タグ

2011年5月8日のブックマーク (15件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「雇用期間中の3月25日ごろ、男性からセンターに「福島第1原発付近で、防護服を身に付けがれきの撤去作業をしている。求人は宮城だったのにどうなっているんだ」と電話があった。」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    反原発の人は堰を切ったように持論を語る、ってイメージがあるけど、その典型のようなもの。
  • 【告知】福島原発事故等における海外報道問題に関するサイトを立ち上げました #facts311 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    告知というより報告って感じではありますが、福島原発事故における放射性物質漏れなどに対して、海外の報道機関が日の事故内容について事実に基づかない報道をするケースがままあり、企業、個人に対する風評被害らしきものが広がっております。 これへの反証・反論をするサイトを有志で立ち上げてみましたので、よろしければご協力賜れますと幸いです。 fukushima_factcheck https://sites.google.com/site/factcheck311/ 最初は「さぞやたくさん酷い報道があるのだろう」と思いまして、各社新聞ほか報道を取り寄せて眺めてみたんですが、意外なほど冷静というか、原発が爆発した=死みたいなパニックを誘発するような記事は少ない印象でした。むしろ、日にたまたま居合わせた外国人ジャーナリスト自身がパニックになって東京から出て行ってしまったりとか、原発問題で名前を上げたい日

    【告知】福島原発事故等における海外報道問題に関するサイトを立ち上げました #facts311 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
  • 浜岡原発の停止要請に見る、民主党の本質 - 常夏島日記

    NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【浜岡原発停止要請・菅総理の記者会見全文紹介】 asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ - 政治 浜岡原発:全面停止へ 東海地震備え、安全対策完成まで-毎日jp ということで、菅総理は、中部電力に対し、浜岡原発の廃止を要請したようです。 後に述べることが題なのですが、まずこのことへの私の考えを書いておくと、これは、原発推進派にとっても、原発廃止派にとっても意味のある一歩であり、どちらのスタンスを取るにせよ評価されるべき施策だと思われます。廃止派にとっては言わずもがな、全面廃止への意義ある一歩です。推進派にとっても、今、このタイミングで地震とのかかわりで一番危ないとの批判が嵩じている浜岡原発について慎重な対応をとっておくことは、中長期的な推進政策への信頼確保のためにも必要な一手だと思われます。

    浜岡原発の停止要請に見る、民主党の本質 - 常夏島日記
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
  • 山林、杜の人のブログ: 大津波で逃げて生き延びた人、亡くなった人の運命

    昨夜の9時から10時15分までNHKテレビで今回の大津波の特集がありました。地震発生以来、現地で取材を根気良くした結果を丁寧に纏め上げた完成度の高い作品でした。主題も明快で、「何故助かった人と亡くなった人が居たのか?」というテーマで、その運命の分かれ道を描こうとしていました。 ご覧になられた方も多いと存じますが、いろいろな事を考えさせる深い内容の番組でした。大津波が起きてもう1ケ月になります。マスコミはまだ避難所に居る人々の窮状を報道しています。復興を支援するボランティアの活動を報道しています。 しかし大津波が襲って来た時に何が起きたかを忘れがちになっています。私は時々津波動画集:http://youtube-shocking.sblo.jp/article/43900370.html を見ていろいろな事を考え続けています。大自然の猛威に対する人間の無力さ。そして自然現象の予測が出来ない科

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    録画したのを見なければ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : アメフト選手「人の死を祝うのはどんな種類の人々?」→抗議でスポンサー契約打ち切られる - ライブドアブログ

    アメフト選手「人の死を祝うのはどんな種類の人々?」→抗議でスポンサー契約打ち切られる 1 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 07:43:46.09 ID:VP2Pcyk50 ?2BP メンデンホール、ビンラディン失言でスポンサー契約失う ピッツバーグ・スティーラーズのランニングバック(RB)ラシャード・メンデンホールが、2001年9月11日に発生した米同時多発テロの首謀者とされ、先日に米軍が殺害した国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者に関する失言で、アパレルメーカーのチャンピオンと結んでいたスポンサー契約を失ったことが分かった。メンデンホールは同社と2008年から契約を結び、今年始めには4年の契約延長で合意したばかりだった。 メンデンホールはビンラディン殺害をアメリカ政府が発表し、全米が歓喜に沸いた直後の現地2日にツィッター上で「人の

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    アメリカは「戦時中」という意識なんだろうな。
  • 中部電への要請、首相会見の40分前 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中部電力が結論を持ち越したのは、浜岡原子力発電所の停止分を補う火力発電の手当てや政府の支援策が不透明な中で、安易に受け入れを表明すれば、株主らの反発が避けられないと判断したからだ。 今回の停止要請は、中部電にとって寝耳に水だった。6日夜の首相記者会見のわずか約40分前、海江田経済産業相から水野明久社長に電話があり、その後、対応に追われた。海江田経産相が5日、浜岡原発を視察した際も中部電には話は全くなかったという。 名古屋市内の中部電店で7日午後1時から開かれた臨時取締役会には、水野社長、三田会長ら役員、監査役19人が出席。会議の冒頭、三田会長が「(首相の要請に対し)皆さんの意見や質問を言ってほしい」と提案。出席者が業績への影響や燃料調達の見通しなどについて自由に意見を出し合った。最後に水野社長が「いろいろな意見を持っているようなのでもう一回考えよう」と約1時間半の議論を打ち切った。

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    トップダウンに根回しはどこまで必要か、という話だろうか。
  • 福島原発:防災計画、50キロ圏避難なら全国1200万人 - 毎日jp(毎日新聞)

    国内全17カ所の原発で東京電力福島第1原発級の事故が起きると想定して防災計画を見直す場合、避難を検討する対象人口が大幅に増えるとの試算を谷謙二・埼玉大准教授(人文地理学)がまとめた。現在、国や自治体の防災計画の対象は「半径10キロ圏内」だが、福島原発事故では約47キロ離れた福島県飯舘村が全員避難を前提とした「計画的避難区域」に指定された。全国の原発の地元では今後、防災態勢の充実が急務となる。仮に範囲を「50キロ圏内」に拡大すると、対象は全国で1200万人を超え、避難場所や非常用料の確保などコストを伴う課題も予想される。【平野光芳、足立旬子】 国は内閣府原子力安全委員会が定めた防災指針に基づき、原発からおおむね10キロ圏内を「防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲」(EPZ)と定めている。自治体もそれに沿って原子力防災計画を立て、住民への周知や避難場所の確保、被ばくを抑えるヨウ素剤備蓄など

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「谷謙二・埼玉大准教授(人文地理学)」
  • デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y なるほど。2ちゃんねるでこしらえたデマにツイッターが簡単に引っかかる。有名人が続々釣れたら、そりゃ面白くてやめられないよね。やれやれ。 http://bit.ly/ishjQX http://bit.ly/kkm7VJ 2011-05-07 20:11:47 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y まあでもそういうメタな読み方のできる人は引っかからないと思いますw RT @wealthriver: @Tristan_Tristan 最後の「やれやれ。」を一瞬「(いいぞ、もっと)やれやれ。」かと思ってしまいましたw。 2011-05-07 20:16:22

    デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「自分が得る情報、自分が発信した情報が常に正しいものではないという意識が、この流れの早すぎる「場」では重要よな」
  • 浜岡原発:停止要請「正しかったのではないか」スズキ会長 - 毎日jp(毎日新聞)

    浜松市南区の自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長は7日、浜岡原発の運転停止要請について「国の最高決定権者として正しかったのではないか。自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。一方で「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えてくださいと強く要望すべきだったと思う」と注文を付けた。 また、運転停止による操業への影響は「仮定の問題には答えられない。大きな問題にならないよう、みんなが協力し合う生活をやっていくことだ」と語った。【沢田均】

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「運転停止による操業への影響は「仮定の問題には答えられない。大きな問題にならないよう、みんなが協力し合う生活をやっていくことだ」と語った。」
  • ユッケの死者は4人に | かきなぐりプレス

    焼肉酒家「えびす」で死者が4人に増えた。10歳未満の子供2人に加え、40代と70代の女性2人が亡くなられた。 このお二人は実の親子で、孫の誕生日のために家族で件の店でユッケをべたそうだ。 ユッケを扱う場合、専用の包丁、専用のまな板、ゴム手袋をして調理している店もある、という。それぐらい、生肉を出すときは菌に細心の注意を払っている、ということだが、肉自体に菌が付着していたらどうするのか? 肉を消毒して出すようなことを言っていたが、殺菌消毒した生肉なんか、逆に薄気味悪い。 それよりも、今回は菌が流通過程で付着した可能性が高くなってきた。 あの逆切れ会見は「どうしてウチだけなんだ!」という怒りでもあろう。 怒りの矛先は肉の卸業者に向けられていたのではないだろうか。 ユッケ280円、という激安価格は、肉の品質そのものに問題がありそうな気もする。ミンチ肉なら加熱して料理するので少々変なものが混じ

    ユッケの死者は4人に | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「あの逆切れ会見は「どうしてウチだけなんだ!」という怒り/生肉の提供が禁止されれば、ユッケの焼肉業界だけの問題ではなく、飲食業界全般に広がる。」
  • 桐野夏生『グロテスク』

    桐野夏生『グロテスク』
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    東電OL殺人事件を題材にした作品。
  • 記者の目:「原子力ムラ」の閉鎖的体質=日野行介(大阪社会部) - 毎日jp(毎日新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「米国は「原子力規制委員会」なのに、日本の機関には「規制」ではなく「安全」が使われている。「原子力は安全」という宣伝を優先するあまり、規制や監視という視点が欠落していたとしか思えない」
  • 記者の目:福島第1原発事故と産業優先=福岡賢正(西部報道部) - 毎日jp(毎日新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/08
    「国の施策遂行にあたって、都合のよい学者の意見を「お墨付き」にして、不都合な他の意見を封じ込めてしまった例は過去にいくらでもある。」水俣、長良川、諫早湾然り。