タグ

Wikipediaとマンガに関するhazardlamp0855のブックマーク (22)

  • 国民クイズ - Wikipedia

    『国民クイズ』(こくみんクイズ)は、杉元伶一(原作)・加藤伸吉(作画)による漫画作品。『モーニング』(講談社)において、1993年に連載された。全4巻。 議会制民主主義体制崩壊後、クイズに合格することで権利を得る「国民クイズ体制」に移行した日を舞台にしたディストピア作品である。 一度絶版となったが、ファンの要望により太田出版から上下巻の復刻版が発行された。 あらすじ[編集] 近未来の日。完全失業率は八割を超え、都市部では深刻な糧不足が発生していた。そんな暗黒時代の中、自身の思想から日国内に多くの信者を生み出していたクイズ王である獄間沢幸之助が突如、内閣の総辞職と国会の解散を要求し、「国民クイズ体制」の樹立をテレビで宣言。直後、獄間沢に感化された信奉者によって国会議事堂が襲撃された。後に「平成の大革命」と呼ばれるこの政変によって旧体制は消え去り、獄間沢率いる臨時政府が樹立された。新た

  • 清家雪子 - Wikipedia

    清家 雪子(せいけ ゆきこ)[1]は、日漫画家。 漫画版『秒速5センチメートル』や『まじめな時間』などの作品で知られ、2013年から2019年まで『月刊アフタヌーン』(講談社)誌上で『月に吠えらんねえ』を連載[2]。 来歴[編集] 愛知県出身[3]。漫画家を志す前は、日史の研究者を目指して大学院で日中近世史を専攻していた[4][5]。そのことが、資料の収集や読み込みに活かされているという[6]。 月刊漫画誌『アフタヌーン』主催「アフタヌーン四季賞」の2000年夏のコンテストにて、応募作の『孤陋』(ころう)が大賞を獲得[7](当時23歳[8])。のち、新海誠のアニメーション映画『秒速5センチメートル』の漫画化作品にあたる同名の漫画『秒速5センチメートル』を『アフタヌーン』誌上で2010年7月号から連載[9]。これがデビュー作となった[10]。同作は翌2011年末ごろまでに累計13万部

  • 尚月地 - Wikipedia

    尚 月地(なお つきぢ、3月11日[1] - )は、日イラストレーター、漫画家。女性。星座は魚座、A型[1]。 人物概要[編集] 2002年に『Cobalt』の小説挿絵を担当する。 2008年9月にデビュー単行『艶漢』発売。 現在は『ウィングス』『ARIA』などで活躍中。 主な使用画具 ドクターマーチン 水彩絵の具 アクリル絵の具 mac Adobe Photoshop Painter 作品リスト[編集] 読み切り[編集] 鐘守り姫 単行[編集] 艶漢(ウイングス・コミックス)既刊16巻 金色騎士(ウイングス・コミックス) 廃墟少女(KC・ARIA) 巨乳好きなのにBL界に転生しました (マガジンエッジKC)既刊2巻 小説挿絵[編集] ソード・ソウル(青木祐子・著、コバルト文庫) 〜遥かな白い城の姫〜 〜朝開く一輪の花〜 〜黄金の扉〜 〜夜明けに見た夢〜 大柳国華伝(芝原歌織・著、

    尚月地 - Wikipedia
  • CYBORGじいちゃんG - Wikipedia

    『CYBORGじいちゃんG』(サイボーグじいちゃんジー)は、土方茂(現 小畑健)による日漫画。1987年と1988年の読みきり掲載を経て、1989年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載された。全31話。単行は全4巻、復刻版全2巻、文庫版全2巻。 作品概要[編集] 農作業用サイボーグに生まれ変わった主人公・壊造時次郎=サイボーグじいちゃんGが、迫りくるライバル科学者社礼頭毒郎およびその手下や悪人と戦うギャグ漫画。ナンセンスと「田舎のじーちゃん」と「サイボーグ」を組み合わせるなどのギャップを武器としたギャグ展開をパターンとする。 ギャグ一辺倒で続いていたが、サイボーグ同士のバトルやところどころにシリアスストーリーが挿入されていった。特に、最終回近辺はGちゃんと社礼頭の戦時中の国家によるサイボーグ開発計画に端を発する因縁やそれに伴うばーちゃんを交えた過去の三角関係など、それまでのギャグ

  • ヴォイニッチホテル - Wikipedia

    『ヴォイニッチホテル』は、道満晴明による日漫画作品。『月刊ヤングチャンピオン烈』(秋田書店)にて、Volume.03(2006年)から2015年No.4まで連載。単行は同社「ヤングチャンピオン烈コミックス」より全3巻。 南海の島に建つホテルを主な舞台とした、多くの個性的な登場人物たちによって織り成される人間ドラマである。南国のゆったりした雰囲気の中、直接的な残酷シーンは少ないものの、殺人や麻薬売買なども描かれている。死んだはずの人間が生き返って喋ったり、過去に死んだはずの死者が現れたりと、オカルトチックな光景も多い。 登場人物[編集] 主要人物[編集] クズキ・タイゾウ 日からブレフスキュ島に来訪し、ヴォイニッチホテルの805号室に宿泊している若い男性。皇竜会(こうりゅうかい)という組織で会計の仕事をしていた元・インテリヤクザで、何らかの事情で日にいられなくなった。背中にコカトリ

  • 道満晴明 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2013年6月) ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2013年6月) 出典検索?: "道満晴明" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 道満 晴明(どうまん せいまん、3月7日[1] - )は、日漫画家。名:飯島 進。 来歴・人物[編集] 筆名の由来は蘆屋道満と安倍晴明、および彼らの名に由来する紋様「ドーマンセーマン」から。千葉県旭市出身[2]。池袋に10年間住んだ後現在は埼玉県川口市在住[3]。千葉県立匝瑳高等学校卒[4][5]。2004年春頃からアビシニアンの「にゅう」を飼い始め、2013年8月頃からは

  • 今井哲也 - Wikipedia

    今井 哲也(いまい てつや、1983年[1] - )は、日漫画家。男性。千葉県船橋市出身。東京都在住[1]。中央大学文学部[2]卒業。 来歴[編集] 大学在学中は中央大学アニメーション研究会に所属[3]。2005年、『トラベラー』にてアフタヌーン四季賞2005年冬のコンテスト四季大賞を受賞しデビュー。 2008年より『月刊アフタヌーン』(講談社)において、アニメ製作をする女子高生とその仲間たちの学園生活を描いた『ハックス!』を連載した。 2012年、『ぼくらのよあけ』が沙村広明の『ハルシオン・ランチ』(『good!アフタヌーン』(講談社)に連載)とともに、星雲賞コミック部門の候補に選出された。 2013年、『アリスと蔵六』で第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞。2016年11月、同作のアニメ化が発表され2017年放送[4]。 2023年6月、日SF作家クラブ会員となる[5

  • 黄門★じごく変 - Wikipedia

    『黄門★じごく変』(こうもんじごくへん)は、中津賢也による日漫画。『週刊少年サンデー増刊号』(小学館)にて、1985年2月号から1986年3月号まで連載された。単行は全2巻。 あらすじ[編集] いつも些細なことで喧嘩を始めてしまう高校生、安積覚と佐々木介三郎。教室でいつものように2人の喧嘩が始まると老教師の水戸先生が止めに入るが、覚が誤って5階の窓から蹴り落としてしまい、さらに介と覚まで落ちてしまい2人も死亡。2人が気が付くとそこは地獄だった。 大地獄王庁に送られる2人だったが、2人は入獄者名簿に載っていない忌むべき存在だった。閻魔大王の娘・蘭魔を人質に地獄からの脱出を図る2人の前に現れたのは、闘神・阿修羅王。前世が天竜鬼神衆の天王と竜王であった介と覚を、阿弥陀如来の命令により迎えに来たのだった。するとそこに、2人と共に地獄に落ちていた水戸先生を人質に、獄卒を引き連れた蘭魔が介と覚、

  • さよならピアノソナタ - Wikipedia

    『さよならピアノソナタ』は、杉井光による日ライトノベルイラスト担当は植田亮。電撃文庫より2007年11月から2009年10月まで刊行されていた。コミカライズ版として『電撃マオウ』にて赤坂アカにより連載されていた。2015年10月時点でシリーズ累計発行部数は30万部を突破している[3]。 音楽評論家を父に持つ男子高校生桧川直巳と、音楽界から突然失踪した若き天才少女ピアニスト蛯沢真冬との出逢いから始まる、青春恋愛小説である。主人公たちがロックバンドを組んで活動する物語であり、また蛯沢真冬以外にも登場人物にクラシック音楽の関係者が多いこともあり、全編にわたって実在するロックとクラシックの様々な音楽が作品に関わってくる。 あらすじ[編集] 登場人物[編集] 桧川直巳(ひかわなおみ) 作の主人公。女っぽい名前という理由で普段は「ナオ」の愛称で呼ばれる。音楽評論家の息子である、ごく普通の男子高

  • たなかのか - Wikipedia

    たな かのか(1982年7月10日[注 1][3] - )は日漫画家。広島県廿日市市出身[注 2]。 2002年9月、読み切り「セーラー服と北極圏」が『月刊コミックブレイド』(マッグガーデン)2002年11月号に掲載されデビュー[5]。代表作は『伊賀ずきん』、『タビと道づれ』、『すみっこの空さん』、『恋の撮り方』など[注 3]。 来歴[編集] デビュー前[編集] 1982年7月、現在の広島県廿日市市で生まれる[注 1][注 2][3]。就学前は肺炎で入院したことがあり、『なかよし』(講談社)を入院中に読むとして買ってもらったことを契機に漫画家を志す[6]。小学校時代はほんの少し考古学者に憧れていたといい、『タビと道づれ』のあとがきでは、真っ白な紙の状態から、何回と繰り返しネームを描くうちに完成形が現れてくるさまや、不具合があるときは切り張りして直すところなどを発掘作業に喩えている[注

  • ゲッサン - Wikipedia

    『ゲッサン』(月刊少年サンデー、MONTHLY SHONEN SUNDAY、GET THE SUN!)は、小学館が発行する日の月刊少年漫画雑誌。2009年5月12日創刊[2]。毎月12日発売[3]。 概要[編集] 2009年(平成21年)5月12日[2]に同年6月12日発行の6月号として創刊した。『週刊少年サンデー』(WS)の編集長である林正人が同誌の編集長と兼任で創刊編集長を務めた。ただし、創刊企画者で後に2代目の編集長となる市原武法が創刊時より編集長代理を務めており[4]、当初から市原が次期編集長に就任する予定であった[5]。創刊号に掲載された創刊挨拶も市原が執筆している[4]。 創刊号は28万部、ターゲットは中高生以上を中心として幅広い年齢層としている[6]。 創刊に先立ち、2009年2月25日には公式サイト『ゲッサンWEB』を設立し[7]、3月4日発売[8]の『WS』2009年1

  • 来るべき世界 (漫画) - Wikipedia

    『来るべき世界』(きたるべきせかい)は、手塚治虫のSF漫画。 概要[編集] 1951年、大阪の不二書房より上下2巻の作品として刊行された単行書き下ろし作品で、このときの版では、上下巻に「THE WORLD OF THE FUTURE」「NEXTWORLD」[注 1]の英題の記載と、上巻には「前編」、下巻には「宇宙大暗黒篇」という副題があった。『ロストワールド』『メトロポリス』と並んで、手塚治虫の「初期SF3部作」と呼ばれる作品の一つである[注 2]。当時の東西冷戦を背景に、人類の存亡をめぐる大河ドラマが展開された。 3部作の他の2作と比較した場合、作は分量の点では最長で、多くの立場の異なるキャラクターを同時並行で描く群像劇であることが大きな特徴である。また、人類を超える「超人類」と呼べる登場人物により人類を相対化するという手法は、その後『0マン』など複数の手塚作品でも用いられることにな

  • 惑星のさみだれ - Wikipedia

    『惑星のさみだれ』(ほしのさみだれ)は、水上悟志による日の青年漫画。作者にとっては以前同誌で連載されていた『散人左道』に続く2目の長期連載作品であり、『ヤングキングアワーズ』(少年画報社)にて2005年6月号から2010年10月号にかけて連載された[2]。 あらすじ 雨宮夕日は、ある朝、言葉を喋るトカゲから世界を救う騎士の1人として選ばれたことを告げられる。最初は無関心な夕日だったが、敵である魔法使いが生み出した泥人形の襲撃を受ける。死を覚悟したその時、守るべき姫である主人公の朝日奈さみだれに救われ、さらに常人ならざるさみだれの気概に触れたことで彼女に忠誠を誓う。ここにひとつの主従が生まれ、この時から夕日の戦いが始まった。 登場人物 声の項は特記が無い限りテレビアニメ版の声優。 主人公 朝日奈 さみだれ(あさひな さみだれ) 声 - 大空直美[3] / 水樹奈々(ドラマCD版)[4]

    惑星のさみだれ - Wikipedia
  • 文化に関する都市伝説 - Wikipedia

    文化に関する都市伝説(ぶんかにかんするとしでんせつ)では、一般に流布している文化に関連する都市伝説。 概要[編集] 各種作品の改変されたストーリーや裏設定などが流布し、これがある程度広まった場合、原作にあったものと誤認されることがある。また続編やリメイク版などにおいて、都市伝説が正式な設定として「逆輸入」される場合もある。 主な都市伝説を以下に記す。詳しくは各作品の項目を参照。 漫画[編集] サザエさんの都市伝説 『サザエさん』の最終回 長期連載漫画につきものと言える、最終回にまつわる都市伝説。『サザエさん』には明確な最終回が存在せず、様々な都市伝説を生んでいる。 以下は流布された都市伝説の例。 一家の乗った飛行機が海に墜落し、家族はそれぞれの名前の海の生き物になる[1][2]。 時が経ち、波平は脳卒中で他界し(あるいは認知症になり)、マスオはリストラされ(あるいは愛人を作り)、カツオは不

  • 静かなるドン - Wikipedia

    『静かなるドン』(しずかなるドン)は、新田たつおによる日漫画。 1988年の11月15日号より2013年1月8日号まで実業之日社の『週刊漫画サンデー』[注 1]にて連載された。漫画サンデーの最終号に特別編として『賑やかなるドン』が掲載された。 第42回日漫画家協会賞大賞受賞。2023年5月時点で紙の書籍の累計発行部数は4600万部を突破している[1]。ストーリー全体は巨大暴力団の興亡を軸にシリアスに展開するが、絵柄や描写には新田の出身ジャンルであるナンセンスギャグマンガの手法がかなり混入されている。単行は108巻が発行されており、週刊連載は1000回をこえている。 1991年からOVA・オリジナルビデオが制作され、1994年に日テレビ系列でドラマ化された。2000年と2009年には映画版が公開、2010年にはドラマCDが発売されるなど様々なメディア展開が行われている。 連載完結

  • 藤異秀明 - Wikipedia

    藤異 秀明(ふじい ひであき、1977年12月12日[1] - )は、日の男性漫画家。宮崎県出身[2]。血液型はA型[1]。 来歴[編集] 2000年、『コミックボンボン』(講談社)連載の「真・女神転生デビルチルドレン」でデビュー[1]し、2002年まで連載。同作は台湾の少年誌では一二を争うほどの人気であった[3]。その後も同誌で「真・女神転生デビルチルドレン ライト&ダーク」(2002年 - 2004年)、「UMA大戦 ククルとナギ」(2005年 - 2007年)を連載。 『ボンボン』休刊後、『テレまんがヒーローズ』(講談社)での読み切りを経て『ケロケロエース』(角川書店)で「バトルスピリッツ 少年突破バシン」(2008年 - 2009年)を連載。 2010年からは『月刊コロコロコミック』などの小学館の媒体で作品を発表するほか、出版社の媒体を問わず活動の幅を広げる。 作品リスト[編集]

  • ゆび (漫画) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ゆび" 漫画 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年1月) 『ゆび』は、『週刊少年チャンピオン』に短期集中連載されたホラー漫画である。柴田よしきによる同名小説を原作として、2005年50号から2006年1号まで掲載された。構成吉村一八、作画を近藤豪志が務めた。単行は未発売。 当初は全8話の予定であったが、編成の都合で連載前に4話に短縮された。 あらすじ[編集] ある日、主人公・亮の同級生だった三倉が遺体で発見される。発見現場にやってきた亮と雪奈は、動く指と、指によって老人が殺される一部始終を目撃する。その後、三倉の通夜

  • 中山敦支 - Wikipedia

    中山 敦支(なかやま あつし、1982年7月10日[1] - )は、日漫画家[2]。男性[2]。血液型はA型[1]。鹿児島県鹿児島市出身[1][2]。埼玉県在住[3]。 略歴[編集] 2001年のジャンプスカウトキャラバンでスカウトされ、主に集英社の『月刊少年ジャンプ』で執筆。[要出典] 2007年『月刊少年ジャンプ』休刊により、『週刊少年サンデー』に持ち込み[2]。 2008年6月より『週刊少年サンデー』(小学館)にて『トラウマイスタ』を連載。 2011年2月より『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて『ねじまきカギュー』を連載。青年誌での初連載。 2016年7月より『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて『うらたろう』を連載。 2018年3月より『コミックDAYS』(講談社)にて『ゆるっとハンター☆ワンタンちゃん』を連載。 2018年10月より『週刊少年マガジン』(講談社)にて『ギャンブラ

    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2011/08/04
    今はヤンジャンで連載されてるのか
  • まったり - Wikipedia

    まったりとは日語の副詞である。近畿方言で主に味覚を表す擬態語として用いられたが、1990年代後半からのんびりと落ち着いた様子・気分を表す若者言葉として全国的に用いられるようになった[1]。 来の「まったり」[編集] 「まったり」は元々、柔らかさのなかにコクがある様子、重みがあって奥行きのある様子をいう言葉で、主に味覚に対して用いられた(口当たりまろやかで、とろんと口中に広がっていく様子)。『上方語源辞典』では、語源は「またい(全い)」の語幹に状態を表す接尾語「り」が付いて促音化したもので、「あさ(浅)+り=あっさり」「さは(爽)+り=さっぱり」「こて+り=こってり」と同類、成立は天保頃、としている。 『日方言辞典』[2]では「まったり」について次の三つの語義を示している。2は長野県下伊那郡の方言として収録されているが、1と3はともに近畿地方の方言として収録されている。すなわち、のんび

  • ハルタ (漫画誌) - Wikipedia

    『ハルタ』(Harta) は、KADOKAWA(エンターブレインブランド)が発行する日の年10回刊漫画誌。 2008年10月14日に隔月誌として『Fellows!』[注 1](フェローズ)の誌名で刊行を開始し、2013年2月15日より現在の誌名・刊行ペースとなった。1月と7月以外の毎月15日ごろ発売[注 2]。通常の定価は825円[注 3]、平綴じB5判。 増刊扱いの『Fellows!(Q)』『ハルタオルタ』『テラン』と、WEB漫画誌『ハルタオルタ』、誌の前身にあたる『コミックビームFellows!』についても稿で解説する。 概要[編集] 基概要[編集] 2006年10月、『コミックビーム』(エンターブレイン(当時))の増刊企画として新作読み切り作品のみを掲載したアンソロジーコミック『コミックビームFellows!』が出版された。その後この流れを汲んで誌名を『Fellows!』と変