タグ

表現規制に関するhazardlamp0855のブックマーク (67)

  • 「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル

    性表現の歴史について研究した北海道が有害図書に指定した際、指定を決めた道の審議会の部会が、道文書管理規程に反して会議の議事録を残していなかったことがわかった。北海道が朝日新聞の取材に対し、明らかにした。市民が行政による表現規制の妥当性を検証するための手がかりとなる公文書が存在しないことになる。識者からは疑問の声が上がっている。 教育、報道関係者ら6人でつくる北海道青少年健全育成審議会の社会環境整備部会は3月、非公開で約1時間の会合を開き、ライターの稀見理都(きみりと)さんが漫画における性器の描き方などをたどった「エロマンガ表現史」(太田出版)を18歳未満への販売を禁止する有害図書に指定した。 北海道青少年健全育成条例に基づく「青少年の健全な育成を害するおそれがある」との判断で、書店などでの陳列も一般書籍とは区別される。性的行為を描いた漫画などの引用を含むことが問題視されたとみられる。指

    「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル
  • ストライサンド効果 - Wikipedia

    問題となったストライサンド邸の画像 California Coastal Records Project photo of coastline including Streisand Estate (2002). ストライサンド効果(ストライサンドこうか、Streisand effect)は、ある公開された情報を秘匿・除去しようと試みる行為が、かえってその情報を広い範囲に拡散させてしまう結果をもたらす現象の名前であり、インターネット・ミームの一種である。 この名称は20世紀から21世紀に活躍したアメリカ合衆国の歌手・女優でエンターテイメント界の大物、バーブラ・ストライサンドにちなんで命名された。2003年、バーブラは自分の邸宅が写っていたネット上の画像の公開を差し止めようとして裁判を起こしたが、図らずも却って世間の関心を集める結果になってしまった[1]。 情報の秘匿に際しては法的措置である

    ストライサンド効果 - Wikipedia
  • ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ

    SNSベースの求人サービスを運営する「ウォンテッドリー」(9月14日東証マザーズ上場予定)が、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく検索結果からの除外申請(テイクダウン)を濫用しているとして、インターネットコミュニティ上での批判が集まっている。 批判が集まるのは当然。テイクダウンが申請・実施されたウェブページが、同社の株式公開に関して疑問を呈した批判的内容だったためだ。同ページへの検索結果だけでなく、該当ページへのリンクを張ったツイートなども、拡散力のある主なものは除外申請が行われた。このことから、同社の上場に対して疑問を呈する意見を封殺する動きなのではないか、との声が高まったわけだ。 2つの教訓 いわゆる炎上案件ではあるものの、これら一連の動きはインターネットにかかわるすべての人々に対し、多くの教訓を示している。ひとつはDMCA濫用についての注意喚起だ。もうひとつはネット時代にお

    ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ
  • ケンブリッジ大が中国の言論統制に一時屈したと批判広がる | NHKニュース

    イギリスの伝統校ケンブリッジ大学が、ネット上に掲載している中国文化大革命や1989年の天安門事件などに関する記事を中国当局からの要請に応じて一時、中国国内では閲覧できないようにする措置をとり、中国の言論統制に海外の大学が屈したとして批判と懸念が広がっています。 イギリスの公共放送BBCによりますと、制限がかけられたのは文化大革命や1989年の天安門事件などに関する記事だということです。 要請に応じた理由について出版局は声明で、「そのほかの出版物や学術記事が中国国内で閲覧できる状態を確保するためだ」と説明しましたが、「経済力のある中国に屈した」とか「中国は自国の検閲を海外に輸出しようとしている」などと批判が高まっていました。 こうした批判を受けて、出版局は21日、閲覧制限の撤回を発表しましたが、中国政府が国内での言論統制を強める中、中国の要請に応じて、海外の大学が一時は閲覧制限を行ったこと

    ケンブリッジ大が中国の言論統制に一時屈したと批判広がる | NHKニュース
  • 強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ

    「検査」と称して女性の身体を触ったとして、強制わいせつ容疑などで県警に再逮捕された男が、成人向け漫画同人誌を読んで手口を真似したという趣旨の供述をしていることが13日、捜査関係者への取材で分かった。県警は被害の再発防止に向けて、漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請した。県警によると、犯罪に模倣されたとして著作物の作者に申し入れをするのは異例。

    強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ
    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2017/06/14
    クジラックス先生のツイートを見る限り、警察も先生も終始冷静かつ互いの立場を理解していたんだよな。
  • 「性的暴力」漫画の販売禁止論に「否」 日本の女性団体「規制でかえって差別的状況に」

    「性的暴力を描写した作品の販売禁止」が、逆に日の女性に対する差別につながる――。国連女子差別撤廃委員会に対し、こんな内容の意見書をホームページに公開した日の「女性団体」に注目が集まっている。 意見書では、創作分野への規制は「女性漫画家が活躍する場を奪う」と指摘。「架空の性的暴力」を取り締まるよりも、実在する女性への人権侵害の問題に取り組むべきだと提言した。 「女性の権利の保障として意味がない」 スイス・ジュネーブの国連部で2016年2月16日に開かれた「国連女子差別撤廃委員会(CEDAW)」で、「女性に対する性的暴力を描写したビデオゲーム漫画の販売禁止」が審議された。CEDAWが性的な暴力描写を含む創作物の販売禁止を審議することは初めてではなく、2009年8月には日政府に対し販売禁止の措置をとるよう勧告していた。 過去の勧告文を見ると、成人向けのゲーム漫画に限らず、一般向けの作

    「性的暴力」漫画の販売禁止論に「否」 日本の女性団体「規制でかえって差別的状況に」
  • 「境界のないセカイ」問題、マンガボックス編集長がコメント

    幾夜大黒堂さんの漫画作品「境界のないセカイ」が漫画アプリ「マンガボックス」(運営:ディー・エヌ・エー)での連載が打ち切られ、講談社からの単行発売が中止になったことについて、マンガボックスは3月25日、樹林伸編集長名で連載中止を知らせるコメントを発表した。 告知は最終話となった15話の末尾に掲載。「この度、アプリ掲載作品『境界のないセカイ』を連載中止させていただくことになりました。作品を楽しみに読んでいただいていた読者の皆様には大変申し訳ありません」と謝罪した上で、「幾夜先生には、連載の中止をご理解いただき、大変感謝しております。また、今後、マンガボックスでの新作連載を目指していただけるともおっしゃってくださり、編集部としてはそれがなによりありがたい言葉でした」と報告。「幾夜先生の次回作および今後のマンガボックスにご期待ください」と結んでいる。連載終了をめぐる問題には触れていない。 樹

    「境界のないセカイ」問題、マンガボックス編集長がコメント
  • 条例改正後初の不健全図書指定 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    東京都は、性犯罪などを不当に賛美する漫画やアニメを18歳未満に販売するのを規制する条例に基づいて、東京・千代田区の大手出版社が発行した漫画を「不健全図書」に指定することを決めました。 条例が3年前に改正され、規制される範囲を広げた新しい基準が適用されるのは今回が初めてです。 「不健全図書」に指定されることになったのは、東京・千代田区の大手出版社「KADOKAWA」が4月発行した漫画の単行「妹ぱらだいす!2」です。 この漫画には高校生と見られる兄が妹5人と性的関係を持つ様子などが描かれているということで、東京都の審議会は、この漫画について「近親者間の性的関係を不当に賛美する表現で、著しく反社会的である」として、条例が規制する基準に該当すると都に答申しました。 これを受けて東京都はこの漫画を「不健全図書」に指定することを決め、5月16日から書店などで18歳未満への販売が禁止されることになりま

    条例改正後初の不健全図書指定 - NHK 首都圏 NEWS WEB
  • 消費者団体もゲーム規制に反対する公開書簡を副大統領に送付…銃乱射事件を受け (インサイド) - Yahoo!ニュース

    現地時間の11日にゲーム業界の代表がホワイトハウスにてジョー・バイデン副大統領と会談を行いました。これはコネティカット州で発生した銃乱射事件を受けたもので、副大統領は規制問題を扱うタスクフォースを主宰しています。 全米ライフル協会は事件発生後、ゲームこそが暴力を引き起こすと非難。暴力的なゲームに関する議論も加速しています。こうした状況で、ユーザーを代表するエンターテイメント消費者協会は副大統領宛の公開書簡を発表。規制に反対する立場を明確にしています。 以下参考訳。 親愛なる副大統領殿 コネティカット州ニュータウンの小学校で起こった銃乱射事件について、エンターテイメント消費者協会(Entertainment Consumers Association / ECA)はメディア消費の観点から会員を代表してこのレターを執筆します。私たちはこの悲劇の原因として、憲法で人々に保証されているゲー

  • Bjork Dedicates "Declare Independence" To Pussy Riot

    Bjork dedicates Declare Independence to Pussy Riot at her show in Helsinki. ------ SUBSCRIBE to Pitchfork.tv: http://bit.ly/yK2Fbp ------ Follow Pitchfork.tv on Twitter: http://bit.ly/KJ2PhP ------ For more videos from Pitchfork TV: http://bit.ly/M1lvs8 Like Pitchfork on Facebook: http://www.facebook.com/pitchforkmedia Check out Pitchfork on Tumblr: http://pitchfork.tumblr.com/

    Bjork Dedicates "Declare Independence" To Pussy Riot
    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2012/08/23
    ビョークがロシアで逮捕されたパンクバンド、プッシー・ライオットに捧げたステージ
  • 東京都青少年健全育成審議会が近親相姦シーンを描いた『ヨスガノソラ』はセーフと判断! ヨスガ大勝利いいいいい|やらおん!

    573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 18:30:44.77 ID:JY/3M4qy0 東京都がヨスガにお墨付きwww 第6 2 3 回 東京都青少年健全育成審議会 平成24 年5 月14 日( 月) まず1 番。メールによる申出が1 件ございました。 内容は「性的な描写のあるテレビアニメについて」で、兄と妹の近親相姦シーンを含む5 作品につきまして、都民から指摘がありました。 1作品はDVD になっているものを購入して確認を行いました。他の4 作品についてはインターネットの動画で確認いたしました。このうち「ヨスガノソラ」というアニメが兄と妹の近親相姦を描いております。 ただ、社会的に是認されているかのように描いたり、 あるいは必要以上に反復して詳細に描いているというものではありませんので、新基準等には該当しておりませんでした。 その他

  • 【成年向け】松山せいじ先生の『奥サマは小学生』(全1巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人

    日から、成年向けの「Jコミ・プレミアム(β)」*1の方でも、作品を順次公開していきます! まずトップバッターは、猪瀬直樹副都知事がテレビ番組で取り上げ、その後規制の対象候補として槍玉にあげられたことで知られる、松山せいじ先生の 『奥サマは小学生』(全1巻)です! http://premium.j-comi.jp/book/comic/41001 この作品は、2006年12月から「チャンピオンREDいちご」にて9回連載され、2008年に秋田書店から単行化されました。 ・・・最初の一作目から何ですが、実はこの作品、いわゆる「成年向けマンガ」ではないのです。(え〜っ?!) 物語の設定は、 少子化が進んだ日で、その対策として「婚姻可能な年齢」が大幅に引き下げられた。そして小学校教諭の安住直人(24)と、その教え子一ノ瀬春(12)が結婚することになった。 という、ちょっとSFっぽいモノ。しかし

    【成年向け】松山せいじ先生の『奥サマは小学生』(全1巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人
    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2011/10/03
    都条例関連で、猪瀬副知事に槍玉に挙げられたアレがJコミに。やっぱり絶版になってたのね。すごく貴重な資料。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 「児童ポルノ禁止法改正案」まとまる― 民主案「アニメ・漫画は法適用対象外を明文化」 自公案「アニメ・漫画も規制すべき」|やらおん!

    1 名前: ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 21:37:35.35 ID:??? 民主党が児童買春・児童ポルノ禁止法の改正案をまとめたことで、焦点は既に改正案を国会に 提出している自民、公明両党との修正協議に移る。個人的な所持をどこまで違法行為とするかや、 アニメ・漫画などの扱いが修正ポイントとなるが、民主案と自公案の考えには隔たりが大きく、 8月末までの今国会中の合意は難しそうだ。 民主党は09年3月にも改正案を国会に提出している。当時は個人的な所持のうち「有償または 反復の取得」を処罰対象としていたが、今回は「有償かつ反復の取得」とし、違法行為の範囲を 狭めた。一方、自公案は単純所持全般を禁止したうえで、「自己の性的好奇心を満たす目的」の 場合「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」としている。 アニメや漫画について、

  • 東国原氏「漫画やアニメを規制しすぎると産業が縮小してしまうのではないか」 : はちま起稿

    東国原氏「漫画やアニメを規制しすぎると産業が縮小してしまうのではないか」 2011年03月23日23:00 漫画&アニメ コメント( 171 ) Twitter はてなBM そのまんま東が都条例を語る 1 名前: ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 22:33:26.99 ID:??? 「漫画やアニメをあまりに規制してしまうと、産業が縮小してしまうのではないか」――東京都知事選に出馬を表明した東国原英夫・元宮崎県知事は 2011年3月23日、自由報道協会(仮)の記者会見に出席。過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を規制する東京都青少年健全育成条例についてこのように語った。 東国原氏はニコニコ動画の小野寺剛記者から「東京都青少年健全育成条例について賛成か、反対か。もし反対ならば、どのようにして条例を廃止していくのか」と問われると

  • 都知事選出馬表明の松沢氏「首都圏で"暴力ゲーム"規制する共通ルールを」

    松沢成文・神奈川県知事は2011年3月9日、フリーランス・雑誌・ネットメディアの有志によって結成された「自由報道協会(仮)」主催の記者会見に出席。4月10日に投開票が行われる東京都知事選の出馬への思いを語った。 現職の神奈川県知事でもあり、過去に同県で青少年保護育成条例の改正に尽力もした松沢氏。会見の質疑応答で、フリーランスのタカハシ記者から「神奈川県知事として条例で『グランド・セフト・オート(III)』といったゲームソフト(の18歳未満の青少年への販売)を禁止した。(東京都知事になったとしたら)東京都や首都圏でも行うのか」と問われると、松沢氏は、 「有害情報の中ですごく問題なのが"暴力もの"。『グランド・セフト・オートIII』というような、人を殺せば殺すほど点数が上がって先に進めるゲームに刺激されて、殺人に抵抗が無くなってしまい事件を犯してしまうという例もあった。青少年にこういうものが行

    都知事選出馬表明の松沢氏「首都圏で"暴力ゲーム"規制する共通ルールを」
  • 「コミケは都条例の対象にはならない」猪瀬副知事と都青少年課が見解示す

    過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を規制する「東京都青少年健全育成条例」について、東京都の猪瀬直樹副知事がツイッター上で2011年2月13日、「コミケは都条例の対象にならない」と発言し、ネット上で反響を呼んだ。なかには「猪瀬氏の個人的見解」と軽視する見方もあったが、ニコニコニュースが14日、東京都庁の担当部署に取材したところ、「コミックマーケットなどの同人誌即売会は都条例の対象にはならない」という、猪瀬副知事と同様の見解が示された。 猪瀬副知事はツイッター(@inosenaoki)で 「コミケは祝祭空間であり、『自治共和国』としての森川嘉一郎氏のガバナンスがしっかりしているので都条例の対象とならない。そもそも『図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者』(7条)に当たらない」と発言。それに対し、ツイッター上では「猪瀬氏の個人的な見解に過ぎず、審議会の方針ではないという展開にならないよう、確

    「コミケは都条例の対象にはならない」猪瀬副知事と都青少年課が見解示す
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com(朝日新聞社):東京国際アニメフェア、ボイコット出版社が同日イベント - 社会

    過激な性描写を含む漫画などを販売規制する東京都青少年健全育成条例改正に反対し、漫画出版10社が「東京国際アニメフェア」に参加拒否を表明したことを受け、出版社など8社は28日、同時期に「アニメコンテンツエキスポ」を開催すると発表した。  東京国際アニメフェアは来年3月24〜27日、東京ビッグサイトで開催するアニメの展示・販売イベント。石原慎太郎都知事が実行委員長を務めることから、講談社など出版10社が「参加を断固拒否する」との声明を出していた。  「アニメコンテンツエキスポ」は10社に名を連ねる角川書店のほか、キングレコードやメディアファクトリーなどが開催に向けた準備委員会を設立。東京国際アニメフェアと同じ開催日の3月26、27両日、千葉県の幕張メッセで同様のイベントを開く。  準備委員会によると、メディアファクトリーに権利がある人気アニメ「ポケットモンスター」や、角川書店が小説を刊行する「

  • 都青少年育成条例問題:角川書店など8社が千葉・幕張でアニメフェア対抗イベント - 毎日jp(毎日新聞)

    マンガの販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正問題で、アニプレックスや角川書店などアニメ関連企業8社は、11年3月26、27日に、千葉市美浜区の幕張メッセで共同イベント「アニメコンテンツエキスポ」を開催すると発表した。都などが主催し、同月24~27日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる「東京国際アニメフェア」への事実上の対抗イベントとなる。 同条例については、集英社と小学館、講談社などマンガ出版社10社でつくる「コミック10社会」が抗議し、フェアへの出展を中止することを表明しており、事務局を務める日動画協会も21日、条例改正を「極めて遺憾」とする声明を発表して「実質的には実行不可能な事態になる」との見解を示していた。 「アニメコンテンツエキスポ」準備委員会は、アニプレックス、角川書店のほか、アニメイト、キングレコード、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン、