タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (486)

  • 4月1日からの民法改正「18歳成人」で、本人と親が失うもの

    4月1日からの民法改正「18歳成人」で、人と親が失うもの:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 2022年4月1日から、成人年齢が18歳になるという記事がよく目に付くようになった。もしかしたら、「あれ、以前もそんな話なかったっけ?」と思われる方もあるかもしれないが、それは2015年の公職選挙法改正で、選挙権が18歳に引き下げられたことかもしれない。 この4月1日で「18歳が成人」といわれているのは、我々の社会生活のルールを広くカバーする「民法」が改正され、民法上も18歳以上を成年として扱うようになるからである。これまでは20歳以上だったので、4月1日時点で18歳と19歳の人達が、成人式でも誕生日でもないのに一斉に成人になる。 民法は巨大な法体系で、現在1050条まである。とても全部を覚えきれるものではないが、われわれが何かを契約したり、結婚したり、遺産相続したりといった取り決めの多くは

    4月1日からの民法改正「18歳成人」で、本人と親が失うもの
  • 自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」

    自社のクラウド環境に侵入され、データベースから経営に欠かせないデータを持ち出される。バックアップも消され、データを取り戻したければ、身代金を支払うよう要求される──企業にとって絶対に直面したくない事態の一つだ。しかしこのシチュエーションをあえて再現し、訓練という形で自社のCEOに身代金まで要求した企業がある。クラウド会計サービスを提供するfreeeだ。 freeeは2021年10月、標的型攻撃とランサムウェアを組み合わせたシナリオを基に全社的な訓練を実施。AWS上のDBからデータを盗み出し、バックアップを消した上で、自社のCEOに社内SNSを通して身代金を要求したという。訓練を主導したのは、製品やサービスのセキュリティ向上を目指す社内組織「PSIRT」だ。 訓練を実施した背景には、情報システム部などのIT部門だけでなく、経営層まで巻き込みたい考えがあったという。同社のPSIRTが取り組んだ

    自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/03/18
    “仮にルカワくんのような人が一人や二人いたとしてもびくともしない仕組みや取り組みを、会社としてやっていくことが大事”
  • GCPが一部サービスの料金を改定、値上げも値下げも 10月から

    Googleは3月14日(現地時間)、クラウドサービス「Google Cloud Platform」について、一部サービスの価格を10月1日に改定すると発表した。「他の主要なクラウドプロバイダーが同様の製品に定める価格との整合性を高め、顧客が複数のプロバイダー間での支払いや調達を合理化しやすくする」(同社)という。 クラウドストレージでのデータ保存や、保管しているデータを別のリージョンから読み取ったり、複製したりするときの料金を値上げする。 例えばアクセス頻度が低いデータの保存を想定した「Standard Storage」のうち、東京と大阪リージョンから成る「ASIA1」リージョンを使う場合、保存しているデータ1GB当たりの利用料を月額0.012ドル(約1.41円)から0.0132ドル(約1.56円)に値上げする。 ただし同じASIA1でも、バックアップの保存に向いた「Archive S

    GCPが一部サービスの料金を改定、値上げも値下げも 10月から
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/03/17
  • ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】 LINEMOがパスワードを平文保持している――そんな報告がTwitterで上げられている。ITmedia NEWS編集部で確認したところ、LINEMOの他にドコモとahamo、ソフトバンク、Y!mobileの会員サービスでも、ユーザーに対してパスワードを平文で提示する機能を持っていることが分かった。事業者側によるパスワードの平文保持は、不正アクセスなどで情報漏えいが起きた際のリスクになる可能性がある。 【編集履歴:2022年3月16日午後2時 ドコモへの追加取材に伴い、タイトルとドコモ引用部の記述を変更し、追記を行いました】 【編集履歴:2022年3月16日午後7時30分 ソフトバンクへの追加取材に伴い、ソフトバンク引用部の記述を変更し、追記を行いました】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/03/16
  • 世界にあふれ出す戦争 ITは武力にどう対抗できるのか

    冬季オリンピック終了を待った格好で2月24日に始まったロシアウクライナ侵攻は、3月10日現在もまだ戦闘が続いており、停戦の目処は立っていない。 この戦争ロシア側にもウクライナ側にも、当事国以外で自軍を派遣した国や組織はまだないが、もしどこかが参戦したらそれはもう明確に東西の争いであり、世界を二分する「第三次世界大戦」ということになるだろう。だが、事はそう単純ではなかった。 もちろん最前線は暴力対暴力のぶつかり合いで死者が出ていることには変わりないが、戦火はITへも飛び火し、ロシアの大統領府やメディアに対して大規模なサイバー攻撃が仕掛けられている。戦場は、ネット空間にも拡大した。 ネットを通じて世界にあふれ出した戦争は、多くの国と地域を巻き込むに至っている。直接的な参戦でない限りは、制裁か後方支援かのどちらかになる。ここでは国単位ではなく、企業や団体・個人がどう動いたのかを追いかけてみた

    世界にあふれ出す戦争 ITは武力にどう対抗できるのか
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/03/10
  • Apple、Google、Microsoft、MozillaがWeb改善「Interop 2022」で協力

    AppleGoogleMicrosoft、MozillaがWeb改善「Interop 2022」で協力 WebブラウザメーカーでもあるAppleGoogleMicrosoft、Mozillaは、ソフトウェアコンサルタント企業BocoupおよびIgaliaとともに、「Interop 2022」を発表した。多様なプラットフォームでより一貫したWebデザインを提供するための取り組みだ。 Interop 2022は、同名のベンチマークで複数のWeb標準が各ブラウザでどのように実装されているかを評価し、Web開発者やユーザーのネットでの不便さを解消することを目指す。 GoogleMicrosoft、Mozillaは2021年、同様の「Compat 2021」というベンチマークを立ち上げた。こちらにはAppleは参加していなかった。このベンチマークは5つのWeb標準の実装を評価するものだった

    Apple、Google、Microsoft、MozillaがWeb改善「Interop 2022」で協力
  • セキュリティコードは「短期間保持していた」 メタップス不正アクセス問題の経緯を同社に聞く

    クレジットカード決済基盤を提供するメタップスペイメント(東京都港区)で、セキュリティコードを含むカード情報が流出した可能性のある問題に関して、ネットで「保存してはいけないはずのデータを保存していたのか?」との疑問が挙がっている。流出の経緯についてメタップスペイメントに聞いた。 クレジットカード業界向けの情報セキュリティ基準「PCI DSS」では、セキュリティコードを含む「機密認証データ」について、カードの承認処理後は暗号化していても保存してはならないと定められている。 メタップスペイメントでは「承認処理の際、データベースにセキュリティコードを短期間保持していた」という。攻撃者は、システム侵入時の直前に決済で使われた暗号化されたセキュリティコードを取得できる状態にあったとみられる。メタップスペイメントによれば、保持期間は非公開だが「長期間保存していた事実はない」としている。 今回の不正アクセ

    セキュリティコードは「短期間保持していた」 メタップス不正アクセス問題の経緯を同社に聞く
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/03/02
  • 社長と2人で開発 ピーアップがニッチなスマホを作り続ける理由

    市場規模の大きさから、海外メーカーやスタートアップの新規参入も多いスマートフォンだが、その事業を継続できているところは思いのほか少ない。XiaomiやOPPOのような大手メーカーが定着しているのは、むしろ例外と言っていいかもしれない。そんな中、キャリアショップや併売店の「テルル」を運営するピーアップが開発したMode1シリーズは、着実にラインアップを増やし、販路も徐々に広げている。2015年12月に発売した初代Mode1から丸6年がたった今でも、変わらず端末を投入し続けている。 スタンダードなSIMロックフリーのスマートフォンを投入してきただけでなく、フィーチャーフォンのように折りたためる「Mode1 RETRO」や、横幅が狭く手にフィットする「Mode1 GRIP」といった一風変わった端末を投入しているのも、同社の特徴といえる。価格は端末ごとに異なるが、2万円前後から3万円前後に収まって

    社長と2人で開発 ピーアップがニッチなスマホを作り続ける理由
  • メタップス、不正アクセスやられ放題 最大46万件のカード番号やセキュリティコード流出か バックドアやSQLインジェクションの痕跡見つかる

    クレジットカード決済基盤を提供するメタップスペイメント(東京都港区)は2月28日、同社のデータベースから最大で46万件のクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなどが流出したと発表した。サーバへの不正ログイン、SQLインジェクション、バックドアの設置などさまざまな攻撃を受けていたことが調査で分かった。 流出した恐れがあるのは2021年8月2日から22年1月25日までに決済で使われたクレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードなど46万395件、21年5月6日から22年1月25日までに実行された決済情報593件、加盟店情報38件。「実際に流出した情報を特定できない」(メタップスペイメント)ため、数値は考えられる最大値という。 同社は21年12月14日に、サービスの提携先からクレジットカードの不正利用が懸念されているとの連絡を受け調査を開始。22年1月中に、外部からデータベー

    メタップス、不正アクセスやられ放題 最大46万件のカード番号やセキュリティコード流出か バックドアやSQLインジェクションの痕跡見つかる
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/28
    “流出した恐れがあるのは2021年8月2日から22年1月25日までに決済で使われたクレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードなど46万395件、(略)” あーあ……
  • なぜLINEは複数スマホで使えないのか Lite版終了を前にLINE社に聞いてみた

    LINEが発展途上国向けに提供している軽量版「LINE Lite」(Android)のサービスが2月28日に終わる。来、日では使えない同アプリだが、「正直困る」と嘆く日のユーザーもいる。LINE Liteを使うと、複数のスマートフォンで1個のアカウントを同時に利用できたからだ。そもそも、LINEはなぜ複数スマホでアカウントを共有できないのか。LINE社に聞いてみた。 LINEにはスマホ版以外にiPad版やWindows版などがある。これらには「QRコードログイン」という機能があり、これを使えば複数端末間でアカウントを共有できる。しかし、スマホ版には同機能が無いため、スマホ同士でのアカウント共有はできない仕様だ。 この仕様が不便だという声はずっとある。例えば、TwitterやFacebook Messenger、SlackDiscordなどは、iOSとAndroidの垣根もなく、複数

    なぜLINEは複数スマホで使えないのか Lite版終了を前にLINE社に聞いてみた
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/27
  • リプレイ版でTRPGにハマる 『ルナル・サーガ・リプレイ』

    晩秋が迫るこの街に、メイドが営む私設図書館がありました。 そこには書架を守る司書メイドがいます。ほんわりおっとりした司書メイド ミソノに、淡い思いを抱くメイドもいるようです。 彼女の好感度を上げようと、今日もお気に入りの1冊を持って、書架にメイドがやってきます。 リプレイ版でTRPGにハマる 『ルナル・サーガ・リプレイ』

    リプレイ版でTRPGにハマる 『ルナル・サーガ・リプレイ』
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/25
  • BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第16回はWindows 11で注目された、UEFIとその前身であるBIOSについて。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオ

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
  • 人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?

    人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?:PANZA宮沢湖(1/3 ページ) PANZA宮沢湖は、2019年4月に埼玉・飯能市にオープンしたアドベンチャーパークだ。施設内では「ファンモック」という空中アスレチックが楽しめる。森の中に張り巡らしたネットの上で揺られながら寝転んだり飛び跳ねて浮遊感を味わったりと、自分なりの方法で過ごせ、子どもから大人まで利用できる。 長引くコロナ禍の中、自然豊かな土地に出掛けて「非日常を気軽に味わえれば」と集まる人も多いだろう。コロナ禍でも人気は絶えず、安定して利用者が訪れている。 このPANZA宮沢湖では、予約システムを見直し「現地払いのWeb予約」をやめたことで、月商が対前年比で平均157%、最高値の月では272%もアップしたという。つまり売り上げが平均して2.5倍以上にもなった。なぜそれほどの効果があった

    人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?
  • 文学賞「星新一賞」で“AIと作った小説”が初入選 人間以外の作品が応募の4%に増加

    経済新聞社は2月18日、文学賞「星新一賞」で初めて、AIを使って執筆した小説が入選したと発表した。一般部門優秀賞を受賞した「あなたはそこにいますか?」の作者・葦沢かもめさんは、AIが生成したあらすじを基にした執筆や、AIが書いた文章の編集などを通して、AIと共同で小説を作っているという。 「あなたはそこにいますか?」の内容は「作家AIの文章を校正するアルバイトの大学生が、やりとりの中でAIに意識がないことを確認し、作家には意識が大事だと気付く」というもの。 星新一賞は、応募規定で「人間以外(人工知能など)の応募作品も受け付けます」とAIなどによる作品の応募を認めている文学賞。今回の応募総数は2603編。そのうちAIを利用して作られた作品は114編(前年14編)あったという。

    文学賞「星新一賞」で“AIと作った小説”が初入選 人間以外の作品が応募の4%に増加
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/18
    “「あなたはそこにいますか?」の作者・葦沢かもめさんは、AIが生成したあらすじを基にした執筆や、AIが書いた文章の編集などを通して、AIと共同で小説を作っているという” AIじゃなくて地球外知性体だったりして……
  • 「BALMUDA Phoneは素晴らしい価格だとは思っていない」 寺尾社長が語る現在地

    2021年11月に発売されたバルミューダ初のスマートフォン「BALMUDA Phone」が大きな話題を呼んでいる。直線がないという小型のボディーに4.9型ディスプレイを搭載し、独自に開発したスケジューラー、メモ、電卓などのアプリを用意。カメラには、調理家電を手掛けた知見を生かして「料理モード」を備えている。 既存のスマートフォンにはないこだわりを盛り込んだ機だが、デザインや中身よりも注目を集めているのが価格だ。Snapdragon 765、メインメモリ6GB、内蔵ストレージ128GB、バッテリー容量2500mAhと、スペックはミッドレンジ相当ながら、価格(税込み)はバルミューダが販売するものが10万4800円、ソフトバンクが販売するものが14万3280円に設定されており、物議を醸した。 発売後も、ソフトウェア更新でカメラ画質が悪化してしまったり、メーカー側のミスではあるが技適に関する問題

    「BALMUDA Phoneは素晴らしい価格だとは思っていない」 寺尾社長が語る現在地
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/10
    “ソフトバンクに納入した時点でバルミューダ側の収益になるので、ビジネスとしては手堅い。”
  • ドコモの通信障害はなぜ長期化したのか? 障害の告知方法やMVNOの扱いには課題も

    ドコモの通信障害はなぜ長期化したのか? 障害の告知方法やMVNOの扱いには課題も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 10月14日に、ドコモのネットワークで大規模な通信障害が発生した。緊急通報を含む音声通話やデータ通信に影響が出た他、位置登録自体ができず、圏外になってしまったユーザーもいたようだ。ドコモはネットワークに対する規制を徐々に緩和し、14日の19時57分に終了させたが、その後もユーザーの通信が集中する形で、通話やデータ通信がつながりづらい状況になった。 4Gと5Gの障害が解消されたのは、翌15日の5時5分のことだ。15日には、ドコモが緊急会見を開催。障害発生の原因や影響の中身などを説明した。トータルで見ると約12時間に渡って発生していたドコモの通信障害だが、その具体的な理由は携帯電話がつながる仕組みを理解していないとなかなか理解しづらい。ここでは、その原因を解説する

    ドコモの通信障害はなぜ長期化したのか? 障害の告知方法やMVNOの扱いには課題も
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/07
  • 「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに

    「給与や待遇で会社を選ぶ人と働きたくない」――ある民間企業の人事担当者のツイートが物議を醸している。このツイートは、この企業が募集中の中途採用案件の待遇条件も相まって、賛否両論の声が上がっている。 投稿したのは、ITコンサルティングなどを手掛けるノースサンド(東京都中央区)の人事担当社員。社員は1月31日、自身の公式Twitterアカウントに「新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない」(原文ママ)と投稿した。 投稿内容について、Twitterでは「Twitterの投稿は切り取られやすいと思うが頑張って!」といった応援のコメントもあった一方、「サラリーマンなら自分の仕事内容と報酬は絶対に天秤にかけるべき」「ブラック企業のテン

    「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/06
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
    hdkINO33
    hdkINO33 2022/02/04
  • 「うまい棒」はなぜ42年間も「10円」をキープできたのか

    「うまい棒」がついに10円から12円に値上げをする(関連記事)。 いまさら言うまでもなく、「うまい棒」は1979年の発売以来、子どもだけではなく大人にまで愛されてきたレジェンド駄菓子。販売元である「やおきん」の公認ファサイト「うまい棒同盟」によれば、年間4億2000万以上売れているという。そんな「国民」と言ってもさしつかえない「うまい棒」の値上げ。しかも、発売してから初めてのこととあって、このニュースは大きな話題となった。 ただ、そこで批判的な声はほとんど聞かれない。例えば、フィールド・クラウドソーシング事業の「mitoriz」がモニター約2000人に「うまい棒値上げのニュースをどう思うか」と質問したところ、69.1%が「発売以来値上げをしなかったことがすごい」と回答。ネットやSNSでもこんな賞賛の声があふれている。 「ここまでコスト削減を徹底できるなんて企業努力に頭が下がる」 「子ど

    「うまい棒」はなぜ42年間も「10円」をキープできたのか
  • スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ

    スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ:明日から使えるITトリビア コロナ関連の連日の報道を見て、週末の予定を中止しようとカレンダーアプリを起動した。記者は普段、iPadのカレンダーアプリで予定の管理を行っている。直近の予定の確認をしているとき、ふと突然「このカレンダーの終わりはあるのか? あるとすればいつなのか?」という疑問を抱いた。 「人の平均寿命はだいたい80歳ほどと聞くし、2100年ぐらいまではあるのだろうか。それだと区切りが悪いから3000年、もしくは5000年か?」そんな軽い気持ちで、iOSのカレンダーアプリの終わりを確認してみることにした。 1万年先へタイムトラベル 友人は悪魔的年齢に 確認といってもやることは単純でひたすら画面をフリックするだけ。念のため、先のカレンダーに一瞬で遷移できる機能がないか探したが、記者が確認した範囲ではそれら

    スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ