タグ

hibiki_koyoのブックマーク (918)

  • ZOZO Technologies TECH BLOG

    2020-07-08 Re:ゼロから始めるインフラ構築 〜はじめてのIaC・CI/CD〜 GitHub Actions CloudFormation 自動化 CI/CD IaC 新卒研修で作ったハリボテのインフラを再構築する話です。はじめてインフラのコード化とデプロイの自動化をやってみました。 Re:ゼロから始めるインフラ構築 〜はじめてのIaC・CI/CD〜 2020-07-01 ZOZOTOWNのインハウス広告運用を支援するデータと仕組みの話 BigQuery データ マーケティング 広告 記事では、ZOZOのマーケティング部門の広告運用のインハウス化に伴って、これまで取り組んできた広告データの収集と活用、その仕組みにフォーカスして事例をご紹介します。 ZOZOTOWNのインハウス広告運用を支援するデータと仕組みの話 2020-06-29 【オンラインMeetup イベントレポート】

    ZOZO Technologies TECH BLOG
  • アスタリスクを2つ利用するパス記法 - pospomeのプログラミング日記

    CocoaPods, Capistrano でファイルのパスを指定する際に アスタリスクを2つ指定する記法があった。 'dir/**/test.html'この「**」が分からなかったけど解決した。 この記法はrubyのものでディレクトリ再帰を表現するらしい。 CocoaPods, Capistrano はrubyでできている。 なので特定ディレクトリ以下の全ディレクトリを指定する際に利用する。 ここに書いてありました。 ありがとうございました。 http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20100921/1285038887

    アスタリスクを2つ利用するパス記法 - pospomeのプログラミング日記
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/09/12
    '/'の繰り返しにしかマッチしないはずなのに...とずっとモヤモヤしていたのでありがたや
  • 今の日本の労働環境は200年前の産業革命の頃のヨーロッパ - だから僕は海外に出る、さあ君も

    今日(5月1日)はメーデーである。世界的な「労働者の日」であり、80以上の国で祝日とされている。日では祝日にこそなっていないが、各地でイベントが開かれている。メーデーにちなんで、今回のエントリーでは、労働者の権利の背景について触れたい。 労働者の権利は憲法でも保障されている 日国憲法で労働者について触れられているのは、第27条(勤労の権利と義務、児童の酷使の禁止)と第28条(労働団結権の保証)である。 第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 2. 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。 3. 児童は、これを酷使してはならない。 第28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 なぜ、最高法規である憲法でまで労働者の権利を保障しているのだろうか? 日の労働環境は200年前のヨーロッパ!? 外国人の

    今の日本の労働環境は200年前の産業革命の頃のヨーロッパ - だから僕は海外に出る、さあ君も
  • Bundler概要 - Qiita

    bundlerについて分かってる風になっていたので、一度整理します。 特徴 ・Gemパッケージの種類やバージョンの管理 ・複数PCで必要なGemパッケージをインストールする仕組みを提供 ->チーム間で同一の開発環境を簡単に構築することが可能に。 運用方針 基的に、gemコマンドでインストールするのはBundlerのみで、その他のgemパッケージは、Bundler経由でインストールするという方針。

    Bundler概要 - Qiita
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/09/11
    gem掃除してスッキリしたい
  • RubyのFile.expand_path('相対パス', __FILE__)の意味 - maeharinの日記

    RailsなどのRubyライブラリのソースコードを見ていると、よく File.expand_path('相対パス', __FILE__) という一文を目にする。ちょっと調べてみた。 File.expand_pathとは riコマンドで調べてみる $ ri File.expand_path (from ruby core) ------------------------------------------------------------------------------ File.expand_path(file_name [, dir_string] ) -> abs_file_name ------------------------------------------------------------------------------ Converts a pathname

    RubyのFile.expand_path('相対パス', __FILE__)の意味 - maeharinの日記
  • npmの使い方の勉強メモ1(node.js=v0.11.16, npm=2.3.0) - msakamoto-sfのはてなブログ

    2015-03-22 npmの使い方の勉強メモ1(node.js=v0.11.16, npm=2.3.0) Node.js npm npmの使い方の勉強メモ。 勉強環境: $ node --version v0.11.16 $ npm --version 2.3.0 参考: https://docs.npmjs.com/ https://docs.npmjs.com/misc/faq npm help install npm help root npm help bin npm help 5 folders npm help 7 config パッケージインストールの考え方: ローカルインストール カレントディレクトリの node_modules 以下にパッケージをインストール。 開発プロジェクト固有で依存するパッケージをインストールしたい時に使いやすそう。 グローバルインストール システ

    npmの使い方の勉強メモ1(node.js=v0.11.16, npm=2.3.0) - msakamoto-sfのはてなブログ
  • 不定詞の3用法とは?意味と見分け方|毎日5分英文法解説

    不定詞の3用法の意味と見分け方 について例文を用いて解説します。 不定詞の形と意味 不定詞の形は「to + 動詞の原形」です。 そして、不定詞の主な意味は以下の3つです。 1.名詞的用法「~すること」 2.形容詞的用法「~するための・~すべき」 3.副詞的用法「~ために・~して」 これは不定詞の3用法と呼ばれ、 不定詞は形が1つで意味が3つもあるため 英語の中でも理解しにくい文法の1つです。 3用法の意味と見分け方 不定詞の3用法の見分け方ですが、 意味と役割から見分けることができるので 以下に例文を用いて解説します。 1.名詞的用法の意味と見分け方 To play tennis is fun. 「テニスをすることは、楽しいです。」 playは「~をする」という意味ですが、 To playと不定詞にすると「~をすること」 という意味になります。 playという動詞は主語になれませんが、 t

  • まきが燃え続けるだけの人気番組「暖炉」が日本の「Netflix」でも配信中 まきクラスタ「うおおおおお!」

    9月1日にスタートした映像配信サービス「Netflix」で、まきが燃えているだけの映像をひたすら眺め続ける謎の人気番組「暖炉」が配信されています。 まきが燃えるだけの番組「暖炉」 「まきが燃えている映像」は、もともとノルウェーの公共放送局が放送し、20%を超える驚異的な視聴率を叩き出しことで話題になったもの。日でもニコニコ生放送がまきが燃え続けるだけの長時間放送を行うなど(関連記事)、世界中の映像配信サービスがこぞって取り上げる人気コンテンツになっています。 ニコニコ生放送で放送された際にもなぜかすごい盛り上がりを見せました 海外Netflixでも以前よりまきが燃える映像シリーズを配信しており、日版でもクリスマスソングにあわせてまきが燃える様子を楽しめる番組「暖炉」を配信しています。物の暖炉の火のようについついボーッと眺めてしまう不思議な魅力があるこの映像。いつでも好きなときに見ら

    まきが燃え続けるだけの人気番組「暖炉」が日本の「Netflix」でも配信中 まきクラスタ「うおおおおお!」
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/09/10
    自分は料理番組で中華鍋の火を観てるとボルテージが上がってくるのだけど、それと似たような感じなのかな
  • gulp-sass から gulp-ruby-sass へ - Qiita

    『これからはじめるGulp #9:Ruby版Sassが使えるgulp-ruby-sassへの乗り換え』 こんな記事があったので、gulp-ruby-sass に変更してみる。 そして、gulp-ruby-sass 1.0.0 からタスク自体の書式が変更になったようだ。 旧書式で記述されている記事が多いので注意。 ⇒ gulp-ruby-sass 1.0.0 から記述方法が変わるらしい ⇒ Gulp TypeError: Arguments to path.join must be strings タスクの書式 gulp.src ⇒ sass に変更。 それに伴いオプションの設定書式も変更。 ↓ 旧書式 gulp.task('sass', function() { return gulp.src('scss/*.scss') .pipe(sass({ style: 'expanded' })

    gulp-sass から gulp-ruby-sass へ - Qiita
  • Ajaxを劇的に簡単にするReact.js

    ここ数年、Javascript界隈でフレームワーク戦争が勃発してきました。クライアント開発の規模も年々大きくなり、jQueryだけでは複雑な画面遷移などを管理しきれなくなってきたのが原因だと思います。 私も昨年までAngularとbackboneを試しましたが、サーバサイドをMVCにしているのに、クライアントでもMVCを作るMVCの2階建ては、やり過ぎなのではないかと思っていました。フレームワークそのもの覚えるまでにも一苦労というのも面倒に感じました。 2014年、海外でブームに火が付いたReact.js そんな中、2014年の後半からFacebook発のReact.jsの採用事例が聞こえてくるようになりました。AirBnBや米Yahoo! Mailなど大手がReact.jsを積極的に採用し出したので気になり、年末年始を使って色々調べてみることにしました。 Rails以来の衝撃 色々試して

    Ajaxを劇的に簡単にするReact.js
  • Symfony2 で新規プロジェクトを作る時にいつもやっていること

    Symfony2 で新規プロジェクトを作成して開発を始める時にいつもやっていることをまとめました。 動作確認環境 Mac OSX Mountain LionPHP 5.4Symfony 2.3 目次 インストール cache, logs ディレクトリに書き込み権限を与える Symfony2 の動作要件を満たせているか確認する AcmeDemoBundle を削除 README.md を削除 .gitignore を作成 parameters.yml 設定 generator でバンドルのひな形を自動生成 バンドルのサービスコンテナの設定ファイルを services.yml に変更する データベースから Entity を自動生成する CRUD 一式を自動生成する 開発中によく使用するコマンド インストール まずは Symfony2 をインストール。Symfony2 のバージョンは適宜最新版に

    Symfony2 で新規プロジェクトを作る時にいつもやっていること
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/09/10
    欲しいけど7まで待つ…5であと1年耐える…
  • 【FSZ-表参道】プロの定義は「飯が食えていること」なんかではなく、食えなくとも、それで生きると決めた人間の覚悟だ。 - いばや通信

    静岡県の伊豆を経由して、東京の表参道で開催されたイベントに出演し、上越新幹線に乗って新潟市内に戻った。最近は、覚悟について考えさせられている。そして、それに伴った「前提の違い」について考えさせられる機会が多い。 最近思うことあれこれをまとめます。 1・「前提の違い」ー 生活のために生きるのか、生命のために生きるのか。 そんなんじゃ生きていけないよと何度も言われてきたけれど、誤解を恐れずに言えば「そこまでして(自分を殺してまででも)生きていたいとは思えない」と感じてしまう自分がいた。生活のために生きるのか、生命のために生きるのか、多分、腹を括るとは『生命のために生きる』道を選ぶ覚悟だ。— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015, 9月 6 表参道で開催されたイベントに出演した際、酔っ払ったおじさんが「坂爪さんはどうしてそんなにイケメンなんですか〜!?」と比較的大きな声で叫んで

    【FSZ-表参道】プロの定義は「飯が食えていること」なんかではなく、食えなくとも、それで生きると決めた人間の覚悟だ。 - いばや通信
  • git-pr-releaseのすすめ - ninjinkun's diary

    Github (含むEnterprise) で開発をしているなら、Github Kaigiでも紹介されていた git-pr-release が便利です。自分の会社ではアプリのリリース前にQAを実施しているのですが、QAを始める前にどの機能がリリースされるのかをリストアップし、それをGoogleスプレッドシートに入力する作業が繁雑でした。 git-pr-release を使うと、これをリリースPull Requestに集約して自動化することができます。リリースPull Requestとは以下のようなものです (スクショはこのツールのPR用に作ったダミー)。 具体的なリリースまでの作業手順は以下のようになります。 開発ブランチにリリースする機能のPull Requestをmergeしていく git-pr-release を実行 merge済みのPull Requestの情報を集めてチェックリス

    git-pr-releaseのすすめ - ninjinkun's diary
  • Symfony2の認証を色々試してみる(前編) - 覇王色を求めて

    最近はもっぱらSymfony2の勉強に明け暮れているので、成果をメモ代わりに説明していこうかと。 今回はSecurityコンポーネントについて説明していきます。 Securityコンポーネントでは認証処理を自動で行ってくれます。 各ユーザーには権限(role)が最低でも1つ必要みたいです。 とりあえず今回はBasic認証とフォームからの認証の例を下記に記述したいと思います。 Symfony2は既に設置されているものと考え、インストール方法などは省きます。 Securityコンポーネントの概要については下記を参考にどうぞ。 http://docs.symfony.gr.jp/symfony2/book/security.html 実行環境として、とりあえず下記のコマンドを実行してAppTestBundleの作成済みとして後述します。 $ php app/console generate:bu

  • Symfony2のFirewallの設定に関するメモ - ゆっくり*ゆっくり

    Symfony2のSecurityコンポーネントではFirewallという仕組みを用いて認証/認可を行います。Symfony2ではおおまかにいうと次のようなフローで処理が進みます。 Requestオブジェクトの初期化 DIコンテナの起動 ルーティングとセッションの初期化 ルーティング情報を元にコントローラーの作成 コントローラー(アクション)の実行 Responseオブジェクトの送信 Firewallは上記の3と4の間に入ります。コントローラーの作成に入る前に、Requestオブジェクトの状態を見てアクセスを制御するのがFirewallの役目になります。 security.yml Firewallはapp/config/security.ymlに次のようにして記述します。 security: providers: users: entity: class: CommmerceBundle:

    Symfony2のFirewallの設定に関するメモ - ゆっくり*ゆっくり
  • 技術的負債を抱えた状態で技術者がすべきこと - sandbox

    この Qiita のエントリに触発され、元文章の目的はさておき、技術的負債についての自分の考えを書いてみようと思う。 技術的負債の定義や、問題は下記エントリを参照して頂くとして、なかでも最後の「技術者がすべきこと」について、「自分だったらこの様にアプローチするか」ということを書く。 技術者がすべきこと 大前提 開発前にステークホルダー(ここではプロジェクトの責任者とする)に、プロジェクトの性質として何を重視するかを認識、選択してもらう。 短期的な価値実現を最優先とし、初速を重視、ソフトウェアの健全さ、プロダクトの成長速度を犠牲にする 長期的な価値実現を最優先とし、ソフトウェアの健全さ、プロダクトの成長速度を重視し、初速を犠牲にする 1 を選択するという事について、健全でない状態や、成長速度が犠牲になった状態がどの様なものかを、プロジェクトが走り出す前に十分に認識してもらう必要がある。 …と

    技術的負債を抱えた状態で技術者がすべきこと - sandbox
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/09/09
    開発者にステークホルダーのメール内容伝えて、工数見積もりしたらプロジェクトマネジメント完了!という世界もあり...技術を測定出来ない者がどうやって技術者をマネジメント出来のだろう。
  • マジカルミライ 2015 | 初音ミクの創作文化を発信するイベント!

    「初音ミク」を取り巻く創作文化の“今”を発信するイベントです。ライブと企画展を併催したイベントで、今年で3年目の開催となります。2013年は横浜アリーナで実施し、2014年は東京体育館・インテックス大阪の2会場合わせて24,000人が来場しました。2015年は日武道館でライブを、そして科学技術館で企画展を実施します。 イメージモチーフは『キューブ』となっており、「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」のキャラクター性と多角的な創作文化の広がりを表現しています。「初音ミク」の楽曲と鮮やかな創作世界、そして未来へ繋がっていく創作文化を体感していただけるイベントです。

    マジカルミライ 2015 | 初音ミクの創作文化を発信するイベント!
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/09/09
    今年のマジカルミライいつやるのかなーと調べたら2015/09/04~05って...完全にタイミングを逃した
  • 【出会い厨】ニコ生は何故パコれるのかを暴露する【オフパコの闇】|今日はヒトデ祭りだぞ!

    実はニコ生には裏の部分があります それなりの期間ニコ生をやっていてひしひしと感じる部分だったり、友人がニコ生でそれはもうい散らかしてる様子何かを見ると、とてもよくわかる闇の部分があります それは ニコ生は、出会い系何かよりもよっぽど出会える という事 っていうかもっと言わして貰うと ニコ生は「出会い」目的に特化した場合、「最強のツール」である とまで言いきれます ニコ生の出会い厨達はそれを知っています ニコニコ超会議がオフパコイベント等と言われているのは妄想ではありません。紛れもない事実なんです 「またまた~」と思うかもしれませんが、この記事では

    【出会い厨】ニコ生は何故パコれるのかを暴露する【オフパコの闇】|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • DeNAを辞めて起業するとは思っていなかったのに、なぜ学習サービスQuipperをはじめたか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    連載3回目は、いよいよDeNAを辞めて渡辺氏がQuipperを設立した動機について。世界の教育を変えるという崇高な理念があったのか?それとも事業オタクの血が騒いだのか? 最初からネットベンチャーの起業を考えていたわけではない。 むしろ、DeNAでの12年間でネットベンチャーの大変さや難しさ、そしてスリルに満ちた面白さを味わい尽くせたと思っていたし、すでにネットビジネスに対して「お腹いっぱい」だった。 自分の次のキャリアとして目指そうかと思っていたのは、メアリー・ミーカーのような凄腕アナリストか、マイケル・ルイスのような辣腕ノンフィクションライターのような姿である(目指すのは自由だ)。何かのはずみで起業するとしてもリアルな小売や飲だと思っていた。 渡辺 雅之 (わたなべ まさゆき) 京都大学在学中から発展途上国20数カ国を渡り歩き、難民支援NPOに住み込みで長期インターンをするなど経済格差

    DeNAを辞めて起業するとは思っていなかったのに、なぜ学習サービスQuipperをはじめたか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/09/07
    web上溢れている知識を古い/誤った情報を弾いた上で初学者に向けて体系的に順序立てて組み立てられる人やサービスが求められていると思う