タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

化学に関するhateq567のブックマーク (3)

  • 僕が京大に受かるまでに実際に使った化学の参考書・問題集と勉強法 - 京大式ミニマル勉強法

    (※この記事は2018年3月22日に更新されました) 「京大に受かる人ってどれぐらい勉強しているのか知りたい」 「化学の参考書や問題集が実際に使われた感想が知りたい」 この記事はそんなあなたに向けて書いています。 どうも北さんです。 今日はぼくが京大に受かるまでに使った参考書・問題集と勉強法シリーズ第4弾として化学について書こうと思います。 化学は唯一得意な教科だったので今までの教科のように苦手な状態から伸ばしたというわけではありません。 しかし使った参考書や問題集はかなり少なくたったこれだけで京大で8割5分を取れるようになるのかという一般的に言われている問題集の量に疑問を持つきっかけになればいいなと思います。 高校生時代 高校1年生から高校3年生の夏休み前まで 高校3年生の夏休み 高校3年生の夏休み明けからセンター試験まで 高校3年生のセンター明けから2次試験まで 現役時代のまとめ 浪人

    僕が京大に受かるまでに実際に使った化学の参考書・問題集と勉強法 - 京大式ミニマル勉強法
  • 赤はなぜ色褪せるのか

    9月6 赤はなぜ色褪せるのか カテゴリ:有機化学構造 街を歩いていると、色あせた古い標識を見かけることがあります。 この標識は来鮮やかな赤色の矢印なのですが、ご覧の通りかなり褪色して薄いピンクのような色合いになっています。これに対し、国道のおにぎりマークや縁取りの青はまだ鮮やかさを保っています。このタイプの標識は、1995年から設置されるようになったものですので、20年ほどで赤だけがずいぶん色褪せてしまっているということになります。 このように、赤色が他の色より褪色しやすいというのは、ちょくちょくみかける現象です。ひどくなると下の写真のように、肝心なところがきれいに抜けて読めなくなったりします。大事なことは赤で書きたくなりますが、時の流れを考えるとあまり得策でないことがわかります。 さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料

    赤はなぜ色褪せるのか
  • 世界一大きい花の臭いの話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    筑波実験植物園のオオショクダイコンニャクが先日開花したそうです。 筑波実験植物園コンニャク日記 なんじゃそりゃと思うかもしれませんが、この熱帯雨林原産の花、地面に出てる部分がほぼ花(正確には小さい花の集合体)で、その高さは3メートルにもなるという世界最大の花なのです。しかもこれ、花が咲くこと自体が極めてまれな上に、咲いて2日目には閉じ始めるというシロモノなので、もうレア中のレアな花。そのため開花の度にこの花を一目見ようと大量に人が押し寄せるそうですが、週末に合わせて開花するとはずいぶん空気の読めてる花のようです(ぉ 写真はwikipediaから そしてこの花、巨大でレアなこと以外にも有名なことがあります。それは「非常に臭い」ということ。開花時から肉の腐ったような強烈なにおいを発するため、その変な形と相まって『世界で最も醜い花』にも認定されてるそうです。 これだけ強烈なにおいだといったいどう

    世界一大きい花の臭いの話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-
  • 1