タグ

2013年9月29日のブックマーク (5件)

  • コンピューターおばあちゃんの会

    更新日:2020年3月3日 →ここを更新しました! へのリンク へのリンク へのリンク へのリンク

    heis101
    heis101 2013/09/29
  • NHK NEWS WEB 電子書籍で変わる高齢者の読書

    「小さな文字が読めなくなった」「を買いに行くのが面倒になった」などの理由で読書から遠ざかってしまう高齢者がいます。 しかし、そうした高齢者でも読書を続けられると、注目されているのが電子書籍です。 買い物に行く手間がかからず、文字の拡大も自由自在。 高齢者の読書会にも活用されるなど、今や若者以上に積極的に使いこなす高齢者も現れています。 老舗の大手書店も、高齢者を意識した電子書籍商戦に乗り出しています。 高齢者を取り巻く読書環境の変化について甲府放送局の山裕介ディレクターが解説します。 “読みたいのに読めない!”高齢者の読書離れの現実 定年退職したらもっとゆっくり読書を楽しみたい。 そう考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、平成20年度の文化庁の調査では、月に1冊以上を読む人の割合は、40代で61.0%であるのに対し、60代以上では43.8%と大きく減少してい

    heis101
    heis101 2013/09/29
  • もし幸いにも、まだ親が生きているなら、君には強力なコネがある。すねを..

    もし幸いにも、まだ親が生きているなら、君には強力なコネがある。すねをかじればいい。 勘違いされやすいが労働は義務ではないし、資主義社会では遺産や不労所得で遊び暮らしても良いのだから。 すねかじりであれ、ヒモであれ、利用できる環境を利用した上で、今後のことを建設的に考えてみよう。

    もし幸いにも、まだ親が生きているなら、君には強力なコネがある。すねを..
    heis101
    heis101 2013/09/29
    「もし幸いにも、まだ親が生きているなら、君には強力なコネがある。すねをかじればいい。勘違いされやすいが労働は義務ではないし、資本主義社会では遺産や不労所得で遊び暮らしても良いのだから。」
  • 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。 「オーストラリアが00年のシドニーオリンピックの数週間前に、10%の付加価値税を導入した」「オリンピックに来る観光客にたっぷりと税金を払ってもらおうという抜群のタイミング。日も財政再建のために、20年の前にぜひ消費税率を10%から20%に引き上げ、財政再建を盤石なものにすべきだ」という。英国でも、昨年のロンドンオリンピック直後に付加価値税の増税があった。オリンピック開催には、消費増税話がセットで議論されるようだ。 消費増税がらみとして、ニュースコラム「ニュース&リポート 法人版マイナンバー導入で何が変わ

    佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念
    heis101
    heis101 2013/09/29
    「セブンの参入が引き金となって業界を活性化させる。競争が商品やサービスの質を高める好例といえるだろう。」 それだけだといいのだけれど。。
  • moghikoのブックマーク / 2013年9月29日 - はてなブックマーク

    最近仕事の関係上終電ぎりぎりで帰ることが多い。 大体12時から1時くらいの間に駅に着くんだけど、その時間うちの地元は大体どの店も閉まってる。 なんで大体松屋とかコンビニで済ませる。 貧乏だからなるべく安く、お腹がいっぱいになるように考えながら買うけどなにが一番良いのかなあ。 一応いままでべた中でよさそうなのを書いてく。自炊はしないのが前提。お湯くらいは沸かすけど。 1 松屋の牛丼 鉄板。大盛りでも380円。肉と白米をべられるのも良い。味噌汁もついてくる。 2 コンビニの100円チャーハン。 冷凍品の奴。ローソン系列のが230gで一番量が多かった気がする。味はどこも変わらない。 一つじゃ足りないけどカウンターフーズの唐揚げ二つ付けても200円くらいですむ。 ラーメン+チャーハンという手もあり。 3 100円ショップの白米+カレー 家の近くに100円ローソンがあるんでそこで買う。カレー

    heis101
    heis101 2013/09/29
    “海外の学生はやらなきゃいけない環境にあるからやるだけで勤勉というわけじゃないだろう。日本にはその環境が無いからダラけるのだわ。悪いのはシステムでありそれ以外の何物でもない。”