タグ

インタビューとDS-10に関するheiseinoizeのブックマーク (8)

  • ライブイベント“平成東京”に、今井麻美、長谷川明子、又吉愛のユニット、DG-10が登場! - ファミ通.com

    2010年1月21日、恵比寿リキッドルームにてバンドやDJ、アイドルなど、現在の日を象徴するカルチャーに関するアーティストが出演するライブイベント“平成東京”が開催され、そこに声優の今井麻美、長谷川明子、又吉愛によるボーカル・シンセサイザーユニット、DG-10が出演した。 DG-10とは、ニンテンドーDSでシンセサイザーを再現したソフト『KORG DS-10』などを手掛けた佐野電磁氏がプロデュースするユニット。今井麻美、長谷川明子、又吉愛らはそれぞれ、シンセサイザーの主要機能を表したVCO、VCF、VCA役になり、3人でひとつのDG-10というシンセサイザーになっているのがコンセプトだ。 『VCO-VCF-VCA』の曲とともに入場してきたDG-10は、最初に自己紹介を兼ねたトークからスタート。それぞれ、VCO、VCF、VCAがシンセサイザーでどういう役割を担っているのかを紹介しつつ挨拶を

  • ga-core special interview #6 佐野電磁

    This domain may be for sale!

  • DS-10でチーターマン・プロが本気になったワケ (1/3)

    何故かニコニコ動画で人気に火の付いた「伝説のクソゲー」チーターマン。そのテーマはカバー曲として人気が高く、過去いくつもの名作が生まれた。 そこにこの夏、KORG DS-10 PLUSで作られた、やたらとカッコいいバージョンが加わった。「何でDSでこんな音楽が作れるのー?」と驚いた人も多いはず。 この動画を作ったのは「Koishistyle」こと大石憲一郎さん。去年はDS-10とスタイロフォンで『イパネマの娘』を演奏し、図らずも復刻版スタイロフォンの売り上げに貢献してしまった人だ。 しかし彼は、特撮ものの主題歌を制作するユニット「Project.R」のリーダーとして、『炎神戦隊ゴーオンジャー』『侍戦隊シンケンジャー』などの仕事で知られる、プロのアレンジャー・コンポーザーだ。その彼がなぜDS-10でチーターマンなのだろう? プロの犯行手口とその過去を探ってみよう。 DS-10の前にLogicで

    DS-10でチーターマン・プロが本気になったワケ (1/3)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)

    先日のストリーミング放送「ガジェ音」を見た人は誰でも知っている、でもそれ以外の人はまったく分からない、あのコルグの金森さんによる驚愕のデモ。なんと「KORG DS-10」が「イーデスカ? イーデスヨォ」と喋ってしまうのだ。知らない人はまず聴いて驚け。 そして一体これをどうやって作ったのか、金森さんを訪ねてコルグ社まで行ってきたのだった。 「フォルマント」のピーク周波数は2つで十分ですよ シンセに喋らせる方法は、実は広く知られている。人の声には「フォルマント」と呼ばれる独特のスペクトラム分布があって、これをフィルターで再現してやればいいのだ。フォルマントのグラフをざっくり眺めてみると、概ね3つのピーク周波数があって、発音によってピーク周波数の位置、音量に違いがあるのが分かる。 これを人は言葉として聞き分けているわけで、このピーク周波数をフィルターで設定すればいい。アナログシンセならVCF(

    しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)
  • Denkitribe、佐野信義が「先生」に! ちびっこDS-10教室 (1/3)

    会場に着くなり、あまりの非現実的な光景に、自分がいったい何処に来たのか分からなくなるほどだった。 プロジェクタースクリーンにはKORG DS-10のロゴが投影されており、その前では二人のお姉さんたちが元気に跳ね回っている。会場内のいたるところにバルーンアートが貼り付けられていて、DS-10をBGMに使ったレクリエーションゲームが行なわれていた。 ゲームが終わると、お姉さんの一人が手元のDSを「ピンポーン」と鳴らし「この音が鳴ったら前見てねー!」と言いながら、プロジェクターを指す。 「さあーっ、みんなのDSに、鍵盤の画面は出たかなー?」 これから子ども達を相手に、DS-10を使ったシンセサイザーの講習が始まるのだ。これは世界的に見ても非常に珍しいイベントだ。 この「神奈川子ども会 DS-10キャラバン!」と銘打たれたイベントは、DS-10の販売元であるAQインタラクティブの協力により、6月2

    Denkitribe、佐野信義が「先生」に! ちびっこDS-10教室 (1/3)
  • 開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)

    2009年6月26日0時、ニンテンドーDS用ソフト「KORG DS-10」の新バージョン「KORG DS-10 PLUS」が発表された。 KORG DS-10はゲーム機向けのソフトながら、アナログシンセサイザーの音と操作性をリアルに再現し、格的な曲作りが楽しめる。昨年7月に発売されて以降大ヒットとなり、いまやポケットシンセのスタンダードと言ってもいい。 「PLUS」の注目は3つ。まずソング※1の再生中に音色の操作やキーボード等の入力が可能になったこと。従来は再生が始まるとテンポとSWINGの調整しかできなかった。 2つ目はトラック※2ごとのミュート設定が追加されたこと。たとえば1つのパターンでキックやベースの有無など、いくつかのバリエーションを持たせられる。DS-10のパターン※3数は16個と限られるため、これは地味ながらあり難い機能だろう。 そしてDSi専用機能として、従来のDS-10

    開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)
  • Game Design Current » Blog Archive » ロックマン9 野望の復活: 山田一法

    (c)2007 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN /Toshiyuki Itahana

    Game Design Current » Blog Archive » ロックマン9 野望の復活: 山田一法
    heiseinoize
    heiseinoize 2008/12/18
     チップチューングループ「Kplecraft」のKuske、サウンドスタジオ「luvtrax」のアーティストquadへのインタビュー。「オトメディウスG」の作曲者でもあるらしい。
  • 1