タグ

2011年5月1日のブックマーク (22件)

  • 東京エスノ : 【マスコミ】食中毒発生「焼肉酒家えびす」、日テレ「深イイ話」で絶賛されていた

    2011年05月01日14:25 【マスコミ】中毒発生「焼肉酒家えびす」、日テレ「深イイ話」で絶賛されていた カテゴリニュー速+ 【マスコミ】 子供ら多数犠牲の中毒発生「焼肉酒家えびす」、日テレ「深イイ話」で絶賛されていた→その3日後に中毒発生 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/05/01(日) 12:58:25.55 ID:???0 子供1人死亡(別の子供もチェーン店で死亡)、重症者15人を出した集団中毒の「焼肉酒家えびす」が、日テレビの「人生が変わる1分間の深イイ話-焼肉酒家」で4月18日に「全員一致の深イイ話」として紹介されていたことがわかった。 番組では「安いだけではない」と絶賛されていた。 ※中毒は、21日〜23日にかけて発生。 ※有志による動画:ttp://www.veoh.com/watch/v20929273cdGXbdwK

    東京エスノ : 【マスコミ】食中毒発生「焼肉酒家えびす」、日テレ「深イイ話」で絶賛されていた
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    景気のいいチラシの画像あり。事故が起きなかったら食べに行っていたかもなあ。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 出崎統さん通夜:富野 由悠季さん、ちばてつやさん、りんたろうさんインタビュー紹介

    「あしたのジョー」など多くの人気アニメーションの監督をつとめ、今月17日に67歳で亡くなった 出﨑統さんの通夜が今月20日、東京・府中市で営まれ、多くの関係者が参列しました。 出﨑さんは、独創的な演出手法で「あしたのジョー」や「エースをねらえ!」など多くの人気作品を手がけ、日を代表するアニメーション監督の1人として活躍しました。 参列した富野 由悠季さん、ちばてつやさん、りんたろうさんへのインタビュー内容を紹介します。 ●アニメーション監督・富野由悠季さん 「機動戦士ガンダム」の総監督。日を代表するアニメーション監督の1人。出崎統さんとともにアニメーション「あしたのジョー」の演出をつとめる。 Q最後に出崎さんにお会いしたのはいつですか ――2年前から3年前か・・・広島のアニメフェスティバルで会ったのが最後です。そのときに少し調子が悪いのは承知していましたので、むしろよく頑張ってきたなと

  • 「えびす」は「牛角」と同年に誕生した。〜100円焼肉「えびす」が首都圏進出。日本一の伝説のレストランチェーンを創る。〜勘坂康弘氏 株式会社フーズ・フォーラス 代表取締役社

    「えびす」は「牛角」と同年に誕生した。 〜100円焼肉「えびす」が首都圏進出。日一の伝説のレストランチェーンを創る。〜(3−1) 勘坂康弘氏 株式会社フーズ・フォーラス 代表取締役社長 石川県金沢市を拠地に、低価格焼肉チェーン「焼肉酒家えびす」を北陸3県で16店、神奈川県で4店、計20店を展開するフーズ・フォーラス。2020年までに同店を日全国で300店にする目標を掲げている。社長の勘坂康弘氏が目指すのは、「伝説」のチェーン。その意図を探るため、金沢市内の社を訪ねた。3回シリーズ。レポートは安田正明。 勘坂康弘氏。 ・「えびす」は「牛角」と同年に誕生した 100円焼肉「焼肉酒家 えびす」は今年7月、神奈川県横浜市旭区上白根町に首都圏初進出を果たした。フード全45品の内、「塩ダレトントロ」「塩ダレ豚バラ」「塩ダレ若鶏」「塩ダレポンジリ」「上シロ」「鶏皮」の6品を100円(税

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    注目を集めていた矢先の事故だったのか。2010年12月。
  • 【焼肉殺人】別のチェーン店でも別の男児死亡していたことが判明…富山の焼肉酒家えびす カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 03:13:33.90 ID:grzXnNwr0● 別の焼き肉店でも男児死亡…加熱用肉を生提供 読売新聞 5月1日(日)3時3分配信 富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で、生肉のユッケをべた同県高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染して死亡した集団中毒で、福井市の同チェーン店で事をした未就学の男児もO111に感染し、死亡していたことが30日、厚生労働省などへの取材でわかった。 同チェーンを経営するフーズ・フォーラス社(金沢市)が、厚労省の基準で生用にできない肉をユッケとして客に提供したことも判明。富山、福井両県でさらに調査している。 厚労省などによると、男児は下痢、血便などの症状で4月21日に入院。O111が検出され、腎臓障害などを引き起こす溶血性尿毒症症候群(HUS

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    155「ユッケは好きだけど、さすがに280円だと頼まんな この店一番高い肉でも1皿300円代なんだろ?怖すぎ」
  • ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    景気よかったけど、数日後にこういうことが起きるとは。b:id:entry:40570926
  • あらためて、肉の生食は危険です。 - 食の安全情報blog

    こちらのブログが多くのブックマークをあつめていました。当に美味しそうな写真がいっぱいで、好意的なコメントがたくさんつくのも解るのですが、だからこそあらためて注意喚起を行いたいと思います。*1肉の生は危険です。 品安全委員会は繰り返し注意喚起している 行政が肉の生をどの程度問題視しているか、それをちょっと考えてみたいと思います。現在、の安全について様々な形でリスクコミュニケーションが行われています。国としても農林水産省・厚生労働省・消費者庁などがそれぞれ各地で開催していますが、品安全委員会が平成22年度に開催したものを見てみます。 意見交換会、指導者育成講座及び関係団体等との懇談会の開催案内及び実績全部で23回の意見交換会が行われたようです。テーマは品添加物や農薬など多岐にわたりますが、中毒をテーマにした物は全部で11回、さらに肉の生をテーマにした物も2回開催されています。

  • 別の焼き肉店でも男児死亡…加熱用肉を生食提供 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で、生肉のユッケをべた同県高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染して死亡した集団中毒で、福井市の同チェーン店で事をした未就学の男児もO111に感染し、死亡していたことが30日、厚生労働省などへの取材でわかった。 同チェーンを経営するフーズ・フォーラス社(金沢市)が、厚労省の基準で生用にできない肉をユッケとして客に提供したことも判明。富山、福井両県でさらに調査している。 厚労省などによると、男児は下痢、血便などの症状で4月21日に入院。O111が検出され、腎臓障害などを引き起こす溶血性尿毒症症候群(HUS)の疑いで重症となり、同27日に死亡した。男児は発症前、福井市内の同チェーン店で事をしていたことがわかり、福井県が従業員に事情を聞くなどして、同店での事が原因かを確認している。 同チェーン全20店舗に肉を

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「厚労省の基準で生食用にできない肉をユッケとして客に提供」
  • アルコール殺菌で大丈夫と思った…焼き肉店側 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で生肉のユッケをべた高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染、死亡した集団中毒。同チェーンを運営するフーズ・フォーラス社(金沢市)は30日の紙の取材に、提供したユッケが厚生労働省が定めた生用の基準を満たしていないことを認めた。 福井市内の同チェーン店で事をした未就学の男児が死亡し、福井県が関連を調べているほか、新たに高岡市の同チェーン店でも7人が発症、うち3人が重症となったことが判明。県内の累計患者数は38人、累計重症患者数は15人に上り、感染被害が広がっている。 厚労省の生用の肉に関する基準は、生レバーによる中毒の多発を受けて、1998年に制定。決められた場所と手順で牛などを解体するほか、販売する際は「生用」と明記する必要がある。ただ、基準には強制力や罰則規定が無く、「あくまでも指導指針」(富山県)

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    北陸のチェーン店か。行ったことはないけど地元では有名だったのかも。
  • 地方議員のなり手がいない?定数満たすことさえ困難に法の不可解な規定は官選時代の遺物なのか

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 4月24日の統一地方選後半戦で注目されたのは、全国唯一の財政再生団体である北海道夕張市の市長選だ。4人の新人候補が名乗りをあげ、混戦となった。 結果は、応援職員として約2年間、夕張市で働いた経験のある東京都の

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    相川俊英氏って『長野オリンピック騒動記』の著者じゃないですか。
  • 人生が変わる深イイ話【殺人焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」】

    2011/05/01現在2人の児童を殺害した焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」及び同チェーンを経営するフーズ・フォーラス社が広告代理店「電通」に金を出して作ってもらったTV番組(宣伝番組)の一部がこの動画です。 【読売新聞 5月1日(日)3時3分配信】 別の焼き肉店でも男児死亡...加熱用肉を生提供 富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で、生肉のユッケをべた同県高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染して死亡した集団中毒で、福井市の同チェーン店で事をした未就学の男児もO111に感染し、死亡していたことが30日、厚生労働省などへの取材でわかった。 同チェーンを経営するフーズ・フォーラス社(金沢市)が、厚労省の基準で生用にできない肉をユッケとして客に提供したことも判明。富山、福井両県でさらに調査している。 厚労省などによると、男児は下痢、血便などの

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「2011/05/01現在2人の児童を殺害した焼き肉チェーン」一皿100円だったそうです。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110501-OYT1T00246.htm
  • asahi.com : 自転車で四国一周するイベント、県内試走へ - マイタウン徳島

    四国を自転車ツーリングで有名にしようと、自転車で四国を一周する催し「コグウェイ四国」が9月に開かれる。世界中を自転車で回り講演やイベントを開いてきたサイクリストの山崎美緒さん(28)=大阪府出身=が企画。1、2の両日、徳島県内を試走する。20カ国を走った経験から「四国こそ自転車にぴったり」と呼びかけている。 イベント名の「コグウェイ」は、「自転車をこぐ」と「道(Way=ウェイ)を開く」とを合わせてつけた。主催は山崎さんを委員長とする実行委員会(東京)。9月10日〜20日、愛媛、香川、徳島、高知、再び愛媛の順に約770キロを一周する。宿泊費と費で約5万円。海外からも含めた約100人の参加が決まっている。 「四国を走ると、1日のうちに山、海、川すべてを味わえる。4県それぞれの魅力も違う」。山崎さんは、景色に変化があり10日前後で一周できる大きさの四国に注目した。PRする機会があれば、「四国と

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「四国を走ると、1日のうちに山、海、川すべてを味わえる。4県それぞれの魅力も違う」http://cog-way.net/shikoku
  • 白馬の雪崩:GW登山、暗転 表層雪崩、大雪渓の沢筋襲う /長野 - 毎日jp(毎日新聞)

    白馬村の北アルプス白馬岳(2932メートル)の大雪渓で29日夕、登山者らが雪崩に巻き込まれた。30日には新たに男性1人の遺体が見つかり、これまでに2人が死亡、2人が重軽傷を負い、少なくとも1人が行方不明とみられる惨事となった。現場の標高2000メートル付近はここ数日天候が悪く、新たに降り積もった雪が表層雪崩を起こし、ゴールデンウイーク(GW)初日の登山者らを襲った。【小田中大、福富智、大島英吾】 県警とともに捜索にあたった北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会によると、雪崩は大雪渓の上部で発生し、西から東へ幅約100メートル、長さ約1キロにわたって崩れた。大町署によると、巻き込まれたのは関東方面の登山パーティー9人と登山者ら少なくとも計12人とみられ、2号雪渓との合流点付近で遭遇したとみられる。これまでに横浜市港北区下田町、無職、横川英治さん(63)が病院に運ばれたが死亡、30日の捜索で千

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「沢筋のルートは登山が簡単だが、危険度は増す」
  • Twitter / まめたぬき: まあ、おそらく、あの手の雑誌で飯食ってる人は、作り手 ...

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「作り手と読み手の壁をしっかり作っておきたいんだろうな」『正論』や『週刊金曜日』は熱心な人向けの雑誌、というお話だろうか。
  • 佐々木俊尚 現地レポート Vol.2住民、自治体、地域、避難所・・・それぞれの「温度差」が広がる被災地の現実(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木俊尚 現地レポート Vol.2 住民、自治体、地域、避難所・・・それぞれの「温度差」が広がる被災地の現実 特別寄稿 そこに日の未来はあるのか 被災地は一様ではない。 仙台から名取市、北上して気仙沼から陸前高田へと宮城県内の被災地を取材し、行政スタッフやボランティア、企業経営者、被災した人など15人以上の方々にインタビューしてその思いを強くした。 ライフラインは徐々に復旧しつつある。仙台市中心部はすでに商品も普通に並んでいるし、お店も普通に営業している。牛タンの名店もランチタイム時に久しぶりに行ってみたら、ちゃんと営業していてスーツ姿のビジネスマンで賑わっていた。夜の街は節電している東京よりも明るいぐらいかもしれない。津波で壊滅した海岸沿いを除けば、仙台市はすでに非被災地的な空気に戻っている。 しかし仙台から北上して松島から吉、気仙沼へと三陸方面に向かうと、ライフラインはまだ復旧途

    佐々木俊尚 現地レポート Vol.2住民、自治体、地域、避難所・・・それぞれの「温度差」が広がる被災地の現実(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「仙台市は北部の泉地域が比較的富裕な住宅地で、市職員などの収入の多い世帯はこの一帯に住んでいるケースが非常に多い。それに対して津波に襲われた荒浜や名取市の閖上といった地域は昔ながらの漁村」
  • 週刊金曜日はとんでもないリストを公開していきました

    toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara 坊主にくけりゃ袈裟まで、という日人の悪癖。 RT @h_hyonee: 重要。ここを分けられずに批判する人がいる。RT @musicrobita …「電気事業には協力するけど、原子力キャンペーンだったら絶対いや」http://bit.ly/fwzZxm 2011-04-17 11:25:06 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku 最近の号は評価してきたけど、今週号の週刊金曜日 http://amzn.to/gNfJ6i は酷い。電力会社が利用したブラックリストなるものを載せているけど、オール電化のイメージキャラクターだったという理由でヒルマン元監督等を紹介している。そんな理由で叩くの? 2011-04-17 11:43:01 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @su

    週刊金曜日はとんでもないリストを公開していきました
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    週刊金曜日は『買ってはいけない』で一山当ててるしねえ。
  • 大震災の記憶を後世に 地元紙が報道写真集 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    東日大震災 大震災の記憶を後世に 地元紙が報道写真集2011年5月1日  Tweet 河北新報社と福島民報社が発行した東日大震災の写真集 河北新報社(社・宮城県仙台市)と福島民報社(社・福島県福島市)が4月29日までに、東日大震災の報道写真集を発行した。いずれも地震が起きた直後に東北各地を襲った津波の猛威や、壊滅状態になった地域、福島原発の被災状況などを克明に記録。救助活動や避難所での生活、復興に向けて支え合う被災者の姿などが捉えられている。  河北新報社が発行したのは「緊急出版特別報道写真集 巨大津波が襲った 発生から10日間 東北の記録」(税込千円)。出版に当たって一力雅彦社長は「写真集を通じて、大災害を記録にとどめるとともに、東北地方以外の地域の方々にも惨状を知ってもらい、少しでも復興に向けた支援の一助になれば」とのコメントしている。 福島民報社が発行したのは「M9・0東

  • Twitter / まめたぬき: まあ、反原発については、原発そのものの是非よりもむし ...

    まあ、反原発については、原発そのものの是非よりもむしろ「反原発運動を好きか嫌いか」が、原発推進か否かに影響を与えてると思う。要は反原発運動そのものが嫌われてるんだよね。そしてそこに気づかず、反原発は正義とばかりどんどん強気になる反原発派がいて、もっと嫌われる。#genpatsu 約21時間前 Janetterから

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「要は反原発運動そのものが嫌われてるんだよね。」反原発を主張すると色つきだと判定されちゃう雰囲気のようなものは、311のあとも大して変わらないような気がするなあ。
  • 「高速無料化」中止 民主政権、財源巡り迷走 - 日本経済新聞

    民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた「高速道路の無料化」が事実上の断念に追い込まれた大きな要因は、財源の問題だった。そもそも「休日(土日・祝日)上限1000円」は麻生政権時代の2009年3月に「2年間の期限つき」で導入された。その財源は日高速道路保有・債務返済機構が抱える約40兆円の借金のうち、3兆円を国が肩代わりしてさまざまな割引を実現する変則的な「打ち出の小づち」方式だった。国が機

    「高速無料化」中止 民主政権、財源巡り迷走 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「料金割引制度は、機構の借金を国民の負担に静かに置き換える形で広がった。」
  • 「震度6強」長野・栄村は今 限界集落、復興の道遠く - 日本経済新聞

    東日大震災の翌日、震度6強の地震に見舞われた長野県栄村で、壊れた家の解体や修復に住民が頭を悩ませている。全世帯の約2割が「全壊」「半壊」などと判定されるなど建物に大きな被害が出たが、村の人口の約半分が65歳以上。「今さら住宅ローンなんて組めない」。東北から遠く離れた過疎の被災地が復興の難しさに直面している。標高2000メートル級の山々に囲まれた新潟県との県境に位置し、日有数の豪雪地帯として

    「震度6強」長野・栄村は今 限界集落、復興の道遠く - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「「原発事故で避難している人たちに比べれば何てことねえけど、この辺もひどいだろ/村長「高齢者が多く、自力での新築や修理は困難だ。国にも東日本大震災の被災地と同様の支援を求めたい」」
  • 外部電源喪失 地震が原因/吉井議員追及に保安院認める

    共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。 東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。 これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。海江田万里経産相は「外部電力の重要性は改めて指摘す

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
  • 迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz

    「原発の開発には胡散臭いところがあった。モノは必ず壊れる。でも東電など電力会社は、絶対に壊れないと気で思っているように見えた。チェルノブイリ事故があったとき、日では『ソ連の安全に対する意識が遅れていたのが原因だ』なんて言われたけど、日のほうがよほどひどかったね」 落ち着いた口調で語るのは京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(60歳)だ。 原発を推進してきた学者たちが「想定外」という言葉を繰り返すのとは対照的に、今日の福島第一原発のような大事故がいつか起きると警告を発し続けてきた学者グループがいる。 彼らはこれまで「異端の研究者」と見られ、テレビや新聞でもほとんど紹介されることがなかった。それどころか、学会では長く冷や飯を喰わされ、研究費や昇進でも明らかな差別を受けてきた。 遅きに失した感は否めないが、今回の事故で、そんな彼らにようやく注目が集まりつつある。原発関係者たちは、推進、批判の

    迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「京大は『熊取6人組』のように、反原発の立場から原発を研究する人も受け入れている。原発ムラの中心にいる東大には反原発の現役研究者は皆無です」
  • ナショナルジオグラフィックの東日本大震災特集がすごいと話題に

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.