タグ

HatenaとYahooに関するhatayasanのブックマーク (17)

  • はてな(はてダ)ってよく特殊とか言われる

    はてなは特殊って言われる。これって多数派であってる? 一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由*ホームページを作る人のネタ帳を読んで、http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/20429154.htmlを読んでみた。まあ、主張は別として。彼女?にとってのweblogは凄くyahooブログがベストみたいですね。でもyahooブログの良さがよくわからない。どんなポイントを気に入った人が使うんだろう。yahoo!のブログをやってみたことがないから、yahooのブログが凄く気持ち悪く感じる。レイアウトというか、機能が横にいろいろあるのとか。アメブロとかも気持ち悪く感じる。カスタマイズ全然できないのとか気持ち悪くないのかな。 いろいろなブログサービスがありすぎてなにがなんだかだけど、はてなってよく特殊って紹介される。どこが変わっているんだろ

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/23
    他のサービスと比べたあとでY!を選んでいるのか、たまたま最初に見知ったのがY!だったのか、そのあたりはどうなんだろう。
  • OYAJIさんとYahoo!ブログのこと

    最近すごく不思議なんだけど、なんでOYAZIさんって人気があんの? はてなブックマーク - blogs.yahoo.co.jp:uragoe_2ch の人気エントリー 特にb:idkonichan。俺はあなたに対して密かに恋心を抱いていたわけですが、その熱情も一瞬で冷めました。そんなにOYAJIが好きなのですか?人は分かりません。 はてなブックマーク - こにのブックマーク それにしてもヘッダーのキティーちゃんと言い、優雅なアバターと言い、俺はhatena利用の後でYahoo!ブログの利用を検討していたのですが、これ見てやめました。俺はゲイじゃないんだ! Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪ ぶっちゃけ、Yahoo!に「目の毒です」って削除依頼出すと通ると思うよ。10年来のYahoo!ユーザだけどあそこ削除依頼却下したの見たことないもん。id:sweetloveさんの

    OYAJIさんとYahoo!ブログのこと
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/09
    「俺はあなたに対して密かに恋心を抱いていたわけですが、その熱情も一瞬で冷めました。」増田でよくもまあ。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/17
    「ネット蛸壺が先鋭化」「「はてなブックマーク」は理屈若人の巣窟? 、「Yahoo!ブックマーク」は無防備な中高年の憩いの場?」
  • Web2.0ナビ: ソーシャルブックマークサービス別の利用率を出してみた

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 152 Pocket 4 ソーシャルブックマークのユーザー数は、「はてなブックマーク」「デリシャス」「ライブドアクリップ」の順で多いとされてきた(自分が思い込んでいた)が、AddClipsで大よその統計をとってみると、意外にも「Yahooブックマーク」が2位のシェアにいることがわかった。 それ以外は特に驚きの結果はありませんでした。詳しくは、下のグラフをご覧下さい。 この統計の元になっているデータは、AddClipsを使って、ブックマークしてくれた数となります。 しかも、AddClipsには統計機能というのがあって、それを使っているユーザーさんのデータしか個別ブックマーク数をとっていないので、その機能を使用しているボタンからのデータのみとりました。(というか他はとれない。。) 9割以上が統計機能を使っていないユーザーさんなので、AddClips内でも小

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/16
    はてブ40%、Yahoo10%。後発とはいえやはりYahooは巨人。
  • はてダに転載機能を! - トンコレクション

    はてダにもアバター表示したい!って書いたら、既にはてなアイディアで要望が出ていると、こにさんからコメントで情報をいただいた。なぬ?!そんなこと気で考えていた人がいたとは知らなかった!しかし、はてなアイディアのしくみがいくら読んでもチンプンカンプン。。。しかも一回はてなから却下されているし。ここは地道に「はてダにアバター欲しい団」の訴えを広げていくべし。これからは団長と呼ぶように。(海風さんのハルヒ好きってはじめて知った。きしし!!) それはそうと、アバター要求で思いついたけど、転載機能もついでに要求しちゃおうかな。素晴らしい機能だとかイイんじゃないかとか言う人がはてなでも意外に多いのでびっくり。そんならはてなにもつけちゃったほうがイイのだ。はてダを皮切りに全ブログサービスに転載機能をつけちゃうのだ。「どこでも転載機能」なんてドラえもんみたいで素敵だ。サービスの垣根を越えて転載しまくりなの

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/05
    ヤフブロから直輸入の新鮮ネタ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/22
    「YAHOOもはてなも利用者の囲い込みが上手というか、そのサービスの中で完結できるようなシステムになっているというか」初めに使い始めたのがYahooだったら、逆の立場でものを考えていたかもしれんです
  • はてなブックマークとYahoo!ブログ転載機能の共通点 - LOVE 2.0*

    はてなYahoo!ブログ(1) はてなにはBボタン(ブックマーク) Yahoo!ブログには転載ボタン(転載機能)があります。 詳しい説明はこちらを→Mugi2.0.1 - Yahoo! BLOGS の転載機能 ここ最近もまた、はてなブックマーク/無断リンクや転載機能が問題になって頭がグルグルしていたんですが、ユーザー層や機能は違っても、どちらの行為も「する側」「される側」の心理が似ていると以前から思っていたので、ちょっとメモしておこうと思います。 ブックマーク/転載する側の心理 自分の役に立つ記事を保存したい 役に立った記事やおもしろい記事を紹介したい Web拍手の代わり 書いた人を応援したい 書いた人に気持ちを伝えたい 人の役に立ちたい ブックマーク/転載された側の心理 読まれたという実感 コミュニケーションができてうれしい 自分のブログへの入り口が増えてうれしい アクセスが増えてう

    はてなブックマークとYahoo!ブログ転載機能の共通点 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/03
    「「はてブられたい!」という人の方が多いと思いますが、Yahoo!ブログユーザーの場合は転載機能にそれと同じ感覚を持っているのだと思います」
  • 猫マイルドの哲学宗教日記 - ヤフーにしようか?はてなにしようか?

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    猫マイルドの哲学宗教日記 - ヤフーにしようか?はてなにしようか?
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/01
    はてなのコミュニティの特徴を書いたことがあります。参考までにどうぞ。→http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061110/p1
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/20
    コメント欄。見えなくてもいい価値観が見えてしまったことに対して苛立ちを感じてしまうのも、ネットの功罪だと評論家面してみる。ずっと平行線だなあ、このままだと。
  • +LOVE2.0+ - 転載で命は救えない

    あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!! 転載で命を救えると思っている頭がおめでたいOYAJIさん、 著作権は放棄しますので、あなたの善意でこの記事を転載して広めてください!! 「助けてくれなんて頼んだ覚えはない!」 「産んでくれなんて頼んだ覚えはない!」 こんなセリフを言ったことがある悪い子は、きっと他にもいるだろうと思います。 わたしもかつて、母に向かってこのセリフを吐き捨てて家を飛び出したことがあります。 その頃世間では、積み木を崩したり、ラグビーボールを持って走り出したりする少年少女のほうが騒がれていました。 いつか、わたしも息子にこのセリフを言われる日がくるかもしれません。 わが子が死にたいと言ったら、どうすればいいのか。 死にたいという人を助けることは、自殺を止めさせることなのか。 それとも、死んで楽になるなら死なせてあげたほうがいいのか。 何が正しいかなんて誰が判

    +LOVE2.0+ - 転載で命は救えない
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/13
    はてなと対極にあるYahooブログでのできごとを紹介されている。というか、むやみな転載はチェーンメールやスパムと変わらない気がするけどなあ。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/26
    「はてなは、あれだけオープンな会社ながら、そのオープンさに引きつけられて集まったユーザーが集合体となったときには結果的に排他的なネットワークを形成してしまっているところが皮肉です。」
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 多様化する個を集めて新しい価値を生み出す「Wisdom of Crowds」

    ■ The Wisdom of Crowdsとは 「The Wisdom of Crowds」という書籍があります。James Surowieckiという方が執筆したで、そのサブタイトル“Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Nations”にも見られる通り、「なぜ集団はときに(優秀な)個人よりも優れているのか」というのがテーマの書籍です。 最も優れた個人よりも、集団の意見を集約した集合知こそが正しい場合がある。なんとなくインターネットの匂いがしてきます。今回は“Wisdom of Crowds”を元に、インターネットの世界を考えてみたいと思います。 まずはじめに、Googleを思い浮かべてみてください。 Googl

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/19
    「Folksonomyは、「1人は自分のために、気付けばみんなのために」という台詞が合う」
  • はてなとYahoo! BLOGS - ユーザーの違い - Mugi2.0.1

    駄文ログ:はてなYahoo!の違いに対して,ぼくの考えたことを。  onoxさんの記事に納得する部分が多々ありました。機能の面での違いが,コミュニケーションのあり方を変えているということは,ぼくも感じました。(Yahoo! の場合,アバター,名前アイコンなど画像によって相手のイメージが強化されることも,直接に人をつなぐことに効果があると思っています)  もうひとつの理由として,「ユーザーの質」の違いが「ユーザーの経験」の違いから出てくるのだろうと思っています。  Yahoo! のサービスとして,オークション,パーソナルズ,チャット,メール,メッセンジャー,…といったものがあります。どれにも共通して言えることは,「1対1か多くても数人の間のコミュニケーションが核となっている」「常に,何かしらの直接的な反応を期待している」ということでしょうか。 当然,誰かの発信に対して,自分が反応を示しアク

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/05
    「Y!ユーザにはケイタイでのネット経験がまずあり,そこで身に付けた感覚,判断基準が Blog にも持ち込まれてきていると」
  • むぎむぎ - はてなとYahoo! BLOGS

    はてなYahoo! BLOGS。これだけ雰囲気の違うところはないだろう。両極に位置すると言っても良い。俺はしばらく,その両方でやってきた。先日,Yahoo! の中で書かれたトラックバックの解説記事が,はてなブックマークユーザーにたくさんクリップされた。はてなブックマーク - Yahoo!ブログ - 発想転換,トラックバックはこんなに簡単! はじめのほうでクリップしていた俺としては,少々責任を感じて,この顛末を追ってみた。詳しくは むぎブクマ / N051205 を見ていただくことにして,感想を。はてブユーザーのほうは,該当記事に言及した記事が数上がり,言及記事への言及がなされたりして,相当数の記事が出てきた。トラックバックについて,はてブのタグやコメントについて,様々な意見が出された。転んでもただでは起きないと言うか,火事場泥棒(良い意味で)と言うか。「たくましさ」を感じた。一方 Ya

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/05
    「はてなには,書ける人間が集まり,使いこなせる人間が残る。どう書くか,どう使うかという話題が盛り上がる。Yahoo! では,書けなくてもコミュニケーションらしきことができる。」
  • はてなとYahoo!の違い - ただウェブに駄文を綴るのみ

    以下をはてブコメントを読んでの雑感. 2006年03月03日 sweetlove 『[blog][Yahoo!][はてな] はてなYahoo! 繋がり方の違いは何だろう。』 はてなブックマーク - ロシニョール社が作ってます。: ブログ・Web関連の沈滞ムードより はてなYahoo!の共通認識をまず挙げると,横のつながりを重視したものですね.そういう意味では,向いてる先は同じなのではないだろうか?という気が一見します.しかし,実態は全くの別物. 違いは横の繋がりを構成するシステムがまず挙げられるかと思います. はてなは,キーワードリンクという機能によって,自分がはてなダイアリーに書いたキーワードのリンク先を辿ることによって,同じキーワードを使用している他のはてなダイアリーを知ることができ,それによって繋がりが出来上がっていると思います.これは,情報の繋がりですね. ここから,その情報を

    はてなとYahoo!の違い - ただウェブに駄文を綴るのみ
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/06
    「はてなでは情報を発展させることで違った価値観や新たな発見を生み出していくのに対し,Yahoo!ブログでは発展することなく,第1報の情報で満足し,そこで思考が停止してしまっています」
  • 求む、検索という“素材”の料理人――ヤフーのAPI公開

    「ネット検索はこれからどう進化していくかは分からない。APIを公開すれば、さまざまな応用の中から次の動きが見えてくる」――ヤフーが検索サービスのAPIを公開した背景を担当者はこう語り、外部の技術者とのコミュニケーションから、技術の進化を探っていく構えだ。 同社はサービスの技術仕様(API)を開発者向けに無料公開するサイト「Yahoo!デベロッパーネットワーク」(YDN)をこのほど開設し、第1弾として「Yahoo!検索」のAPIを公開した。「完成度の高い検索サービスを作ったので、ヤフー社内だけでなく、ネット上の人々にも“料理”して欲しかった」と同社検索企画室の宮崎光世さんは背景を語る。 YDNを開発者コミュニティーに根付かせたい――こう考えた検索企画室の堀江大輔さんは、外部の技術者にAPIを活用したサイトを構築してもらって“実例”を見せながら、口コミでYDNを広げていこうとした。堀江さんのこ

    求む、検索という“素材”の料理人――ヤフーのAPI公開
    hatayasan
    hatayasan 2005/12/07
    「次の検索を考えたときに、色々と遊んでくれるような“ギーク”に聞いてみるのはポイントと考えた」
  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
    hatayasan
    hatayasan 2005/12/04
    はてな一長いコメント欄に注目(2006/10/27追記)
  • 1