匿名掲示板の書き込みやら、ブコメの類のような、お互いの位置関係が不明な場合に、いきなり上から目線的な言葉で語り始める奴には、「ロクな奴」がいない。 と言うか、「ロクな奴」ってのは、たいてい目線が低い。なぜなら、「ロクな奴」ってのは、自分の身の程を知っているから、うっかり自分よりも上の人の前で偉そうにして馬鹿を晒したくないものだからだ。人の「言葉」というのは「何を言ったか」だけではなく、「

    hatayasan
    hatayasan 2009/03/09
    「他人から知識を吸収するのに必要な低姿勢」凄い人は自分から凄いなんて言わない。
  • もうちょっと効果的にネガコメから身を守る方法 | おごちゃんの雑文

    まー、私もネガコメはあまり好きでないんで、どんな凄いハックかとwktkして読んだのだけど。 ネガティブコメントから自分を守る一番簡単な方法。 要するに「見るな」ということらしい。いや、そりゃそうだけど、それはちょっとつまらない。だって、ブコメってネガコメばかりじゃないもの。ここなんて、元々コメントが少ないから、ブコメでも読まなきゃ寂しいんだもん。 で、ちょっと前に思いついた私の方法は、 ブコメ読むのはホッテントリ前まで ということ。 と言っても、そうそうホッテントリなんて入らないんだけど、その辺はまぁ各人適当な閾値でも作るといい。閾値は適当だけど、ホッテントリなんぞに入ったら、絶対に見ちゃだめだ。 ブログの類って、たいてい固定読者がいる。で、その人達に気に入られると、ブクマされる。このブクマがある閾値を超えると、他の人の目に触れるようになり、いろんな人に見られるようになる。 固定読者は、そ

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/15
    「ある閾値を超えると、いわゆる「一見さん」が来るようになり、心情や背景を無視していろいろ言うようになる。皮肉で書いたことを真に受けたり、最後まで読まずにブコメ書いたり」人気エントリーでの傾向。
  • あげ足を取られたら勝ち | おごちゃんの雑文

    どこかで読んだか聞いたかした話。その分だけ信憑性は高いと思うのだけど。 よく「あげ足」取りをする人がいる。されてる方は不快で、「けっ」っと思うものなんだけど、実はこれはいいものなんだそうだ。 なぜなら、あげ足を取られるということは、 他に有効なつっこみが出来ない ということだから。有効なつっこみが出来る、つまり何か問題があるものであれば、あげ足の前にそっちが先に問題になる。でも、あげ足しか取られないということは、「何か文句言いたいけど質に問題がないから、あげ足を取るしかない」ということなんだと。つまり、あげ足を取るということは、事実上の 負け宣言 なのだと。 まー、確かに自分の心理からすればそうだし、たいてい実際にそうだ。それに、「心の持ち方」としてもいい。

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    「あげ足しか取られないということは、「何か文句言いたいけど本質に問題がないから、あげ足を取るしかない」ということ」
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » RSSって邪魔だよね

    Matzにっきに、 フィード削減 もう全く同感。油断してると、フィードってどんどん集めちゃって、気がつくと消化するのに半日くらいかけちゃうの。未読消化した後に、「ああ、俺何してたんだろ」とか後悔しまくりで嫌になっちゃう。 似たような話は、先日某ウェブメディアなところでもしていて、「読者に嫌がられないRSSって、 いかに早く読み飛ばせるか ということを心掛けたものじゃないか」なんて話をしてた。つまり、読むに値しない記事は読まないで済むように。何しろ毎日来るエントリなんてとんでもない量だし、おまけにニュース系のエントリは内容が重複したものが少なくない。深く掘り下げたい時は、そういった重複エントリを全部読む意味もあるけど、ざーっとわかればいい時はどれか1つ読んだら後はゴミだ。 ところが、秀逸なフィードばかり集めると、そういった重複が減ってしまい、結局みんな読むハメになる。で、読み終わったら… と

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/27
    「ネタ系って面白いけど、一々全読するだけの余裕はない」情報収集的RSS活用法。
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 年収1000万ってのはさ

    アルファルファモザイクより。 目標は年収1000万 また「年収1000万幻想」なんだが。現実に「年収1000万」ってどれくらいか計算してみる。 * 計算が間違ってたるので直してます。 年収1000万と言うことは、月給83.3万円強。 件の話は「結婚相手」だから、独身者だ。となると、88,840円源泉徴収される。健康保険は人負担分 34,030円。年金は人負担分 46,488円。と住民税が75,282円。 これらを引くと、588,694円。これが手取りの上限。実際にはサラリーマンならボーナスとかに分配されているだろうから、ボーナスが4ヶ月だとすると月441千円くらい。 家賃orローンがあるとすると、10万くらいは消えてるだろうから、月に自由に出来る金は34万だ。実際にはもうちょっと固定で控除される分や、減税になるものがあるのだけど、だいたいこれくらい。 「貧乏」ってことは間違ってもないけ

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/20
    「もっと低い収入でも賢いやりくりをする知恵を身につけた方が、「実質リッチ」」年収500万でも親元暮らしならば可処分所得が多くてリッチ、という喩え。
  • Googleってオウムに似てないか? | おごちゃんの雑文

    これもほぼT/Oなんだが。 私は基的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。 優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか? 世の中のたいていの「やれること」は倫理とか資源的制約でもってやりたくてもやれないことが多い。場合によっては、やれるかどうかという実証実験ですら、様々な制約でやれない。 ところが、インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。倫理的にちょっとそれはどうかということであっても、出来てしまうようになっていれば、されてしまうというのはこの世界にあり

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/14
    「インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。」
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 私がはてなのサービスを使わないわけ

    同じことは多分大勢の人が思ってるような気がする。 私は一応はてなのアカウント持ってるけど、基的にほとんど使ってない。使うのは星付けくらい。はてブはつけられる一方で、自分からつけることはない。なので、先日の「群集の叡智サミット2008」で「はてブ使ってる人」と聞かれた時に挙手出来なかった。id:naoya氏には申し訳なかったけど。 なんで使わないかと言えば、池田信夫がグダグダ言うからじゃなくって、 id:ogochanが取れなかった から。 「ogochan」なるidは、メインフレームを使っていた時代からずっと使っているidで、私が常用しているコンピュータやネットサービスで使っているものだ。私にとってネット上では「生越昌己」という名前よりも大事なものなわけだ。 ところが、はてなではogochanというidが取れなかった。しょうがないので「ogocha」になっている。「おごちゃ」には微妙に嫌

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/04
    今のIDが取れなかったらどんなidで活動してたか、想像しがたいかも。
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » mixiの新規約がひどすぎる件

    mixiの規約が4/1で変わる(リンクはmixi内です)らしく、予告が出ている。 ざっと読むと、「禁止事項」が妙に具体化して充実しているのは、昨今の諸々を考えればしょうがないところ。ただ、妙に具体的であるがゆえに、穴をくぐり抜ける人は出るだろう。まぁ抽象的過ぎてもわからんが。 というのは良いのだが、「日記」に関する規約が酷い。 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1. サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 言いたいことや「気持ち」を理解せんではないが、これはひどすぎる。つまり、mixiは(公開範囲限定であっても)日記を勝手

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/04
    「mixiは全コンテンツのバックアップを持っているし、DB上だって「削除」なんてのはフラグを立てているだけ/「公表権」をmixiが握るってことは、削除したコンテンツを復活させるのも自由」これは心情的には嫌だな。
  • ネット上の個人情報って隠してどれだけ意味があるのだろう | おごちゃんの雑文

    小飼さんのblogのコメントより。 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips このコメントの中に、 必要以上の個人情報を書かないという 基中の基が書かれていない。 なんてのがあるのだが、私はネット上の個人情報について、ほとんど隠す努力をしていない。 その気になれば家にも来れるし、電話もかけられるし、もちろん名も生年月日もわかる。まるっきり隠してないかと言えばそうでもないけれど、たいていの人が知りたいであろう情報は晒している。 とは言え、世の中の「ネットから身を守る方法」の類には、個人情報を制御しなければならないということが書かれている。しかし、それは当に有効だろうか? mixi日記やblogが炎上したり、それが元であちこちに通報されている人を見ると、確かに「脇が甘いよなぁ」と思うことは少なくない。よくそんなヤバいネタで書くもんだと思う。しばらくすると、人特定されてスネークが来て…

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/28
    「リアルワールドと接点のあることをネット上に継続的に書けば、もうその時点で個人情報を晒してしまったも同然/ちょっとでも主観的なことを継続的に書けば、プロファイルされる覚悟が必要だ。」
  • 「デバイド」を生む一番のものは言語力ではないか? | おごちゃんの雑文

    学校の後輩と「スキル」について話していたのだが、その中で「日語力」が大事だという話になった。 そこからつらつらと考えてみたら、「デバイド」を生む一番のものは「言語力」ではないかということに気がついた。 これもあまり長々と書く必要がないことだと思うのだけど… この話の発端は「mixiは頭打ちだ」ということ。 mixiのようなところで楽しく遊ぶには、「日記」が大事だ。ネタは「にゃー」でも問題はないし、むしろその方が「親しみ」がわきやすい。もちろん「難しいネタ」でも構わない。大事なのは、 読者を魅了すること なわけだ。知らない人との関係を築いて行こうと思ったら、その「知らない人」を魅了する何かがなければならない。ネタの好き嫌いは人それぞれだけど、興味をひくネタであっても、書き方次第で面白くもつまらなくもなる。そして評価が上がって固定読者が出来て… この辺のメカニズムはblogでも同じと言えば

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/28
    「「ネット」で遊ぶ、あるいは利用するためには、他のものにも増して言語力が必要だということになる。」受動的であっても。
  • ネットの意見は「それはそれ」 | おごちゃんの雑文

    私はここで好き勝手な暴言を吐く。 前提となる事実の認識に重大な誤りがある場合は別として、基的にコメントされたところで主張を変えるつもりはない(事実誤認についての指摘は大歓迎)。なぜなら、これは「私の主張」だからだ。 ある事実があって、それに対してどう思うか、どう結論づけるかは、「私自身」である。私の今までの見聞や経験、学習… というものが私の主張を作って行くのだから、「あなた」と異なる意見を持つのは自然なことである。もちろんたまたま同じ意見になることもあるだろうし、逆の意見になることもあるだろう。 これは別に私に限った話ではない。誰でも「主張」をする時には、その人の見聞や経験、学習… といったものから作っているはずだ。そうでない「受け売り」の主張は、読むだけ時間のムダである。また、そうやって作られた主張であるから、「私」が同意出来るとは限らない。異なる意見になることは自然なことであるし、

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    「「異論」というのはネットの至るところにある」この記事ではブログのコメント欄に対して書いてあるが、はてブのコメントにも若干敷衍できそうな感じがする。
  • ソーシャルブックマークって… | おごちゃんの雑文

    一体何が嬉しいのかよーわからん。 みんなでブックマークしまくって、「これは酷い」とかタグ打つのは、まぁそれはそれで「お楽しみ」なんだろうけど、それは来の嬉しさとはちょっと違う気がする。 「探す」って手間をかけた時点で、ブックマークって意味を失うと思う。まぁサーチエンジンの一種なんだと言えば、それはそれで嬉しいかも知れないけど。 まぁソーシャルブックマークに限らず、最近「はてな」の諸々のサービスって「公害」の一種だなーという気がしてならない。「を? はてなblogに情報が?」と思って見ると、単なるブックマークだったり。 「はてな」という会社の殊更嫌悪感を持っているわけではないが、なんか「公害垂れ流し企業」という気がしないでもない。きっといい「製品」を作っているんだろうと思うんだけど、それは「公害垂れ流し」を肯定はしない。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    「ソーシャルブックマークに限らず、最近「はてな」の諸々のサービスって「公害」の一種だなーという気がしてならない」嫌悪感を抱くのはユーザに対して、それともサービスに対してか、どちらだろう? 2007年7月。
  • 「小町」と「2ちゃん」 | おごちゃんの雑文

    安っぽい婚約指輪をいただいたら・・・? という小町のスレが2ちゃんに張られ、「痛いニュース」に出ている。 「30代女性です。かなり安い指輪を婚約者に渡されそう…どう思いますか?」 展開の違いが、双方の色の違いを表現していて面白い。 不思議なのは、結婚すりゃどうせ財布は1つになるし、指輪の資産価値は売価の1/3くらいなんだから、 高い指輪を買う程、資産的には損 だということがわからないんだろうか? それともスイーツ脳なクソ女は、 彼の稼ぎは生活費、 自分の稼ぎはお小遣い とか思ってるんだろうか? それとも「別れた時」とかのことを考えてるのだろうか? 「別れた時」もたいていは資産合計から計算されるから、指輪が高いってのはあまりお得にならないと思うが。 まーそれとは別に、安過ぎるアクセサリはつけているといかにも安っぽいので、喜んでつけていると安っぽく見られる危険がある。値段のことは別にして、「い

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    「小町のスイーツっぷりが香ばしくて楽しい。2ちゃんの叩きっぷりの方が、現実に根差しているように思う。」2chと比べてみると少しは理解が深まるの、かな?
  • 1