タグ

2011年4月22日のブックマーク (30件)

  • 東日本大震災:福島第1原発20キロ圏の大熊町、毎時最高124マイクロシーベルト - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇一時帰宅上限内 「居住には表土除去を」 文部科学省は21日、福島第1原発から半径20キロ圏内の大気中の放射線量を初めて公表した。半径約5キロ以内では一部を除いて1時間当たり10マイクロシーベルト以上の高い線量を観測。大熊町では一時、124マイクロシーベルトに達した。10時間屋外に居続けると、一般人の人工被ばくの年間許容量(1000マイクロシーベルト)を超える。内閣府原子力安全委員会によると、半減期が30年と長いセシウム137の影響が大きく、今後なかなか線量が下がらない可能性もある。このため同委は、住民が再び居住するには、放射性物質が沈着した表土除去などの対策が必要との見方を示した。 調査は政府の原子力災害対策部の指示で、「警戒区域」に指定された圏内への住民の一時立ち入りが可能かどうかを判断するために実施。3月30日~4月2日と4月18、19日の2回に分け、主な道路上の線量を2キロ間隔で

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「将来的に住民が自宅に戻るためには、表土を除去したり、客土をかぶせたりして線量を下げる必要がある」
  • 高速休日1000円、6月中に中止 国交相が発表 - 日本経済新聞

    大畠章宏国土交通相は22日の閣議後の記者会見で、高速道路無料化の社会実験と「休日上限1000円」の料金割引制度を中止すると発表した。コンピューターのシステム変更に約2カ月必要なため、中止時期は6月ごろになる見通し。「休日上限1000円」の料金割引は自公政権だった2009年3月に開始。無料化実験は民主党政権下の10年6月に始まり、37路

    高速休日1000円、6月中に中止 国交相が発表 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「コンピューターのシステム変更に約2カ月必要なため、中止時期は6月ごろ」
  • 検証・大震災:自衛隊員10万人、史上最大の作戦(その2止) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆同盟 ◇「情報不足」 危機感抱いた米政府 「日米同盟の証し」とされる米軍の「トモダチ作戦」。その舞台裏では米軍独自の作戦が早くから進行していた。最新鋭の無人偵察機グローバルホークが太平洋の米領グアム・アンダーセン空軍基地を飛び立ったのは震災翌日の3月12日。福島第1原発で水素爆発が発生し、大量の放射性物質が放出されていた。 「日政府からの情報を頼りにして対応が遅れれば、米兵の命に関わる」(在日米軍幹部)。米軍は日からの情報不足に危機感を強め、独自の偵察活動に乗り出していた。 約4時間かけて三陸沖上空に入ったグローバルホークは上空18キロの高高度の原発上空を旋回。米カリフォルニア州のビール空軍基地から衛星通信を通じた遠隔操作で被災状況を撮影した。これまで被災地と原発周辺をほぼ連日旋回。すでに約1万5000枚を撮影し、大半を日側に提供しているという。 しかし、写真の公開か非公開かを巡り

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「自衛隊は今回、災害派遣初の「10万人態勢」で臨んだ。しかし実情は「10万人を動員しても足りなかった」/自衛隊が警察や消防の指揮を執るよう首相が指示したのは史上初めてだった」
  • 検証・大震災:自衛隊員10万人、史上最大の作戦(その1) - 毎日jp(毎日新聞)

    米軍の支援に感謝を述べる折木良一統合幕僚長。右側はウィラード米太平洋軍司令官=21日夜、防衛省で坂口裕彦写す ◇想定外の大津波、広大な被災地、原発暴走 最悪の危機、米軍と連携、苦闘40日 東日大震災で10万人態勢を敷いて災害派遣にあたった自衛隊。被災地支援から原発事故対処まで能力を総動員し、実員のほぼ半数を投入して戦後最悪の災害に挑んだ。ピークを越え、月末にも態勢見直しへと向かう中、「史上最大の作戦」を展開し、米軍との共同対処を実施した自衛隊の活動を検証する。【震災検証取材班】 ◆出動 ◇米「何でも言ってくれ」 首相「まず日がやる」 東北地方の防衛や災害派遣の重要拠点である宮城県の陸上自衛隊多賀城駐屯地は、仙台港から約1キロの平地にある。3月11日午後2時46分、災害派遣の初動対処部隊である第22普通科連隊第4中隊に所属する木下茂之・1曹(37)は地震発生で、ドーンという衝撃に体を揺さ

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「東電が『大丈夫です』というから部隊を出した。一歩間違えば命を落としていた。東電の情報は信じられなくなった。正確な情報がないと部隊は動かせない」
  • 増田で人を誹謗中傷してid晒されたアホ

    http://h.hatena.ne.jp/Francesco3/189923104807881815 [報告] 相手が正式に謝罪と賠償をしたので匿名ダイアリーを書いた人(id:gasemato)とは和解しました。 by Francesco3 2011-02-10 17:42:51 先月話題になっていた増田の誹謗中傷記事 被害者の告発によりはてな運営が対応 id情報が開示された模様です 被害者がクレームつけたら、場合により 誰が記事を書いたか暴露される事が証明されますた 増田で他idを中傷してる奴はガクブルするがいいよwww

    増田で人を誹謗中傷してid晒されたアホ
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    増田でも請求すればidがつきとめられるという話。
  • はてなブックマーク - 斜め上からの俯瞰

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてsteam_heartさんのブックマークを追いかけてみましょう!

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    一時期お気に入りしていた時期があった。
  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。  同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。  今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。  試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    風車がもたらす騒音の面も知りたい。
  • 時事ドットコム:「休日1000円」、6月にも廃止=高速料金、1次補正の財源捻出で−大畠国交相

    「休日1000円」、6月にも廃止=高速料金、1次補正の財源捻出で−大畠国交相 「休日1000円」、6月にも廃止=高速料金、1次補正の財源捻出で−大畠国交相 大畠章宏国土交通相は22日の閣議後記者会見で、普通車などの高速道路料金「休日上限1000円」を6月にも廃止する方針を明らかにした。東日大震災の復旧対策を盛り込んだ2011年度第1次補正予算案の財源の一部を、高速料金見直しで確保することが決まったため。全国の高速道とは別料金となっている州四国連絡高速道の通行料への適用分も取りやめる方向で関係自治体と調整する。  新料金制度として、導入を予定していた「平日2000円」の実施も断念する。全国50区間で行っている高速道路の無料化社会実験についても6月で一時凍結。今年度分の残りの事業費(1000億円)を1次補正に振り向ける。  一方、国交相は、震災復興対策として与野党内で浮上している東北地方の

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    ol[road]鉄道のシェアが回復するか。/「本州四国連絡高速道の通行料への適用分も取りやめる方向」
  • asahi.com(朝日新聞社):運転中てんかん発作か 6人死亡事故の容疑者 県警見解 - 社会

    栃木県鹿沼市で登校中の小学生の列にクレーン車が突っ込み、児童6人が死亡した事故で、県警は20日、自動車運転過失致死容疑で調べを受けている運転手柴田将人容疑者(26)=日光市=が、てんかんの発作を起こしたため、突然意識を失い、事故を起こしたとの見方を固めた。  また、同容疑者の運転免許の取得や更新時の記録を調べたところ、義務づけられている病気の申告や診断書の提出をしていなかったことを確認した。てんかんの持病がある人でも、適正な申告と診断書にもとづけば免許を取得できる。  同容疑者は、事故現場で自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕された。捜査関係者によると、同容疑者は「子どものころにてんかんになったが、発作を抑える薬を飲むのを忘れて、事故を起こしてしまった」との趣旨の供述をしているという。  県警では押収資料や供述にもとづき、同容疑者が通う神経科の病院を確認。最近も発作を起こすことがあり通院して

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「しっかり治療すれば良くなる病気。多くの患者が発作を無くして免許証を取れるよう努力をしている中、病気に取り組む自覚に欠けていたと言わざるを得ない。法律を守って欲しかった。」
  • 記者の目:全村避難迫られる福島県飯舘村=関雄輔(福島支局) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇残留・通勤希望者に柔軟対応を 東京電力福島第1原子力発電所事故で、福島県飯舘(いいたて)村が、大気中の放射線量が高いなどの理由で国から「計画的避難区域」に指定され、全住民の避難を求められる見込みになった。これに対して村は、放射線量が低い地区を除外することや、役場機能を残すことを認めるよう訴えている。放射線のリスク以上に高齢者ら弱者の心身に負担がかかり、主要産業の畜産が途絶するダメージも大きいからだ。復興への道筋をできるだけ確かなものにするためにも、少しでも村機能を残して“血を通わせておく”とともに、放射線の影響を受けやすい子供らを除き、可能な範囲で希望者の残留を認めた方がいいと考えている。 飯舘村は人口約6000人で、同原発から北西28~47キロに位置する。大半が「30キロ圏外」だが、風向きや地形の関係で放射線量が高い。全域が計画的避難区域とされる自治体には浪江(なみえ)町と葛尾(かつら

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「村長は、村役場機能を残すとともに、南部を居住禁止にして北部に避難することや、住居を村外に移し日中は屋内職場に通う形をとれないか考えている。」
  • 珠洲原子力発電所計画の凍結について

    中部電力(株)、北陸電力(株)、関西電力(株)の三社は、珠洲原子力発電所計画を凍結することとし、日、珠洲市にお願いいたしました。 中部電力(株)、北陸電力(株)、関西電力(株)は、昭和50年代初頭に、珠洲原子力発電所を中地域電力三社の広域電源として計画いたしました。この間、行政をはじめ関係する方々のご支援を賜りながら、珠洲市における原子力発電所の立地可能性の調査実施に向け活動してまいりました。 しかしながら、近年、長引く景気低迷や省エネルギーの進展等により電力需要の伸び悩みが顕著になっており、先行きにつきましても人口の減少や製造業の海外シフト等、経済社会構造の変化が進むと予想され、電力需要は従来に比べ緩やかな伸びにとどまらざるを得ないと見通されます。さらに、電力自由化の進展により、厳しい経営環境が予想されます。 これまで計画の推進にあたりましては、地元の方々を始め、関係者の皆さまに多大

    珠洲原子力発電所計画の凍結について
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「電力需要は従来に比べ緩やかな伸びにとどまらざるを得ないと見通されます。さらに、電力自由化の進展により、厳しい経営環境が予想されます。 」2003年12月。
  • asahi.com(朝日新聞社):情報誌「ぴあ」39年の歴史に幕 首都圏版、7月で休刊 - 文化

    「ぴあ」創刊号  ぴあ株式会社(東京)は21日、エンターテインメント情報誌「ぴあ」の首都圏版(隔週刊)を7月21日発売号で休刊することを決めた。映画やコンサートなどの興行スケジュール情報は、これまで通りインターネットで提供する。  「ぴあ」は1972年、当時学生だった矢内廣社長らが創刊。80年代後半に53万部まで部数を伸ばしたが、エンターテインメント情報がインターネット上で無料で調べられるようになり、最近では6万部まで落ち込んでいたという。  中部版は昨年6月、関西版も同10月に休刊した。  同社によると、売り上げの約9割はチケット販売事業で、「ぴあフィルムフェスティバル」などの事業は今後も続ける。今秋には新しいエンターテインメント誌を立ち上げるという。(石飛徳樹)

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「80年代後半に53万部まで部数を伸ばしたが、エンターテインメント情報がインターネット上で無料で調べられるようになり、最近では6万部まで落ち込んでいたという。」
  • 福島第1原発:不信洗ったヘリ放水 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇巨大なバケツ 晴れ渡る空に陸上自衛隊の大型輸送ヘリCH47が2機、巨大なバケツ(容量7.5トン)をつり下げて仙台市の陸自霞目(かすみのめ)駐屯地を飛び立ったのは、東日大震災6日後の3月17日朝だった。目指す東京電力福島第1原発3号機からは白煙が上がる。使用済み核燃料プールの水が沸騰した放射性水蒸気だ。海水をくんで放水し、プールを冷やす作戦だった。 「炉心溶融が進行していれば、放水によって水蒸気爆発を起こすおそれもある」。菅直人首相らは「最悪のシナリオ」を危惧し、防衛省は搭乗隊員向けに防護策をとった。放射線を極力遮断するため戦闘用防護衣の下には鉛製ベスト、床部にはタングステン板を敷き詰めた。放射線を浴び続けないよう上空に停止せず、横切りながら放水する方式とした。 「ヘリ放水開始」。午前9時48分、テレビ画像のテロップとともに映像は世界に生中継された。計4回(計約30トン)の放水で1回目が

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「放水はアメリカ向けだった。日本の本気度を米国に伝えようとした」
  • 福島第1原発:4人の母乳からヨウ素 民間検査会社分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は21日、福島第1原発事故を受け、福島県など4県の女性9人の母乳を民間検査会社で分析した結果、千葉、茨城両県の4人から1キロあたり最大約36ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。 生活協同組合の組合員から3月下旬に母乳の提供を受け、千葉県柏市の女性から1キロ当たり36.3ベクレル、茨城県守谷市や同県つくば市の女性3人から31.8~6.4ベクレルの放射性ヨウ素を検出した。福島県と宮城県の女性は、不検出か検査中という。 厚生労働省は、母乳に含まれる放射性物質の安全基準を設定していないが、検出した数値は水道水に関する乳児の摂取規制値(1キロ当たり100ベクレル)以下で、同省母子保健課は「健康への影響を心配するレベルではない」と話す。 一方、枝野幸男官房長官は21日の会見で、検査結果について「過度な心配をしなくても大丈夫な状況だと

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「千葉県柏市の女性から1キロ当たり36.3ベクレル、茨城県守谷市や同県つくば市の女性3人から31.8~6.4ベクレルの放射性ヨウ素を検出」
  • K.C.Fukakusa.🐟🍣🍶 on Twitter: "さて、そろそろ次あたり「これはひどい」とか「あたまがわるい」とか「しねばいいのに」等の語句の返事が返ってくるのかな。この辺ははてブ界隈のお約束みたいなもの。"

    さて、そろそろ次あたり「これはひどい」とか「あたまがわるい」とか「しねばいいのに」等の語句の返事が返ってくるのかな。この辺ははてブ界隈のお約束みたいなもの。

    K.C.Fukakusa.🐟🍣🍶 on Twitter: "さて、そろそろ次あたり「これはひどい」とか「あたまがわるい」とか「しねばいいのに」等の語句の返事が返ってくるのかな。この辺ははてブ界隈のお約束みたいなもの。"
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    直接関係ないけど、この人は極めて常識的なことを言っているのに言い方にトゲがあるがために周りを必要以上に刺激する印象があるなあ。
  • 産休・育休のしわ寄せを受けてる人のグチ・スレッド

    産休・育休の職員がいるおかげでしわ寄せをってるツイてない人たちよ、 グチを語ろう。但し、制度の問題云々という正論はナシよ。

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    60「繁忙職場での産休・育休の取得は、やはり周囲の反感を買います/比較的余裕のある部署への異動等も含めた対応が必要/「暖かく守る」という情緒的な主張や感情論では、問題の解決には繋がらない」
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 出崎統、死去 - 法華狼の日記

    享年67歳。肺癌だったという。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110418/ent11041811020008-n1.htm 「あしたのジョー」「エースをねらえ!」などを手掛けたアニメーション監督、出崎統(でざき・おさむ)さんが17日午前0時35分、肺がんのため死去した。67歳。通夜は20日午後6時、葬儀・告別式は21日午前9時半、東京都府中市多磨町2の1の1、多磨葬祭場思親殿で。喪主は兄、哲(さとし)氏。 昭和18年、東京都出身。高校在学中に貸漫画家としてデビュー。38年、旧虫プロに入社。テレビアニメ創生期から活躍し、45年、「あしたのジョー」で初監督。止め絵などを多用した独特の演出技法が高い評価を受け、その後も「エースをねらえ!」「ガンバの冒険」「宝島」「ベルサイユのばら」などを次々と手掛けた。 まだ働ける年齢だが、不思議と

    出崎統、死去 - 法華狼の日記
  • 科学は原発も反原発も選択しない - 法華狼の日記

    総合科学雑誌『Nature』がオンラインで開催した福島原発事故Q&Aが注目されている。4分割された非公式の翻訳エントリによって日語で読むこともできる。 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) | Personal Space くだけた口語体で訳され、整理された質疑応答ということもあって長文ながら読みやすい。基的にわからないことは明確にわからないと答えつつ、出されている情報を分析し、出ていない情報には推測をくわえて暫定的な回答を出している。 注意したいのは、環境学者Jim SmithがPart3末尾において、原子力発電へ賛成の意向を暫定的に示している部分。 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 3) | Personal Space*1 Aya Diabからのコメント: Jim、この事故によって、「新しい核の時代

    科学は原発も反原発も選択しない - 法華狼の日記
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「健康にどのような危険があるのか予想できないという現実は、放射線による物理的被害よりはるかに大きな心理的被害を与えるおそれがある」
  • 私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed

    なぜ、ただシンプルに「復興を支援しよう」とだけ言えないのだろう。テレビ、ラジオ、新聞雑誌インターネットといった媒体で流される東日大震災支援の言葉には、信じてる、信じよう、頑張ろうという言葉が並び、さらには、ひとつになろう、手をとりあおう、空は繋がっている、と続くときもある。そして締めはニッポンコール。そういうものを見せられるたびに違和感と若干の気持ちの悪さを覚える。信じる、信じないというのは心や気持ちの問題だ。信じるも信じないも人の自由。はっきりいえばこの国の力を信じる必要なんてない。必要なのは困っている人たちへの支援だ。人には思いやりの心というものがあって、今まさに被災地の人が悲しみとつらい状況のなかで暴動も起こさず秩序を守って示している。それは人間の持つ強さだ。ナニクソ。負けてられない。生きなきゃという。がむしゃらで。必死な。僕はそんな人間の強い力を信じて僕なりのやり方で支援してい

    私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「ナニクソ。負けてられない。生きなきゃという。がむしゃらで。必死な。僕はそんな人間の強い力を信じて僕なりのやり方で支援していきたい。」
  • 【追記・訂正あり】枝野長官の爆弾発言「浜岡原発とめても止めなくても危険」は、住民は逃げるしかないと示唆する。 : 座間宮ガレイの世界

    (追記2011.4/2112:21)2011年4月18日の日テレ「NEWS ZERO」動画を確認したところ筆者の記憶が正確ではなかった。とはいえ、枝野氏の発言は浜岡原発に関して、そして日の原発に関して、歴史的な発言であることは変わりはない。お読みいただければ幸い。 正確な文字おこしは以下から。 4/18「NEWS ZERO」出演・枝野長官の原発停止に関する発言箇所、文字おこし 以下、4/20に掲載した、まだ修正していないブログ記事。 ーーーーーー 先日4月18日の報道番組、NEWSZEROに出演した枝野官房長官は、「明日地震が起きたらどうするんですか。浜岡原発を即時停止してください」とキャスターの村尾信尚氏が激しく要求した後、次のように返答をした。 「とめても止めなくても危険。万が一の時に対処できるようにしておくことが大事。」 おそらく、視聴者全員がおどろいたことだろう。 枝野長官が爆弾

    【追記・訂正あり】枝野長官の爆弾発言「浜岡原発とめても止めなくても危険」は、住民は逃げるしかないと示唆する。 : 座間宮ガレイの世界
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    このサイト、原発反対のサイトかと思っていたけどそう単純でもなさそうだ。
  • 数値の持つ意味 - とラねこ日誌

    何らかの数値を見て、なにがしかの参考にする。これは誰しもが日常行っている事と思います。例えば、暖房をつけている部屋で温度計を見たら25℃を指し示していました。ああ、暑いと思ったら・・・そうして設定温度を下げるなり暖房を止めるなりの行動を行うわけです。 この場合の数値は計量や計測を行って得られた数の事です。数値の意味がわかるというのは、計算なり計測なりを行って得られた数値の持つ意味を理解し、適切に利用できるようになる状態と考えられるでしょう。 ■意味を見出すのは難しい しかし、日常目にする数値であっても、それが当に意味するところを理解するのって難しいんじゃないかなぁと思います。と謂うより、自分には理解できていない事が多いです。これらの数値をキチンと理解し、妥当な判断を下せるようになるのは容易な事じゃあない*1と思います。日常使用している数値についても意外と誤解しているところがあるかも知れま

    数値の持つ意味 - とラねこ日誌
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、翻訳や辞書、友達探し・婚活のサービス、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

  • 効果さっぱり九州新幹線…特急減り不便な筑後 : 鉄道 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州新幹線の全線開業から1か月以上が過ぎた。 東日大震災の自粛ムードも影響し、福岡県・筑後地区への観光地への開業効果はあまり見られなかった。また、特急の運行数が大幅に減ったことで、沿線の街からは「不便になった」との声も出ている。 筑後船小屋駅(筑後市)から約10キロ西の柳川市。開業日から市内と結ぶバス路線が新設されている。 今月3日まで、春恒例の「柳川雛(ひな)祭り さげもんめぐり」が開かれていたが、市観光協会の平川しずか事務局長は「大震災の影響もあってか、散策する人が例年ほどは見られなかった」と話す。 一方、筑後船小屋駅から約3・6キロ北にある筑後市のJR羽犬塚駅は、福岡市方面への通勤・通学利用が多い。これまで1時間に2運行されていた特急は、上りは朝2、下りは夜4だけに激減した。 筑後市の会社員橋利夫さん(62)は「仕事で遅くなると特急で帰っていたが、ダイヤを相当気にしなけれ

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    「博多―筑後船小屋間の新幹線片道料金が、博多―羽犬塚間の特急片道料金より780円高いことも、利用者に負担を感じさせている。」速達の需要を優先させた結果か。
  • 福島第1原発:菅首相が避難所訪問 被災者から怒りの声も - 毎日jp(毎日新聞)

    避難所で暮らす人たちに声をかける菅直人首相=福島県郡山市南2丁目のビッグパレットふくしまで2011年4月21日午後2時24分(代表撮影) 菅直人首相は21日、福島県内に設置された避難所2カ所を訪問し、福島第1原発事故で避難生活をおくっている周辺住民との対話に臨んだ。住民は「当に我慢している」「もう限界です」と口々に窮状を訴え、首相は「原発が一秒も頭から離れず、全力を挙げて取り組んでいる」と頭を下げた。 首相はまず大熊町民などが避難している田村市総合体育館を訪問。10分余りの視察を終え、立ち去ろうとした首相に対し、住民たちが「もう帰るんですか」と呼び止め、「ここで生活してみてください」「避難先を回るなら、みんなに声をかけて」などと訴えた。 首相はその後、富岡町と川内村の避難所となっている郡山市の「ビッグパレットふくしま」を視察。田村市での指摘を踏まえ、当初予定を変更し、施設内のすべての部屋

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/22
    NHKで様子を見てた。原発を抑えて、という声に「全力を尽くす」という返答。
  • 遺体処理で自衛隊員が壊れている - ゲンダイネット

    海上自衛隊の自衛官が、20日レンタルビデオ店で下半身を露出し、公然ワイセツの疑いで神奈川県警に逮捕された。捕まったのは3等海曹の神山仁容疑者(31)。 神山は犯行の理由を、「被災地に派遣されたくなかった。逮捕されれば行かずに済むと思った」と話している。神山はすでに一度、被災地に派遣され遺体捜索をしている。「約2週間、宮城県沖の遺体の収容作業にあたった。厳しい勤務で緊張の連続だった」と吐露しているという。 どんな理由があれ、下半身を露出するのは問題だが、被災地に派遣された自衛隊員の多くが、「ホンネでは被災地に行きたくない」と思っているという。弱音を吐くことはないが、肉体はもちろん、精神的にヘトヘトになってしまうらしい。 「現在、10万人以上の自衛官が被災地で働いている。震災から1カ月が経ち、疲労もピークに達しています。災害現場で寝泊まりし、風呂にも入れず、事も被災者には温かいモノを配

  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]
  • 最高の勝ちロコダンス☆ | 荒木麻里子の「あ!Lucky日記」

    ご覧になろうとしたページが見つかりませんでした。 リンクが無効になっている可能性があります。 5秒後にトップページへ移動します。 自動的に移動しない場合は、下記のリンクをクリックして移動して下さい。 アットエス・トップ

  • 双葉郡に住んでいた友人からの電話

    「いまどこにいるの?」 『実家。』 「あ、そっか。○○市だもんね。でもそっちも放射線量多いんでしょ?大丈夫?」 『下手に他ん所行くと県の情報なんにも入らなくなっちゃうのよ。あたしパソコン使えないし。 行くなら臨時町役場がある加須市だけど、遠いし避難所生活になっちゃうでしょ?旦那とも離れたくないしさー。 とりあえずここには親もいるし、外出には気を使うけど今のところは気兼ねなく生活できてるからね。』 「ほんと…大変だったね。 大変て言っていいのか…、私、ごめん、正直いうと、なんて声かけていいか、迷ってる。 ごめん。」 『いやいや。あたしだって他の人がこんな状況ならあんたみたいになるよ。もうすごいびっくりよ。 まさか自分の家に帰れなくなる事態になるなんて、誰も思ってないもん。』 「うん。うまく言葉にできなくて、無事だって確認できたあとは電話もかけられなかった。」 『あんたみたいになんにも言ってこ

    双葉郡に住んでいた友人からの電話
  • YouTube - 【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】

    shiro19790909 86 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました