タグ

2018年8月5日のブックマーク (7件)

  • 先進国でデフレは日本だけ。20年の失策を生んだ大企業のドケチな経営 - まぐまぐニュース!

    7月31日、これまで5年に渡り行われてきた大規模な金融緩和の修正を発表した日銀の黒田東彦総裁。デフレ脱却の掛け声の元進められてきたこの政策、目標としてきた2%の物価上昇も未だ達成されていませんが、「失策」だったのでしょうか。これを受け、「そもそも金融政策でデフレから脱却しようという発想そのものが間違い」とするのは、元国税調査官にして経営コンサルタントの大村大次郎さん。大村さんは自身のメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』でその論拠を示すとともに、「気でデフレ脱却したいのならすぐすべきこと」について記しています。 ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2018年8月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理

    先進国でデフレは日本だけ。20年の失策を生んだ大企業のドケチな経営 - まぐまぐニュース!
    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    「他の先進国がこの20年間、行なってきた分の賃金上昇くらいはやらないと、到底、日本はデフレから脱却したりはできませんし、国民生活も良くはならない」(大村大次郎)
  • 【魚拓】【欅坂46】泣ける・・・平手友梨奈が終わった後フラフラで小林由依が・・・ : 欅坂46速報(欅坂46乃木坂46まとめ)

    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    平手さんならぬ、フラ手さんですねw
  • 金持ち課税 K・シーヴ、D・スタサヴェージ著 公平性めぐる事実を冷静に :日本経済新聞

    私たちの給料などに課される所得税に関し経済学の立場からは、所得に応じて税率を上げる累進課税が推奨される。支払い能力の大きさを基準にする課税は人々を平等に扱う公正なやり方といえる。加えて、所得の高い人から多くの税金を徴収することは、所得格差の緩和という財政の再配分機能にも合うからである。しかし、累進課税はいかなるときでも望ましいとは言えない。高所得が努力の賜(たまもの)なら単に金持ちということで

    金持ち課税 K・シーヴ、D・スタサヴェージ著 公平性めぐる事実を冷静に :日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    「(累進課税が導入された契機は)第1次世界大戦だ。戦争には巨額の費用がかかる。その一方、富裕層の多くは軍需企業の経営を通じて莫大な利益を得た。…(これを)補償する措置として…導入された」(鹿野嘉昭)
  • 東京新聞:フィレンツェ 比類なき文化都市の歴史 池上俊一 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    “著者の言う「フィレンツェ性」とは、「自由」「平等」「共和制」への熱烈な希求であり、「比例」と「調和」を重んずる独自の芸術意志と美的感覚”。評:和田忠彦。
  • 東京新聞:ヒロシマ・パラドクス 根本雅也 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    “<原爆>は現在進行形の暴力装置として人びとの<生>を抑圧する。…著者は言い放つ。反原爆とは「人が生きることを否定するものに反対する立場」であると”。評:田仲康博。勉誠出版。
  • 伝説のイタリア産メタル・バンドSKYLARKはなぜ2ちゃんねらーから愛されたのか? | 日刊SPA!

    でも熱狂的なファンから愛されたイタリアのメタル・バンドSKYLARKのフロントマン= エッディ・アントニーニ(大阪・心斎橋の「80’sロックバー“FREAK”」にて/筆者撮影) 大阪・心斎橋の「80’sロックバー“FREAK”」。ここは、関西インディーズメタルとアニソンが異様に強い。マスターから、メンバーですらも持っていないであろうTERRA ROSAの初期ライヴ映像も観せてもらった。LOUDNESSメンバーの直筆サイン入りポスターも貼ってある。ここで、「スカイラーク全部」で伝説的存在のイタリア産メタル・バンド=SKYLARKのエッディ・アントニーニへのインタビューを行なった。 山野「日では90年代後半からイタリア産メタルが盛り上がりましたが、そのことについてエッディさんは、いつ頃わかりましたか?」 エッディ「すぐ、すぐ。日のヘヴィメタル専門レコード店=ディスク・ヘヴンが、SKYL

    伝説のイタリア産メタル・バンドSKYLARKはなぜ2ちゃんねらーから愛されたのか? | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    “「スカイラーク全部」…。その意味するところは、「SKYLARKというバンド、そしてSKYLARKのアルバムは“全部”素晴らしい」というものであったが、同時にそれはネタでもあった”(山野車輪)
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    「山の人びとのロマン…そういう郷愁ゆえに、この本は売れた、売れている、のだと思います。…『海に生きる人びと』も文庫にさせていただいたのですが、…海というところは、リアリズムの世界なのかな…と感じました