タグ

2016年2月24日のブックマーク (19件)

  • pancho on Twitter: "馳文科大臣「民間企業で社長を決めるのに、社員で意向投票をするのか」 学問の自由、大学の自治などに、全く敬意を払っていない。まさに安倍政権の教育政策。 https://t.co/LFIRqvnAXW"

    馳文科大臣「民間企業で社長を決めるのに、社員で意向投票をするのか」 学問の自由、大学の自治などに、全く敬意を払っていない。まさに安倍政権の教育政策。 https://t.co/LFIRqvnAXW

    pancho on Twitter: "馳文科大臣「民間企業で社長を決めるのに、社員で意向投票をするのか」 学問の自由、大学の自治などに、全く敬意を払っていない。まさに安倍政権の教育政策。 https://t.co/LFIRqvnAXW"
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    橋下型のくだらん詭弁を言う政治屋が増えた。
  • 桜宮高校体罰自殺事件で大阪市に賠償命令。橋下市長の「行き当たりばったり」の言動を振り返る。 - Everyone says I love you !

    大阪市立桜宮高バスケットボール部の主将で、顧問に体罰を受け2012年に自殺した男子生徒(当時17才)の両親ら遺族が、大阪市に約1億7千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(岩井伸晃裁判長)は2016年2月24日、 「体罰で精神的に追い詰められて自殺した。顧問は自殺を予測することもできた」 と指摘し、市に約7500万円の支払いを命じました。 大阪市に損害賠償を求めた訴訟の判決のため、東京地裁に向かう遺族=24日午後0時40分 2015年12月まで橋下徹氏、つづいておおさか維新の会の吉村氏が市長をしている大阪市は、 「自殺は元顧問の暴力が原因ではなく、予見もできなかった」 「キャプテンとしての重圧が自殺の最大の原因だった」 と体罰との因果関係を否定して反論し、元顧問も市側の立場で出廷し、 「過去に十数人の生徒に同じようなことをした。生徒の自殺の原因は分からない」 と述べましたが、大阪

    桜宮高校体罰自殺事件で大阪市に賠償命令。橋下市長の「行き当たりばったり」の言動を振り返る。 - Everyone says I love you !
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    「教員を入れ替え、生徒・保護者の意識を改めていくために今年度の入試は中止」などと訳わからん倒錯したことをぬかしてたし。
  • 長崎新幹線、途中乗り換えは苦肉の策 22年度開業死守:朝日新聞デジタル

    九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)は、トラブル続きのフリーゲージトレイン(FGT)計画を先送りし、新幹線と在来線を乗り継ぐ「リレー方式」で予定通り2022年度までに開業させる方向になった。だが、時間短縮は限定的で開業効果は落ちる。FGTをあきらめたくない国、早期開業にこだわる長崎県、負担増を警戒する佐賀県。3者の利害が絡み合った末の苦肉の策だ。 長崎新幹線の22年度開業を堅持しつつ混乱を収拾する方策として浮上したリレー方式だが、FGTと比べると乗り換えが必要で所要時間も増える。新幹線の開業効果の低下は否めない。 車軸の幅を変えながら走るFGTなら、博多―長崎間で乗り換えは必要なく、所要時間は最速1時間20分。在来線特急で結ぶ現行方式よりも28分短縮されることになる。 一方、リレー方式では博多から武雄温泉まで在来線特急が約1時間10分で、新幹線が20分程度。そこに乗り換え時間もかかる。州か

    長崎新幹線、途中乗り換えは苦肉の策 22年度開業死守:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    え?FGTは破綻してるのか。そうか、JR四国は涙目やろな。
  • 【参院選】今井絵理子氏の擁立に期待感 島尻安伊子沖縄北方担当相「同じ女性議員としてうれしい」

    島尻安伊子沖縄北方担当相は5日午前の記者会見で、自民党が夏の参院選に沖縄出身でダンスボーカルグループ「SPEED」のメンバー、今井絵理子氏を擁立する方向で調整していることについて「女性が政治に参画するのは同じ女性議員としてうれしい。推移を見守りたい」と、期待感を示した。

    【参院選】今井絵理子氏の擁立に期待感 島尻安伊子沖縄北方担当相「同じ女性議員としてうれしい」
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    「同じ女性議員としてうれしい」←今井絵里子氏は早くも議員のなのかい?すごいスピードにハボマイったぜ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    でもって、入試を中止するとか息巻いて実際に体育科を普通科としたっけ。それを支持するとかいうヤカラもおったな。
  • 桜宮高の体罰問題に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    なるほど。
  • 労働者の過不足DI

    人手不足が叫ばれるようになって久しいですが,その程度を可視的に測る指標があります。タイトルに記した,労働者過不足DIというものです。 労働者が不足の事業所割合から,過剰の事業所割合を差し引いて出されます。厚労省が3か月おきに実施している『労働経済動向調査』では,常用労働者30人以上の民間事業所に対し,労働者の過不足状況を尋ね,このDI指数も算出されています。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/43-1.html 最新の2015年11月調査によると,常用労働者が不足していると答えた事業所は41%,過剰と答えた事業所は3%です。よって過不足DIは,前者から後者を引いて38ポイントとなります。近年の人手不足の状況が「見える化」されますねえ。 時系列推移をたどると,近年の特徴がはっきりします。下図は,1999年2月から2015年11月までのDI指数の推移をグラフに

    労働者の過不足DI
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    それでも企業は人件費は安く抑えたいがために非正規を選ぶ、と。こういう。
  • ALSOK社員、建造物侵入未遂容疑 福島・いわき:朝日新聞デジタル

    福島県いわき市の品会社事務所に侵入しようとしたとして福島県警は23日、警備会社のALSOK福島いわき支社次長代理、鈴木義文容疑者(55)=いわき市山田町=を建造物侵入未遂の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。同社は鈴木容疑者を同日、懲戒解雇した。 いわき中央署によると鈴木容疑者は1月30日午後3時ごろから31日午前10時ごろの間、同市平の品会社事務所に侵入しようとした疑いがある。31日に同社の従業員が事務所入り口のドアのガラスが割られて解錠されているのに気づいた。今のところ無くなった物や侵入された痕跡は見当たらないという。 ALSOK福島総務課は「警備会社の会社員という立場なのに逮捕に至り申し訳ない。さらなる社員教育に努めて参りたい」とコメントしている。

    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    侵入先が管理していた会社かどうか不明だけど、だとしたら侵入し放題のはずだけど(そっちかい)
  • 内閣官房「機密費」情報公開裁判で大阪高裁が明日(2月24日)判決 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2016年02月23日09:43 カテゴリ内閣官房機密費訴訟 内閣官房「機密費」情報公開裁判で大阪高裁が明日(2月24日)判決 落選運動で忙しくて、ほとんどブログの投稿が出来ていません。 明日の裁判判決の告知だけしておきましょう。 (1)いわゆる内閣官房機密費を呼ばれている内閣官房報償費の情報公開裁判については、このブログで何度も紹介してきました。 (2)安倍晋三官房長官時代の内閣官房報償費に関する情報公開裁判の大阪地裁判決(2012年3月23日)についてのブログ投稿は、以下でした。 内閣官房報償費(機密費)情報公開訴訟の初めての判決(ブラックボックスに大きな風穴を開ける画期的判決) 内閣官房報償費(機密費)情報公開訴訟大阪地裁判決についてのマスコミ報道の紹介 3月23日の内閣官房報償費(機密費)情報公開訴訟大阪地裁判決の要旨の紹介 内閣官房報償費(機密費)情報公開訴訟大阪地裁判決要旨(P

    内閣官房「機密費」情報公開裁判で大阪高裁が明日(2月24日)判決 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
  • 労働組合いやだ - やしお

    自分が会社の労働組合に所属してる、ってことを思い出すとすごくいやな気持ちになる。体が心を裏切っているみたいな、そういう引き裂かれてるような感じで自己嫌悪がひどい。 ああいうずるい組織に、自分が加担しているという事実がつらい。なら脱会すればって話なのに、何となく加入し続けている自分が嫌になる。 以前に職場の評議員になった時から特に強く思うようになってきた。評議員は持ち回りで、まだやったことなかったししょうがないかと思って引き受けた。結局自分が異動したから1ヶ月位しかしなかった。 強制参加の一日セミナーがあった。みんなで会社の経営環境や経営方針について感想(?)を言い合ったり、職場環境の問題点を言い合ったり、社会の動向についての講演を聞いたりした。 途中、壇上で喋ってた幹部の人が「会社が求める7つの人材像」みたいなのに触れたとき、壇の脇にいたほかの幹部の人に「覚えてる?」って聞いて、その人がな

    労働組合いやだ - やしお
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    『目的のための一手段に過ぎない「労使協調」だったはずなのに』←労使協調なんかしても会社が潰れるときは潰れるし。御用組合は果てしなく駄目だ。ユニオンショップがあるだろうし辛いとこ。
  • 駆け付け警護:武装集団に対処せず PKOで政府検討 | 毎日新聞

    政府は、国連平和維持活動(PKO)などに参加している自衛隊による「駆け付け警護」について、救援対象が武装集団に襲われている場合、原則として部隊を出動させない検討に入った。駆け付け警護は安全保障関連法で新たに盛り込まれた活動だが、同法に定めた自衛隊の武器使用基準は相手の殺傷を目的とした「危害射撃」が正当防衛・緊急避難の場合に限られているため、武装集団への対応は難しいと判断した。複数の政府関係者が明らかにした。 政府は来月の法施行後、南スーダンのPKOに参加している自衛隊部隊の任務への追加を想定しているが、部隊の規模や装備は変更しない方針。他国軍隊や非政府組織(NGO)職員らが武装集団に襲われた場合に関するこれまでの検討で、「敵を見つけた瞬間に撃たなければならない場合がほとんど。抑制的な武器使用では対処できない」(政府関係者)との理由から対応は困難と判断した。原則として、治安維持を担当する他国

    駆け付け警護:武装集団に対処せず PKOで政府検討 | 毎日新聞
  • 「正規の仕事がない」との理由が減少した原因? - 諸般の事情はどうですか

    前エントリーが久しぶりに多くのブクマを頂き、恐悦至極でございまして。 コメントも頂いたのでそれに関してのエントリーを書こうと思います。 ■id:takonohamajp データの扱い方がどちらも恣意的すぎる? 【男性では「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年同期に比べ9万人減少】労働力調査(詳細集計) 平成27年(2015年)10~12月期平均(速報)結果 ■id:wrr 確かにデータの扱い方がちょっとだめですね。正社員自体は人口構造の歪みから減ってくので正規雇用比率でみるといいです。安倍政権以降生産年齢人口での正規雇用比率は高まってます。非正規雇用が増えたのも主に就職弱者、特に高齢者が働けるようになったからで円高時の就業率の低下と円安時の就業率の上昇、世代別で見れば65歳以上だけが非正規比率が高まってますね、ほかは低下に転じてます。 お二方コメントありがとうございます。 takon

    「正規の仕事がない」との理由が減少した原因? - 諸般の事情はどうですか
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    めちゃ遅ればせだけど
  • 非正規・独身…孤立し困窮する女性たち、切実な実態調査:朝日新聞デジタル

    非正規で働く、子どものいない35~54歳の独身女性が、困窮し孤立している実態が、公益財団法人「横浜男女共同参画推進協会」などの調査でわかった。「病気になったら生活が破綻(はたん)する」「1人で老後まで生活できるか不安」。さまざまな支援策からも漏れ、寄せられた声は切実だ。 昨年10月にインターネットでアンケート。一般財団法人「大阪男女共同参画のまち創生協会」なども協力し、全国261人から有効回答を得た。 現在の年収は「150万円以上250万円未満」が4割。「150万円未満」の人が3割で、年齢が上がるほど比率が高かった。 現職の契約期間は1年未満が4割余。3割が仕事を掛け持ちしていた。非正規職に就いている理由は「正社員として働ける会社がなかった」が6割を超えた。 「親の介護で貯金を使い果たした」(54歳)「いつまで働けるかわからず、元気なうちに死にたい」(42歳)など、収入や雇用継続への不

    非正規・独身…孤立し困窮する女性たち、切実な実態調査:朝日新聞デジタル
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    なんや知らんけど、よろしかったでんな。
  • 首相の発言「叱られた子の言い訳と同じ」 野田前首相:朝日新聞デジタル

    野田佳彦前首相 先週金曜日の予算委、定数削減問題を中心に質問した。40分も一問一答で向き合っていると、安倍さんの癖がよく分かった。子どもがお母さんに叱られたときの言い訳のパターンと同じ。「僕だけじゃないよ、なんとかちゃんだって」と。定数削減、民主党のとき出来なかったじゃないかとか、3党が署名しているから自分だけの責任じゃない、民主党だってとか。私はそういう言い訳を子どものころにすると、お袋に厳しく怒られた。「なんとかちゃんはいいの。まずはあなたが謝りなさい」と。(安倍首相は)謝らなかった、最後まで。これがあの人の質だと思う。(民主党の樽床伸二元総務相のパーティーで)

    首相の発言「叱られた子の言い訳と同じ」 野田前首相:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    メクソハナクソ
  • 福島第一原発にローソン開業が決まる。扱わない商品は?

    廃炉作業が続く東京電力福島第1原発の敷地内で、大手コンビニのローソンが3月1日に開業することになった。 Members of the media, wearing protective suits and masks, receive briefing from Tokyo Electric Power Co. (TEPCO) employees (in blue) in front of the No. 1 and No.2 reactor buildings at TEPCO's Fukushima Daiichi nuclear power plant in Okuma town, Fukushima prefecture, Japan, on Feb. 10, 2016. March 11, 2016 is the 5th anniversary of the massive ea

    福島第一原発にローソン開業が決まる。扱わない商品は?
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    ヨーソンなとこで。
  • 25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?

    日のメルマガですが 1 今後のメールビジネスの可能性 2 プライペートと仕事SNS活用法 3 サイト運営で最も意識すべきこととは 4 リクルート時代の残業時間 5 素材サイト運営での収益拡大のために 6 ブログの炎上について です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。ついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 どうも日って、「金持ちは優遇されている」「金持ちはずるい」的に左系のみなさんに洗脳されている人が多いように思うんですけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 昨日のエントリーでは、日の若者の多くが「格差を無くせ」と言っていて、さらに半数が「競争はしないで貧富の差をなくそう」という、なんか昔の理想的な共産主義みたいなことを言ってると書いたのであるが、Twitterとか見てると「金持ちからもっと搾り取れ」って叫ぶ人が

    25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    高所得者は他人より努力したっていうその口で「鳩山家が謎」て言うブログ主が謎じゃ。/その後書き手が判明して納得。
  • 大阪府の人口、68年ぶり減少へ

    大阪府の人口が68年ぶりに減少する見通しであると、府が2016年2月22日に発表した。 15年10月1日現在の国勢調査速報値で分かったもので、少子高齢化などのため、5年前の調査から0.3%減って883万8908人になっていた。大阪市など10市町で増えたものの、ほかの33市町村で減ったことが響いた。府は、2040年には750万人に減るとも見込んでいる。

    大阪府の人口、68年ぶり減少へ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    橋下一派が牛耳っているからかい?
  • 介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース

    今月5日、埼玉県小川町の住宅で無理心中を図ろうと77歳のを殺害したとして、83歳の夫が逮捕されましたが、夫は逮捕後、事をとることを拒み続け、23日、入院していた病院で死亡しました。 警察によりますと、國崎容疑者は調べに対して、「認知症のの介護に疲れ、無理心中を図った」などと話していたということです。 警察によりますと、國崎容疑者は逮捕後にはほとんど取り調べに応じず、事もとらなかったため、警察は医師と相談したうえで今月17日、町内の病院に入院させていました。しかし、入院後も事をほとんどとろうとしなかったため、点滴などで栄養補給をしていましたが、23日午前10時ごろ病院で死亡が確認されました。 國崎容疑者を留置していた小川警察署は、「人はほとんど何も話さなかったので、なぜ事をとることを拒み続けたのか理由は分からない。警察としても事をとるよう説得していただけに、このような結果とな

    介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2016/02/24
    言葉を無くす