タグ

2013年6月16日のブックマーク (12件)

  • 新潟県、SNS運用指針作成へ…「炎上」防ぐ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県は、部局や県職員がインターネット上のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使用する際の運用指針を作成する。組織として発信内容に責任を持つのが狙いで、今夏中にも庁内に周知徹底する。 指針には、▽発信は庁内の部や課が主体となって行う▽発信内容は部や課で決める――ことなどが盛り込まれる予定で、県職員の勝手な運用や不用意な発信によってネット上のツイッターやフェイスブック(FB)などに批判が殺到する「炎上」や、県のイメージ低下などを未然に防ぐ。 県では現在、防災局や広報広聴課など5組織がツイッターを、農林水産部など7組織がFBを利用しており、今後、拡大することが想定されている。 県情報政策課によると、これまでに県や県関連機関のSNSが発信した情報が炎上の原因になったことはない。 ただ、今年5月、県村上地域振興局が山形県境の山「日国(にほんこく)」(555メートル)の登頂者に記念の

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    「県が山形県境の山「日本国」(555m)の登頂者に記念の「日本国征服証明書」の発行を企画したところ、ネット上で「不適切だ」などと批判が広まり、「登頂証明書」に急きょ名称変更」こういうことが…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    『ネットと愛国』で取り上げられていた在特会の会長が16日逮捕。容疑は不明。
  • ネット選挙における妨害工作の肝はwikipedia - 情報の海の漂流者

    ウォッチ力ではてな界隈に名を轟かすhagexさんが興味深い記事を書いていた。 私が妄想したネット選挙解禁で出てきそうな8つの妨害工作 - Hagex-day info この記事で上がっていないものの中で注目すべきはwikipediaの編集合戦だと僕は思っている。 wikipediaSEO力が高く、政治家の名前で検索すると大抵上位3位以内に出てくるサイトだ。ここに書かれた情報はかなり多くの人の目に入ることになる。そんな影響力の高いサイトが誰でも編集可能な状態なのだから、各人の思惑が色々とぶつかり合ってしまうのだ。 工作するなら小さなサイトで闇雲に活動するより、沢山の人に読まれることがわかっているページを狙うほうが効率がいい。wikipediaは今後主戦場になりうるだろう。 というか一部ページはすでに編集合戦がすごいことになっている。 僕はwikipediaのページを読むときにはまず最初にノ

    ネット選挙における妨害工作の肝はwikipedia - 情報の海の漂流者
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    「影響力の高いサイトが誰でも編集可能な状態/各人の思惑が色々とぶつかり合ってしまう」編集経過の確認は必須、ということか。
  • 奇跡の原っぱ:宅地造成で消滅の瀬戸際 千葉・印西- 毎日jp(毎日新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    「政府がほぼ全額出資するURは造成開始の直前に会計検査院の調査を受け、大量の未利用地を抱える状況を改善するよう求められていた。」
  • 復興庁職員のTwitter暴言騒動、報道に問題はなかったか(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    改めて感じた新聞1面の威力「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席」。復興庁職員がTwitterの匿名アカウントで暴言ツイートをしていた問題は、市民メディアのOurPlanetTVが報じ、毎日新聞が13日の1面で取り上げ、大きな話題となった。その日のうちに根匠復興相が謝罪、職員は被災者支援の担当から外され更迭された。改めてメディアの力を感じた出来事でもあった。被災者の気持ちをないがしろにする暴言は許されるべきではないが、一連の報道にはいくつかの問題点があるのではないかと感じている。 被災者や議員へ中傷ツイート連発〜復興庁「支援法」担当(OurPlanetTV)復興庁 幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」(毎日jp)まず、職員は参事官として超党派の議員立法で昨年6月に成立した「子ども・被災者生活支援法」に基づき、具体的な支援策を定める基方針のとりまとめを担当し

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    「ソーシャルメディアにはログが残って行く。気に入らない公務員がいたら、ツイッターのログをとり、ある時点で情報公開請求して報道すればいいということになる。」これが怖いんだよね。
  • 自己啓発本が大嫌いだった人が自己啓発本を500冊読んで厳選した絶対損しないらしい自己啓発本6冊 - 世界はあなたのもの。

    ネタ, はてなブックマーク経由で、「自己啓発が大嫌いだった私の見方を変えた、絶対に読んで損しない自己啓発6選」という記事が流れてきた。昨日の夜時点ではてなブックマーク1,000超のウルトラ人気記事で、俺も紹介されているを買って読み、一度しかない人生、二度目はない人生をしっかり生きたい、人生を劇的に変えたいと意気込んでいたのだが、今朝確認すると記事が消えていた。はてなブックマークページは以下。はてなブックマーク - 自己啓発が大嫌いだった私の見方を変えた、絶対に読んで損しない自己啓発6選 | オススメWEBサービス紹介サイトというか、ブログ『オススメWEBサービス紹介サイト』自体が、丸ごと消えていた。 どんな事情があるのかは知らないが、大嫌いな自己啓発を歯をいしばって500冊も読み、その中から厳選されたダイヤモンドの結晶の如き6冊、まさにキング・オブ・自己啓発と断言しても

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    このブログの毒味を押さえていなければ単なるパクリと誤解されかねないかも。
  • 「生まれない方が良い」の現代性、正当性

    子供を作るのは鬼畜の所業。それか馬鹿。http://anond.hatelabo.jp/20130613154103 はじめに言っておくと全面的に同意する。 ずっと自分も考えてきたことだった。 そのうえで、この「生まれない方がマシ」というこの主張は時代性というか、現代を体現しているように感じる。 なお、他の「生まれない方がマシ」言説として、学術レベルではこんなのがある。 http://www.amazon.co.jp/Better-Never-Have-Been-Existence/dp/0199549265 この人は比較的最近知ったのだが、2ちゃんねるでもスレが建てられるなど、徐々に認知度は上がってきているらしい。 あとシオランは有名だよね。 話を戻すと、はっきり言って,少しも異常な議論だとは思えない。 快を善とし苦を悪とする功利主義的前提を徹底すれば不可避的に行き着く結論だからである。

    「生まれない方が良い」の現代性、正当性
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    生きている限り他人に迷惑をかけることは避けられない。自分自身も、あの人でさえも。
  • JR貨物、コンテナ貨物1.6%増、車扱い8.5%増と好調…5月 | レスポンス(Response.jp)

    JR貨物が発表した5月の輸送動向によると、大きな輸送障害もなく安定した状況で推移した。海外景気の低迷を受け輸出を中心に生産の減少があるものの、一部荷主のモーダルシフトの進展により、月全体では前年を上回った。 コンテナ貨物は自動車部品や家電・情報機器などが前年を下回ったものの、積合せ貨物や紙・パルプ、エコ関連物資などが前年を上回り、全体では前年同月比1.6%増の159万3000トンとなった。 自動車部品は同9.8%減、家電・情報機器が同13.8%減と、それぞれ国内需要の減少により減送となった。積合せ貨物は、一部荷主の専用列車の運行開始などにより同15.7%増えた。紙・パルプは震災により被災した生産拠点の復旧、エコ関連物資は災害廃棄物の広域処理の進展によりそれぞれ増送となった。 車扱貨物は上旬の気温低下により増送となった石油を始め全ての品目で前年を上回り、全体では同8.5%増の62万2000ト

    JR貨物、コンテナ貨物1.6%増、車扱い8.5%増と好調…5月 | レスポンス(Response.jp)
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    鉄道貨物は並行在来線の案件が相次いで厳しい状況にはなるけど、省エネを前面に押し出して健闘を願いたいところ。
  • 丹波新聞 | 「乾杯条例」検討 酒井隆明市長が答弁

    酒の利用促進を狙って、 全国で広がっている 「乾杯条例」。 篠山市は独自の方法として、 ▽丹波焼の盃で地酒による乾杯▽丹波焼の器で篠山産の料理▽デカンショ節で締める―ことの検討を始める。 栗山泰三議員の一般質問に酒井隆明市長が答えた。 「乾杯条例」 は、 昨年12月に京都市が制定し、 その後、 酒造りが盛んな地域を中心に制定が進んでいる。 県内では、 今月3日、 酒米 「山田錦」 の名産地、 加東市が同条例を可決した。 酒造りが盛んな西宮市では6月市会に提案されている。 酒井市長は 「丹波杜氏のふるさと篠山市にとって、 丹波杜氏の伝統の継承、 日酒の普及による酒造従事者の雇用の拡大など、 丹波篠山をアピールする一つの手法と考える」 と答弁した。 酒井市長は、 今年3月の篠山市企業懇談会の 「行政懇談会」 で、 会員からの質問に条例化への意向を示していた。

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    趣旨が地域振興ならツッコミはナンセンスというものか。
  • 【衝撃事件の核心】覗き異常執着「生まれ変わったら“道”になりたい」…側溝に入り下着を仰ぎ見ていたド変態の「目が動いた」(1/3ページ) - MSN産経west

    道路脇の側溝に身を潜め、何も知らずに歩く女性の下着を仰ぎ見る-。そんな誰も思いつかないようなハレンチな行為に出た男が兵庫県警に逮捕された。現場は、神戸の名門女子大や女子高へと続く通学路。暗く狭い溝の中で、女性が通りかかるのをじっと待ち、下からスカートの中を見上げていた男は「生まれ変わったら『道』になりたい」と…。こんな男の“異常行動”は、薄気味悪さや気持ち悪さを通り越し、女子大生たちや付近の住民らに恐怖心すら植え付けていた。のぞき見への執念 神戸市東灘区の閑静な住宅街の一角。近くに「お嬢様学校」とされる甲南女子大や甲南女子高があり、登下校の女子学生の笑い声が響く。その通学路脇の側溝に侵入し、鉄製のふたの穴越しにのぞいていたとして、兵庫県迷惑防止条例違反の疑いで、同区の会社員(26)が兵庫県警東灘署に逮捕された。 逮捕容疑は6月5日午前10時10分ごろ、同区森北町の道路の側溝の中に忍び込み、

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    「2月にも(溝に)潜んだが、(寒さのせいか)パンツスタイルの女性が多かった。(ミニスカートが増えるので)暑くなるのを待っていた」
  • いま一度、自分の弟について真剣に考えてみなよと思う

    http://anond.hatelabo.jp/20130613094716 俺の弟は障害者である。重度の自閉症だ。 増田の弟がどのような障害を持っているのか具体的に書かれていないけど、だいぶ手がかかっているようなので、きっと俺の弟と似ているんだろう。 俺の弟は、奇声、へんてこな挙動、自傷他傷(かみつき)など、誰しもどこかで一度は目にしたことがあるだろうと思われる障害児だ。 ほかにも生卵をぶちまけたりうんちがリビングにころがってたり錠剤を1瓶のんで救急車を呼んだり色々あった。 増田の弟もきっとそんな感じだったんだろ。 ~~~ こんな弟が家庭にいると、家庭生活もスムーズに運ぶわけが無く、心身ともに疲労する毎日である。 それなのに俺は、自分が若いころは弟の相手は基的に両親に任せっぱなしで、俺は俺の学生生活を満喫することに甘んじていた。 増田が幸せを実現しようとするのと全く同じように、自分も

    いま一度、自分の弟について真剣に考えてみなよと思う
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    「家庭が幸せになるか不幸になるかというのは、障害者の有無ではなくて」
  • 【関西の議論】夫婦の「性生活」に立ち入る刑事…妻がPTSDを発症した和歌山県警聴取の一部始終(1/4ページ) - MSN産経west

    「無実を証明するため」。そう信じた女性は刑事に聞かれるまま、秘め事を答えるしかなかった。強制わいせつ容疑で内縁の夫が和歌山県警に逮捕されたことを受けた参考人聴取で、性生活をしつこく聴かれたという大阪府内の30代の女性が5月、和歌山県を相手取り、大阪地裁に訴えを起こした。訴えによると、刑事は「週に何回?」「S?M?」などと次々にあられもない質問を浴びせたという。女性は恐怖と屈辱から心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、慰謝料などの請求額は1100万円。「性的好奇心を満たすためだけの婦女暴行に等しい行為」と女性側の憤りは激しい。「答えなければ不利に」 「性生活についてお聞きしたい」 「えっ!?」 突然、刑事から尋ねられた女性は絶句したという。 始まりは、内縁の夫が昨年1月、和歌山県警に強制わいせつ容疑で逮捕された事件だった。 訴状によると、夫の逮捕容疑は平成23年11月、会社事務所で、飲

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/16
    「露骨に性生活を聞かれるケースは異例/捜査に必要かどうか、明確な線引きの基準はない。」これが意外。