タグ

ブックマーク / voice.php.co.jp (9)

  • 岩手の地酒「南部美人」がアメリカ人を驚かせた理由

    <<デジタライゼーションは加速的に進展し、やがてAIの頭脳労働をも代替するだろうとも予測される現代でも、日の職人の手による甲冑や陶器、酒といった、極めてフィジカルな存在が人びとを惹き付けてやまない事実もある。 ノンフィクション作家の早坂隆氏が発表した著書『現代の職人 質を極める生き方、働き方』では、そんな全国の匠たちを訪ね、現場の熱量と物づくりにかける職人の思いを伝えている。 稿では、同書より岩手の地酒「南部美人」を海外にまで進出させ、ついには日酒初のビーガン向けの品として認定までされ、さらなるグローバル展開を推し進める株式会社南部美人の5代目蔵元・久慈浩介氏を取材した一説を紹介する。>> ※稿は早坂隆著『現代の職人 質を極める生き方、働き方』より一部抜粋・編集したものです。 天才杜氏がいても、「うまい酒」は生まれない難しさ 研ぎ澄まされた感覚を持つ職人たちを蔵元として束ねる久慈

    岩手の地酒「南部美人」がアメリカ人を驚かせた理由
    hharunaga
    hharunaga 2019/06/20
    「昔から南部杜氏は季節派遣の出稼ぎ採用となるのが慣習だったのですが、それを改めて、杜氏を社員として採用するようにしました。そうすることによって、技術の育成と継承を図ったわけです」(蔵元・久慈浩介氏)
  • “哲学界のスター”が語る、日本的仏教とドイツ観念論の決定的違い

    弱冠29歳で名門ドイツ・ボン大学の哲学科教授に就任したマルクス・ガブリエル氏。彼は、日で重要な役割を担った仏教とドイツ観念論を比較し、両国における価値観の決定的違いを指摘する。世界最高の知性が語る、哲学の深淵とは。 ※稿は『Voice』2019年4月号、マルクス・ガブリエル氏の「民主主義を哲学する」を一部抜粋、編集したものです。 日の規律の裏にはカオスが隠れている ――(大野)私が、コーネル大学やニューヨーク医科大学で学んだのは化学や基礎医学ですが、せっかくの機会ですので、“哲学界のスター”といわれるあなたと哲学の話をしたいと思います。 日常会話で日語は主語を使わないことからもわかるように、日人は環境と人間が一体となった「一元論」の世界で生きているといえる。これはドイツ人の世界認識の方法とは異なるでしょうね。 【ガブリエル】 私の日社会に対する最近の印象を単刀直入にいうと、お互

    “哲学界のスター”が語る、日本的仏教とドイツ観念論の決定的違い
    hharunaga
    hharunaga 2019/03/14
    “(日本社会は)お互いに自己主張をしないで、ぶつからないようにする洗練された社会です。…「メンタル空手」といってもいいでしょう。…ドイツの場合は「私対残りの現実」です”(マルクス・ガブリエル)
  • 世界的哲学者マルクス・ガブリエルが指摘する、米中の“同盟関係”

    弱冠29歳で名門ドイツ・ボン大学の哲学科教授に就任したマルクス・ガブリエル氏。彼は、現在のEUは崩壊状態にあり、それに拍車を掛けるアメリカ中国の「同盟」関係が存在するという。世界最高の知性が指摘する、民主主義の未来とは。 ※稿は『Voice』4月号、マルクス・ガブリエル氏の「民主主義を哲学する」を一部抜粋、編集したものです。 ヨーロッパは崩壊状態にある ――(大野)EU(欧州連合)は、ドイツ系ユダヤ人の哲学者であるハンナ・アーレントがいう「国民国家が全体主義を生んだ」という反省から、生まれたようにも思います。しかし今日、移民問題や財政問題などを契機に、ヨーロッパでは再び「国民国家化」が進んでいるように見えます。 【ガブリエル】 そのとおりです。われわれはEUにおいて、まさに「国民国家の復活」を目撃しています。 EUの問題は、多くの極端に異なる文化があることです。中国でも各省で文化が異な

    世界的哲学者マルクス・ガブリエルが指摘する、米中の“同盟関係”
    hharunaga
    hharunaga 2019/03/11
    「(EUの)アイデンティティは、フィクションとナラティブ(物語)に大いに関係」「今回の騒動(フランスの黄色ベスト運動)が革命的な力をもつには程遠い」「イデオロギーがなければ革命は成功しません」
  • 消費増税は景気回復を妨げる ポール・クルーグマン氏が語る日本経済の未来

    2018年12月25日の「クリスマス暴落」を口火に、株価の値下がりが続いている。一方、安倍政権は今年10月に消費税率を10%に引き上げる見込みだ。米中貿易戦争の行方、そして日経済の未来について、ポール・クルーグマン氏が語る。 ※稿は『Voice』2019年2月号、ポール・クルーグマン氏の「消費増税は景気回復を妨げる」を一部抜粋、編集したものです。 景気失速が繰り返される ――(大野)大規模な金融緩和を柱とするアベノミクスの実行には、クルーグマン教授の存在が大きな影響を与えたのは間違いありません。いまや人手不足が深刻化するほど日の失業率は低下した一方で、2%のインフレ目標は達成できていません。現下の日経済をどう評価しますか。 【クルーグマン】 日は失業率が非常に低いので、いくつかの尺度でみると、アメリカをはじめ他のG7のどの国よりも好調です。それだけに、現在の低インフレ率は不可解で

    消費増税は景気回復を妨げる ポール・クルーグマン氏が語る日本経済の未来
    hharunaga
    hharunaga 2019/01/09
    「安倍首相が2014年の消費増税を決断したとき、景気は失速しました。依然としてインフレ率が低い現在、私は消費増税には反対です」
  • 岡田斗司夫「アイドル界に"身分制度"が誕生しつつある」 | Web Voice

    (写真はイメージです) <<2028年はどんな世界になるのか? デジタル化と人工知能の成長が加速すると、私たち一般人に残された仕事はもはや「ない」と著者はいう。アイドルから経済、政治まで、おたく文化に通じた社会評論家が日の未来を大胆予測する。>> ※書は岡田斗司夫著『ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く』(PHP新書)より一部・抜粋編集したものです アイドル文化はもう40年の歴史がある ユーチューバーに関して、僕は「日人ユーチューバーの市場も、これから2、3年でアイドルや芸人に荒らされることになる」と予測しました。 では、アイドル自体はこれからどうなっていくのか? 日的なアイドル文化が確立したのは、1970年代。映画で圧倒的な存在感を示していた「スター」ではなく、未成熟だとか身近さといったイメージをウリにした「アイドル」が登場してきました。 単独型アイドルは南沙織

    岡田斗司夫「アイドル界に"身分制度"が誕生しつつある」 | Web Voice
    hharunaga
    hharunaga 2018/12/21
    「芸能という狭い分野に限ったことではありません。見た目やキャラクター、家系によって注目を集められた人が貴族となる、新たな身分制度が誕生しつつあるのです」
  • 「天皇」はエンペラー、キング、皇帝、王のいずれか?(倉山満) | Web Voice

    現在、世界のなかで「エンペラー」が日の天皇だけである理由については「なぜいま、天皇だけが『エンペラー』なのか(倉山満)」のとおりである。しかし、そもそもなぜ、天皇は「エンペラー」だとされるようになったのだろうか。実はそこには、深い理由があった……。倉山氏の『明治天皇の世界史 六人の皇帝たちの十九世紀』(PHP新書)からその意味を探る。 「エンペラー」と「キング」の違いは何か エンペラー、皇帝、キング、王、そして天皇という称号の話をしておきましょう(小著『国際法で読み解く世界史の真実』PHP新書、2015年も併せてお読みください)。 天皇は英語で「Emperor(エンペラー)」とされます。日の天皇はエンペラーなのか、皇帝なのかと問われれば、どう答えればよいのでしょうか。 迷います。迷うはずです。どちらも正解でもあり、不正解でもあるからです。なぜそうなるのでしょうか。 エンペラーを皇帝、キ

    「天皇」はエンペラー、キング、皇帝、王のいずれか?(倉山満) | Web Voice
    hharunaga
    hharunaga 2018/10/22
    「天皇は中華皇帝とも、ヨーロッパのエンペラーともまったく性質が異なる存在です。しかし、…外交のために対外的にはエンペラー・皇帝の称号を使い、現在に至っています」
  • 気鋭の批評家・大澤聡が語る、「教養主義の消滅」

    ネットの台頭と「歴史の消滅」 聞き手:編集部 写真:吉田和 ――昨今「教養ブーム」ともいわれるなか、大澤さんは書『教養主義のリハビリテーション』(筑摩選書)で教養主義の消滅に警鐘を鳴らしています。タイトルの「リハビリテーション」にはどういった意味が込められているのでしょうか。 大澤 英語、会計、ITが「ビジネスの三種の神器」として教養視された時期がありますよね。けれど、あの手のスキルは環境の変化とともにたやすく廃れ、総入れ替えさせられてしまうもの。 ですから、「これからの時代はこのスキルが来る!」式にアップデートしてみせても、時限的にしか機能しない。むしろ、「教養とは何か」という土台となる認識を立て直すところから始めるほかないのではないか。そんな思いから、「リハビリテーション」という言葉を選んだわけです。 世界をガラガラポンで変えようとするパワフルな言葉が巷には溢れています。だけど、僕

    気鋭の批評家・大澤聡が語る、「教養主義の消滅」
    hharunaga
    hharunaga 2018/08/14
    「ウィキペディアの構造をイメージしてみてください。個々の項目の情報は充実…。だけど、項目と項目がどういう関係にあるのかはほとんど説明されません。ネットは手軽で便利だけれど、使う側の能力をかなり要求する
  • 中野信子 サイコパスはなぜ経営者に多いのか 

    共感が欠落し、リスクを低く見積もる人たち ――31万部(2018年6月上旬時点、電子書籍含む)の大ベストセラー『サイコパス』(文春新書)。拝読して驚いたのは「サイコパス」にも良し悪しがある、という点です。書ではサイコパスの定義を「尊大で、自己愛と欺瞞に満ちた対人関係を築き、共感的な感情が欠落し、衝動的で反社会的な存在」としていますが、必ずしも全員が犯罪者になるというわけではない。 中野 書ではわかりやすく「勝ち組サイコパス」「負け組サイコパス」と表現しましたが、サイコパスのなかには猟奇殺人など犯罪を行なって社会から脱落する人もいれば、政治家や経営者になって成功を収め、社会的に認められた人もいます。第6章で引用した心理学者ケヴィン・ダットン氏の調査「サイコパスの多い職業トップ10」の一位は「企業の最高経営責任者」です。 ――たしかに以前、放送されたBBCのドラマ『SHERLOCK シーズ

    中野信子 サイコパスはなぜ経営者に多いのか 
    hharunaga
    hharunaga 2018/08/08
    “サイコパシー(サイコパスの度合い)の高い人は…リスクよりも「賞賛や注目を浴びたい」「人を支配したい」という欲求が勝ち、「社長になりたい」と思って経営者になる” ←安倍総理?
  • 千葉雅也 禁煙ファシズムから身体のコミュニズムへ

    身体の私的所有 千葉 あらゆる施設内を一律に禁煙化するという方針には、ある政治性が、イデオロギーが含まれていると考えられます。それは一言でいうと、「身体の私的所有」の強化です。 ――どういう意味なのでしょうか。 千葉 自らの身体を外界から区切られた「領地―プロパティ(私有財産)―不動産」として考え、境界を侵犯するものを拒絶することです。近年、右派と左派のいかんを問わず「身体の私的所有」を強める傾向が見られると思います。 たとえば右派の場合、在日外国人や移民に対する拒絶反応が顕著です。自国の領土を身体の延長のように見なし、侵犯者を敵と捉え、アメリカトランプ大統領のように「国境に壁をつくる」といってみせる。 対する左派においては、マイノリティの権利擁護の場面で、アイデンティティの取り扱いを単純化し、当事者の申し立てを「当人が自分はこうだといっているのだからそうなのだ」と固定化するような傾向が

    千葉雅也 禁煙ファシズムから身体のコミュニズムへ
    hharunaga
    hharunaga 2017/08/23
    「いまこそ過剰なエビデンス主義と無迷惑社会の理想に懐疑の目を向け、世界の不合理性を受け入れ直し、不合理性と合理性のグレーゾーンにおいていかに生きるかを模索すべき」
  • 1