タグ

ブックマーク / srad.jp (85)

  • 世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流? | スラド

    kirara(397)曰く、"東京webデザイナー日記で、日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査という興味深い報告が掲載されている。同報告では日経平均銘柄225社の全サイトのトップページを調査してあり、レイアウトがCSSかテーブルか、文書型宣言は何か、などが一覧できる。 また、調査結果がグラフにまとめられたレポートがPDFでダウンロードできる。 これは5月18日、銀座で開催されたイベント「CSS Nite」にて発表された資料との事。 PDFを読んでみると、なかなか衝撃的な結果が報告されている。225サイトの調査結果は以下の通り。 「100% pure CSS」なのは28社(12.4%) -->この内「XHTML+CSS」なのは15社(6.6%) 「CSS/テーブル混在(ハイブリッド)」なのは32社(14.2%) 「テーブルのみ」なのは155社(68.9%) 非CSSのうち「100%

  • 日本の違法コピー率は28%、損害額は約1,800億円 | スラド

    以下引用。 違法コピー率の算出方法 違法コピー率の算出は、「該当年度ソフトウェア違法コピー数」を「該当年度にインストールされたソフトウェア総数」で割った百分率として算出しています。上記、違法コピー数は、「当該年度に稼動しているPCにインストールされたソフトウェア総数」と、「該当年度に正規に出荷されたソフトウェアの数」との差によって求められます。 違法コピー率って当に大まかであれ正しい値を示せているのでしょうか? 分母にあたる「インストールされたソフトウェア総数」についてはそれぞれのPCを1台ずつ調べあげてみなければわかりませんし、何よりも分子になる「出荷されたソフトウエア数」の範囲内にあるソフトなのかどうかを検証する作業(GPLやBSDL、その他フリーソフトウエア類を取り除く作業)が必要になります。 いっぽう分子についてはパッケージ販売はともかくダウンロード販売やライセンス販売がありま

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/24
    ウェブベースのASPが普及すれば、認証が厳格になるのでこういうのは減っていくのかな
  • ライブドアがRSSリーダー「livedoor Reader」を公開 | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年04月20日 4時04分 未読をためる暇はあるが、読む暇など無い 部門より Yappo曰く、"Web型RSSリーダーのlivedoor Readerがベータ版として公開されたようだ。 2006年4月14日に開催されたShibuya.js Technical Talk #1で紹介されていたのでアクセスしたところ、ついさきほど公開していることに気づいた。 「Web型RSSリーダー」とは、RSSやAtomなどのフィードをブラウザで読むためのWebによるサービスのこと。既存の代表的なサービスとしてFEEDBRINGERやfeedpathやBloglinesなどがある。"(続く……) "タレコミ人は早速利用してみたが、Ajaxを活用したインターフェイスによって、ストレスを感じることなくフィードを読むことが出来た。個人的にはBloglines

  • 新潟県が独自ツールバーで情報提供 | スラド

    Lcs曰く、"新潟県が各種情報の提供を目的としてツールバーの無償配布を開始した。 画面を見ると県政情報、防災情報であるとかYahoo!JAPAN提供の新潟県の天気やニュースも提供される模様。 どの程度のニーズがあるか不明だがこういった形での情報提供に自治体が乗り出したことは興味深い。他の自治体も追従するのだろうか?" ダウンロードページを見てみると、IE版の他にFirefox版も用意されている。また、このツールバーはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされているようだ。

  • ネット配信の影響でCDの生産額が増加 | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年04月18日 12時47分 便利だけど使いにくい携帯音楽故の事情? 部門より tectaro曰く、"YOMIURI ONLINEの記事によると、CDやDVDなどの音楽ソフトの生産額が7年ぶりに増加したとのこと。 日レコード協会は「携帯電話などを通じた音楽のネット配信が普及したことで、利用者がアーティストの他の曲や歌詞カード、ジャケットを求めてCDなどを購入した」と分析。「今後もネット配信の拡大とともに生産額は増加する」と強気の見方をしている。 ネット配信が進めば、CDなどは売れなくなるといわれていたがそれを覆した形だ。以前は、ネット配信に否定的であった日レコード協会もこの先ネット配信に力を入れるのだろうか。"

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/19
    単純な問題ではなさそうだ
  • ビデオは非テープが急速に主流になりつつあるらしい | スラド

    kisslegg曰く、"日経新聞の記事によると,「国内ビデオカメラ市場で、記録にDVDやハードディスク駆動装置(HDD)などを使う「非テープ式」が主役になっている。テープ式の販売シェア(台数ベース)は3月まで3カ月連続で50%を割り、編集などがしやすい非テープ式へのシフトが加速するのは確実。」とのこと。 確かに,先日ヨドバシカメラアキバにminiDVテープを買いに行ったら,売り場が余りに小さいので驚いた。中上級者なら,テープで撮ってパソコンに取り込めばいいので長時間撮れるテープの方が使い勝手がいいのだろうが,大多数には敷居が高すぎるということだろう。"

  • 日本語版Wikipediaが20万項目突破 | スラド

    ウィッキーさん曰く、"Wikipediaによると、オンライン百科辞典Wikipedia語版が4月9日21:48に20万項目を達成した(Wikipediaによる発表:Wikipedia:20万項目達成、関連過去/.J記事:WikiPedia語版 1000ページ突破、Wikipedia語版が2万5000記事突破、家記事: Wikipedia Reaches 1,000,000 Articles)。 20万項目目の記事はノーベル生理・医学賞受賞者のジュール・ボルデの記事。 Wikipediaの発表によると15万から20万までに要した日数は129日と、これまで線形に増加していた(5万項目につき約250~260日)ことと比較して飛躍的に増加したという。 Wikipediaへの月間訪問数が700万を越えたとされ、「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」とNature誌が発

  • これから地方自治体でオープンソース流行? | スラド

    yukotan曰く、"ITProの記事によると、島根県のWEBサイトがオープンソース言語Rubyで構築されたそうです。 (1)読み上げ,(2)ふりがな,(3)文字拡大,(4)文字色反転は,ページ左肩にあるボタンを押すだけで行われ,表示設定はページを移動してもそのまま引き継がれる。 --- 中略 --- 「視力の弱いユーザーでも利用しやすいようにアクセシビリティを強化した。読み上げなどを可能にしている県のホームページはあるが,多くは専用ソフトウエアをダウンロードする必要がある。Webブラウザだけで読み上げができる県のホームページは初めてではないか」とのこと。 構築を担当したのは、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏も所属する島根県の株式会社ネットワーク応用通信研究所。どうしても中央に集中しがちな現在にあって、うらやましくもあり、頼もしく思えます。これが地方自治体の企業の活性化の一つのきっ

  • Winnyによって愛媛県警の不正が「流出」 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"アサヒドットコムによれば、愛媛県警捜査1課の男性警部の私物パソコンからWinny経由で流出した情報に、証言に対する謝礼の不適正支出の疑いが強い捜査報告書が含まれていることがわかったとのこと。 愛媛県警では2004年に内部告発による不適正支出が発覚したこともあったが、このような不適切な公金の支出のみならず証言の捏造までが常態化していたことを示唆するものだ。 かねてよりWinnyとそれによって伝播されるウィルスによる新たな情報公開の可能性が予測されていたが、ついに現実化の日が訪れた。今回のこの「自動化されたジャーナリスト」を契機に当局がどのような手段にでるのか、その動向が注目されている。" 記事初出時、タイトルに『Winnyによって愛知県警の不正が「流出」』と記載しておりましたが、正しくは『Winnyによって愛媛県警の不正が「流出」』です。お詫びして訂正

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/05
    Winnyによる情報公開
  • 東海道・山陽新幹線にモバイラにやさしい新型車両N700系導入へ | スラド

    100VなのでAC曰く、"朝日新聞の記事によると、JR東海・西日は来年投入する新型新幹線車両「N700系」で、約6割の座席に電源コンセントを設けてPCの利用をしやすくする詳細を決めた。航空機との競争を意識した設計だそうで、グリーン車は全席、普通車は壁に接している窓側と出口寄りの計753箇所にコンセントを用意するという。車内における常時インターネット接続も早期に整えたいそうだ。また、テーブルの広さもA4のノートパソコンが置ける形に拡大される。他、喫煙ルームを別途用意した上で全席禁煙となり、全ての乗降口には監視カメラが設置されるなどの特徴がある。 JR西日では、新大阪⇔博多の間でひかりレールスターで指定席車両の最前列のオフィスシートなどでコンセントを備えた席を提供してきたが、それが路線・席数ともに拡大することになるようだ。東北新幹線でもE2系などで出口付近の席にコンセントがあることが知られ

  • ニフティがファイル交換ソフトを規制 | スラド

    toworu曰く、"毎日新聞の記事によれば、ニフティが、Winnyなどのファイル交換ソフトの帯域規制を行うことを明らかにした、とのことです。 すでに首都圏では始めていて、今秋をめどに全国で実施するとのこと。禁止ではなく規制である、とのことですが、掲示板などの情報によれば、数10KB/sec程度というモデム並みの速度にまで下げられてしまうそうで、事実上、使えなくなるようです。 最大手プロバイダの規制実施により、今後、他のプロバイダも追従していくことになるのでしょうか。 "

  • ETCを民間に開放へ | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年03月31日 9時28分 スピード違反も「ピッ!」の時代が来るかも… 部門より ETC未体験のslashdotted曰く、"NIKKEI NETの記事より。 国土交通省は、2006年度よりノンストップ自動料金収受システム(ETC)を民間企業に開放し、様々な料金支払いに使えるように制度を改める。 同省では6割弱という低い利用率(3/17~23 国交省調べ)のテコ入れと、同システムの利便性の向上を図る考えらしいが、その延長線上にあるのはシステム普及による料金所職員のリストラのようだ。 試験的ながら入出庫手続き不要の駐車場の様に、ETCの利用の場を広げる試みも始まっている。 これにより、経済面でいい影響がもたらされる様ならば、歓迎…してもいいように思う。 尚、投稿時点では、国交省の新着情報に該当するような記事は掲載されていない。"

  • スラッシュドットで編集者の情報が流出 | スラド

    平素はスラッシュドットジャパンを閲覧頂きありがとうございます。 日、私たちは編集者の情報がインターネット上に流出ていることを確認致しました。 流出した情報は 編集者の ID や掲載回数 であり、現在も流出継続中です。なお、流出した情報の中にはユーザの皆様の 情報は含まれておりません。 読者の皆様にはつまらないネタであることを深くお詫びすると共に、 今後もスラッシュドットジャパンをご利用いただきますよう よろしくお願い申し上げます。

  • 今年も4月1日がやってきました。 | スラド

    ストーリー by next 2006年04月01日 10時13分 オレはスラドのエイプリルフールネタに騙されたことがある 部門より newotani曰く、"今年も4月1日がやってきました。昨年同様、各所で様々なネタが披露されている模様です。 Yahoo! エコ発電 イリプレス うぉっち エイプリルフール中止のお知らせ(2ch) 映画化のお知らせ(So-net) 他にもまだまだ見つかると思います。 何かツボにはまった面白ネタはありませんか?"

  • NTTデータ、元社員が業務受託銀行からカード情報を盗み3100万円引き出す | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"諸事情につきAC曰く、 NTTデータは情報システムの運用業務を請け負っていた仙台銀行のシステムにおいて運用責任者が取引記録を盗み、この情報を元に作られた偽造カードにより17人分計3100万円の現金が不正に引き出されていたと発表した。 今回の事件では不正運用をチェックする立場にある運用の責任者が自ら情報を盗んで悪用したと言うところに特徴がある。 システム運用においても管理者、責任者が悪さを出来ない仕組が求められている。 これに対する再発防止策についてNTTデータの報道発表によれば… 【再発防止策】 1.運用管理体制の強化と相互牽制の実施 2.承認行為の厳格化 3.運用責任者に対するプロジェクト間の相互監査 これでどこまで内部犯の悪意が防げるのか、悩みどころである。 管理者の悪意に対する効果的な対抗策とはどんなものがあるのだろうか? スラッシュドット

  • 住基ネットのパスワードがWinnyネットワークに流出 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"毎日新聞の29日の記事によると、北海道斜里町の地方公務員が、住民基台帳ネットワークシステムの操作マニュアルや接続パスワードなどを含む約20のファイルを「住基ネット」というフォルダに入れてWinnyが稼働している自宅PCにコピーし、ウィルス感染によってそれらの機密情報を Winnyネットワークに流出させたらしい。 記事によると、流出中のファイルには「パスワード入力画面が出たら××と入力する」などと記載されているとのこと。 住基ネット全国センターは町に厳重に抗議すると話している。 また、住基ネット全国センターが各市区町村に送った「セキュリティホールの対策について」という2004年8月3日付の通知文も流出中だそうで、ブラウザの脆弱性について速やかに対応するよう求める内容になっている。住基ネットでもInternet Explorerが使われているとは驚

  • Office2007は2007年にリリース | スラド

    名は体を表す曰く、"家記事経由eWeekの記事によると、延期が発表された Windows Vista (/.J記事)と同様に、米 Microsoft社は次期 Office 製品である「Office 2007」のリリースを 2007年に延期することを公式に発表した。" CNet Japan の記事によれば、Microsoftは、Officeの発売を延期することで Vista と Office の両製品を同時に発売することが出来る、としており、Microsoft広報担当者の「消費者や小売業者のエクスペリエンスを考慮して」と言うのはそうした事情を指しているのではないかと思われる。

  • 「リンクした場合は電話で連絡せよ」と最高裁が要求、しかし理由がない | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年03月23日 5時26分 こんなことを裁判所は既に考えていて、手を打ってる。しかし、さらにその先までは考えてないかも 部門より jbeef曰く、"最高裁判所事務総局が運営する裁判所Webサイトが3月22日に新装オープンした。「このサイトについて」のページによると、「当サイトへのリンク設定は,原則として自由です」としているものの、次を要求している。 リンク設定をする場合には,裁判所と特定の関係があると誤解を受けるような何らかのコメントを付加しないでください。 裁判所ウェブサイトのトップページ(http://www.courts.go.jp/)へリンクを設定する場合を除き,裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください。 リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください。 (略) どうして電話しないといけないのだろ

  • IE7はWindows Explorerと分離へ | スラド

    10年目の破局曰く、"家記事経由Business Weekの記事によると、Microsoftは自社製次期ブラウザInternet Explorer7をWindows Explorerとの特権的な関係の多くを削除する方針のようだ。 なお、TechSpotの記事によると、3月20日にIE7 Beta2 Preview の再build版がリリースされている(前回/.J記事、ダウンロードページ、IEblog記事、 NeoSeekerによるまとめ)。"

  • 食傷気味?Yahooショッピングの顧客情報3,169件分がWinny上に流出 | スラド

    ストーリー by next 2006年03月23日 22時01分 Winny様、もう勘弁してください… 部門より retromania曰く、" Internet watchによれば、 ヤフーは20日、Yahoo!ショッピングに出店している企業3169社の情報などがWinnyネットワーク上に流出していたことを明らかにした。ヤフーが法人顧客サポート業務を委託しているネオ・コミュニケーションズ・オムニメディアの社員の私物PCがウイルスに感染したことが原因。なお、流出した情報にはヤフーが提供するサービスの利用者の個人情報は含まれていないという。 このまま行けば、P2Pソフトウェア自体への規制も法的に整備されそうな予感がしますね。技術そのものは決して”悪”では 無いと思うのですが・・・。"