タグ

2009年11月18日のブックマーク (8件)

  • がんばることを賞賛する危うさ - おやじまんのだめだこりゃ日記

    最近「頑張ってください」という有難いコメントを二回もいただき恐縮至極である。であるが、実際のところ、俺は頑張っているという意識はほとんどない。だから「頑張ってください」と言われてもピンとこないのが音だ。それで照れ隠しにjojoの名台詞「オー! ノーッ おれの嫌いな言葉は一番が「努力」で二番目が「ガンバル」なんだぜーッ」と書いてみたりしている。 実際、俺は「一生懸命」とか「努力」とか「頑張る」という言葉はあまり好きではない。その言葉に「嫌いな事に無理をして取り組む」というニュアンスが感じ取れるからだ。しかし、世の中には好きなものに熱中している姿をみて「頑張っているね」という人があまりにも多い。 好きなことをやっているときには、時間がたつのを忘れることがよくある。寝を忘れて熱中するときさえある。それほど集中しているのだ。「好きこそものの上手なれ」という言葉のとおり、好きなものの上達が早いの

    heis101
    heis101 2009/11/18
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 烏蛇ノート

    昨年の暮れに、「30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来」という記事がちょっとした話題になりました。 千葉県のマンションに住む60代の男性は、孤独死してから半年間にわたって発見されなかった。男性の傍らには、犬と7匹が一緒に息絶えていたという。 (中略) この男性は、独身で一人暮らし。仕事はしておらず、親の遺産で生活していたようで、貯金は2000万円ほどあり、経済的には特に不自由ない生活を送っていた。 だが近所や親族との付き合いはなく、人間関係がほとんどなかった。 その結果として男性は、孤独死という事態を迎えたのである。 30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来 - 東洋経済 記事では、自室で亡くなった男性と、一緒に死んでいたペットの様子がおどろおどろしく描写され、「ペットの多頭飼い」は社会問題であると強調されたのち、単身者の「孤独死」が今後増加するであろうという危機感を煽る文

    烏蛇ノート
  • 誰かを尊敬する力、他人に敬意を抱く力 - シロクマの屑籠

    自分に自信が持てるような「力」ならともかく、他人に尊敬や敬意を抱き続けることのどこが「力」なんだと言う人がいるかもしれない。 けれども実際には、誰かを尊敬する力・他人に敬意を抱く力の強弱は、その人の世渡りと心象風景にかなり影響する。 まず、他人からなにかを学びとるにあたって、相手を尊敬しているか・敬意を抱いているかは大きな影響を与える。自分が尊敬している人物を先生として何かを学びとるのは割と簡単だが、見下しの対象を先生として何かを学び取るのは非常に難しい。また、尊敬や敬意を抱いている相手の発言であれば苦い忠告にも耳を貸せるかもしれないが、尊敬や敬意を抱ける人物の範囲が狭い人の場合、「どうしてあいつなんかの忠告を聞かなきゃならないんだ」という風に、苦い良薬を飲み下すチャンスは乏しくなる。必然的に、ごく限られた人物にしか敬意や尊敬の念を感じられない人のほうが、唯我独尊の袋小路に陥りやすい。 ま

    誰かを尊敬する力、他人に敬意を抱く力 - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2009/11/18
    「“承認欲求”だけでは片手落ちなのではないか?本心から誰かを尊敬している時や、いっぱしの相手とコミュニケーションできている時にも、存外、心の充足感というのは得られるものじゃないだろうか。」
  • MSN マネー

    申し訳ありませんが、ご利用いただくには、新世代のブラウザーを使用する必要があります。お使いのブラウザーを最新バージョンにアップグレードしてください。開始するためのいくつかのリンクは次のとおりです。

    MSN マネー
    heis101
    heis101 2009/11/18
    参考:「大学生のいうC言語出来ますほど怪しいものは無いし、よく勉強している人の「プログラム出来ません」ほど頼もしいものはない。」http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20091108/1257659256
  • fromdusktildawnのブックマーク / 2009年11月18日 - はてなブックマーク

    「教えて!goo」に、こうこうせいだという かたからの こんな しつもんが ありました。 ●学校で遅刻をすると誰にどう迷惑が掛かるのでしょうか。 僕は公立高校に通っているのですが、遅刻をするたびに 「人に迷惑が掛かっているのがわからないんですか!」と先生におこられます。 授業が始まったらもう教室には入らず次の授業から参加するようにしています。 このままだと、将来自分が困るのはわかりますが、 正直誰に迷惑が掛かっているのかわかりません。 教えてください。 えーーーーっ? いみの わからない ことを いう ひとですねえ。もちろん この しつもんを した かたでは なく、たかが じゅぎょうに ちこくを しただけで 「ひとに めいわくが かかっている」と おこる せんせいがです。 しつもんしゃは せんせいから 「わからないんですか!」って おこられたんだって! いったい だれに めいわくが かかっ

    heis101
    heis101 2009/11/18
    「別に普通に英語圏に移住すればいいだけでしょ。日本の若い労働者の上位20%くらいは、努力次第で英語圏で通用するくらいには優秀だと思いますよ。手遅れになる前に、早めに出て行った方がいいかもですよ」
  • 日本の財政破綻は国際社会が許してくれない件に関して : 金融日記

    国政府の財政赤字はマスコミでいつも報道されているようにどんどんふくらんでいます。 これをまともな方法で解決するには福祉カットと増税をどんどんやっていくしかないわけだけど、消費税を2%上げるだけで内閣が倒れる日で、そういう選択肢は取られそうにないのじゃないかとずっと思っていました。 そうすると池田センセイもいっているとおり次のふたつの選択肢しかないわけです。 1.デフォルト(国による借金踏み倒し) 2.ハイパーインフレ(国の借金といっしょに国民の金融資産もぶっとばしてチャラ) たしかに日国債のほとんど(95%以上)を日国民が持っているから、借金を踏み倒しても内政問題だということも可能でしょう。 その場合はコツコツお金をためていた日のお年寄りが泣くわけだね。 しかしこのエントリーとか竹中さんのとか読んでてやっぱりそうだよねーとか思ったんだけど、日国政府の事実上の財政破綻はどうも

    日本の財政破綻は国際社会が許してくれない件に関して : 金融日記
    heis101
    heis101 2009/11/18
    「考えられる選択肢は一つしかないんだよね。重税と福祉大幅カットで日本の財政赤字の発散を止めるという選択肢」「財政赤字が発散しそうになったらIMFとかアメリカ政府とか世界中の首脳からものすごい外圧を」
  • 内田先生の教育観 - 諏訪耕平の研究メモ

    つねづね申し上げているように、学校教育というのは、「そこでなぜ学ばなければならないかの理由を子どもたちは知らないが、大人たちは知っている」という「知の非対称性」に基づいて構造化されているからである。「いいから黙って勉強しろ」というのが学校教育にかかわる大人たちの基文である。自分がなぜ学ばなければならないのか、その理由がうっすらとはわかるが完全にはわからないという「グレーゾーン」に子どもを置くのが学校教育の目的である。そうすると、どういうわけだか知らないけれど、子どもの学力は向上することが経験的に知られているからである。 ようやく内田先生の教育観が見えたような気がします。そして,反対します。 「学力」というのは「学ぶ力」のことである。何を知っているかではない。知識や情報や技芸のことではない。「学びたい」という抑えがたい欲望のことである。「学びたい」という欲望は、自分が何のために何を学んでい

    内田先生の教育観 - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/11/18
    「今の学校教育が「『学びたい』という抑えがたい欲望」を亢進するものであるとはとても思えないから。むしろ「学びたくない」という思いを高めている」←例えばどういうところでそう思うのですか?