タグ

2019年4月10日のブックマーク (16件)

  • 「こんなんどうせ『はい』一択やろ」──「一択」という言葉の広がりの裏には、対戦格闘ゲームのブームあり

    最大3人で協力できるホラーFPS『RIPOUT』が正式リリース。今後はコンテンツ追加やバグ修正をフル稼働で行う予定 「当然そうするだろう」、「選ぶ余地がない」などの意味合いで、「一択」という言葉遊びが使われることがある。30代以上の読者の方であれば、これが言葉としてそう古いものではなく、ある時期から見聞きするようになったものという実感があるだろう。 そしてこの言葉の普及の裏には、どうやらビデオゲームが大きく関わっているようで……。 というわけで今回は、この「一択」という言葉を、ゲームの影響によって変容した日語をめぐって調査と考察をめぐらすこの連載「ゲームが変えた日語」で考えてみようという次第。 調査に奔走したのはタイニーP。レトロな名機PC-6601にボーカロイドのように歌を唄わせたり、「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」と銘打ち、その歴史を丹念に調べあげるなど、日のホビーパソコンや

    「こんなんどうせ『はい』一択やろ」──「一択」という言葉の広がりの裏には、対戦格闘ゲームのブームあり
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
  • 現実世界で「100人のバトルロイヤルゲーム」をやりたい。匿名の大富豪が優勝賞金1450万円のイベント計画、アリーナをデザインするゲーム会社を募集中

    現実世界で「100人のバトルロイヤルゲーム」をやりたい。匿名の大富豪が優勝賞金1450万円のイベント計画、アリーナをデザインするゲーム会社を募集中 匿名の大富豪が、現実世界で『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』のようなバトルロイヤルゲームを開催しようとしている。ジャンルの慣例に従い参加者は100人、最後のひとりとなった優勝者には賞金として1450万円(10万ポンド)が進呈されるという。 (画像は『PUBG』公式Twitterアカウントより) このイベントは富豪たちが利用するAmazonこと「HushHush.com」にて発表されており、現在は戦いの場となるアリーナのデザインを手助けするゲームメーカーを募集している。契約金は1日1500ポンド、プロジェクト期間は6週間が想定されており、全体で4万5000ポンド(約650万円)を見込んでいるという。 もちろんこのイベン

    現実世界で「100人のバトルロイヤルゲーム」をやりたい。匿名の大富豪が優勝賞金1450万円のイベント計画、アリーナをデザインするゲーム会社を募集中
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    ロンゲーナ大佐のそっくりさんが裏でスポンサーやってんじゃないだろうな?
  • Amazon DynamoDB: アドテックのユースケースと設計パターン | Amazon Web Services

    ユースケース: リアルタイム入札 (RTB) および広告ターゲティングでのユーザープロファイルの保存 RTB や広告ターゲティングのユースケースでは、100 ミリ秒以下のリアルタイムレスポンスのレイテンシーが必要です。この低レイテンシーを保証するために、アドテック企業はデータベースアクセスを含む処理フローの各ステップのレイテンシーを管理する必要があります。さらに、1 日あたり約 1,000 億のインプレッションを処理する RTB プラットフォームでは、毎秒数百万のリクエストを処理し、数十億のユーザープロファイルや数百テラバイトのデータを保存するデータベースが必要です。このような規模では、ごくわずかな入札に回答できないだけでも、100 万ドルの損失になる可能性があります。こうした理由から、AdRoll などのアドテック企業は DynamoDB を利用して、1 桁台のミリ秒のレイテンシーをあら

    Amazon DynamoDB: アドテックのユースケースと設計パターン | Amazon Web Services
  • Amazon RDS で機密データを保護するためのベストプラクティスの適用 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon RDS で機密データを保護するためのベストプラクティスの適用 このシリーズの最初の投稿では、AWS のデータストアに適用できる一般的なセキュリティの概念とそれに対応する AWSセキュリティコントロールについて説明しました。これらを使用して、データに関わるセキュリティ体制をより強固にすることができます。この 2 回目の投稿では、こうした概念を Amazon RDS データベースで実装する方法を説明します。 実装例の多くはすべての RDS データベースエンジンに共通していますが、一部は個々のエンジンの種類によって異なる場合があります。このような場合は、MySQL との互換性を持つ Amazon Aurora の実装例を含めますが、他のデータベースエンジンの情報を入手する場所についても説明します。 それでは、最初の投稿で説明した順

    Amazon RDS で機密データを保護するためのベストプラクティスの適用 | Amazon Web Services
  • 気色が悪い「顧客に寄り添う」をやめないSIerに再度警告する

    の人月商売のITベンダーは「顧客に寄り添う」というフレーズが大好きだ。私からすると極めて気色悪い言葉なのだが、SIerだけでなく下請けITベンダーの経営幹部もよく口にするから、もはや日IT業界のアイデンティティーと言ってよい。 最近もこのフレーズを聞く機会があった。富士通の社長交代の記者会見で、時田隆仁次期社長が「顧客第一で顧客に寄り添ってきた半面、自らアイデアを出しながら次のテクノロジーで顧客に新しい価値を届ける部分が不得意になってきた面がある」と発言したのだ。 この時田次期社長の発言の後半部分はまさに正確な認識だ。「自らアイデアを出しながら次のテクノロジーで顧客に新しい価値を届ける部分が不得意になってきた」のは富士通に限った話ではなく、国産コンピューターメーカー共通の大問題である。 昭和の間は少なくともハードウエアでは、国産コンピューターメーカーは顧客に新しい価値を届けてきた。

    気色が悪い「顧客に寄り添う」をやめないSIerに再度警告する
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    “目の前の担当者に寄り添うことの何が間違いかというと、思いっ切り目線が下がってしまうことだ。コンサルタントなら致命的だし、SIerの技術者でも本来なら相当まずい。”
  • MySQLのセッションタイムアウトの制御 - なからなLife

    timeout系パラメータはいくつかあるけれど 新規接続時のタイムアウト(connect_timeout)ではなく、一度確立した接続がタイムアウトで切断される現象に影響するタイムアウト設定のお話。 ERROR 2013 (HY000): Lost connection to MySQL server during queryにお悩みのアナタのためのヤツです。 「interactive_timeout」「wait_timeout」 ・interactive_timeout サーバーが対話型の接続で、対話型の接続を閉じる前にアクティビティーを待機する秒数。対話型クライアントは、mysql_real_connect() で CLIENT_INTERACTIVE オプションを使用するクライアントと定義されます。wait_timeoutも参照してください。 https://dev.mysql.com

    MySQLのセッションタイムアウトの制御 - なからなLife
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
  • 第1回 よく学ぶ人はパフォーマンスが低い? | gihyo.jp

    昨年、筆者は「PyCon JP 2014」の基調講演で、「⁠新しいものに気づくためには視点を変えることが必要だ」という話をしました。 みなさんはゾウの全体像を把握していますよね。もしゾウの鼻にだけ注目して「ゾウは太いホースのような生き物だ」と言う人がいたら、変な人だと思うでしょう[1]⁠。 でも彼は自分の正しさを確信しています。鼻だけを見ている彼にとって、見えるすべての情報は「ゾウはホースのよう」という信念を肯定するからです。もしゾウの耳にだけ注目し「ゾウは薄っぺらい」と言う人がいたら、互いに相手の主張を根拠のないデタラメだと思うでしょう。 彼らが「自分の視点から見えた風景」に基づいて他人の発言を判断している限り、この不毛な状態は解消しません。判断を保留し「相手にはそう見えている」と受け入れ、なぜ自分の視点と見え方が違うのかを考えることが大事です。それによって、あなたは全体像の把握に一歩近

    第1回 よく学ぶ人はパフォーマンスが低い? | gihyo.jp
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    “良いエンジニアと良い経営者の違いは,注目しているリソース,つまり視点が違うだけです。”
  • 今からでも遅くない コンピュータを学ぼう!:新刊ピックアップ

    小学校での教育とプログラミング 小学校にプログラミング教育が導入されようとしています。ところが現場も盛り上がっているのかというと,なかなかすんなりと進むようでもないみたいです。学校が抱えている数々の問題の優先順位からすると,プログラミング教育はそんなに高くないという話も聞きます。 世の中が急速に変化しており,それに対応して教育も変わってゆく必要があります。大人たちは自分が受けていない教育を子どもたちに教えなきゃいけない。これは大変な時代ですよ。その大変さの筆頭が「プログラミング教育」なんですね。まさか自分が子どもにプログラミングを教える日が来るとは,想像したことがない先生が大半なんじゃないでしょうか。いや,先生だけじゃなく大人全体がですよね。 小学校5年生の理科では,種が発芽する条件(水,温度,空気)を7時間,植物が育つのに栄養や日光が必要ということを7時間かけて習うんだそうです。「⁠水を

    今からでも遅くない コンピュータを学ぼう!:新刊ピックアップ
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    “これって「お米なんて作り方を知らなくても食べられればいいのよ」と同じです。産業界にとってはお金を出してくれればどっちでもいいのでしょうが。やはり,それではダメでしょう。”
  • 転職について - 兼雑記

    6月14日がグーグル最終日でした。8月からPFNに混ぜてもらう予定です。退職や入社も重要イベントなんでしょうけど、転職活動それ自体が大変に楽しい体験だったので、入社したからって突然次の会社についての知見にあふれているわけでもなし、このタイミングでなんか書こうと思いました。どうせ暇だし。 前回との差分 http://shinh.hatenablog.com/entry/2016/03/11/142748 が前回までのあらすじ。このちょっと後で、「ニューラルトランスレートすげー」とか思って Google Translate のチームに入れてもらって、自然言語/機械学習研究入門+プロダクショナイズ+TensorFlowまわりのあれこれおもしれーとか、その他いろいろをやってた、というのが現在との差分です。 機械翻訳というのは、他の機械学習応用分野と同じく、ニューラルさんによってすさまじく簡略化され

    転職について - 兼雑記
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
  • 必ずしも人より優れていないといけないわけではないと気がついた話 - あてもなく

    3ヶ月前から新しいパートを始めた、と書きました。 では、それまで働いていたファストフードのアルバイトはどうしたかというと、退職はせずに籍は残したままでした。 というのも、ファストフードの方は固定の出勤日などは決まっておらず、毎週1回提出するシフト希望表に自分が出勤したい日時に印をつけておけば良い、都合が悪ければ全く印を付けずに提出する週があっても何も言われないという体制なので、いきなりバッサリ退職を申し出るのではなく、しばらく様子を見ようと思ったのです。 新しいパートの方も週4日で半日だけの勤務だったので、週1回ぐらいならファストフードにも出勤出来るかも、その方が気分転換にもなっていいかも、と思っていました。 実際には、新しいパート先が1~3月が繁忙期ということで、半日だけの勤務のはずが週に何回かはフルで出勤出てもらいたいと頼まれて多めに働くことになったため、その間はファストフードの方はほ

    必ずしも人より優れていないといけないわけではないと気がついた話 - あてもなく
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
  • 2つの退職エントリーを、客先常駐エンジニアだったわたしが読んで感想を述べるエントリー - orangeitems’s diary

    2つの退職エントリー 真偽はともかくも、何となく言いたいことが同じこの2つの退職エントリーへの感想文です。わたしも業界が長いのでリアリティーは感じるところです。 anond.hatelabo.jp 5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。 真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる。 anond.hatelabo.jp 9年ほど勤めたNEC退職して1年が経った。 退職直後・転職直後は自分がなぜそのような行動に至ったのか冷静に書けないと考え、メモをとってあたためる程度にしていた。1年経った今、 anond:20190326233147 に触発されてメモを見直しながら振り返ることにした。一般化しようとせず、なるべく自分個人の事情を書き留めたい。 わたしの感想 前提条件 わたしは新人一年目か

    2つの退職エントリーを、客先常駐エンジニアだったわたしが読んで感想を述べるエントリー - orangeitems’s diary
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    “「神様たちが天上界でもめている声が聞こえる。」”
  • [速報]Google、大手クラウドに不満を表明していたMongoDB、RedisらOSSベンダと戦略的提携。Google CloudにOSSベンダのマネージドサービスを統合。Google Cloud Next '19

    [速報]Google、大手クラウドに不満を表明していたMongoDB、RedisらOSSベンダと戦略的提携。Google CloudにOSSベンダのマネージドサービスを統合。Google Cloud Next '19 Googleはサンフランシスコでイベント「Google Cloud Next '19」を開催。4月9日(日時間4月10日未明)に行ったオープニングキーノートで、MongoDB、Redis、Confluent、Elasticをはじめとするオープンソースソフトウェアベンダとの戦略的提携を発表しました。 提携相手はConfluent、DataStax、Elastic、InfluxData、MongoDBNeo4j、Redis Labsの7社。 この提携の下で、Googleはオープンソースソフトウェアベンダが提供するマネージドサービスをGoogle Cloudに統合。ユーザーはG

    [速報]Google、大手クラウドに不満を表明していたMongoDB、RedisらOSSベンダと戦略的提携。Google CloudにOSSベンダのマネージドサービスを統合。Google Cloud Next '19
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
  • 多分あなたにKubernetesは必要ない | Yakst

    trivago社の小規模な開発チームがコンテナオーケストレーターとしてKubernetesではなくNomadを採用することになった経緯と理由について、両プロダクトの特徴やユースケースに言及しつつ紹介されています。 [HashiCorp][Kubernetes]原文 Maybe You Don't Need Kubernetes (English) 原文著者 Matthias Endler 原文公開日 2019-03-21 翻訳依頼者 翻訳者 msh5 翻訳レビュアー doublemarket 原著者への翻訳報告 1904日前 Twitterで報告済み 1903日前 原著者承諾済み 編集 スクーターに乗った女性(イラスト画像の作成元はfreepik、NomadロゴはHashiCorp) Kubernetesはコンテナオーケストレーションの巨人です。世界中で巨大なデプロイメントを動かしています

    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    “覚えておくべきは「ただみんなが使っているからという理由だけでKubernetesを使ってはいけない」ということです。注意深く要件を評価し、どのツールが請求に見合うかを調べましょう。”
  • ITインフラは周回遅れでちょうどいい - orangeitems’s diary

    クラウド界がざわつく2つのニュース Googleからとんでもないニュースが2つ出ていますね。 b.hatena.ne.jp Googleはサンフランシスコでイベント「Google Cloud Next '19」を開催。4月9日(日時間4月10日未明)に行ったオープニングキーノートで、MongoDB、Redis、Confluent、Elasticをはじめとするオープンソースソフトウェアベンダとの戦略的提携を発表しました。 提携相手はConfluent、DataStax、Elastic、InfluxData、MongoDBNeo4j、Redis Labsの7社。 www.publickey1.jp Googleはサンフランシスコでイベント「Google Cloud Next '19」を開催。4月9日(日時間4月10日未明)に行ったオープニングキーノートで、Kubernetesをベースにア

    ITインフラは周回遅れでちょうどいい - orangeitems’s diary
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    “新しい技術は発表は華々しいのですが、市場競争に負けた時はひっそりいなくなります。飛びつくとろくなことがありません。”
  • 新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション

    2018年12月11日、慶応義塾大学 三田キャンパスにて「オムロン竹林一さんに聞く、心理的安全性とイノベーション」が開催されました。心理的安全性の構築をテーマに、株式会社ZENTechが主催する当イベント。ビジネスの第一線で結果を出しながらも、イノベーションの種を撒き続けるオムロン株式会社の竹林一氏をゲストに迎え、さまざまなセッションが催されました。記事では、冒頭に行われた竹林一氏の講演の模様をお送りします。 必ず名前を覚えてもらえる、最高の持ちネタ 竹林一氏(以下、竹林):こんばんは、オムロンの竹林です。よろしくお願いします。 私は前職がドコモ・ヘルスケアというところで、ヘルスケア会社の社長をやっていました。だいたいヘルスケア会社の社長がプレゼンに出てきて元気がないというのは、ブランドのイメージを落とすんですね。 (会場笑) 例えば太ってるとかもそうですね。痩せてても「不健康や」って言

    新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション
  • 「馬鹿げたたわ言も言えなくなった」--復帰後のトーバルズ氏が自己評価

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2019-04-08 06:30 Linuxカーネルの生みの親であるLinus Torvalds氏は、かつてかんしゃくを起こしやすいことで有名だった。しかし今では、(必ずしも社交性が増したわけではないものの)口数が少なくなり、自覚が高まり、強引さも弱まったという。また同氏は、ソーシャルメディア企業を嫌っている。 ご存じの通り、Torvalds氏は2018年の末に、頻繁にかんしゃくを起こす態度や、ほかのカーネル開発者に対する言動について反省するために、Linuxカーネル開発の現場をしばらく退いた。 その後復帰した同氏は、言葉遣いを改め、新たに導入された「Linuxカーネルにおけるコントリビューター行動規範の解釈」に沿って、カーネル開発者の間で交わされる会話がより健全でプロフェッショナルなものになるよう促

    「馬鹿げたたわ言も言えなくなった」--復帰後のトーバルズ氏が自己評価
    hdkINO33
    hdkINO33 2019/04/10
    “最少公倍数をターゲットにして、クリックを誘い、感情的な反応を生むようにデザインされている。その多くは道徳的な怒りだ。それが匿名で行われると、最低なことが起こる”