タグ

jasracに関するhazardlamp0855のブックマーク (17)

  • 楽曲放送使用料:JASRAC「無罪」へ…公取委が通知 - 毎日jp(毎日新聞)

    テレビ・ラジオで使う楽曲の著作権を管理する社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC)が、他業者を排除したとして公正取引委員会から独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を受けた事件の審判でJASRACは2日、公取委の審判官から命令を取り消す審決案が通知されたと発表した。今後、公取委は調査した審査局の意見も聞き、正式な審決を出す。公取委が「違反事実は認められなかった」とする審決を出すのは異例。 JASRACは楽曲の放送使用料について、利用回数を基に算出するのではなく、前年度の放送事業収入の一定割合を徴収する「包括契約」を各放送局と結んでいる。公取委は09年2月、この包括契約で各放送局は「新規参入した他業者の楽曲を放送すると追加負担が発生する」と考え新規業者の曲をほとんど利用しておらず、他業者の参入や事業を制限していると認定。被害の実例として新規業者が著作権を管理した人気歌手の特定の曲を示

  • 出版社に著作隣接権は必要か:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    漫画家の赤松健さんが「出版社への著作隣接権の付与」について Twitter で危機感を訴えています。 文化庁の検討会議報告書から:出版社への著作隣接権付与は継続審議へ - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://t.co/rZQpMutJ ★「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。TPPの知財関連よりヤバい。騒いでる漫画家が殆どいないのもマズい。orz http://twitter.com/KenAkamatsu/status/157344321622904832 出版社に著作隣接権が与えられると、例えば出版契約が切れた後でも、出版社が作品の権利の一部を持つことになる。だから作者が他の出版社で再刊行したいと思っても、「ダメ」って禁止することができる。2次創作も同様。漫画家が今より蔑(ないがし)ろにされること請け合い。 https://twitter.com/#!/

    出版社に著作隣接権は必要か:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット

    メーンストリームの音楽市場が縮小を続ける中、存在感を強めているのが“ネット発”の音楽だ。特に音声合成ソフト「VOCALOID」を使った、いわゆる「ボカロ曲」に人気が集中している。クリプトン・フューチャー・メディアが「初音ミク」を発売した2007年8月末以降、ニコニコ動画のような動画サイトで人気に火が付き、中高生からコアなマニア層まで、いまだその人気は衰えを見せていない。 コミックマーケットのような同人誌即売会やボーカロイド専門のイベント「THE VOC@LOiD M@STER」などでは、こうしたボカロ曲のCDが飛ぶように売れている。CDの体裁はカラーコピーのジャケットにCD-Rという手作り感満載のものから、奇麗に印刷しプレスした商業盤のようなものまで様々。クリエーター側も若いアマチュアから、プロの音楽シーンを経験したミュージシャンまで、多様な背景を持つ。 一般流通に乗ったボカロ曲のCDがオ

    “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット
  • JASRACへの部分信託などについて - NATARIE IN THE DREAM

    おひさしぶりです。ナタPです。 そして今更ですが明けましておめでとうございます。 今年ものそのそと頑張って曲作っていきますのでどうぞよろしくおねがいします。 いろいろとお知らせがたまってしまっているのですが、 掲題の件と合わせて諸々下記に。 ツイッターにはちょっと書きましたが、 1/30の巡音ルカ誕生祭に合わせて『BEAUTIFUL DREAMER』を、 その後2/2に『COLORS』をKarenTから配信開始します。 これでCDで頒布したアルバム全部と『14』を合わせて 5パッケージをKarenTから販売することになりますが この機に僕もクリプトンを通して、 KarenT配信楽曲をJASRACへ部分信託することにしました。 既に多くのPさんたちが色々なところで言われていることですが、 この部分信託をすることによって 歌ってみたをネットで公開するとか、動画のBGMに使

  • 「作家が主役」の時代――JASRAC・部分信託で何が変わる? (1/6)

    カラオケで、ボーカロイドの勢いが止まらない。 2010年のJOYSOUND年間総合ランキングで、ベスト10の半数はボーカロイドPの曲だった。初音ミクブームから3年が経過し、すっかり日常的なエンターテイメントとして定着したように見える。 2010年JOYSOUND年間総合ランキング 1位:残酷な天使のテーゼ/高橋洋子 2位 キセキ/GReeeeN 3位 春夏秋冬/Hilcrhyme 4位 magnet/minato(流星P) feat.初音ミク、巡音ルカ 5位 ハナミズキ/一青窈 6位 裏表ラバーズ/wowaka feat.初音ミク 7位 メルト/supercell 8位 炉心融解/iroha(sasaki) feat.鏡音リン 9位 Butterfly/木村カエラ 10位 ワールドイズマイン/supercell (出典:JOYSOUND公式サイト) そして、長年言われ続けてきた「カラオケで

    「作家が主役」の時代――JASRAC・部分信託で何が変わる? (1/6)
  • 弊社の音楽著作権管理につきまして – 初音ミク公式ブログ

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社では、2010年11月29日に、音楽クリエイターに著作権使用料を分配するための音楽出版事業への参入を表明いたしました。こちらは、「カラオケ、放送、CDレンタル」という楽曲の商用利用から発生する著作権使用料を、音楽著作権管理団体である一般社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)さまを通じて弊社が受領し、これを音楽クリエイターに分配することを目的として開始したものでございます。 また、同年12月20日には、同じく音楽著作権管理団体である株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)さまとの連名で、営利目的のインタラクティブ配信に限定して著作権使用料を徴収する運用スキームを開始することを発表いたしました。こちらは、音楽配信ストアや着うた配信サイトなどにおける、インターネット上での楽曲の商用利用から発生する著作権使用料を、音楽クリエイターに分配すること

  • FAQ - Q2-2. 自分が主催するコンサートで自分の作品を演奏するときも、JASRACへ使用料を支払うのですか?

    音楽をつくる方 (権利者の皆さま) 作詞・作曲をする方、音楽出版社などの権利者の皆さまに、JASRACへの管理委託についてご案内いたします。

  • 2010/12/6 40mPとXMEがボカロ曲部分信託を発表

    個人作成曲のJASRAC部分信託に関する2つの発表が同日に行われたのでボカロクラスタの反応をまとめて。 長くてすみません。編集大歓迎。 関連 クリプトン伊藤社長、「CGM型音楽出版」を提案 http://togetter.com/li/68339

    2010/12/6 40mPとXMEがボカロ曲部分信託を発表
  • XMEさん経由で一部楽曲のJASRAC部分信託を致しました。 solidbeats website | message

    10月にはほとんど申請処理終わってたのですが、やっと発表できます。いろいろ団体出てきますが今回前半は敬称略で。XMEさんからのプレスリリースはこちら(pdf注意) わかりやすく言うと今までとどう変わるの?■JASRACと包括契約しているライブハウスなどで演奏する場合、JASRAC部分信託曲は自分に許可無く演奏が可能になります。 ※サイトで配信しているカラオケ音源を使う場合は自分にカラオケ音源についての権利(原盤権)が残っているので別途許可が必要です。 ■カラオケで歌って頂いたり、その他適切な使用の際に自分を含めた作詞作曲の方に使用料が入るようになります。 その他は基今までと変わりありません。ネット上での歌ってみた・ニコカラ・その他マッシュアップなど引き続きご自由に。自分の場合、二次使用のガイドラインについてはこちらをどうぞ。危うげなものについては現状どおりお問い合わせ頂ければ回答します。

  • 40メートル走 【12/7追記】JASRAC部分信託について

    ■最新曲 ■NHKみんなのうた 8~9月「少年と魔法のロボット」オンエア中! GUMI新曲「少年と魔法のロボット」がNHKみんなのうたでオンエア中です! 8~9月の二ヶ月間のオンエア、ぜひチェックしてみてください。 みんなのうた 公式サイト ■ベストアルバム「少年と魔法のロボット VOCALOID BEST,NEW RECORDINGS」発売決定! 40mP初のベストアルバムがリリース決定! 過去の楽曲の生音によるリメイクに加え、NHK「みんなのうた」8~9月で放送が決定した 『少年と魔法のロボット』など新曲を含む全16曲収録。 [公式サイト|Amazon予約] シャノと40mPによるコラボアルバム「Caramel」をコミックマーケット84で初頒布。 40mP楽曲のカバーや、二人のオリジナル新曲など10曲を収録。 01:キャラメル/02:少年カメラ/03:ハートブレイク・ヘッドライン 04

  • 作詞家・作曲家・音楽出版社とJASRAC | JASRACのしごと | ジャスラの音楽著作権レポート(JASRAC PARK)

    作詞家・作曲家(作家)は、音楽出版社と契約して、つくった作品がCDやテレビで使われるように、プロモート(売り込み)をしてもらいます。 この契約で、音楽出版社は作家から著作権をゆずりうけ、「著作権者」となります。 音楽出版社は、著作権を譲りうける代わりに作家のつくった曲が色々なところで使われるようにレコード会社、テレビ局などへのプロモートを行い、音楽が使われたときに発生した使用料を作家と分け合います。 ※作詞家・作曲家が音楽出版社と結ぶ契約を「著作権譲渡契約」といいます。 ※「著作者人格権」は第三者に譲渡することはできないので、著作者(作家)自身が持っていますが、財産としての権利(演奏権や複製権など)は音楽出版社が持つことになります。 作詞家・作曲家との契約で「著作権」を譲り受けた音楽出版社は、その作品がいろんなところで使われるようにプロモート(売り込み)を行います。 この著作権を自分の会社

  • asahi.com(朝日新聞社):JASRACと動画サイト、融和進める新理事長 - 文化トピックス - 文化

    JASRACと動画サイト、融和進める新理事長2010年11月14日10時12分 インターネットと著作権。犬と猿のようだった両者の関係が変わるかもしれない。ネットで「カスラック」などと書かれてきた日音楽著作権協会(JASRAC)が、約20の動画サイトと包括許諾契約を結ぶなど、ネットとの融和作戦を進めているのだ。 陣頭指揮するのは理事長に就いたばかりの菅原瑞夫(みつお)氏。理事時代から動画サイトに5回も出演。JASRACを敵視するネット利用者たちに笑顔で著作権保護の大事さを訴えてきた。「『大魔王』というあだ名もいただいた」(JASRAC広報部)という。 動画サイトとの交渉も加藤衛・前理事長の下、菅原氏が仕切ってきた。動画サイトは違法な楽曲があふれ、事業者に削除させるそばから違法配信される「いたちごっこ」が続いていた。そこで「違法配信も流通のうちと考えれば流通がさかんということ」(加藤氏)と発

  • クリプトン伊藤社長、「CGM型音楽出版」を提案

    伊藤博之 NT @itohh 初音ミク発売から3年余。CGM発の作品が「らしさ」を残したまま世間に拡がるように、微力ながら裏方役を担ってきました。3年かかって、「あるひとつの未来」は世の中に示せたんじゃないかと思ってます。 2010-11-12 19:17:07 伊藤博之 NT @itohh CGM型投稿サイト「ピアプロ」では、ネット上のクリエイターがコラボレーションするための「接点」を提供し、ピアプロに投稿されている作品を元に新たな作品を創作したり、作品に対する『ありがとう』が届けられる仕組みを提供しました。 2010-11-12 19:19:12

    クリプトン伊藤社長、「CGM型音楽出版」を提案
  • JASRAC改革の理想形 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    4月23日、 公正取引委員会が独占禁止法の疑いで日音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査したというニュースはちょっとしたサプライズだった。 そして、案の定というか、多くのブログやニュースサイトがこの件に言及している。 しかし、いつもJASRAC関連の話題になると、どうも話が散漫になってしまう印象があって煮えきれない。著作権や音楽ビジネスに対する理解レベルがバラバラなまま発言者ばかりが増えてきて、結局議論が噛み合わないで収束するというパターンが多すぎる。 そこで、このエントリーではちょっと視点を変えて、JASRACの現状を踏まえた上で、じゃあどのように改革するのがベストだろうか、という方向から、「JASRAC改革の理想形」について考察してみたいと思う。 JASRACがまるですべての著作権問題の元凶であるかのごとく忌み嫌われる様にになって久しいが、JASRAC批判のポイントは大きく分け

  • Permission

    デP名義でニコ動などで発表している曲の使用許可について、 およびカラオケ化に伴うJASRACへの部分信託の説明です。 デP曲の使用について -簡単なまとめ- インターネット上で使用する場合 歌う・演奏・BGM・ゲーム内使用・ネトラジなど全て問題ありません。 個人サイトやアップローダー等で音源の無償配布をしても構いません。 可能であれば「デッドボールP」の曲であると明記して下さい。 ライブでの演奏及び歌唱に使用する場合 基的には問題ありません。 特殊なライブをやる場合は一応ご連絡下さい。 例:外国でのライブ、テレビで放映するライブ、 後日DVD等で録画物を企業が販売するライブなど 同人誌及びその他同人作品に使用する場合 同人誌内での歌詞使用・同人CDへの収録など全て問題ありません。 二次創作(歌ってみた・アレンジ等)も問題ありません。 報告をしてもらえると個人的にデPが喜びます。 そ

  • 初音ミクに見る音楽の世代観 小林オニキスさんが語る (1/7)

    今さら感は非常に強いが、今回のインタビューには、小林オニキスさんをお迎えした。小林さんは2007年末にニコニコ動画に登場した、ボーカロイド(ボカロ)第一世代の有力Pの一人。ボカロ好きには言わずと知れた、あの名曲「サイハテ」の作者だ。 サイハテの公開は2008年1月。当時としては珍しかったアニメーションをPVに取り入れた。ポップなメロディ・四つ打ちのビートの曲調とは裏腹に「死別」という重いテーマを持った、非キャラクターソングの走りでもあった。結果として幅広いリスナーを得て、公開から2ヵ月と経たないうちに再生回数は100万回を超えた。 この曲のもう1つのトピックは、元スーパーカーのフルカワミキにカバーされたことだった。これはボカロ曲がメジャーのアーティストに演奏され、JASRACに登録することなく音源が流通した初のケースだった。サイハテは二次創作が多い事情を勘案した上で、メジャーとボカロの垣根

    初音ミクに見る音楽の世代観 小林オニキスさんが語る (1/7)
  • JASRAC菅原常務理事にクリエイターがモノ申す!‐ニコニコニュース

    JASRAC菅原常務理事にクリエイターがモノ申す! 2010年04月22日 全ニコニコユーザー&アーティストも必見! 4月25日(日)19時より、ニコニコ生放送でJASRACに公開質問します! 『JASRACに音楽を登録するメリット、デメリットは?』 『そもそも、「楽曲を管理する」ってどういうことなのか!?』 ・・・そんなクリエイターやレーベルの生の声を、ユーザークリエイター代表・デッドボールPさん、 そしてレーベル代表「MOER」原史顕氏が公開質問。 JASRACの菅原常務理事が正面から受け止めます! ユーザーの皆さんからの質問もメールにて受付中です! 疑問に思うこと、知りたいことがあればガンガン送って下さい! メールアドレスはコチラ⇒jasrac@niwango.co.jp どうぞお楽しみに! 【生放送情報】 JASRAC 菅原常務理事にモノ申す! ~ユーザークリエイタ

  • 1