hayaooooooのブックマーク (312)

  • 42:再説・「爆心地」の芸術(18)<やさしい美術>と鳥栖喬(前編) - ART iT(アートイット)

    連載目次 やさしい美術プロジェクト「カフェ・シヨル」 撮影:高橋公人 画像提供(以降すべて):瀬戸内国際芸術祭実行委員会 「徹底的に批判・疑問を投げかけてほしい」という、人からのたっての希望を受け、先日、代官山のクラブヒルサイドで北川フラムと対談した(*1)。みずからこう求める以上、むろん「美術のゼネコン化、クモカビ事件、行政密着」などをはじめとする通俗的な批判ではありえない。「もっと根源的なところで自分の仕事をクリティークしてほしい」という希望のあらわれなのはいうまでもない。 基的に私は、氏がこのところ「越後有大地の芸術祭」や「瀬戸内国際芸術祭」を通じて実現してきた、オフ・ミュージアムを芯に据え、行政区分にとらわれない広域的な美術モデルを高く評価している。日列島という地殻変動で生まれた幾重にもわたる山脈や半島、入り組んだ海岸や湾、そして長く連なる群島からなる地理的条件に、欧米のよ

    42:再説・「爆心地」の芸術(18)<やさしい美術>と鳥栖喬(前編) - ART iT(アートイット)
  • ”命の砦”に生きた歌人、政石蒙の足跡を辿って | HAPS

    山川冬樹 1.瀬戸内:2016年08月27日 1.瀬戸内 視界いっぱいに広がる青、青、青…。いつも瀬戸の海は訪れる者の網膜をその豊かな青のグラデーションで満たしながら優しく迎えてくれる。青色の虜となった画家は多いが、ここの青はどんな絵の具をもってしても再現することはできないだろう。そんな格別な青の中を高松港から船に乗って揺られること二十数分、北東へ約8キロの位置に「大島」と呼ばれるひょうたん形をしたその小さな島はある。 瀬戸内海に浮かぶ大島(写真中央) 「国立療養所大島青松園」。大島は島全体が国立のハンセン病療養所となっている。現在では瀬戸内国際芸術祭の会場の一つにもなっている大島青松園だが(*1)、離島ということもあり、特別な目的がなければ普段はあまり訪れることのない場所であろう。その歴史は古く1909年に中国・四国8県の連合県立で「第四療養所」として開所、翌年「大島療養所」と改称。さら

    ”命の砦”に生きた歌人、政石蒙の足跡を辿って | HAPS
  • 能年玲奈「干されて改名」の全真相 〜国民的アイドルはなぜ消えた?(田崎 健太) @gendai_biz

    能年玲奈「干されて改名」の全真相 〜国民的アイドルはなぜ消えた? 「ザ芸能界 TVが映さない真実」第4回 誰もが「彼女を見たい」と思っているのに、消えた国民的アイドル。数々の噂や憶測が流れたが、真実はいったいどこにあるのか――所属事務所と能年サイドの双方が誌に述べる言い分とは。 <取材・文/田崎健太 ノンフィクション作家> (稿は『週刊現代』誌上で連載中の<ザ芸能界>の転載記事です。連載第1回「ジャニーズ事務所はなぜSMAPを潰したか」はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49869) 「月給5万円」は当か NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で主演を務め、一躍、日中の人気を集めた能年玲奈。彼女が表舞台からほとんど姿を消して久しい。 11月12日公開のアニメ映画『この世界の片隅に』に声優として出演しているが、動く能年をテレビで見る機会は

    能年玲奈「干されて改名」の全真相 〜国民的アイドルはなぜ消えた?(田崎 健太) @gendai_biz
  • 日本は芸術の「社会的役割」を理解していない

    ずっと「死」が基的なテーマ ──ぎょっとするタイトルです。 死がずっと基的なテーマになっていた。20代の後半で死亡広告を出したり、自殺したポスターを作ったり。最初の作品集が『横尾忠則遺作集』であり、普段の物の考え方にも、自分を死んだと仮定して、死後の世界から生の世界を見ている発想がある。一般の人は死をひとごとと考えていて、自分のことと考える人は少ない。でも僕の年齢になると、ことさらリアリティを持ってくる。ついこの先のドアを開けると死の世界があるように身近に感じる。 ──死後の世界から見ている発想とは。 生きていれば楽しいこと、苦しいことがあるかもしれない。だが、どちらを選ぶかは人次第とはいえ、世の中に苦しいこと楽しいことは実はそんなにない。第三者的に見れば苦しくもないことに苦しみ、それが人にとっては大問題だったりする。来は大自然の中でどれが美しくてどれが醜いかなどなく、ただ存在し

    日本は芸術の「社会的役割」を理解していない
  • メンヘラが芸術家になろうとしたらこうなった アートと精神疾患・発達障害 - メンヘラ.jp

    みなさんは、精神や発達の障害がわかったときに、芸術方面に向かおうとしたことはないですか? 街を歩いていてたまに見かけるのが、障害者が制作したアート作品の展示。 芸術は精神療法にも用いられますし、精神や発達の当事者が制作した作品は、これまでにもアウトサイダーアート(アール・ブリュット)として受け入れられてきました。 それが原因か、とくに発達障害者については芸術面でのセンスがすぐれている、という偏見まで生まれているようです。今回この記事で書くのは、そんなメンタルに障害を抱えた人間が、芸術に活路を見出そうとして失敗した話です。 「障害者はみんな芸術家」 そんなものは当然ですが、あくまでもスローガンでしかなく、踊らされると人生を遠回りしてしまいかねません。 芸術を自己肯定のために使いすぎるのは、あまりおすすめできない、という反面教師にしてもらえたら、と思います。 診断、そして芸術へ 精神を病んだと

    メンヘラが芸術家になろうとしたらこうなった アートと精神疾患・発達障害 - メンヘラ.jp
  • 芸術祭とは言いません。『岡山芸術交流』が独自路線をいく理由 | CINRA

    2016.10.21 Fri Sponsored by 『岡山芸術交流 2016 Okayama Art Summit 2016』 芸術祭ラッシュの中で異彩を放つ、世界的なアーティストがディレクションしたハードコアな国際展 この夏から秋にかけ、全国各地で相次いだ芸術祭ラッシュもようやく終盤。東へ西へと駆け巡った熱心なアートファンでも、正直「ちょっと多すぎるのでは……」と傷気味の人がいるだろう。でももう少しだけ、好奇心を奮い立たせて西へ向かってほしい。全力でオススメしたい国際展が始まったからだ。 その名も『岡山芸術交流 2016』。岡山城周辺の徒歩15分圏内という、ごく限られたエリアで31組のアーティストが作品展示を行う同展は、現代美術の醍醐味に溢れた展覧会だ。 アーティスティックディレクターを務めるのは、イギリス出身のリアム・ギリック。人が集うためのミーティングスペースを仮設したり、何ら

    芸術祭とは言いません。『岡山芸術交流』が独自路線をいく理由 | CINRA
  • 「君の名は。」、英メディア絶賛の理由は? 「ディズニーにはなしえない領域に……」

    「君の名は。」が、アニメとしては久々の大ヒット作となっている。8月26日の公開から人気は衰えず、累計興行収入も11月21日時点で189億円を突破し、「もののけ姫」の国内6位(興収193億)の記録に迫る勢いだ(映画.com)。海外でも続々と公開が始まっており、ストーリー、映像の両面で高く評価されている。 ◆海外での上映も多数。中国では異例の扱い 「君の名は。」は、田舎に住む女子高校生の三葉と、東京に住む男子高校生の瀧が入れ替わってしまうという設定で始まる。幾度も入れ替わるうちに、お互いが繋がっていたと気づいた瀧は、三葉に逢いに行くことを決心するが、その先には意外な真実が……という流れで、コメディタッチから驚きの結末に向かう展開となっている。 日経アジアンレビューによれば、アジアを始め、イギリス、アメリカなど89ヶ国で公開が決定しており、10月末から上映が始まった台湾では、1998年のホラー「

    「君の名は。」、英メディア絶賛の理由は? 「ディズニーにはなしえない領域に……」
  • さいたまトリエンナーレ @ 岩槻市 旧民俗文化センター - 日々帳

    大洗町へ出かけた帰りに、さいたまトリエンナーレへ行ってきました。埼玉のいくつかのエリアで開催中のイベントですが、ひとつに絞って岩槻市の旧民俗文化センターへ。作品がわりかし集まっている、というのと、目当ての作家がいたからです。 あまり"行った"という声を聞かないので、どうなのかなと思っていたところ。駅からは無料バスが出ていて、これでは来場者がお金を落とさないのでは、など余計な心配までしましたが、実際行ってみると、好きな作品もぽつぽつあり、日常を遠くした空間も良かったです。 マテイ・アンドラシュ・ヴォグリンチッチ《無題(枕)》 野外にあるインスタレーション作品は、撮影もネタバレ言及もダメ、ということで感想だけ書きますと、この日は午後からの雨で、作品は鑑賞するだけと言われてしまい残念でした。でも雨上がりの夕方、空気は澄んで斜陽は美しく、とても幻想的な光景。これはこれで幸運だったかな。 建物内は一

    さいたまトリエンナーレ @ 岩槻市 旧民俗文化センター - 日々帳
  • さいたまから「さい」が発掘!?(旧民俗文化センター)

    2016年9月24日(土)から始まったさいたまトリエンナーレ2016。 今回は、武蔵浦和駅周辺から飛び出し、岩槻方面のアートをご紹介です。 場所は旧民俗文化センター。 マップ 私は車で行きましたが。。。なかなかわかりにくいところでしたね^^; 結構迷った末、東大宮バイパスの加倉(東)交差点を右折(南側)し、道なりに進むことで到着できました。ちなみに臨時駐車場が作られていました。旧民俗文化センターを道なりにもう少し進んだところに大きめの駐車場が作られていました。 私は旧民俗文化センターは初めてだったのですが、何やらさいたま市との合併の際に閉館(平成18年3月31日)された場所だったらしく、Googleマップのストリートビューで見てみると、閉鎖されている形跡が。調べてみた感じだと、1980年に都道府県立として初の民族芸能と民族工芸の調査・記録・保存をする民族文化博物館として開館されたものらしい

    さいたまから「さい」が発掘!?(旧民俗文化センター)
  • http://kunitachibiennale.jp/top-image/closing%20web.pdf

  • 瀬戸内芸術祭を訪れて・・・住民の声 - 北野進の活動日記

    瀬戸内国際芸術祭2016の視察報告その3。 瀬戸内国際芸術祭は地域活性化に大きく貢献した芸術祭の成功例として語られる。 瀬戸内国際芸術愛2013報告書でも、地域活性化に役立った、少しは役立ったを合わせると76.4%と、多くの住民が肯定的な評価をしていることが紹介されている。 そこをもう少し掘り下げて住民の声を直接聴くことも今回の視察の目的の一つである。 豊島や女木島、男木島でいろんなきっかけを作りながら住民の皆さんの声を聴いてみる。 「たくさんの人ですねぇ。芸術祭やり始めて島がすごく変わったでしょう」といったふうに声をかけると、意外なことにあまり威勢のいい話が返って来ない。 その中のいくつかを紹介したい。 民宿・堂経営のおかあさんは、お店の中に入るわけでもないのに無断駐車したり、トイレだけ貸してほしいと言ってきたり、後でお店寄りますって言って車停めて、近くの作品見たらそのまま行ってしまっ

    瀬戸内芸術祭を訪れて・・・住民の声 - 北野進の活動日記
  • 敵対性と関係性の美学

    を読んだ(Claire Bishop “Antagonism and Relational Aesthetics,” OCTOBER 110, Fall 2004 pp.51-79)。これだけ読むと、リレーショナル・アートは所詮アート・ワールドのなかでのごっこ遊びであって、ブリオーが目指す政治的な実践と結びつけるためには、もっと積極的にアート・ワールドの外と関わっていくべきである。というわりとふつうの、社会的なアート最高~みたいな話に思えてしまう。 けれども、テート・モダンのティノ・セーガルについての記事や、「誰もがアーティストなのか?」と題された講演などを参考にすると、ビショップが問題としているのは、単に「もっとアートは社会とかかわるべきだ」ということでなく、むしろ新自由主義経済に支配された世界のなかで、アートの自律性を問い直そうとしているようにも思える。セーガルの作品に対するコメントと

    敵対性と関係性の美学
  • 始まった"さいたまトリエンナーレ" : 終わらぬ二重都市「さいたま」

    終わらぬ二重都市「さいたま」 旧浦和・大宮・与野の3市合併から15年、さらに岩槻市の併合から11年が経った2016年春を契機に、依然として全国でも稀な同一市内での地域抗争が延々と続くこの不思議な二重都市を、冷徹に紹介していくブログです。でも普通の観光案内とかもあります、多分。 気付いたらしばらくぶりの記事となってしまった。 以前に迷走する"さいたまトリエンナーレ" 文化事業と都市間対立で触れた、さいたま市の文化事業"さいたまトリエンナーレ"が先月末より始まった。 トリエンナーレの展示物として、埼京線高架沿いの緑地にデンと置かれたサラリーマンのオブジェ。市民の反応は? 事前の周知不足がたびたび叩かれ記事にもなっていた。 たとえば東京新聞の公開されている記事より さいたま市が初めて開く国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016」が、二十四日から始まる。国内外三十四組の芸術家の新作が楽しめる七十

    始まった"さいたまトリエンナーレ" : 終わらぬ二重都市「さいたま」
  • 岡山にハイクオリティなアートが集結。『岡山芸術交流』徹底リポートです!

    October 21, 2016 | Art, Architecture, Travel | sponsored | photo & movie_Takuya Neda   text_Naoko Aono   editor_Keiko Kusano 最近、各地で盛んに開かれている芸術祭。中でも格的なコンセプチュアル・アートに的を絞った硬派なものが『岡山芸術交流』だ。アーティスティックディレクターにリアム・ギリックを迎えて始まったこの現代美術の大型国際展に登場する、ハイクオリティな作品をより深く理解できるリポートをお届けします。

    岡山にハイクオリティなアートが集結。『岡山芸術交流』徹底リポートです!
  • 藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』

    先日のハロウィンで、ナチスの軍服を連想させるとされる衣装を着たアイドルグループがイスラエルから抗議を受けるというニュースがありました。 決して今に始まったことではないのに、驚かれた方もおられるのでは? プロレスラーが入場の時に、ナチスの軍服っぽい格好で入場するのを見たことがあります アイドルのダンスに、ナチスの敬礼っぽい振り付けを見たことがあります アニメのキャラクターで、あきらかにドイツの軍服を着ているのもあります。 ネットがないころは、日で何をやっても、誰の目に止まらなかった。 しかし現地は多少雰囲気が違って 僕がパリに住んでいる時に、エフェル塔の前でナチスの敬礼で写真をとった日人が逮捕されたという事件もありました。 今回、突然の騒動は ネットを通じて、日の出来事が世界中で閲覧されるようになったことも一因ですね。 さて ナチスが第二次世界大戦でユダヤ人を殺戮した その軍服や敬礼や

    藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』
  • 秋のアート体験に超新星現る!『岡山芸術交流 2016』レポート | Numero TOKYO

    Art / Post 秋のアート体験に超新星現る! 『岡山芸術交流 2016』レポート 2016.10.24up 岡山といえば、瀬戸内海を望む “晴れの国”、世界的なデニムの聖地、超高級フルーツ、桃太郎伝説etc.。そしていまこそ注目すべきは “最先端の現代アート”。いま岡山で何が起きているのか? その答えがここにある! 『岡山芸術交流 2016』レポート" data-page="https://numero.jp/culture-20161021-okayama-art-summit-2016/"> まずは質問。この秋に日国内で初開催される、大規模な地方芸術祭(大型国際展)の要注目株を3つ、答えなさい……! (1) 茨城県北部から話題を放つ『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭』 (2) さいたま市を舞台に繰り広げられる『さいたまトリエンナーレ2016』 ……そして3つめ。

    秋のアート体験に超新星現る!『岡山芸術交流 2016』レポート | Numero TOKYO
  • (PR)岡山芸術交流、小吹撰・必見作品 | ニュース | Lmaga.jp

    10月9日から岡山市内中心部で始まった国際現代美術展『岡山芸術交流2016』。現地を視察してきた美術ライターが、特にビビッときた作品を紹介します。 まず、サイモン・フジワラの《ジョアンヌ》(会場:岡山県天神山文化プラザ)。作は、フジワラのかつての美術教師だったジョアンヌ・サリーのポートレイト写真と映像で構成されています。1998年度のミス北アイルランドである彼女は、男子学生が彼女のトップレス写真を発見し、拡散したことでタブロイド紙報道の被害者となりました。作ではイメージを一新した彼女が新しいイメージを世界に発表しようとする様子を捉えていますが、人の過剰なまでのセルフ・ブランディングや高揚ぶり、時に凶器となり武器ともなるメディアのあり方を前に、何とも複雑な気分になりました。

    (PR)岡山芸術交流、小吹撰・必見作品 | ニュース | Lmaga.jp
  • 「赤倉の学童」 | いつもココロに?マーク

    9月13日に終わった「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ」。日有数の豪雪地の越後有を舞台にして3年に一度行われる国際芸術祭で、今年が6回目。2回目から出かけるようになり、これまで6回出向いた(2度出かけたときがある)。そのときどきの目玉のアートを見るというよりは、里山とカマボコ型の倉庫や独特の民家のある風景に会いたさに行く、というのが正直なところで、2015年も会期オシマイのころに、知人とともに赴いた。 いくつか印象に残る作品があったが、忘れがたかったのが、ナウィン・ラワンチャイクンとナウィンプロダクションによる《赤倉の学童》という作品である。 ナウィン・ラワンチャイクンは1971年タイ・チェンマイ生まれのアーティスト。現在チェンマイと福岡で活動し、町に生きる人々と美術が直接出会うような作品を通して、社会における美術のあり方を問いかけているという。 今回は、限界集落のひとつ、赤

    「赤倉の学童」 | いつもココロに?マーク
  • 「あいちトリエンナーレ」出展作家ジョアン・モデさん来名 名古屋ほかリサーチ

  • あいちトリエンナーレ2016 岡崎会場に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」。 あいちトリエンナーレ2016、岡崎会場に行って来たので、夏の思い出として記事にします。 あいちトリエンナーレとは、愛知県で2010年から3年ごとに開催されている国際芸術祭で、名古屋・豊橋・岡崎の3会場で開催中(2016年8月11日から10月23日まで)。作品の展示物というより、展示会場の外観とか雰囲気を中心に写真をのせてきます。作品は、ぜひ現地で体験、体感してください。 石原邸、六供会場 展示「会場」がすごく良かった。幕末に建てられた通称石原邸(国登録有形文化財「旧石原家住宅」)を会場として使用している。 会場の雰囲気が良いので、その中の作品にもすっと気持ちが入っていく。 この会場を訪れている時、急に激しい雨が降ってきて、止むまで雨宿りをさせてもらった。その間、ボランティアの方ともおしゃべりができて楽しかった。 岡崎表屋、康

    あいちトリエンナーレ2016 岡崎会場に行ってきた - Sakak's Gadget Blog