タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (22)

  • 白石麻衣、西野七瀬…坂道シリーズ女優の演技力は? 業界人が本音で判定 | 日刊SPA!

    / 『#漂着者』放送まであと3日❗️ \ 🗞"新潟北陸新聞社"の2人🖋 やり手新聞記者・新谷詠美 & 新谷の上司でキャップの橋太✨ 素敵な上司・部下ショット📸 謎の男・ヘミングウェイの正体を 暴くことができるのか!#ヘミ様降臨#斎藤工#漂着まであと3日#白石麻衣 #まいやん#橋じゅん pic.twitter.com/abCYppUAcl — 金曜ナイトドラマ「漂着者」【公式】 (@hyochakusha2021) July 20, 2021  2011年に「AKB48」の公式ライバルとしてデビューすると、圧倒的なビジュアルや音楽性で48グループを抜き去り、今や国民的アイドルグループになった「乃木坂46」。さらに姉妹グループでもある「櫻坂46」(旧:欅坂46)、「日向坂46」といった坂道シリーズと呼ばれるグループも絶大な人気を誇っている。 楽曲やパフォーマンス、バラエティ番組での活躍

    白石麻衣、西野七瀬…坂道シリーズ女優の演技力は? 業界人が本音で判定 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2021/07/30
    「(白石は)『漂着者』(テレビ朝日系、金曜午後11時15分~)では、謎の漂着者に翻弄されながらも不可解な事件を追う新聞記者役を務め、芯の通った正義感の強い女性を体当たりで演じており、ひきこまれました」
  • 乃木坂46の新曲「しあわせの保護色」、個性を放棄した心地よさ | 日刊SPA!

    たとえば、ももいろクローバーZの「Re:Story」や、BiSHの「オーケストラ」を聴けば、並々ならぬ音楽への情熱がこめられていることが分かる。ありとあらゆるポップスの要素を分解して、再構成するももクロの試みは、プログレポップスとも呼べるだろうし、歌のメロディを崩さないギリギリのラインでパンクロックを追求するBiSHのテンションは際立っている。 この2組に限らず、たいがいのアイドルグループはサウンドやコンセプトで“競合他社”との差別化を図るものだ。 だが、「しあわせの保護色」からは、そうした野心が一切伝わってこない。悪い意味で言っているのではなく、きょうび、これほどまでに惰性が心地よい音楽は珍しいのだ。若い女性をしいたげるように高いキーを設定するでもなく、心肺を痛めつける激しいダンスがあるわけでもない。鼻にかかった甘ったるい発声ではなく、ニュートラルな語り口調で歌っている点も好ましい。 「

    乃木坂46の新曲「しあわせの保護色」、個性を放棄した心地よさ | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2020/03/31
    「ギラついた(K-POPのような)音楽ばかりでは、疲れるからだ」(石黒隆之) ←たまたま世界中が陰鬱になった時にリリースされた結果、この「驚くほどにのどかな楽曲」は、逆に良くなったかも。
  • 伝説のイタリア産メタル・バンドSKYLARKはなぜ2ちゃんねらーから愛されたのか? | 日刊SPA!

    でも熱狂的なファンから愛されたイタリアのメタル・バンドSKYLARKのフロントマン= エッディ・アントニーニ(大阪・心斎橋の「80’sロックバー“FREAK”」にて/筆者撮影) 大阪・心斎橋の「80’sロックバー“FREAK”」。ここは、関西インディーズメタルとアニソンが異様に強い。マスターから、メンバーですらも持っていないであろうTERRA ROSAの初期ライヴ映像も観せてもらった。LOUDNESSメンバーの直筆サイン入りポスターも貼ってある。ここで、「スカイラーク全部」で伝説的存在のイタリア産メタル・バンド=SKYLARKのエッディ・アントニーニへのインタビューを行なった。 山野「日では90年代後半からイタリア産メタルが盛り上がりましたが、そのことについてエッディさんは、いつ頃わかりましたか?」 エッディ「すぐ、すぐ。日のヘヴィメタル専門レコード店=ディスク・ヘヴンが、SKYL

    伝説のイタリア産メタル・バンドSKYLARKはなぜ2ちゃんねらーから愛されたのか? | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2018/08/05
    “「スカイラーク全部」…。その意味するところは、「SKYLARKというバンド、そしてSKYLARKのアルバムは“全部”素晴らしい」というものであったが、同時にそれはネタでもあった”(山野車輪)
  • セクハラ福田次官も“魔の57年入省組”。ノーパンしゃぶしゃぶ事件の中島氏が採用担当だった | 日刊SPA!

    テレビ朝日の女性記者へのセクハラ問題で、4月18日に辞任を表明した財務官僚のトップ、福田淳一事務次官。公開されたテープは「一部」だと人はセクハラを否定しているが、仮に一部でも「おっぱい触っていい?」「キスしていい?」と繰り返すのがセクハラではない、と言い張る感性には呆れるしかない。 デイリー新潮の公式Youtubeでは、セクハラ音源が公開されている https://www.youtube.com/watch?v=jj1mhwW_m3w 福田次官の辞任に、「また“呪われた57年入省組”がやらかしたか…」(全国紙記者)という声が関係者の間でささやかれている。昭和57年(1982年)に入省した福田次官の同期は、昔から“いわくつき”なのである。 今年3月に森友学園をめぐる文書改ざん問題で証人喚問され、3月9日に依願退官した佐川宣寿・前財務局長も「57年組」だった。森友問題のキーマンとも言われる迫

    セクハラ福田次官も“魔の57年入省組”。ノーパンしゃぶしゃぶ事件の中島氏が採用担当だった | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2018/04/20
    佐川宣寿・前財務局長も、森友問題のキーマンとも言われる迫田英典元国税庁長官も「57年組」。採用担当はあの中島義雄氏という……。
  • なぜ独裁型の政治家が増えるのか? その鍵は「反の経済法則」にあった | 日刊SPA!

    経済再生への足取りは鈍い。日経済はどうしたら再生できるのか。「反の経済」という概念によって、日の経済局面を「かつてない危機的状況」と説明するのは、名城大学都市情報学部の木下栄蔵教授だ。しかも、「反の経済」下では、経済は停滞し政治が独裁化しやすいという。その真意とは? 木下:そもそも、経済にはふたつの局面があります。一つは経済学者のアダム・スミスのいう「モノをつくることは美徳であり、モノをつくればすべて売れる」という局面です。そこでは供給が需要を上回っても、価格が調整されることにより需要が増大し供給と一致していきます。一方、ケインズは「需要が供給をつくる」と主張しました。アダム・スミスは「供給が需要をつくる、政府の介入は必要ない」といい、ケインズは「需要が供給をつくる、政府の介入は必要だ」といっています。経済学のふたつの理論は真っ向から対立してきました。 ――そのふたつの経済学を統合

    なぜ独裁型の政治家が増えるのか? その鍵は「反の経済法則」にあった | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2016/09/02
    “〔デフレギャップ(供給>需要)のある〕「反の経済」下では、経済が「国家主導」になり、その結果、政治は「独裁的」になるのです”(木下栄蔵)
  • 元ロッキング・オン編集長・増井修「編集部6人で年間3億円稼いでいた」――ロック雑誌黄金期を振り返る | 日刊SPA!

    1990年から7年間、雑誌『ロッキング・オン』の2代目編集長を務めた増井修が「当時の熱狂」を綴った『ロッキング・オン天国』(イースト・プレス)が発売中! ――このたび、1990年から7年間のロッキング・オン編集長時代のエピソードを中心にまとめた単行『ロッキング・オン天国』(イースト・プレス)を刊行されましたが、あれから20年経った今、どういった経緯でこのを出されたのでしょうか? 増井:こんな企画、まっぴらごめんだと思っていました。だけども、を書いてくれという要請がことのほか大きくてですね、それは編集者のみならず、たまたま出くわした知り合いや、仕事関連の人からも、現在はすっかり偉くなってしまった往時の読者からも、偶然に言われたりしまして。多分、彼らは僕の衰弱を慮って、いま書いてもらわないと自分達の青春の正しい追憶がなくなるとでも思ったんじゃないですか(笑)。でも、そうこうしているう

    元ロッキング・オン編集長・増井修「編集部6人で年間3億円稼いでいた」――ロック雑誌黄金期を振り返る | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2016/07/21
    「リアムを『馬鹿!』と言いつつも応援するような風情です。あそこには、畏敬と同時に、もはや対等になったという喜びが同居」
  • 新幹線の「自由席に座れる確率」を劇的に上げる方法 JR駅員が伝授 | 日刊SPA!

    乗車率が100%を超える繁忙期の新幹線では、指定席のチケットが取れず、自由席も座れない……なんてことも当たり前。 JR東日のよると、繁忙期は3月21日~4月5日(春休み)、4月28日~5月6日(GW)、7月21日~8月31日(夏休み)、12月25日~1月10日(冬休み)の4シーズンに分けられる。なんとか自由席で座れる確率を上げる方法はないのか? そこで今回は、JR東海の駅員に「大混雑の自由席でも座れるコツ」を聞いた。 (1)2号車・4号車の乗車列に並ぶ 「新幹線は車両によって座席数が異なります。運転席がある先頭車両はもちろん、トイレや喫煙所がある車両(東海道新幹線なら3号車)も座席数が少なめ。例えば『のぞみ号』の場合、1~3号車が自由席ですが、1号車は65席、2号車は100席、3号車は85席。駅のホームに同じ人数の行列ができていたら、2号車に並ぶと座れる確率が高くなるわけです。また、5号

    新幹線の「自由席に座れる確率」を劇的に上げる方法 JR駅員が伝授 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2016/04/29
    運転席やトイレのない2号車・4号車の列に並ぶ、「こだま」などで12号車~16号車あたりに自由席があれば穴場、改札から遠いドアで待つ、など。
  • 【満員電車のリスクヘッジ】酔っ払いの嘔吐から身を守る方法 | 日刊SPA!

    多くのサラリーマンにとって避けては通れぬ「満員電車」。逃れようのない通勤地獄に辟易しているサラリーマンを救うべく、今回は電車内での“リスクヘッジ”を自らの過酷な電車通勤体験をベースに「電車通勤士」としての心得、作法を説く田中一郎氏に聞いた 夜の駅で頻発するのが、酩酊した乗客による車両内での嘔吐。「隣の客の嘔吐物をモロに浴びてしまった」などというおぞましいケースもまれに耳にするが、そんな事態は是が非でも避けたいところ。田中氏は嘔吐物へのリスクヘッジについてこう語る。 「まず大前提は酔っ払いに近づかないこと。経験上、吐く乗客は立っていることが多いんです。青ざめた顔でフラフラしていたり、壁にもたれかかっている乗客が目についたら、一度降りてでも別の車両に移動するのが一番。乗り込む直前に周辺の客の顔色をさりげなくチェックするのも忘れてはいけません。また、酔客はホーム上のエスカレーターや階段など、ホー

    【満員電車のリスクヘッジ】酔っ払いの嘔吐から身を守る方法 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2016/02/12
    「一番危険なのは、着席時に正面の(立っている)客が嘔吐するケース」 ←これは怖い…。 「逃げ場のない終電には乗らないように」 ←なるほど。
  • 電力自由化になっても託送料金に含まれる「原発維持費用」 | 日刊SPA!

    「電力自由化で電気料金は安くなる」。マスコミ報道でよく耳にする“いい話”は当なのだろうか? そんな“大営発表”の裏側を徹底検証!! 欧米諸国では’90年代から電力自由化が進められているが、その多くで電気料金が高騰している。 ’90年に自由化した英国では’04年頃から電気料金が高騰、10年間で倍に上がった。発電費用だけで料金の約7割を占める高コスト体制と燃料の高騰、インフラ整備を怠ったことによる供給能力低下などが要因だ。ドイツでは、高い託送料金の設定で新電力会社はほとんど撤退。 ※「託送料金」とは…発電事業者が、発電した電気を電力会社の送電線を使って送る場合、電力会社に支払う「使用料」 既存の電力会社の合併などで寡占化が進み、’00年から料金が高騰(現在は託送料金は政府の認可が必要となり、送電部門が別会社化された)。米国では’96年から24州とワシントンDCで自由化されたが、競争激化で送

    電力自由化になっても託送料金に含まれる「原発維持費用」 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2016/02/06
    “電気料金の約1割は、「使用済核燃料再処理費」と「電源開発促進税」が占めているという”
  • 日本の乱獲が原因で減ってしまった魚たち――水産資源を守るために必要なこと | 日刊SPA!

    漁獲量が激減しているの日の漁業。水産庁はサンマやスケトウダラなど7種目に漁獲可能量の上限を設定しているが、実質的な意味はないも同然。水産資源を守るために必要なこととは? ◆日の乱獲が原因で減ってしまった魚たち 太平洋クロマグロやマイワシ、サバ、アジ、ホッケなどといった魚は日近海に産卵場を持っており、環境変動で一時的に減少することもあるが、国内で適切な漁獲規制をすれば持続的に利用できる資源である。 「’04年以降、最新鋭の魚群探知機を使い、産卵期のクロマグロを一網打尽にする巻き網漁が日海で行われるようになりました。その結果、マグロの資源量が大幅に減ったことは乱獲が原因となる顕著な事例です」(水産資源問題に詳しい、勝川俊雄・東京海洋大学准教授) 同様に日近海で産卵をし、成長する前に獲りすぎてしまったマイワシ、サバやアジ、ホッケなども大きく漁獲量を減少させた。これらを扱う漁師からは、

    日本の乱獲が原因で減ってしまった魚たち――水産資源を守るために必要なこと | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2015/11/23
    「県をまたいで回遊する大規模資源は、…自主規制では守れません。国が責任を持って規制をする必要があります」(勝川俊雄)
  • 今更ながら春画展の楽しみ方を個人的に考察してみた【コラムニスト原田まりる】 | 日刊SPA!

    芸術なのか、はたまたわいせつなのか、賛否がある――。海外では高い評価を得ながらも、日では初開催となった春画展(12月23日まで開催)。18歳未満入場禁止ということからもわかるように、春画とは、江戸時代における芸術性の高い“エロい絵”である。しかし、江戸時代当時は単純にエロい絵という認識ではなく「笑い絵」と呼ばれ、性的ではあるものの、どこかクスっと笑ってしまう可笑しみの含まれた娯楽作品として、老若男女に愛されていたようだ。 しかし、それは江戸時代のお話。いま実際目の前にしてみると笑えるものなのだろうか? それとも興奮を覚えるようなものなのだろうか? さまざまな期待を交差させながら、「春画展」と向かった。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=981703 会場は目白にある永青文庫。館内は平日であるにも関わらず混雑しており、客層のほとん

    今更ながら春画展の楽しみ方を個人的に考察してみた【コラムニスト原田まりる】 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2015/11/18
    “例えるならば春画は「コント」のワンシーンを切り取ったものを見て、状況を想定し、オチを探す、という楽しみ方ができるのだ”
  • 環境を劣化させながらの経済成長はもはや持続不可能 | 日刊SPA!

    景観・歴史文化・環境・生態系などの破壊に目をつぶり、ひっそりと進行している開発計画は数多い。それは当に必要な事業なのか? 地元住民はどれだけ情報を与えられているのか? 全国各地で進められている開発計画の現状に京都大学特任教授・谷口正次氏は警鐘鳴らす ◆「価格のつかないもの」の再認識が「持続可能な経済」への転換のカギ 資源を搾取し続け、環境を劣化させながらの経済成長、消費拡大を前提とする発展は、もはや持続不可能になったといえます。 世界はもうそのことに気づき始めていて、一部の先進的な金融機関は資源や環境に対してプラスの影響を与える企業に積極的に投資を始めています。そんな時代に、工事による目先の“経済効果”ばかりにとらわれ、環境を破壊し、借金は後の世代に先送り……を続けていれば、将来必ず大きなマイナスとなって返ってくるでしょう。 18世紀、江戸時代の石田梅岩が提唱した「心学」に象徴されるよ

    環境を劣化させながらの経済成長はもはや持続不可能 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2015/08/16
    “(景観・歴史・文化・環境・人の繋がりといった)「価格のつかないもの」の再認識が「持続可能な経済」への転換のカギ”。谷口正次・京都大学経済学研究科特任教授。
  • 特攻服から見える不良ファッションの思想と歴史 | 日刊SPA!

    私の記憶では、確か特攻服の発祥は’70年代初め、都内の暴走族「M」が着だしたのが最初でしょう。当時の暴走族はニュートラ上下やドカジャンといったスタイルでしたが、「M」は右翼団体が着ていた隊服を取り入れて、それが特攻服のハシリとなったんです。だから’70~’80年代の特攻服の刺繍文字には「憂国烈士」といった右翼系の言葉が多いんです。初めは「戦闘服」などと呼んでましたが、時代が進むにつれ「特攻服」と呼び名も変わりました。 私が着ていた’80年代頃は、今のようにゴチャゴチャしておらず、シンプルに左腕と左胸と背中のみに刺繍というのが主流でしたね。胸の上には例えば「横浜」などと地元の名前が入っていて、腕には肩書。背中には着る人の「思想」を。例えば「甦れ大和魂」「七生報國」など。この時代においても右寄りのメッセージが主流でした。 現在は右翼的な思想性は薄れましたが、その切り替わりは平成に入ってから。

    特攻服から見える不良ファッションの思想と歴史 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2015/04/19
    “現在は右翼的な思想性は薄れましたが、その切り替わりは平成に入ってから。暴走族はしだいに「右翼系」から「仁侠系」になっていったんです”(岩橋健一郎) ←なるほど。
  • ケンドーコバヤシ「TENGAをおざなりに使っている人が多い」 | 日刊SPA!

    芸能界にも多くのファンがいるTENGAだが、なかでもその筆頭はケンドーコバヤシだろう。プライベートで長年TENGAを愛で続けているだけでなく、ラジオ番組『TENGA茶屋』(FM OSAKA)ではMCも務めている。 今年はTENGAが10周年なだけに、万感の思いがあるというケンコバ。その胸中を聞いてみると、「初めてTENGAを買った日のことは、昨日のことのように覚えています」と話しだした。 「実は僕、TENGAを発売開始の前日に手に入れたんです。当時行きつけだったAV量販店で『明日発売開始』という棚を設営しているのに出くわしましてね。僕は上客だったので特別に買えた。で、すぐに使ったところ『コレはいいぞ……』と。なにより製品への信頼感が違う。僕はTENGAが発売する以前からオナホールには相当散財していた男だったのですが、昔のオナホールは粗悪品もけっこうあったんですよ。中の液体が漏れるとか。だけ

    ケンドーコバヤシ「TENGAをおざなりに使っている人が多い」 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2015/03/19
    「前者は車に例えるならファミリーカーみたいなもので、居住性が非常にいいんです。逆に後者は非常にタイトなコーナリングを実現していましてね、非常に感触がソリッド」
  • 政府はなぜ“ダムがない清流”最上小国川にダムを建設しようとするのか? | 日刊SPA!

    計画から40~50年たつのにまだ完成していない“亡霊”のようなダム建設計画。眠っていたそれらの計画が「アベノミクス」の名のもとに復活、急激に推し進められている!! ⇒【前編】「不要ダム建設」が安倍政権のもとで続々復活中 https://nikkan-spa.jp/769247 ◆ダム建設の補償金は1人あたり1000円 年間3万人もの鮎釣り客で賑う最上小国川(山形県)にダム建設計画が持ち上がったのは、20年以上も前のこと。建設予定の“穴あきダム”は「環境に影響ない」と県は主張する。それに対して、草島進一・山形県議(緑の党)は「あまりに非科学的。同じ穴あき式の益田川ダム(島根県)でも大量のヘドロが確認されています」と反論。「そもそもここに大勢の人が全国から集まるのは、“ダムがない清流”だから。その最大の理由を潰せば地域産業は衰退してしまいます」と憤りを隠さない。 主目的である洪水対策も、「堤防

    政府はなぜ“ダムがない清流”最上小国川にダムを建設しようとするのか? | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2015/01/14
    「堤防で守られた内側で水があふれる都市部の“内水氾濫”が問題であって、川があふれる“越流氾濫”ではないので、ダムでの治水は効果がありません」―草島・山形県議(緑の党)
  • ベストセラー『21世紀の資本』 の翻訳者・山形浩生が、原書を読んで真っ先に思ったこと | 日刊SPA!

    2014年4月に英語版が発売されるや、たちまち世界的ベストセラーとなったトマ・ピケティ著『21世紀の資』。日でも例に漏れず、昨年12月にリリースされた日語版は発売1か月近く経った今も「Amazonベストセラー商品(ランキング第1位」(1月11日現在)をキープ。関連書籍が多数出版され紹介イベントも大盛況となるなど、いかにこのへの感心が高まっているかがうかがい知れるだろう。フランスのエコノミストがしたためた実に700ページにも及ぶ経済専門書が、なぜこれほどまでに異例の好セールスを記録しているのか? それはひと重に、今ある「資主義」のシステムそのものに重大な疑義が生じていることを多くの人が肌で感じているからに他ならない。 富める者はますます富み、そうでない者との格差はジリジリと広がっていく――。 主要各国の税務統計をはじとした厖大なデータを、実に300年という超長期にわたって執念深

    ベストセラー『21世紀の資本』 の翻訳者・山形浩生が、原書を読んで真っ先に思ったこと | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2015/01/13
    「『マンションを買ったほうがいいか?』『株でも買おうかな?』と…。ただ、こういった小物感が拭えない資本家は、インフレになったときに真っ先に泣きを見そうです…」
  • 武田真治、食生活は“ガン無視”でも肉体を維持できるワケ | 日刊SPA!

    俳優・サックスプレーヤーとして活躍する武田真治さんが先ごろ上梓した『優雅な肉体が最高の復讐である。』(幻冬舎)は、ユニークな一冊だ。同書の冒頭に並ぶ写真では、鋭利なまでに鍛え上げられた武田さんの肉体が披露されており、一見、よくある肉体自慢と過剰なストイックさに溢れたトレーニングのように映るが、さにあらず。自身の経験を踏まえた率直な語り口で、武田さん独自のトレーニング観が紹介される一方、とくに30~40代の男性であれば共感せずにはいられない、肉体の変化や精神の揺れ動き、自意識と現実のズレ、仕事やプライベートでの葛藤などについても掘り下げて語られている。読み方次第では、自己啓発的な示唆を得ることもできるだろう。 そんな武田さんのインタビューを、全3回に渡って紹介していこう。 ――いきなりですが、お酒はガンガン飲むし、シメのラーメンスープは最後の一滴まで飲み干すって当なんですか? の中で

    武田真治、食生活は“ガン無視”でも肉体を維持できるワケ | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2014/10/17
    「アフリカのサバンナにいるチーターが、腹筋しているのを見たことありますか?」 ←もちろんないし、そもそもサバンナのチーターを見たことがないですねw
  • 吹石一恵は毎日、頭の中で「17の倍数」を唱えている | 日刊SPA!

    その類いまれなる美貌と確かな演技力でテレビ映画、CMに引っ張りだこの人気女優・吹石一恵さん。だが、実は「素数が大好き」という意外な一面があった。 彼女がナビゲーターを務めるテレビ番組『スーパープレゼンテーション』(NHK Eテレ)はアメリカのプレゼンイベント“TEDカンファレンス”で発表される文化・芸術・科学・ITなどの最先端の講義を英語で学ぶ語学教養番組。吹石さんは、登壇者の人生や背景知識などを紹介するナビゲーターとして出演しており、気取らず自然体の姿が印象的だ。 「打ち合わせの段階で、『今回の内容、全然わからなかったんですけど……』って素直に言っちゃいますね。私は専門的なことを知らない視聴者の代表としての位置づけで、詳しい解説は伊藤穰一さんにおまかせして、嘘のないリアクションを心がけています。難しくて100%理解できなくても、世の中にはこういうアイデアや考え方があるということを知るだ

    吹石一恵は毎日、頭の中で「17の倍数」を唱えている | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2014/08/08
    「2は偶数にして唯一の素数なんですけど、柔らかいんだか硬いんだかわからなくて、『もう、なんなのよ~♪』って興奮します!」 ←あなたこそ、もう、なんなのよ〜w
  • まるでエロ小説!? なクラシックの歌詞に仰天 | 日刊SPA!

    「カルミナ・ブラーナ」という歌曲をご存知だろうか? クラシックに詳しくない人でも、どこかで一度は聞いたことがあるであろう、禍々しくも壮大なメロディ。アラフォー世代なら、映画『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』の邪教の儀式シーンでバックに流れていた曲……と言われれば、ピンとくるのではなかろうか。 ※参考:アンドレ・リュウ指揮「カルミナ・ブラーナ O Fortuna」 ⇒【動画】http://www.youtube.com/watch?v=GD3VsesSBsw 作曲者はカール・オルフ。第二次大戦の前後にかけてドイツで活躍し、その作風は(不幸にも)時の政権=ナチ党に愛された。そのために毀誉褒貶を受けるが、「カルミナ・ブラーナ」のスリリングな響きは、今も数多のクラシックファンに愛されている。 ……と、ここまでが前置き。実は「カルミナ・ブラーナ」には、合わせて「三部作」と称される“姉妹曲”があ

    まるでエロ小説!? なクラシックの歌詞に仰天 | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2014/04/12
    “まさかの「おっぱい」「ちんちん」の大連呼! …4月13日…(NHK Eテレ 21:00~)で放送予定”。「カルミナ・ブラーナ」の姉妹曲「カトゥリ・カルミナ」。
  • 左でも右でもなく経済成長を目的としない政党、緑の党とは? | 日刊SPA!

    2012年にダカール(セネガル)で開かれたグローバル・グリーンズ大会には、90か国から約800人が集まった 今回の参院選挙で初めて「緑の党グリーンズジャパン」という政党が10人の立候補者を登録。今年からネットでの選挙活動が解禁となったが、同党の候補者である三宅洋平氏がtwitterの「つぶやかれ」数ダントツである山太郎氏(無所属)と1位を争うなど、特にネット上で話題になっている。ほかにも福島第一原発事故被災者や自死遺族NPOの代表者などの候補者を主に擁立しており、既成政党とは一風変わった雰囲気を醸し出している。一体どんな政党なのだろうか? 「緑の党」の源流となる、中村敦夫氏が設立した「みどりの会議」以来の中心メンバーで、7月に『緑の思想』(幻冬舎ルネッサンス)を上梓した足立力也氏はこう語る。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 脱原発、TPP反対、消

    左でも右でもなく経済成長を目的としない政党、緑の党とは? | 日刊SPA!
    hharunaga
    hharunaga 2013/07/20
    緑の党の特徴の一つは、未来の子孫たちと私たちとの間で、豊かさを分かち合おうという「将来世代との共有」という考え方だから、若い世代こそ注目してほしい。