角丸、ドロップシャドウ、グラデーションなど多彩で面白いスタイルをCSS3では簡単な記述で実装できます。 CSS3でいったい何ができるのか、どのように記述するのかなど、ベーシックなものから実践的なテクニックまでサンプルやコードなど実装例が掲載されているサイトを紹介します。
ユーザーインターフェイスを設計するための素材集「50 Free UI and Web Design Wireframing Kits, Resources and Source Files」 タブやフォーム、ラジオボタンにチェックボックス、ページングとWEB特有のデザインや昨日はいくつもありますが、WEBデザインを起こす時、それを一つ一つデータを起こしているとかなり大変です。今日紹介するのはユーザーインターフェイスを設計するための素材集「50 Free UI and Web Design Wireframing Kits, Resources and Source Files」です。 Flex Stencil Kit 様々なインターフェイスに対応した素材がまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Free Sketching & W
フッタをブラウザ下部に固定配置したい。 そんなときにおすすめなのが、『cleanstickyfooter』。フッタをブラウザ下部に固定配置するCSSテクニックです。 IE6とそれ以前のブラウザ用に、ハックは1つしか使っていないとのこと。min-heightの部分のハックのようですね。 ほかには同様のテクニックに以下のものがありますが、前者はwidth:100%のフッタには対応していないようです。 CSS Sticky Footer ブラウザの下部にフッターを固定表示する『CSS Sticky Footer』 対応ブラウザは以下の通り。 ・Firefox (2, 3, 3.5) ・Internet Explorer (6, 7, 8) ・Safari ・Opera ・Google Crome ぜひ使ってみてはいかがでしょうか? cleanstickyfooter 今日もいい天気ですね〜。タス
30 Websites To Download Free Stock Photos フリーの写真素材が入手出来る30サイトがまとまってました。 すでにご存知のところもあるかもしれませんが、全部網羅したエントリを知っておくと探すときに便利ですね。 stock.xchng Studio7designs Woophy 沢山あるものですね。 関連エントリ フリーフォト、無料写真素材サイト「足成」 5000枚以上のパブリックドメインな写真素材集「Free Stock Photos」
”Don't Make Me Think” 訳すと、「いちいち私に考えさせるな!ボケ!」といったところでしょうか。 これは、2001年にSteve Krugが出した書籍の名前なのですが、この「ユーザにいちいち考えさせない」ことを忘れているか、いないかがソフトウェア・Webサイトの勝負を分ける最も大きな分岐点の1つです。 人間は日々の生活の中で、いちいち物を操作したり情報を見るたびにあれこれ考えたくなんてありません。 ユーザをつまらない操作やナビゲーションで考えされればさせるほどストレスは増大し、企業への信用は急激に失われます。 今日は、この”Don't Make Me Think”について、 如何にユーザが考えることを嫌うか 「考えさせない」とはどういうことか を、これまで見てきたユーザ検証の結果なども交えて、少しばかり書いてみようと思います。 あらゆる「無駄な」思考が、ユーザを苛立たせ、
cssの情報まとめです。ローカル 環境にストックしていた情報を 開放してみますのでシェアして 頂ければ幸いです。内容は 結構偏っていると思いますので 参考程度になさってください。 全てのcss情報が有るわけではありません。主観でストックしていたリンク集です。ツールとかメニュー関連とかハックとかいろいろ188の情報です。 ツール オンラインのcssツール。 CSS Validation Service / W3C検証サービス日本語版 RoundedCornr / 角丸のHTML・CSSコードを生成してくれる CSS Type Set / ファミリー、色、単語間、行間等をプレビューで確認 CSS Text Wrapper / 様々な形のテキストの回りこみを簡単に実現できる CSS Builder / オンラインでスタイルを生成可能 Spiffy Box / cssによる角丸を簡単に生成 The
Web Design Trends For 2009 邦訳:2009年、押さえておきたいウェブデザインの10のトレンド 2009年に流行るであろうとされた10のトレンドです。確かに、これらのものが使用されたサイトは多く見かけました。
2009年からランディングページを集めているサイトです。購買行動や認知拡大のために作られたランディングページのデザインまとめサイトです。LP制作の参考にどうぞ。
またまた登場!凄くリッチなWEBアプリ作成フレームワーク「Ajax.org Platform」 2009年12月16日- またまた登場!凄くリッチなWEBアプリ作成フレームワーク「Ajax.org Platform」。 Ext.js ばりにきれいなUIと多機能さで今後が期待されるJSフレームワークです。 次のような綺麗でリッチなインターネットアプリケーションが作れます。 デモページには多数のコンポーネントが掲載されていて色々できることがわかります。 GoogleMapや、各種UIパーツの他、3Dグラフなんかも面白いです。 JavaScript でクネクネ動く3Dグラフです。 以下のページを参照してください。 Ajax.org - The real-time collaborative application platform
IE7で拡大・縮小時にレイアウトが重なってしまったり、IEでフロートした要素がはみ出てしまったりとIE独自のCSSのバグがいくつかあります。 これは、IEのhasLayoutが原因のひとつとなっているので、それを回避する方法を考察します。 hasLayoutとは IEでのCSSのバグを回避するhasLayoutの値 CSSのバグに効果のあるhasLayoutの指定方法 hasLayoutの参考ページ hasLayoutとは hasLayoutとは、オブジェクトがレイアウトを持っているかどうかを示すものです。 hasLayoutの値はread-onlyのため読み込みのみ可能で、falseとtrueがあります。 hasLayoutの値(read-only) false デフォルト値。 オブジェクトがレイアウトを持っていない。 true オブジェクトがレイアウトを持っている。 IEでのCSSのバ
注目を集めるためのCSS3を使った光るボタンサンプル実装例が公開されています。 Safari4や Firefox3.5、ChromeでみるとCSS3の機能を使ってボタンが光ります。少しだけ次世代ですがこんなことができるんだなと覚えておいてもよいかも。 アニメーションで輝くボタンはまるでイルミネーションのようです。 @-webkit-keyframes を使うことでこんなことができるんですね。 Firefox3でみると次のように光りはしませんが、それなりにきれいなボタンで表示されます。 デモは以下のエントリを参照してください。 Radioactive Buttons with CSS Animations and RGBa - ZURB Playground - ZURB.com 作成のチュートリアルは以下を参照してください Pushing Your Buttons With Practic
こんにちは、kijimaです。先日深夜のスタジオでのドラム練習風景をUstreamで意味もなく生中継してみました。ええ、懲りずにまたやりますよ。 今回は、(特に大手クライアントの)受託案件で気をつけるべきポイントについてまとめてみました。 まんまと釣られた方、「そんなの当たり前じゃん」という方は、周りの新人さん(特に新人ディレクターとか)にも教えてあげてください。今回はFlashに限らず、制作現場みんなで気をつけていきたいポイントです。 制作規定・レギュレーションの有無について確認する今回紹介するポイントの中では、間違いなくこれが一番重要です。 ネット業界に限らず、誰もが知っている大手クライアントともなると、様々な部分にレギュレーションやルールが存在します。会社のロゴマーク表記に関するレギュレーションは特に細かく、たとえば「緑色のロゴマークに対して使っていい背景色は何色のみ」とか、「バナー
2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go
2009年11月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 文字サイズ100%でもブラウザによって基本文字サイズが違う。 画像は、このブログを異なるブラウザで開いたスクリーンショットを比較できるようにしたもの。左からInternet Explorer 8.0、Firefox3.5.5、Opera!10.01、Safari4.0.4、Google chrome3.0.195.33で、すべてWindows。 Firefoxの文字サイズが小さいことが一目瞭然。 CSSはこう指定してある。 ◇ベースフォントCSS body { font:100%; arial,helvetica,clean,sans-serif;←モダンブラウザ用 *font-size:medium;←IE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く